JP6331111B2 - 機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法 - Google Patents

機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6331111B2
JP6331111B2 JP2016547702A JP2016547702A JP6331111B2 JP 6331111 B2 JP6331111 B2 JP 6331111B2 JP 2016547702 A JP2016547702 A JP 2016547702A JP 2016547702 A JP2016547702 A JP 2016547702A JP 6331111 B2 JP6331111 B2 JP 6331111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
manufacturer
devices
display control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016547702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016038882A1 (ja
Inventor
力也 増田
力也 増田
清隆 竹原
清隆 竹原
本間 義久
義久 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016038882A1 publication Critical patent/JPWO2016038882A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331111B2 publication Critical patent/JP6331111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、機器制御装置等に関し、より詳細には、建物内のネットワークに接続されている機器の監視又は制御を行う機器制御装置等に関する。
従来、無線LANを使って、各種機器を制御するリモートコントロール装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
このリモートコントロール装置では、ネットワーク接続機器検出アイコンが操作されると、ネットワークに接続されている機器群が検出され、新規検出順に機器がアイコンで表示されている。
特開2003−309884号公報
上述のリモートコントロール装置は、ネットワークに接続されている機器を検出すると、その検出順に機器をアイコンで表示している。リモートコントロール装置と操作対象の機器のメーカが異なる場合、機器が備える全ての機能にリモートコントロール装置が対応していない可能性がある。このようなメーカの機器をリモートコントロール装置で操作しようとすると、所望の操作を行えない可能性がある。
本発明は上記課題に鑑みて為され、管理する対象の機器として特定のメーカの機器を選択しやすい機器制御装置等を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る機器制御装置は、建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集部と、前記収集部が前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御部と、前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理部とを備え、前記表示制御部は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持し、前記表示制御部は、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ、前記収集部は、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、前記表示制御部は、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、前記収集部が前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御部は、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、前記収集部が前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる。
本発明の一態様に係る機器制御システムは、建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集部と、前記収集部が前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御部と、前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理部とを備え、前記表示制御部は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持し、前記表示制御部は、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ、前記収集部は、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、前記表示制御部は、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、前記収集部が前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御部は、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、前記収集部が前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる。
また、本発明の一態様に係る機器制御方法は、建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集ステップと、前記収集ステップで前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御ステップと、前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理ステップとを含み、前記表示制御ステップでは、前記機器のメーカ情報が、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ、前記収集ステップでは、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、前記表示制御ステップでは、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、前記収集ステップで前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御ステップでは、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、前記収集ステップで前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御ステップでは、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる。
本発明の一態様に係る機器制御装置等によれば、管理する対象の機器として特定のメーカの機器が選択されやすくなる。
図1は、実施形態の機器制御装置を用いたエネルギー管理システムのシステム構成図である。 図2は、実施形態の機器制御装置のブロック図である。 図3は、実施形態の機器制御装置のフローチャートである。 図4は、実施形態の機器制御装置がユーザインタフェース装置に表示させる画面の一例を示す図である。
