JP6330969B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6330969B2
JP6330969B2 JP2017508156A JP2017508156A JP6330969B2 JP 6330969 B2 JP6330969 B2 JP 6330969B2 JP 2017508156 A JP2017508156 A JP 2017508156A JP 2017508156 A JP2017508156 A JP 2017508156A JP 6330969 B2 JP6330969 B2 JP 6330969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output member
rotating
electrical machine
state
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152445A1 (ja
Inventor
重樹 ▲高▼見
重樹 ▲高▼見
融 左右田
融 左右田
達哉 長谷川
達哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2016152445A1 publication Critical patent/JPWO2016152445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330969B2 publication Critical patent/JP6330969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1038Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • Y10S903/911Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両用駆動装置を制御対象とする制御装置に関する。
車輪の駆動力源として内燃機関と回転電機とを併用するハイブリッド車両が実用化されている。このようなハイブリッド車両に用いられる車両用駆動装置の一例として、特開2008−114848号公報(特許文献1)に開示された装置が知られている。特許文献1の車両用駆動装置は、内燃機関に駆動連結される入力部材、車輪に駆動連結される出力部材、サンギヤ、キャリヤ、及びリングギヤの3つの回転要素を有する差動歯車装置を備えている。差動歯車装置のサンギヤに第一回転電機が駆動連結され、キャリヤに入力部材が駆動連結され、リングギヤに出力部材及び第二回転電機が駆動連結されている。
特許文献1の車両用駆動装置の制御装置は、ドグクラッチ機構のスリーブ部材の軸方向位置を切り替えることで、パラレル走行モード(2段階の変速段を含む)とスプリットモードとを含む複数の走行モードを切替可能に備えている。そして、例えば第一回転電機を固定し、入力部材の回転速度を増速して出力部材に伝達する走行モード(パラレル走行モードの高速段)を実現することで、高車速走行時における燃料消費率の向上が図られている。
しかし、特許文献1の車両用駆動装置では、リングギヤと第二回転電機とが常時一体回転するように連結されている。このため、車両用駆動装置が搭載された車両の最高車速が、第二回転電機が出力可能な最高回転速度に応じて決まってしまう。より高車速での走行を可能にしようとすれば第二回転電機の最高回転速度をさらに高める必要があるが、第二回転電機の高速回転化は、トルク特性の低下や損失の増大、インバータの高耐圧化の必要性等の新たな課題を生じさせる。一方、比較的高い固定ギヤ比を設定することで、車両の最高車速でも第二回転電機が出力可能な最高回転速度を超えないようにすることも考えられる。しかし、その場合には、低車速走行時に第二回転電機から出力部材に伝達されるトルクが小さくなってしまい、十分な駆動力を確保できない可能性がある。
特開2008−114848号公報
低車速走行時における駆動力の確保と高車速走行時における燃料消費率の向上とを両立することが望まれている。
本開示に係る制御装置は、
内燃機関に駆動連結される入力部材と、
車輪に駆動連結される出力部材と、
第一回転電機と、
前記出力部材に駆動連結される第二回転電機と、
前記第一回転電機に駆動連結される第一回転要素、前記入力部材に駆動連結される第二回転要素、及び前記出力部材に駆動連結される第三回転要素となる3つの回転要素を有する差動歯車装置と、
前記第一回転要素を非回転部材に固定する固定状態と前記第一回転要素の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構と、
前記第二回転電機と前記出力部材との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構と、を備える車両用駆動装置を制御対象とし、
前記固定機構の前記非固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第一走行モードと、
前記固定機構の前記固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達される第二走行モードと、を切替可能に備える。
この構成によれば、3つの回転要素に第一回転電機、入力部材、及び出力部材が駆動連結された差動歯車装置を備える車両用駆動装置において、固定機構及び切離機構が追加的に備えられる。これらの状態(固定機構の固定状態/非固定状態、切離機構の伝達状態/非伝達状態)を切り替えることで、第一走行モードと第二走行モードとを切り替えることができる。そして、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第二走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。このとき、切離機構に比べて簡単な構造の固定機構を用いて、第二走行モードを実現することができる。
非伝達状態で出力部材から第二回転電機を切り離す切離機構を備えているので、第二回転電機から出力部材又は車輪までの減速比を適切に設定することができ、或いは、低回転高トルク型の第二回転電機を用いることができる。よって、第一走行モードで、低車速走行時にも十分な駆動力を確保することができる。