以下、本実施形態に係る機器制御装置について図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する構成は本発明の一例に過ぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
図1は本実施形態の機器制御装置10を用いたエネルギー管理システムのシステム構成図である。
このエネルギー管理システムは、機器制御装置10と、機器20と、GUI(Graphical User Interface)装置30と、分電盤40と、ブロードバンドルータ50とを備える。このエネルギー管理システムは、住宅100でのエネルギー(例えば電力)の利用状況を管理する。なおエネルギー管理システムが適用される建物は、戸建ての住宅100に限定されず、集合住宅でもよいし、店舗でもよいし、オフィスビルなどでもよい。
機器制御装置10は、いわゆるHEMS(Home Energy Management System)コントローラである。機器制御装置10は、住宅100内に構築されたネットワーク60を介して複数台の機器20に接続されており、各機器20と通信することによって、各機器20の管理を行う。ここにおいて、機器20の管理とは、機器20の監視と機器20の制御の両方を意味しているが、機器20の監視又は機器20の制御の何れかのみでもよい。機器制御装置10は、複数の装置で構成される機器制御システムでもよい。
また、機器制御装置10は、ブロードバンドルータ50を介して広域ネットワーク200に接続され、広域ネットワーク200を介してサーバ300との間で通信を行う。
機器20は、住宅100内に設置される機器であり、機器20には、電力を消費する負荷機器と、電力を作り出す分散電源とがある。負荷機器には、例えば、エアコン21、ヒートポンプ給湯器22、照明器具(図示せず)、クッキングヒータ(図示せず)、及び、冷蔵庫(図示せず)などがある。分散電源には、例えば、燃料電池23、及び、太陽光発電装置(図示せず)などがある。
近年、一般社団法人エコーネットコンソーシアムによってホームネットワーク用の通信規約の標準化が図られ、複数のメーカで共通的に使用される通信規約(以下、共通通信規約という。)に準拠した通信機能を有する機器20が提供されつつある。そのため、機器制御装置10は、共通通信規約に準拠した通信機能を有する機器20であれば、自社の機器20だけではなく、他メーカの機器20の管理を行うこともができる。そのため、機器20としては、機器制御装置10と製造メーカが同じ機器20もあれば、機器制御装置10と製造メーカが異なる機器20もある。
なお、機器20は、LANケーブルを介してブロードバンドルータ50に接続されているが、ブロードバンドルータ50と無線で通信してもよい。
GUI装置30には、住宅100内に設置されたテレビジョン装置31、HEMS専用のモニタ装置32、及び、携帯型の端末装置33(タブレット端末及びスマートフォンなど)などがある。GUI装置30は、住宅100内のネットワーク60を介して機器制御装置10との間で通信を行い、機器制御装置10から送信された画像データをもとに、機器20を管理するための各種の画面を表示する。また、GUI装置30はタッチパネルのような入力部(図示せず)を備えている。この入力部を用いてユーザが何らかの操作を行うと、操作に応じた操作命令がGUI装置30から機器制御装置10に出力される。
分電盤40には、主幹ブレーカ(図示せず)、分岐ブレーカ(図示せず)、及び、連系ブレーカ(図示せず)などが収納されている。主幹ブレーカの一次側には商用交流電源のような交流電源400が接続されている。主幹ブレーカの二次側には複数台の分岐ブレーカが接続されている。分岐ブレーカによって分岐される分岐回路には上述の負荷機器が接続されており、分電盤40から分岐回路に接続された負荷機器に電力が分配される。連系ブレーカには上述の分散電源が接続されており、分散電源によって発電された電力は、住宅100内の負荷機器で使用されるか、又は、電力系統へと逆潮流される。なお、分電盤40は、機器制御装置10に電力を供給してもよい。
次に、機器制御装置10の構成を図2に基づいてより詳細に説明する。
機器制御装置10は、入力受理部11と、機器検出部12と、タイマ部13と、表示制御部14と、出力部15と、登録処理部16と、管理処理部17と、第1記憶部18と、第2記憶部19とを備える。これらは、それぞれ任意の構成要素である。これらのうち一部はなくてもよいし、他の装置によって実装されてもよい。例えば、機器制御装置10は、これらの構成要素のうち、機器検出部12、表示制御部14、及び、登録処理部16のみを備えてもよい。
入力受理部11は、GUI装置30から入力される操作命令を受け付け、受け付けた操作命令を機器検出部12、登録処理部16、又は管理処理部17に出力する。
機器検出部12は、住宅100内のネットワーク60に接続されている機器20と通信を行うことによって、メーカ情報を含む機器情報を機器20から収集する。
タイマ部13は、所定の時間のカウントを行う。
表示制御部14は、GUI装置30に表示させるための画像データを作成する。表示制御部14は、第2記憶部19に情報を保持してもよい。具体的には、表示制御部14は、特定メーカのメーカ情報を保持してもよい。
出力部15は、表示制御部14が作成した画像データをGUI装置30に出力する。
登録処理部16は、GUI装置30に表示された画面において、GUI装置30からの操作命令にしたがって、管理対象の機器20を第1記憶部18に登録する処理を行う。
管理処理部17は、第1記憶部18に管理対象として登録された機器20と通信を行うことによって、管理対象の機器20の管理(監視及び制御)を行う。
第1記憶部18は、例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)のような、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリからなる。第1記憶部18は、ネットワーク60に接続されている機器20の情報、及び、ネットワーク60に接続されている機器20のうち管理対象の機器20の情報などを記憶する。なお本実施形態では、機器制御装置10が、管理対象とする機器20を記憶する第1記憶部18を備えているが、機器制御装置10にネットワーク60を介して接続される外部記憶装置(図示せず)に管理対象とする機器20の情報を記憶させてもよい。また、第1記憶部18は、登録処理部16に含まれていてもよい。
第2記憶部19は、例えばEEPROMのような電気的に書き換え可能な不揮発性メモリからなる。第2記憶部19は、ネットワーク60に接続されている機器20をGUI装置30に表示させる場合に、他の機器20に比べて優先的に視認されるような表示を行う機器20を判定するために使用される判定情報を記憶する。本実施形態では、第2記憶部19に判定情報として特定メーカのメーカ情報があらかじめ保持されている。なお本実施形態では、特定メーカのメーカ情報として、機器制御装置10の製造メーカであるメーカAのメーカ情報が第2記憶部19に保持されている。なお、第1記憶部18と第2記憶部19とは別々のメモリで構成されてもよいが、第1記憶部18と第2記憶部19とが1つのメモリで構成されてもよい。第2記憶部19は、機器制御装置10の外部に配置されてもよいし、表示制御部14の内部に配置されてもよい。
ところで、機器制御装置10により機器20の動作を管理(監視又は制御)することが可能であるが、機器制御装置10によって管理できる機器20の台数には制限がある。そこで、本実施形態の機器制御装置10を用いて機器20を管理する場合には、まず、GUI装置30を用いて管理対象の機器20を機器制御装置10に登録する必要がある。
ここで、GUI装置30を用いて、ネットワーク60に接続された複数台の機器20の中から、管理対象の機器20を機器制御装置10に登録する処理について、図3及び図4を参照して説明する。なお、ここでは、前提として、各機器20をネットワーク60に接続するための設定は完了し、機器制御装置10と各機器20との間でネットワーク60を経由した通信が行える状態になっている。
GUI装置30の画面(図示せず)には、管理対象とする機器20を登録する処理(以下、登録処理という。)を開始させるためのアイコンが表示されている。GUI装置30において登録処理を開始させるためのアイコンが操作されると、GUI装置30から機器制御装置10へ登録処理の開始命令が送信される。
なお、機器20が登録ボタンを備え、この登録ボタンが押されると機器20から機器制御装置10に登録処理を開始させる開始命令が送信され、この開始命令を受けて機器制御装置10が登録処理を開始してもよい。また、機器20をネットワーク60に接続して、機器20の電源スイッチをオンにすると、機器20から機器制御装置10に登録処理を開始させる信号が自動的に送信され、この開始命令を受けて機器制御装置10が登録処理を開始してもよい。
GUI装置30から送信された登録処理の開始命令は入力受理部11によって受信され、この開始命令は入力受理部11から機器検出部12及び登録処理部16に出力される。
機器検出部12は、入力受理部11から登録処理の開始命令が入力されると、ネットワーク60に接続された全ての機器20に機器情報の送信を要求する要求信号を送信する。機器検出部12は、機器情報の送信を要求する要求信号を送信すると、タイマ部13に一定時間(例えば15秒)のカウントを開始させる。
各機器20は、機器情報の送信を要求する要求信号を受信すると、要求元の機器制御装置10に機器情報を送信する。この機器情報には、機器20の製造メーカを示すメーカ情報と、機器20の種類(空調、照明などの用途)を示す種別情報と、同一種別の機器20において個々の機器20を一意に特定するための識別番号と、機器20の状態を示すプロパティなどが含まれている。
機器検出部12は、機器情報の送信を要求する要求信号を送信してから、タイマ部13が一定時間のカウントを終了するまでの間、機器情報の受信待ちを行う。タイマ部13が一定時間のカウントを終了すると、機器検出部12は、この間に受信した機器情報を表示制御部14に出力する。
表示制御部14は、機器検出部12から機器情報が入力されると、機器情報が入力された全ての機器20の機器名を一覧表示し、その中から登録した機器20を選択させる機器登録用の画面を作成する。ここで、表示制御部14が機器登録用の画面を作成する手順について図3のフローチャートを参照して説明する。
表示制御部14は、機器検出部12から入力された機器情報をもとに、ネットワーク60に接続されている全ての機器20を検出する。表示制御部14は、上記の一定時間中に機器検出部12が機器情報を受信した機器20の各々について、機器情報に含まれるメーカ情報と、第2記憶部19に記憶された特定メーカのメーカ情報とを比較する(ステップS1)。
表示制御部14は、機器情報に含まれるメーカ情報が特定メーカのメーカ情報と同一であれば(ステップS1でYes)、この機器20の機器名を画面の最上位(一番上)に配置する(ステップS2)。表示制御部14は、機器情報に含まれるメーカ情報が特定メーカのメーカ情報と一致しなければ(ステップS1でNo)、この機器20の機器名を画面の最後(一番下)に配置する(ステップS3)。
表示制御部14は、一定時間中に機器情報を受信した複数台の機器20の全てについてステップS1〜S3までの処理を行うと、ステップS1〜S3で決定した表示順序で機器20の機器名などを表示する画面の画像データを作成する。表示制御部14が作成した画像データは出力部15からGUI装置30に送信され、GUI装置30に表示される(ステップS4)。
図4は、表示制御部14によって作成された登録処理用の画面の一例であり、この画面の中央にはネットワーク60に接続されている機器20の一覧表301が表示されている。この一覧表301には、複数台の機器20の機器情報が上下に並べて表示されている。一覧表301の左から1番目の列310には、登録したい機器20を選択するためのチェックボックス311が表示されている。一覧表301の左から2番目の列320には機器20のメーカ情報及び識別番号が表示されている。一覧表301の左から3番目の列330には機器20の機器名が表示されている。一覧表301の左から4番目の列340には機器20の動作状態(例えばON、OFFなど)が表示されている。
図4の画面では一度に4台分の機器20の機器情報しか表示できないため、一覧表301の右側には、表示範囲を上側又は下側にスクロールさせるスクロールバー302が表示されている。スクロールバー302の上側には、機器20の表示範囲を上側にスクロールさせる上矢印ボタン303が表示されている。スクロールバー302の下側には、機器20の表示範囲を下側にスクロールさせる下矢印ボタン304が表示されている。一覧表301の下側には、選択した機器20を登録するために操作される決定ボタン305と、登録処理を中止するために操作される中止ボタン306とが表示されている。
なお、機器制御装置10は、機器情報の送信を要求する要求信号を送信してから一定時間は機器情報の受信待ちを行い、一定時間が経過すると、この間に機器情報を受信した機器20の一覧表示を行っている。しかし、機器20の一覧を表示する仕方はこれに限定されない。
例えば、機器検出部12は、機器情報の送信を要求する要求信号を送信すると、タイマ部13に上記の一定時間よりも短い待機時間(例えば5秒)のカウントを開始させ、機器情報の受信待ちを行う。機器検出部12は、タイマ部13が待機時間のカウントを終了するまでの間に、何れかの機器20から機器情報を受信すると、タイマ部13をリセットして、再び待機時間のカウントを開始させ、機器情報の受信待ちを行う。機器検出部12は、タイマ部13が待機時間のカウントを終了するまでの間に何れの機器20からも機器情報を受信できなければ、全ての機器20から機器情報を受信したと判断し、機器情報の受信待ちを終了する。
ここで、機器検出部12が全ての機器20から機器情報を受信した後に、表示制御部14は、特定メーカの機器20の機器情報が、他メーカの機器20の機器情報よりも上側に配置されるような画像データを作成し、GUI装置30に表示させてもよい。
また、機器検出部12が機器情報を1件受信するごとに、表示制御部14が、新たに受信した機器情報を一覧表301の最後(一番下)に追加するように画像データを更新してもよい。更新した画像データは出力部15からGUI装置30に出力され、GUI装置30の画面が更新される。そして、機器検出部12が全ての機器20から機器情報を受信すると、表示制御部14は、特定メーカ(メーカA)の機器20の機器情報が、他メーカの機器20の機器情報よりも上側に配置されるように、表示順序を並べ替えた画像データを作成する。この画像データは出力部15からGUI装置30に出力され、GUI装置30に表示される。
また、機器検出部12が機器情報を1件受信するごとに、表示制御部14が、特定メーカ(メーカA)の機器20の機器情報が、他メーカの機器20の機器情報よりも上側に配置されるように、表示順序を並べ替えた画像データを作成してもよい。この画像データは出力部15からGUI装置30に出力され、GUI装置30の画面が更新される。これにより、機器検出部12が機器情報を1件受信するごとに、特定メーカの機器20の機器情報が、他メーカの機器20の機器情報よりも上側に配置されるように表示順序が並べ替えられた画像をGUI装置30に表示させることができる。
上述のように、表示制御部14は、特定メーカであるメーカAの機器20の機器情報(機器名を含む)を、メーカA以外の機器20の機器情報よりも上側に表示させており、メーカAの機器20の機器情報が優先的に視認されるような表示となっている。したがって、図4の表示例ではメーカAのエアコンA及び燃料電池Aが、メーカBのエアコンB、及び、メーカCのヒートポンプ給湯器Aよりも上側に表示されている。特定メーカであるメーカAの機器20は一覧表301の上側に表示されているので、メーカAの機器20を選択する場合に機器20の表示範囲をスクロールさせる手間が少なくて済み、メーカAの機器20を選択する操作が簡単になる。