また、例えば比較的高車速での走行中に第二回転電機を切り離すことで、第二回転電機が出力可能な最高回転速度の制約とは無関係に、さらに高車速で車両を走行させることが可能となる。しかも、第一走行モードでは効率が悪い比較的高車速時に第二走行モードを実現することで、入力部材に伝達される内燃機関のトルクを固定機構の固定状態で第一回転電機を介さずに直接出力部材に伝達することができる。よって、効率良く車両を走行させることができる。
従って、低車速走行時における駆動力の確保と高車速走行時における燃料消費率の向上とを両立することができる。
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
実施形態に係る車両用駆動装置のスケルトン図 制御装置のブロック図 切離機構、固定機構、及び直結機構の作動表 第一走行モードでの速度線図 第三走行モードでの速度線図 第四走行モードでの速度線図 第二走行モードでの速度線図 第五走行モードでの速度線図 第六走行モードでの速度線図 各走行モードでの走行特性を示す駆動力線図 特定モード移行制御のフローチャート 特定モード移行制御のタイムチャート 別態様の車両用駆動装置のスケルトン図 別態様の車両用駆動装置のスケルトン図 別態様の車両用駆動装置における作動表 別態様の車両用駆動装置における作動表 別態様の車両用駆動装置における作動表 別態様の車両用駆動装置における作動表 別態様の車両用駆動装置における作動表 別態様の車両用駆動装置のスケルトン図
制御装置の実施形態について説明する。この制御装置1は、車両用駆動装置100を制御対象として、当該車両用駆動装置100の制御を行う装置である。車両用駆動装置100は、車輪Wの駆動力源として内燃機関EG及び回転電機(第一回転電機20及び第二回転電機30)の双方を備えた車両(ハイブリッド車両)を駆動するための駆動装置(ハイブリッド車両用駆動装置)である。
以下の説明において、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力(トルクと同義)を伝達可能に連結された状態を意味する。この概念には、2つの回転要素が一体回転するように連結された状態や、1つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態が含まれる。このような伝動部材には、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材(軸、歯車機構、ベルト等)が含まれ、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置(摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等)が含まれても良い。
また、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いる。
図1に示すように、制御装置1による制御対象の車両用駆動装置100は、入力部材10と、第一回転電機20と、第二回転電機30と、差動歯車装置40と、出力部材46とを基本構成として備えている。また、車両用駆動装置100は、上記の基本構成に加え、固定機構50と、切離機構60とを備えている。本実施形態では、車両用駆動装置100は、直結機構70と、カウンタギヤ機構80と、出力装置(出力用差動歯車装置)85とをさらに備えている。これらは、ケース(駆動装置ケース)5内に収容されている。本実施形態では、ケース95が「非回転部材」に相当する。入力部材10、差動歯車装置40、直結機構70、第一回転電機20、及び固定機構50は、同軸に配置されている。
入力部材10は、内燃機関EGに駆動連結される。内燃機関EGは、機関内部における燃料の燃焼により駆動されて動力を取り出す原動機(ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等)である。入力部材10は、例えば軸部材で構成されて良い。入力部材10は、内燃機関EGの出力軸である内燃機関出力軸(クランクシャフト等)に駆動連結される。入力部材10と内燃機関出力軸とは、直接的に連結されても良いし、ダンパ等の他の部材を介して連結されても良い。入力部材10は、差動歯車装置40の第二回転要素E2であるキャリヤ42に連結されている。
第一回転電機20は、ケース95に固定された第一ステータ21と、この第一ステータ21の径方向内側に回転自在に支持された第一ロータ22とを含む。第一ロータ22は、第一ロータ軸23を介して差動歯車装置40に駆動連結されている。第一ロータ22は、差動歯車装置40の第一回転要素E1であるサンギヤ41に連結されている。第一ロータ22は、固定機構50によってケース95に選択的に固定可能となっている。第一ロータ22は、直結機構70によって差動歯車装置40の第二回転要素E2であるキャリヤ42に選択的に連結可能となっている。
第二回転電機30は、ケース95に固定された第二ステータ31と、この第二ステータ31の径方向内側に回転自在に支持された第二ロータ32とを含む。第二ロータ32は、第二ロータ軸33に連結されている。本実施形態では、第二ロータ軸33と同軸に、第二出力軸35が配置されている。第二出力軸35は、第二ロータ軸33に対して軸方向における第二回転電機30側とは反対側(内燃機関EG側)に配置されている。第二出力軸35は、第二出力ギヤ36に連結されている。第二ロータ32は、切離機構60によって第二出力ギヤ36から選択的に分離可能となっている。第二ロータ32は、切離機構60、第二出力ギヤ36、及びカウンタギヤ機構80を介して、出力部材46に駆動連結されている。また、第二ロータ32は、切離機構60、第二出力ギヤ36、カウンタギヤ機構80、出力装置85、及び左右一対の車軸90を介して、車輪Wに駆動連結されている。