なお、優先的に視認される表示とは、一覧表301の上側(先頭)に表示することに限定されず、異なる表示形式で表示することでもよい。異なる表示形式とは、文字の色、装飾(例えば網掛け表示及びアンダーラインなど)、及び、点滅状態などを異ならせることを意味する。
ユーザは、GUI装置30を操作して、画面上に登録したい機器20を表示させた後、この機器20のチェックボックス311にチェックを入れる。登録したい機器20のチェックボックス311にチェックを入れた後、決定ボタン305を操作すると、チェックボックス311にチェックが入れられた機器20の機器情報がGUI装置30から機器制御装置10に送信される。
GUI装置30から機器制御装置10に送信された機器20の機器情報は入力受理部11によって受信され、入力受理部11から登録処理部16に出力される。登録処理部16は、入力受理部11が受信した機器情報を第1記憶部18に記憶させる。下記の表1は、第1記憶部18に記憶された機器情報の一例である。第1記憶部18には、管理対象として登録された機器20の種別情報、メーカ情報、識別番号、機器名、及び、登録日時などが記憶される。なお、GUI装置30を用いて、ある機器20が管理対象から削除されると、登録処理部16は、削除された機器20の機器情報を第1記憶部18から削除する。
Figure 0006331111
機器20の登録処理が終了すると、管理処理部17は、第1記憶部18に機器情報が登録されている機器20の管理(監視又は制御)を行う。例えば、機器制御装置10は、管理対象の機器20から動作状態を定期的に取得し、GUI装置30に表示させる。また、GUI装置30を用いて管理対象の機器20の動作状態を変更する操作が行われると、GUI装置30から機器制御装置10へ操作対象の機器20を特定する情報(例えば機器名、種別情報、識別番号など)と操作内容とを含めた操作信号が送信される。
この操作信号が入力受理部11によって受信されると、管理処理部17は、操作内容に応じた制御信号を作成して、この制御信号を操作対象の機器20に送信する。操作対象の機器20は、機器制御装置10から制御信号を受信すると、制御信号に応じた動作を行っており、GUI装置30を用いた操作内容に応じて動作する。
また、本実施形態の機器制御装置10において、第2記憶部19に、判定情報として、特定メーカのメーカ情報と、上述した共通通信規約の標準仕様に準拠している機器のリスト(いわゆるホワイトリスト)とが記憶されてもよい。なお、機器制御装置10は定期的にサーバ300にアクセスしており、サーバ300から最新のリストを取得して、第1記憶部18に保存しておけばよい。
この場合、表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する機器20の機器名が、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない機器20の機器名よりも、優先的に視認されるような表示を行う。さらに、表示制御部14は、機器20の機器情報に含まれるメーカ情報及び種別情報をもとに、第2記憶部19に記憶されているリストを参照し、この機器20が共通通信規約の標準仕様に準拠しているか否かを判断する。そして、表示制御部14は、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20よりも優先的に視認されるような表示を行っている。
例えば、表示制御部14は、特定メーカの機器20の機器名を、特定メーカ以外の機器20の機器名よりも上側に表示させ、且つ、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20を、標準仕様に準拠していない機器20と異なる色で表示させる。これにより、特定メーカの機器20の中でも、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20は、さらに優先的に視認されるように表示される。したがって、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20を視認しやすくなる。よって、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20を管理対象として選択する作業が行いやすくなる。
なお、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20の場合、機器制御装置10が機器20を監視したり制御したりする機能の一部がサポートされておらず、機器制御装置10が機器20を監視したり制御したりする機能が制限される可能性がある。したがって、管理対象として、共通通信規約の標準仕様に準拠した機器20が選択される方が好ましい。これにより、標準仕様でサポートされている全ての機能を利用して機器制御装置10が機器20を管理(監視及び制御)することができる。
また、表示制御部14は、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20の機器名を、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20の機器名よりも、画面の下側に表示させてもよい。機器20を登録する画面において、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が選択されにくくなり、結果的に共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が選択されやすくなる。
例えば、最も上に、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が表示される。次に、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が表示される。次に、特定メーカ以外の機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が表示される。そして、最も下に、特定メーカ以外の機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が表示される。
あるいは、最も上に、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が表示され、次に、特定メーカ以外の機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠している機器20が表示されてもよい。そして、次に、特定メーカの機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が表示され、最も下に、特定メーカ以外の機器20であって、共通通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が表示されてもよい。
また、本実施形態の機器制御装置10において、特定メーカ(機器制御装置10の製造メーカであるメーカA)以外のメーカについて、メーカごとに優先度が設定されていてもよい。下記の表2は、第2記憶部19に登録された優先度の一例である。表2に示す優先度は1から5までの5段階で表され、数字が小さいほど優先度が高く、機器制御装置10の製造メーカであるメーカAには最も高い優先度「1」が割り当てられている。
Figure 0006331111
ここで、表示制御部14は、機器登録用の画面の画像データを作成する際に、機器20ごとに機器情報に含まれるメーカ情報をもとに優先度を決定し、優先度が高い機器20は、優先度が低い機器20に比べて、より優先的に視認されるように表示させてもよい。例えば、表示制御部14は、優先度が相対的に高い機器20の機器情報が、優先度が相対的に低い機器20の機器情報よりも画面の上側に配置されるように、配置順序を決定してもよい。この場合でも、優先度が最も高いメーカA(特定メーカ)の機器20の機器情報は、画面の一番上側に配置される。したがって、機器20の機器情報は、最も優先的に視認されるように表示される。
以上、本発明に係る機器制御装置10について、実施形態に基づいて説明したが、本発明は、実施形態に限定されない。実施形態に対して当業者が思いつく変形を施して得られる形態、及び、実施形態における複数の構成要素を任意に組み合わせて実現される別の形態も本発明に含まれる。
例えば、特定の構成要素が実行する処理を別の構成要素が実行してもよい。また、処理を実行する順番が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
また、機器制御装置10における複数の構成要素は、複数の装置に分散して配置されていてもよい。これにより、機器制御装置10の複数の機能が、複数の装置に分散される。例えば、複数の構成要素は、それぞれ別々の装置であってもよい。
また、例えば、機器制御装置10における複数の構成要素のうち、いくつかの構成要素が住宅100の外部のサーバ装置に配置され、残りの構成要素が住宅100の内部の制御装置に配置されてもよい。これにより、住宅100の外部のサーバ装置と住宅100の内部の制御装置とが、機器制御装置10の複数の機能を分担することができる。
そして、分散して配置された複数の構成要素が機器制御システムを構成してもよい。すなわち、機器制御装置10は、複数の装置で構成される機器制御システムでもよい。
また、本発明は、機器制御装置10として実現できるだけでなく、機器制御装置10を構成する各構成要素が行うステップ(処理)を含む機器制御方法として実現できる。
例えば、それらのステップは、コンピュータ(コンピュータシステム)によって実行される。そして、本発明は、それらの方法に含まれるステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムとして実現できる。さらに、本発明は、そのプログラムを記録したCD−ROM等である非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現できる。
例えば、本発明が、プログラム(ソフトウェア)で実現される場合には、コンピュータのCPU、メモリ及び入出力回路等のハードウェア資源を利用してプログラムが実行されることによって、各ステップが実行される。つまり、CPUがデータをメモリ又は入出力回路等から取得して演算したり、演算結果をメモリ又は入出力回路等に出力したりすることによって、各ステップが実行される。
また、機器制御装置10等に含まれる複数の構成要素は、それぞれ、専用又は汎用の回路として実現されてもよい。これらの構成要素は、1つの回路として実現されてもよいし、複数の回路として実現されてもよい。
また、機器制御装置10等に含まれる複数の構成要素は、集積回路(IC:Integrated Circuit)であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらの構成要素は、個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。LSIは、集積度の違いにより、システムLSI、スーパーLSI又はウルトラLSIと呼称される場合がある。
また、集積回路はLSIに限られず、専用回路又は汎用プロセッサで実現されてもよい。プログラム可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続及び設定が再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサが、利用されてもよい。
さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて、機器制御装置10に含まれる複数の構成要素の集積回路化が行われてもよい。
以上説明したように、機器制御装置10は、機器検出部(収集部)12と、表示制御部14と、登録処理部16とを備える。機器検出部12は、住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20から、この機器20のメーカ情報を含む機器情報を収集する。表示制御部14は、機器検出部12が機器20から収集した機器情報をもとに機器20の機器名をGUI装置(ユーザインタフェース装置)30の画面に表示させる。登録処理部16は、画面に機器名が表示された機器20が管理対象として選択されると、選択された機器20を第1記憶部(記憶部)18に登録する。表示制御部14は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持する。表示制御部14は、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する場合、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に機器20の機器名が視認されるように、機器20の機器名を画面に表示させる。
これにより、GUI装置30の画面には、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外のメーカの機器20の機器名よりも優先的に視認されるように表示される。したがって、特定メーカの機器20が管理対象として選択されやすくなる。そして、これにより、例えば、機器制御装置10に対して親和性が高い機器20が選択され適切に制御される。
本実施形態において、機器検出部(収集部)12は、それぞれが住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20である複数の機器20のそれぞれから機器情報を受信することにより、複数の機器20から機器情報を収集してもよい。表示制御部14は、複数の機器20の複数の機器名を画面に上下に並べて表示させてもよい。機器検出部(収集部)12が機器情報を受信するたびに、表示制御部14は、機器情報を受信した順番で機器名を表示させてもよい。そして、機器検出部12が機器情報を収集する収集処理を終了した後に、表示制御部14は、表示順序を並べ替えて、複数の機器名を画面に表示させてもよい。その際、表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する機器20の機器名が、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない機器20の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えてもよい。
これにより、機器検出部12が機器情報を受信するごとに、機器情報を受信した機器20の機器名が画面に追加して表示される。そして、機器検出部12が全ての機器20の機器情報を受信した後に、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外の機器20の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序が並べ替えられる。すなわち、機器制御装置10は、受信時の処理量の増加を抑制しつつ、受信後に適切な表示順序で複数の機器名を表示することができる。
本実施形態において、機器検出部(収集部)12は、それぞれが住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20である複数の機器20のそれぞれから機器情報を受信することにより、複数の機器20から機器情報を収集してもよい。表示制御部14は、複数の機器20の複数の機器名を画面に上下に並べて表示させてもよい。機器検出部(収集部)12が機器情報を受信するたびに、表示制御部14は、表示順序を並べ替えて、機器情報が受信された機器20の機器名を画面に表示させてもよい。その際、表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する機器20の機器名が、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない機器20の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えてもよい。