本実施形態では、第二回転電機30は、低回転高トルク型の回転電機とされている。すなわち、第二回転電機30は、出力可能な最高回転速度が比較的低く設定されている一方で、出力可能な最高トルクが比較的大きく設定されている。特に最高回転速度に関しては、第二回転電機30が出力可能な最高回転速度は、車両が走行可能な最高車速に応じた回転速度よりも低く設定されている。また、例えば動力伝達経路における出力部材46の位置における回転速度に換算して考えた場合には、第二回転電機30が出力可能な最高回転速度に比例して定まる最高換算回転速度が、出力部材46の実際の最高回転速度よりも低く設定されている。なお、出力部材46の実際の最高回転速度は、最高車速での車両走行時における車輪Wの回転速度に比例して定まる出力部材46の回転速度である。
第一回転電機20及び第二回転電機30は、それぞれ対応するインバータ装置(図示せず)を介して蓄電装置Bに接続されている。蓄電装置Bは、車両の走行状態に応じて、第一回転電機20及び第二回転電機30の少なくとも一方に電力を供給して当該回転電機を力行させる。また、蓄電装置Bは、車両の走行状態に応じて、第一回転電機20及び第二回転電機30の少なくとも一方で発電された電力を受け取って、当該電力を蓄える。蓄電装置Bは、例えばリチウムイオン二次電池やキャパシタ等で構成されると好適である。蓄電装置Bは、例えば家庭用電源を用いて充電可能であっても良い。つまり、本実施形態の車両用駆動装置100は、プラグインハイブリッド車両に用いられる駆動装置(プラグインハイブリッド車両用駆動装置)であっても良い。
差動歯車装置40は、第一回転要素E1、第二回転要素E2、及び第三回転要素E3の3つの回転要素を有する。差動歯車装置40は、3つの回転要素としてサンギヤ41、キャリヤ42、及びリングギヤ43を有する。差動歯車装置40は、複数のピニオンを支持するキャリヤ42と、ピニオンにそれぞれ噛み合うサンギヤ41及びリングギヤ43とを有する。本実施形態では、サンギヤ41が「第一回転要素E1」に相当し、キャリヤ42が「第二回転要素E2」に相当し、リングギヤ43が「第三回転要素E3」に相当する。本実施形態では、差動歯車装置40は、シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。差動歯車装置40の3つの回転要素は、回転速度の順が、第一回転要素E1であるサンギヤ41、第二回転要素E2であるキャリヤ42、第三回転要素E3であるリングギヤ43の順となっている。
なお、「回転速度の順」は、各回転要素の回転状態における回転速度の順番を意味する。各回転要素の回転速度は、差動歯車装置40の回転状態によって変化するが、各回転要素の回転速度の高低の並び順は、差動歯車装置40の構造によって定まるものであるため一定となる。なお、「各回転要素の回転速度の順」は、速度線図(共線図とも言う)における各回転要素の配置順に等しい。
第一回転要素E1であるサンギヤ41は、第一回転電機20に駆動連結されている。第一回転要素E1は、第一ロータ軸23を介して第一ロータ22と一体回転するように連結されている。第一回転要素E1は、固定機構50によってケース95に選択的に固定可能となっている。第一回転要素E1は、直結機構70によって第二回転要素E2であるキャリヤ42に選択的に連結可能となっている。
第二回転要素E2であるキャリヤ42は、入力部材10に駆動連結されている。第二回転要素E2は、差動歯車装置40の“入力回転要素(差動歯車装置40への入力回転が伝達される回転要素)”として機能する。第二回転要素E2は、直結機構70によって第一回転要素E1であるサンギヤ41に選択的に連結可能となっている。
第三回転要素E3であるリングギヤ43は、出力部材46に駆動連結されている。第三回転要素E3は、差動歯車装置40の“出力回転要素(差動歯車装置40からの出力回転が伝達される回転要素)”として機能する。リングギヤ43は、内歯のギヤとして、円筒状のリングギヤ形成部材45の内周面に形成されている。そして、本実施形態では、リングギヤ形成部材45の外周面に形成された外歯の出力ギヤとして、出力部材46が構成されている。出力部材46は、カウンタギヤ機構80、出力装置85、及び左右一対の車軸90を介して、車輪Wに駆動連結されている。
固定機構50は、当該固定機構50の状態に応じて、ケース95に対する第一回転要素E1の回転の状態を切り換える。固定機構50は、第一回転要素E1をケース95に固定する固定状態と、第一回転要素E1の回転を許容する非固定状態とを切り換える。固定機構50は、例えばノーマルオープン型の摩擦係合装置、ノーマルクローズ型の摩擦係合装置、及び噛み合い式の係合装置等で構成することができる。例えばノーマルオープン型の摩擦係合装置で固定機構50が構成される場合には、油圧シリンダ等のサーボ機構の非駆動状態で非固定状態となり、サーボ機構の駆動状態で固定状態となる。
固定機構50の非固定状態では、第一回転要素E1及び当該第一回転要素E1と一体回転する第一回転電機20が、車両の走行状態等にも応じて任意の回転速度で回転可能となる。固定機構50の固定状態では、第一回転要素E1及び第一回転電機20が、ケース95に固定されて回転速度がゼロとなる。以下の説明では、固定機構50が“第一回転要素E1をケース95に固定する”との機能を果たす状態を、当該固定機構50の「作動状態」という場合がある。
切離機構60は、当該切離機構60の状態に応じて、第二回転電機30と出力部材46との間における動力伝達の有無を切り換える。切離機構60は、第二回転電機30と出力部材46との間で動力伝達が行われる伝達状態と、第二回転電機30と出力部材46との間で動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える。なお、第二回転電機30は、カウンタギヤ機構80を介して、出力部材46及び車輪Wの両方に共通に駆動連結されている。そして、本実施形態では、第二回転電機30とカウンタギヤ機構80とを結ぶ動力伝達経路の一部である第二ロータ軸33と第二出力軸35との間に、切離機構60が設けられている。このため、切離機構60は、伝達状態と非伝達状態とを切り換えることで、第二回転電機30と車輪Wとの間で動力伝達が行われる状態と、第二回転電機30と車輪Wとの間で動力伝達が行われない状態とを切り換えることが可能である。切離機構60も、例えばノーマルオープン型の摩擦係合装置、ノーマルクローズ型の摩擦係合装置、及び噛み合い式の係合装置等で構成することができる。例えばノーマルクローズ型の摩擦係合装置で切離機構60が構成される場合には、油圧シリンダ等のサーボ機構の非駆動状態で伝達状態となり、サーボ機構の駆動状態で非伝達状態となる。