これにより、機器検出部12が機器情報を受信するごとに、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外の機器20の機器名よりも上側に表示されるように、機器名の表示順序が並べ替えられる。すなわち、機器制御装置10は、複数の機器20の機器情報を受信しながら、適切な表示順序で複数の機器名を表示することができる。
本実施形態において、機器検出部(収集部)12は、それぞれが住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20である複数の機器20のそれぞれから機器情報を受信することにより、複数の機器20から機器情報を収集してもよい。表示制御部14は、複数の機器20の複数の機器名を画面に上下に並べて表示させてもよい。そして、機器検出部(収集部)12が機器情報を収集する収集処理を終了した後に、表示制御部14は、複数の機器名を画面に表示させてもよい。その際、表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する機器20の機器名が、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない機器20の機器名よりも上側に表示されるように、複数の機器名を画面に表示させてもよい。
これにより、機器検出部12が全ての機器20の機器情報を受信した後に、複数の機器名が表示される。その際、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外の機器20の機器名よりも上側に表示される。すなわち、機器制御装置10は、受信時の処理量の増加を抑制しつつ、受信後に適切な表示順序で複数の機器名を表示することができる。
本実施形態において、表示制御部14は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持してもよい。表示制御部14は、機器情報が収集された機器20がリストに含まれている場合、機器情報が収集された機器20がリストに含まれていない場合とは異なる表示形式で機器20の機器名を画面に表示させてもよい。
これにより、GUI装置30の画面には、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器20が、優先的に視認されるように表示される。したがって、通信規約の標準仕様に準拠している機器20が管理対象として選択されやすくなる。
本実施形態において、機器検出部(収集部)12は、それぞれが住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20である複数の機器20のそれぞれから機器情報を受信することにより、複数の機器20から機器情報を収集してもよい。表示制御部14は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持してもよい。表示制御部14は、複数の機器20の複数の機器名を画面に上下に並べて表示させてもよい。表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する機器20について、リストに含まれていない機器20の機器名よりも、リストに含まれている機器20の機器名が上側に表示されるように、複数の機器名を画面に表示させてもよい。
これにより、GUI装置30の画面において、特定メーカの機器20であって、リストに含まれている機器20が、画面の上側に配置される。したがって、特定メーカの機器20であって、リストに含まれている機器20が、管理対象の機器20として選択されやすくなる。
本実施形態において、機器検出部(収集部)12は、それぞれが住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20である複数の機器20のそれぞれから機器情報を受信することにより、複数の機器20から機器情報を収集してもよい。表示制御部14は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持してもよい。表示制御部14は、複数の機器20の複数の機器名を画面に上下に並べて表示させてもよい。表示制御部14は、メーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない機器20について、リストに含まれている機器20の機器名よりも、リストに含まれていない機器20の機器名が下側に表示されるように、複数の機器名を表示させてもよい。
これにより、GUI装置30の画面において、リストに含まれていない機器20は画面の下側に表示される。したがって、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠していない機器20が管理対象の機器20として選択されにくくなる。
本実施形態において、表示制御部14は、特定メーカ以外の複数のメーカのそれぞれに対して、表示の優先度を保持してもよい。表示制御部14は、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない場合において、次のように、機器20の機器名を画面に表示させてもよい。すなわち、表示制御部14は、機器20のメーカが第2メーカよりも優先度の高い第1メーカである場合、機器20のメーカが第2メーカである場合よりも優先的に視認されるように、機器20の機器名を画面に表示させてもよい。
これにより、特定メーカ以外のメーカの機器20についても、優先度が相対的に高い機器20は、優先度が相対的に低い機器20に比べて優先的に視認されるように表示される。したがって、管理対象の機器20として、優先度が相対的に高い機器20が選択されやすくなる。
本実施形態において、機器制御システムは、機器検出部(収集部)12と、表示制御部14と、登録処理部16とを備える。機器検出部12は、住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20から、この機器20のメーカ情報を含む機器情報を収集する。表示制御部14は、機器検出部12が機器20から収集した機器情報をもとに機器20の機器名をGUI装置(ユーザインタフェース装置)30の画面に表示させる。登録処理部16は、画面に機器名が表示された機器20が管理対象として選択されると、選択された機器20を第1記憶部(記憶部)18に登録する。表示制御部14は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持する。表示制御部14は、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する場合、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に機器20の機器名が視認されるように、機器20の機器名を画面に表示させる。
これにより、GUI装置30の画面には、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外のメーカの機器20の機器名よりも優先的に視認されるように表示される。したがって、特定メーカの機器20が管理対象として選択されやすくなる。そして、これにより、例えば、機器制御システムに対して親和性が高い機器20が選択され適切に制御される。
本実施形態において、機器制御方法は、住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20から機器20のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集ステップを含む。また、機器制御方法は、収集ステップで機器20から収集した機器情報をもとに機器20の機器名をGUI装置(ユーザインタフェース装置)30の画面に表示させる表示制御ステップを含む。また、機器制御方法は、画面に機器名が表示された機器20が管理対象として選択されると、選択された機器20を第1記憶部(記憶部)18に登録する登録処理ステップを含む。また、表示制御ステップでは、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する場合、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に機器20の機器名が視認されるように、機器20の機器名を画面に表示させる。ここで、特定メーカは、他メーカよりも優先度の高いメーカである。