切離機構60の伝達状態では、第二回転電機30と出力部材46との間で、第二出力ギヤ36及びカウンタギヤ機構80を介して動力が伝達される。また、伝達状態では、第二回転電機30と車輪Wとの間で、第二出力ギヤ36、カウンタギヤ機構80、出力装置85、及び車軸90を介して動力が伝達される。切離機構60の非伝達状態では、第二回転電機30と出力部材46及び車輪Wとが分離されて、これらの間では動力が伝達されない。以下の説明では、切離機構60が“第二回転電機30と出力部材46及び車輪Wとの間の動力伝達を遮断する”との機能を果たす状態を、当該切離機構60の「作動状態」という場合がある。
直結機構70は、当該直結機構70の状態に応じて、差動歯車装置40の3つの回転要素の回転の状態を切り換える。直結機構70は、差動歯車装置40の3つの回転要素を一体回転させる直結状態と、差動歯車装置40の3つの回転要素が差回転を有することを許容する非直結状態とを切り換える。直結機構70も、例えばノーマルオープン型の摩擦係合装置、ノーマルクローズ型の摩擦係合装置、及び噛み合い式の係合装置等で構成することができる。例えばノーマルオープン型の摩擦係合装置で直結機構70が構成される場合には、油圧シリンダ等のサーボ機構の非駆動状態で非直結状態となり、サーボ機構の駆動状態で直結状態となる。
非直結状態では、差動歯車装置40の3つの回転要素は、差動歯車装置40のギヤ比λに応じた一定の関係性を有しつつ互いに異なる回転速度で回転する。なお、ギヤ比λは、サンギヤ41とリングギヤ43との歯数比(〔サンギヤ41の歯数〕/〔リングギヤ43の歯数〕)である。直結状態では、一体回転する差動歯車装置40の3つの回転要素が互いに同速で回転する。直結状態は、差動歯車装置40の3つの回転要素のうちのいずれか2つを一体回転するように連結することで実現できる。本例では、第一回転要素E1であるサンギヤ41と第二回転要素E2であるキャリヤ42と連結して直結状態を実現しているが、第三回転要素E3であるリングギヤ43と第一回転要素E1又は第二回転要素E2とを連結して直結状態を実現しても良い。以下の説明では、直結機構70が“差動歯車装置40の3つの回転要素を一体回転させる”との機能を果たす状態を、当該直結機構70の「作動状態」という場合がある。
図2に示すように、車両用駆動装置100を制御する制御装置1は、第一回転電機制御部2と、第二回転電機制御部3と、固定機構制御部5と、切離機構制御部6と、直結機構制御部7とを備えている。第一回転電機制御部2は、第一回転電機20の回転速度及び出力トルクの少なくとも一方を制御する。第二回転電機制御部3は、第二回転電機30の回転速度及び出力トルクの少なくとも一方を制御する。固定機構制御部5は、固定機構50が有する駆動機構(例えば油圧シリンダ等のサーボ機構)を制御することで、当該固定機構50の状態(固定状態/非固定状態)を制御する。切離機構制御部6は、切離機構60が有する駆動機構(例えば油圧シリンダ等のサーボ機構)を制御することで、当該切離機構60の状態(伝達状態/非伝達状態)を制御する。直結機構制御部7は、直結機構70が有する駆動機構(例えば油圧シリンダ等のサーボ機構)を制御することで、当該直結機構70の状態(直結状態/非直結状態)を制御する。
なお、本実施形態では、内燃機関EGの回転速度及び出力トルクの少なくとも一方を制御する内燃機関制御装置(図示せず)が別途備えられる構成を主に想定している。但し、そのような構成に限定されることなく、内燃機関EGを制御する内燃機関制御部が、制御装置1に備えられても良い。
図3に示すように、制御装置1は、固定機構50及び切離機構60の状態を制御することで、少なくとも第一走行モードと第二走行モードとを切替可能に備えている。本実施形態では、制御装置1は、第一走行モード、第二走行モード、第三走行モード、及び第四走行モードの4つの走行モードを切替可能に備えている。また、制御装置1は、固定機構50及び切離機構60に加えて直結機構70の状態をさらに制御することで、第五走行モード及び第六走行モードをさらに加えた計6つの走行モードを切替可能に備えている。なお、図3においては、固定機構50、切離機構60、及び直結機構70におけるそれぞれの「作動状態」を丸印「○」で示している。なお、上記のとおり、固定機構50及び直結機構70については摩擦係合装置が係合した状態が作動状態であり、切離機構60については摩擦係合装置が解放した状態が作動状態である。以下、差動歯車装置40の動作状態を示す速度線図を参照しつつ、各走行モードについて説明する。
なお、各速度線図において、縦軸は各回転要素の回転速度を表す。縦軸に付記された「0」よりも上側が正回転(回転速度が正であること)を表し、下側が負回転(回転速度が負であること)を表す。並列配置された複数本の縦線のそれぞれは、差動歯車装置40の各回転要素を表す。各回転要素を表す複数本の縦線どうしの間隔は、差動歯車装置40のギヤ比λに応じて定まっている。また、第一回転電機20、内燃機関EG、出力部材46、及び第二回転電機30のそれぞれの回転速度は、互いに異なる記号で示されている。ここで、第二回転電機30の回転速度は、動力伝達経路における出力部材46の位置での回転速度に換算したものとして示されている。さらに、特定の回転要素がケース95に固定される様子が「×」の記号を用いて模式的に示されている。
また、「T1」が付された矢印は第一回転電機20の出力トルクを示し、「Te」が付された矢印は入力部材10を介して伝達される内燃機関EGの出力トルクを示し、「To」が付された矢印は車輪Wから伝達される走行抵抗を示している。また、「T2」が付された矢印は第二回転電機30の出力トルクを示している。これらの矢印の向きはトルクの向きを表しており、具体的には上向き矢印が正方向のトルクを表し、下向き矢印が負方向のトルクを表す。