これにより、GUI装置30の画面には、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外のメーカの機器20の機器名よりも優先的に視認されるように表示される。したがって、特定メーカの機器20が管理対象として選択されやすくなる。
本実施形態において、プログラムは、機器制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。ここで、機器制御方法は、住宅(建物)100内のネットワーク60に接続されている機器20から機器20のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集ステップを含む。また、機器制御方法は、収集ステップで機器20から収集した機器情報をもとに機器20の機器名をGUI装置(ユーザインタフェース装置)30の画面に表示させる表示制御ステップを含む。また、機器制御方法は、画面に機器名が表示された機器20が管理対象として選択されると、選択された機器20を第1記憶部(記憶部)18に登録する登録処理ステップを含む。また、表示制御ステップでは、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致する場合、機器20のメーカ情報が特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に機器20の機器名が視認されるように、機器20の機器名を画面に表示させる。また、ここで、特定メーカは、他メーカよりも優先度の高いメーカである。
これにより、GUI装置30の画面には、特定メーカの機器20の機器名が、特定メーカ以外のメーカの機器20の機器名よりも優先的に視認されるように表示される。したがって、特定メーカの機器20が管理対象として選択されやすくなる。
10 機器制御装置
12 機器検出部(収集部)
14 表示制御部
16 登録処理部
18 第1記憶部(記憶部)
20 機器
30 GUI装置(ユーザインタフェース装置)
60 ネットワーク
100 住宅(建物)

Claims (7)

  1. 建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集部と、
    前記収集部が前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御部と、
    前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理部とを備え、
    前記表示制御部は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持し、
    前記表示制御部は、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ
    前記収集部は、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、
    前記表示制御部は、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、
    前記収集部が前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御部は、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、
    前記収集部が前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる
    機器制御装置。
  2. 前記表示制御部は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持し、
    前記表示制御部は、前記機器情報が収集された機器が前記リストに含まれている場合、前記機器情報が収集された機器が前記リストに含まれていない場合とは異なる表示形式で前記機器の機器名を前記画面に表示させる
    請求項1に記載の機器制御装置。
  3. 前記表示制御部は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持し
    前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器であって前記リストに含まれていない機器の機器名よりも、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器であって前記リストに含まれている機器の機器名が上側に表示されるように、前記複数の機器名を前記画面に表示させる
    請求項1又は2に記載の機器制御装置。
  4. 前記表示制御部は、複数のメーカで共通化された通信規約の標準仕様に準拠している機器のリストを保持し
    前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器であって前記リストに含まれている機器の機器名よりも、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器であって前記リストに含まれていない前記機器の機器名が下側に表示されるように、前記複数の機器名を前記画面に表示させる
    請求項1〜の何れか1項に記載の機器制御装置。
  5. 前記表示制御部は、前記特定メーカ以外の複数のメーカのそれぞれに対して、表示の優先度を保持し、
    前記表示制御部は、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合において、前記機器のメーカが第2メーカよりも優先度の高い第1メーカである場合、前記機器のメーカが前記第2メーカである場合よりも優先的に視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させる
    請求項1〜の何れか1項に記載の機器制御装置。
  6. 建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集部と、
    前記収集部が前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御部と、
    前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理部とを備え、
    前記表示制御部は、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報を保持し、
    前記表示制御部は、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ
    前記収集部は、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、
    前記表示制御部は、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、
    前記収集部が前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御部は、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、
    前記収集部が前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御部は、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる
    機器制御システム。
  7. 建物内のネットワークに接続されている機器から前記機器のメーカ情報を含む機器情報を収集する収集ステップと、