図3に示すように、第一走行モードは、固定機構50、切離機構60、及び直結機構70の全ての非作動状態で実現される。つまり、第一走行モードは、固定機構50の非固定状態、且つ、切離機構60の伝達状態、且つ、直結機構70の非直結状態で実現される。図4に示すように、第一走行モードでは、内燃機関EGは最適燃費特性に沿うように制御されつつ正方向のトルクを出力し、入力部材10及び第二回転要素E2は内燃機関EGの回転速度に応じた回転速度で回転する。出力部材46及び第三回転要素E3は、車速に応じた回転速度で回転する。第一回転要素E1に連結された第一回転電機20は、負方向のトルクを出力して内燃機関EGのトルクの反力を支持する。これにより、差動歯車装置40は内燃機関EGのトルクの一部を第一回転電機20に分配し、内燃機関EGのトルクに対して減衰したトルクを、出力部材46ひいては車輪Wに伝達する。差動歯車装置40は動力分配装置として機能する。第一回転電機20の回転速度及び出力トルクを調整することで、出力部材46の回転速度に対する入力部材10の回転速度の比(変速比)を無段階に変更することができる。差動歯車装置40は無段変速装置としても機能する。第二回転電機30は、要求駆動力に対する不足分を補うように正方向のトルクを出力する。
このように、第一走行モードでは、入力部材10の回転速度が無段階に変速されて出力部材46に伝達され、且つ、第二回転電機30のトルクが出力部材46及び車輪Wに伝達される。本実施形態の第一走行モードは、“アシスト付き無段変速走行モード”、又はより具体的に“アシスト付きスプリット走行モード”と称することができる。
図3に示すように、第三走行モードは、固定機構50及び直結機構70の非作動状態であって切離機構60の作動状態で実現される。つまり、第三走行モードは、固定機構50の非固定状態、且つ、切離機構60の非伝達状態、且つ、直結機構70の非直結状態で実現される。第一走行モードとの関係では、第一走行モードにおいて切離機構60を作動状態とし、切離機構60を伝達状態から非伝達状態に切り換えることによって第三走行モードが実現される。図5に示すように、第三走行モードでは、第一回転要素E1及び第一回転電機20、第二回転要素E2及び内燃機関EG、並びに第三回転要素E3及び出力部材46は、第一走行モードと同様に動作する。すなわち、第三走行モードでは、内燃機関EGは最適燃費特性に沿うように制御されつつ正方向のトルクを出力し、入力部材10及び第二回転要素E2は内燃機関EGの回転速度に応じた回転速度で回転する。出力部材46及び第三回転要素E3は、車速に応じた回転速度で回転する。第一回転要素E1に連結された第一回転電機20は、負方向のトルクを出力して内燃機関EGのトルクの反力を支持する。これにより、差動歯車装置40は内燃機関EGのトルクの一部を第一回転電機20に分配し、内燃機関EGのトルクに対して減衰したトルクを、出力部材46ひいては車輪Wに伝達する。第一回転電機20の回転速度及び出力トルクを調整することで、出力部材46の回転速度に対する入力部材10の回転速度の比(変速比)を無段階に変更することができる。第二回転電機30は、第一走行モードとは異なり、切離機構60によって出力部材46及び車輪Wから切り離されて停止される。
このように、第三走行モードでは、第二回転電機30が出力部材46及び車輪Wから切り離された状態で、入力部材10の回転速度が無段階に変速されて出力部材46に伝達される。本実施形態の第三走行モードは、“アシスト無し無段変速走行モード”、又はより具体的に“アシスト無しスプリット走行モード”と称することができる。
図3に示すように、第四走行モードは、切離機構60及び直結機構70の非作動状態であって固定機構50の作動状態で実現される。つまり、第四走行モードは、固定機構50の固定状態、且つ、切離機構60の伝達状態、且つ、直結機構70の非直結状態で実現される。図6に示すように、第四走行モードでは、固定機構50の固定状態で、第一回転要素E1及び第一回転電機20がケース95に固定される。これにより、内燃機関EGと一体的に回転する入力部材10及び第二回転要素E2の回転が、差動歯車装置40のギヤ比λに応じて変速されて第三回転要素E3及び出力部材46に伝達される。本実施形態では、入力部材10の回転は、(1+λ)倍に増速されて出力部材46に伝達される。差動歯車装置40は定変速装置(本例では増速装置)として機能する。第二回転電機30は、要求駆動力に対する不足分を補うように正方向のトルクを出力する。
このように、第四走行モードでは、入力部材10の回転速度が差動歯車装置40のギヤ比λに応じて変速されて出力部材46に伝達され、且つ、第二回転電機30のトルクが出力部材46及び車輪Wに伝達される。本実施形態の第四走行モードは、“アシスト付きパラレル走行モード(変速段)”、又はより具体的に“アシスト付きパラレル走行モード(増速段)”と称することができる。
図3に示すように、第二走行モードは、固定機構50及び切離機構60の作動状態であって直結機構70の非作動状態で実現される。つまり、第二走行モードは、固定機構50の固定状態、且つ、切離機構60の非伝達状態、且つ、直結機構70の非直結状態で実現される。第四走行モードとの関係では、第四走行モードにおいて切離機構60を作動状態とし、切離機構60を伝達状態から非伝達状態に切り換えることによって第二走行モードが実現される。図7に示すように、第二走行モードでは、第一回転要素E1及び第一回転電機20、第二回転要素E2及び内燃機関EG、並びに第三回転要素E3及び出力部材46は、第四走行モードと同様に動作する。すなわち、第二走行モードでは、固定機構50の固定状態で、第一回転要素E1及び第一回転電機20がケース95に固定される。これにより、内燃機関EGと一体的に回転する入力部材10及び第二回転要素E2の回転が、差動歯車装置40のギヤ比λに応じて変速されて第三回転要素E3及び出力部材46に伝達される。本実施形態では、入力部材10の回転は、(1+λ)倍に増速されて出力部材46に伝達される。第二回転電機30は、第四走行モードとは異なり、切離機構60によって出力部材46及び車輪Wから切り離されて停止される。
このように、第二走行モードでは、第二回転電機30が出力部材46及び車輪Wから切り離された状態で、入力部材10の回転速度が差動歯車装置40のギヤ比λに応じて変速されて出力部材46に伝達される。本実施形態の第二走行モードは、“アシスト無しパラレル走行モード(変速段)”、又はより具体的に“アシスト無しパラレル走行モード(増速段)”と称することができる。
図3に示すように、第五走行モードは、固定機構50及び切離機構60の非作動状態であって直結機構70の作動状態で実現される。つまり、第五走行モードは、固定機構50の非固定状態、且つ、切離機構60の伝達状態、且つ、直結機構70の直結状態で実現される。図8に示すように、第五走行モードでは、直結機構70の直結状態で、差動歯車装置40の3つの回転要素が一体回転する。これにより、内燃機関EGと一体的に回転する入力部材10及び第二回転要素E2の回転が、そのままの回転速度で第三回転要素E3及び出力部材46に伝達される。第二回転電機30は、要求駆動力に対する不足分を補うように正方向のトルクを出力する。
このように、第五走行モードでは、入力部材10の回転速度が同速のまま出力部材46に伝達され、且つ、第二回転電機30のトルクが出力部材46及び車輪Wに伝達される。本実施形態の第五走行モードは、“アシスト付きパラレル走行モード(直結段)”と称することができる。この第五走行モードは、同様のアシスト付きパラレル走行モードである第四走行モードに比べて、本実施形態では低速段となっている。
図3に示すように、第六走行モードは、切離機構60及び直結機構70の作動状態であって固定機構50の非作動状態で実現される。つまり、第六走行モードは、固定機構50の非固定状態、且つ、切離機構60の非伝達状態、且つ、直結機構70の直結状態で実現される。第五走行モードとの関係では、第五走行モードにおいて切離機構60を作動状態とし、切離機構60を伝達状態から非伝達状態に切り換えることによって第六走行モードが実現される。図9に示すように、第六走行モードでは、第一回転要素E1及び第一回転電機20、第二回転要素E2及び内燃機関EG、並びに第三回転要素E3及び出力部材46は、第五走行モードと同様に動作する。すなわち、第六走行モードでは、直結機構70の直結状態で、差動歯車装置40の3つの回転要素が一体回転する。これにより、内燃機関EGと一体的に回転する入力部材10及び第二回転要素E2の回転が、そのままの回転速度で第三回転要素E3及び出力部材46に伝達される。第二回転電機30は、第五走行モードとは異なり、切離機構60によって出力部材46及び車輪Wから切り離されて停止される。
このように、第六走行モードでは、第二回転電機30が出力部材46及び車輪Wから切り離された状態で、入力部材10の回転速度が同速のまま出力部材46に伝達される。本実施形態の第六走行モードは、“アシスト無しパラレル走行モード(直結段)”と称することができる。この第六走行モードは、同様のアシスト無しパラレル走行モードである第二走行モードに比べて、本実施形態では低速段となっている。
図10は、実現される走行モードと、車速に応じて出力可能な駆動力との関係を示す駆動力線図である。なお、図10における左側の図は、比較用のものであり、固定機構50、切離機構60、及び直結機構70を備えていない駆動装置(以下、「比較用駆動装置100R」と言う)における、本実施形態の第一走行モードに相当するスプリット走行モードでの駆動力線図である。図10における右側の図は、本実施形態の車両用駆動装置100における各走行モード(但し、第三走行モードを除く)での駆動力線図である。また、図10の右図に示された細破線は、比較用駆動装置100Rにおけるスプリット走行モードでの駆動力線図を、比較容易化のために転記したものである。
図10の右図に示すように、本実施形態の車両用駆動装置100では、第一走行モードは、第二回転電機30が出力可能な最高回転速度に比例して定まる最高換算車速Vp以下の車速領域であって高駆動力側の領域をカバーする。第四走行モードは、最高換算車速Vp以下の車速領域であって低駆動力側の領域をカバーする。第五走行モードは、最高換算車速Vp以下の車速領域であって第一走行モードの実現領域と第四走行モードの実現領域との間の境界領域をカバーする。本実施形態の車両用駆動装置100では、低回転高トルク型の第二回転電機30が用いられているので、比較用駆動装置100Rに比べて、低車速領域において出力可能な駆動力が増大していることが分かる(領域Mを参照)。本例では、本実施形態の車両用駆動装置100は、比較用駆動装置100Rに比べて、低車速領域の駆動力がおよそ20%以上増大している。このように、低車速での走行時にも十分な駆動力を確保することができる。
最高換算車速Vpを超える車速領域では、出力部材46の回転速度は、第二回転電機30の出力部材46の位置での最高換算回転速度(第二回転電機30が出力可能な最高回転速度に比例して定まる回転速度)よりも高くなる。このような特定高速走行時には、本実施形態の車両用駆動装置100に特有の第二走行モード又は第六走行モードが実現される。低速段側となる第六走行モードは、高速段側となる第二走行モードよりも高駆動力側の領域をカバーする。なお、後述するように、特定高速走行時には(最高換算車速Vp以上の車速領域で)、本実施形態の車両用駆動装置100に特有の第三走行モードも実現される。本実施形態の車両用駆動装置100では、第一走行モードではカバーされない最高換算車速Vpを超える車速領域は、第二走行モード及び第六走行モードによってカバーされる。このとき、比較用駆動装置100Rのスプリット走行モードでカバーされ、且つ、本実施形態の車両用駆動装置100の第二走行モード及び第六走行モードでカバーされない領域は、極めて限定された領域となる(領域Dを参照)。
高車速での走行時(ここでは特に特定高速走行時)に実現される第二走行モード及び第六走行モードでは、切離機構60が非伝達状態とされて、出力部材46及び車輪Wから第二回転電機30が切り離される。よって、第二回転電機30が出力可能な最高回転速度の制約とは無関係に、高車速で車両を走行させることができる。図10の右図を参照すれば、最高車速Vxが、第二回転電機30の最高回転速度に比例して定まる最高換算車速Vpを超える速度域に存在することが理解できる。従って、第二回転電機30の最高回転速度を高めることなく車両の高車速化を達成することができる。しかも、例えば第二走行モードで、固定機構50を固定状態として第一回転電機20を固定し、入力部材10の回転速度を増速させて出力部材46に伝達させて車両を走行させることで、高車速での走行時における燃料消費率を向上させることができる。