    前記収集ステップで前記機器から収集した前記機器情報をもとに前記機器の機器名をユーザインタフェース装置の画面に表示させる表示制御ステップと、
    前記画面に機器名が表示された前記機器が管理対象として選択されると、選択された前記機器を記憶部に登録する登録処理ステップとを含み、
    前記表示制御ステップでは、前記機器のメーカ情報が、他メーカよりも優先度の高いメーカである特定メーカのメーカ情報に一致する場合、前記機器のメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない場合よりも優先的に前記機器の機器名が視認されるように、前記機器の機器名を前記画面に表示させ
    前記収集ステップでは、それぞれが前記建物内のネットワークに接続されている前記機器である複数の機器のそれぞれから前記機器情報を受信することにより、前記複数の機器から前記機器情報を収集し、
    前記表示制御ステップでは、前記複数の機器の複数の機器名を前記画面に上下に並べて表示させ、
    前記収集ステップで前記機器情報を受信するたびに、前記表示制御ステップでは、前記機器情報を受信した順番で機器名を表示させ、
    前記収集ステップで前記機器情報を収集する収集処理を終了した後に、前記表示制御ステップでは、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致する機器の機器名が、前記複数の機器のうちメーカ情報が前記特定メーカのメーカ情報に一致しない機器の機器名よりも上側に表示されるように、表示順序を並べ替えて、前記複数の機器名を前記画面に表示させる
    機器制御方法。
JP2016547702A 2014-09-12 2015-09-08 機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法 Active JP6331111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185823 2014-09-12
JP2014185823 2014-09-12
PCT/JP2015/004548 WO2016038882A1 (ja) 2014-09-12 2015-09-08 機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016038882A1 JPWO2016038882A1 (ja) 2017-07-06
JP6331111B2 true JP6331111B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55458653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547702A Active JP6331111B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-08 機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6331111B2 (ja)
WO (1) WO2016038882A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044096A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法
JP2002291073A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Naoyuki Sakane リモコン情報の配信システム及びそのサーバ機
JP2013207705A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 制御装置
JP5925577B2 (ja) * 2012-04-24 2016-05-25 シャープ株式会社 コントローラ、コントローラの制御方法、プログラム
JP2014072931A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kyocera Corp 管理システム、管理方法及び制御装置
JP6076666B2 (ja) * 2012-09-27 2017-02-08 京セラ株式会社 管理システム、管理方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016038882A1 (ja) 2016-03-17
JPWO2016038882A1 (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10699037B2 (en) Layout generation system, energy management system, terminal device, layout generation method, and program
WO2016038862A1 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
CN106165441B (zh) 服务器装置、控制系统以及控制方法
US20210167984A1 (en) Method for controlling an air conditioner, communication control method, and communication system
JP6195628B2 (ja) 端末装置、制御装置、設置位置確認支援システム、設置位置設定支援システム、設置位置確認支援方法、設置位置設定支援方法、及び、プログラム
JP2008033618A (ja) マネージャ装置、制御方法、及び、制御プログラム
JP2016039575A (ja) 情報機器および制御機器
JP6691523B2 (ja) 照明システム
JP6392522B2 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
JP6181486B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、携帯端末装置、および情報処理方法
US20180034652A1 (en) Terminal and method of controlling same
US9560167B2 (en) Network system, communication method, server, and terminal
JP6331111B2 (ja) 機器制御装置、機器制御システム及び機器制御方法
JP6929462B2 (ja) 操作端末および設備機器制御システム
JP5868476B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
CN106105253A (zh) 控制器、控制系统以及控制系统的控制方法
JP6200668B2 (ja) 機器制御装置及びその方法
EP3716593B1 (en) User terminal apparatus and control method for controlling same
JP5933761B2 (ja) 信号変換システム及び信号変換方法
JP2007148967A (ja) コンピュータ機器一括管理システム
JP7442122B2 (ja) プログラム、制御端末
JP7038294B2 (ja) 制御システム、制御方法、及び、プログラム
JP2016181839A (ja) 表示制御プログラム、表示制御システム及び表示制御方法
JP2015099621A (ja) 統合制御装置、及び統合管理システム
EP3955558B1 (en) Device control system and device control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6331111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151