このとき、第二回転電機30の最高回転速度を高める必要がないので、以下に記載するような効果が付随して得られる。まず、例えば埋込永久磁石を支持するためのブリッジを太くする等して第二ロータ32の遠心強度を高める必要がなくなるので、第二回転電機30のトルク特性を良好に維持することができる。また、第二回転電機30を高回転駆動可能とするために当該第二回転電機30用のインバータ装置の耐圧を高める必要もなくなる。さらに、第二回転電機30の最高回転速度が抑えられることで当該第二回転電機30の駆動時に生じる逆起電力があまり大きくならないので、損失の増大を抑制することができる。
ところで、本実施形態において特に高車速時の走行モードとして適した第二走行モードでは、固定機構50の固定状態で第一回転電機20がケース95に固定されるので、第一回転電機20は発電を行うことができない。また、切離機構60の非伝達状態で第二回転電機30が出力部材46及び車輪Wから切り離されるので、第二回転電機30も発電を行うことができない。一方、車両の走行中には、電動ポンプやコンプレッサ等の補機類や、ナビゲーション装置やオーディオ機器等の車載用電子機器等が、蓄電装置Bの電力を消費する。このため、第二走行モードでの電力収支は必ずマイナスとなり、蓄電装置Bの蓄電量は次第に低下する。そこで、本実施形態では、そのような場合には、一定条件下で第三走行モードに移行させる特定モード移行制御が実行される。以下、この特定モード移行制御の内容について、図11のフローチャート及び図12のタイムチャートを参照して説明する。
図11に示すように、特定モード移行制御は、実現されている走行モードが第二走行モードであることをトリガーとして開始される(ステップ#1:Yes)。特定モード移行制御では、第二走行モードでの走行中、まず、蓄電装置Bの蓄電量(State Of Charge;SOC)が予め設定された第一基準蓄電量C1以下であるか否かが判定される(#2)。第一基準蓄電量C1は、蓄電装置Bの蓄電量が低下して低残量状態となっていることを判定するためのしきい値であり、例えば満充電量の5%〜50%(好ましくは20%〜30%)の範囲内の値に設定されると好適である。本実施形態では、第一基準蓄電量C1が「基準蓄電量」に相当する。そして、蓄電装置Bの蓄電量が第一基準蓄電量C1以下になると(#2:Yes/時刻t1)、第一回転電機20が内燃機関EGのトルクの反力を支持する分の負トルクを出力した後(t2)、固定機構50が非作動状態とされる(#3)。これにより、固定機構50が非固定状態とされて、第三走行モードに移行する(#4)。
第三走行モードでの走行中、内燃機関EG及び第一回転電機20の回転速度が上昇される(t2〜t3)。そしてその状態で、第一回転電機20に、正回転しながら負トルクを出力させて内燃機関EGのトルクによって発電させる(#5/t3〜t4)。第一回転電機20に発電させている間、蓄電装置Bの蓄電量が第一基準蓄電量C1よりも高い値に予め設定された第二基準蓄電量C2以上となったか否かが判定される(#6)。第二基準蓄電量C2は、蓄電装置Bの蓄電量が上昇して満充電状態となっていること又は満充電状態に近付いていることを判定するためのしきい値であり、例えば満充電量の60%〜100%(好ましくは80%〜95%)の範囲内の値に設定されると好適である。やがて蓄電装置Bの蓄電量が第二基準蓄電量C2以上になると(#6:Yes/t4)、内燃機関EG及び第一回転電機20の回転速度が、元の状態まで低下される(t4〜t5)。そして、第一回転電機20の回転速度がゼロに近付いた状態で、固定機構50が作動状態とされる(#7/t5)。これにより、固定機構50が固定状態とされて、第二走行モードに復帰する(#8)。
このように、本実施形態の車両用駆動装置100は、第二走行モードでの走行中に蓄電装置Bの蓄電量が第一基準蓄電量C1以下に低下した場合に、固定機構50を非固定状態として第三走行モードに切り替え、第一回転電機20に発電させる。これにより、特定高速走行時における蓄電装置Bの残量不足の発生を回避することができる。また、車両用駆動装置100は、第三走行モードでの走行中に蓄電装置Bの蓄電量が第二基準蓄電量C2以上に上昇した場合に、固定機構50を固定状態として第二走行モードに切り替え、第一回転電機20の固定状態で車両を走行させる。これにより、蓄電装置Bの残量が十分にある場合に、特定高速走行時における燃料消費率を向上させることができる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、固定機構50、切離機構60、及び直結機構70がいずれも摩擦係合装置で構成される例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば固定機構50、切離機構60、及び直結機構70の少なくとも1つが噛み合い式の係合装置で構成されても良い。図13には一例として、直結機構70を噛み合い式の係合装置で構成した場合の車両用駆動装置100の構成を示す。この場合、直結機構70の直結状態/非直結状態を切り換える際の同期制御は、第一回転電機20の回転速度制御だけでなく、固定機構50を構成する摩擦係合装置の係合圧制御によっても行うことができる。また、固定機構50、切離機構60、及び直結機構70が摩擦係合装置で構成される場合、それぞれノーマルオープン型及びノーマルクローズ型のいずれのタイプであっても良い。
(2)上記の実施形態では、車両用駆動装置100が固定機構50及び切離機構60に加えて直結機構70をさらに備えている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図14に示すように、直結機構70を備えずに車両用駆動装置100が構成されても良い。この場合、例えば図15に示すように、車両用駆動装置100は第一走行モードから第四走行モードまでの4つの走行モードを切替可能に備えることになる。
(3)上記の実施形態では、制御装置1が第一走行モードから第六走行モードまでの6つの走行モードを切替可能に備えている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一走行モード及び第二走行モード以外の4つの走行モードのうちの少なくとも1つを切替可能に備えなくても良い。例えば図16に示すように、制御装置1が、第一走行モードから第三走行モード、第五走行モード、及び第六走行モードの5つの走行モードを切替可能に備えても良い。また、例えば図17に示すように、制御装置1が、第一走行モード、第二走行モード、及び第四走行モードから第六走行モードまでの5つの走行モードを切替可能に備えても良い。また、例えば図18に示すように、制御装置1が、第一走行モード、第二走行モード、第五走行モード、及び第六走行モードの4つの走行モードを切替可能に備えても良い。これらの場合において、車両用駆動装置100が直結機構70を備えなくても良く、この場合、制御装置1は、それぞれの構成における第五走行モード及び第六走行モードを除く3つ又は2つの走行モードを切替可能に備えるものとなる。なお、図19には、制御装置1が、第一走行モード及び第二走行モードの2つの走行モードのみを切替可能に備える場合の例を示している。
(4)上記の実施形態では、差動歯車装置40がシングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている例について説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図20に示すように、差動歯車装置40がダブルピニオン型の遊星歯車機構で構成されても良い。図20の例では、リングギヤ43が第二回転要素E2として入力部材10に駆動連結され、キャリヤ42が第三回転要素E3として出力部材46に駆動連結されている。出力部材46は、キャリヤ42に連結された円環板状のキャリヤ連結部材47の外周面に形成された外歯の出力ギヤとして構成されている。
(5)上記の実施形態では、差動歯車装置40の3つの回転要素の回転速度の順が、第一回転要素E1、第二回転要素E2、第三回転要素E3の順となっている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば3つの回転要素の回転速度の順が、第一回転要素E1、第三回転要素E3、第二回転要素E2の順であっても良い。
(6)上記の実施形態では、第二回転電機30として低回転高トルク型の回転電機を用いる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、低回転高トルク化を、例えば第二回転電機30から車輪Wまでの動力伝達経路に減速機構を設けること等によって達成しても良い。この場合、そのような減速機構を設けない場合と比較して、低トルクの第二回転電機30を用いることができるので、第二回転電機30の小型化を図ることができる。
(7)上記の実施形態では、第一回転電機20と第二回転電機30とが、軸方向の配置領域が重複するように配置されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば第一回転電機20と第二回転電機30とが同軸に配置されても良い。例えば入力部材10、第一回転電機20、差動歯車装置40、及び第二回転電機30が、互いに同軸に且つ内燃機関EG側から記載の順に並んで配置されても良い。
なお、上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎないと理解されるべきである。従って、当業者は、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔実施形態の概要〕
以上をまとめると、本開示に係る車両用駆動装置は、好適には、以下の各構成を備える。
制御装置(1)であって、
内燃機関(EG)に駆動連結される入力部材(10)と、
車輪(W)に駆動連結される出力部材(46)と、
第一回転電機(20)と、
前記出力部材(46)に駆動連結される第二回転電機(30)と、
前記第一回転電機(20)に駆動連結される第一回転要素(E1)、前記入力部材(10)に駆動連結される第二回転要素(E2)、及び前記出力部材(46)に駆動連結される第三回転要素(E3)となる3つの回転要素を有する差動歯車装置(40)と、
前記第一回転要素(E1)を非回転部材(5)に固定する固定状態と前記第一回転要素(E1)の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構(50)と、
前記第二回転電機(30)と前記出力部材(46)との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構(60)と、を備える車両用駆動装置(100)を制御対象とし、
前記固定機構(50)の前記非固定状態で実現され、前記入力部材(10)の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材(46)に伝達され、且つ、前記第二回転電機(30)のトルクが前記出力部材(46)に伝達される第一走行モード(Mode1)と、
前記固定機構(50)の前記固定状態であって前記切離機構(60)の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機(30)が前記出力部材(46)から切り離された状態で、前記入力部材(10)の回転速度が前記差動歯車装置(40)のギヤ比(λ)に応じて変速されて前記出力部材(46)に伝達される第二走行モード(Mode2)と、を切替可能に備える。
この構成によれば、3つの回転要素に第一回転電機、入力部材、及び出力部材が駆動連結された差動歯車装置を備える車両用駆動装置において、固定機構及び切離機構が追加的に備えられる。これらの状態(固定機構の固定状態/非固定状態、切離機構の伝達状態/非伝達状態)を切り替えることで、第一走行モードと第二走行モードとを切り替えることができる。そして、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第二走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。このとき、切離機構に比べて簡単な構造の固定機構を用いて、第二走行モードを実現することができる。
非伝達状態で出力部材から第二回転電機を切り離す切離機構を備えているので、第二回転電機から出力部材又は車輪までの減速比を適切に設定することができ、或いは、低回転高トルク型の第二回転電機を用いることができる。よって、第一走行モードで、低車速走行時にも十分な駆動力を確保することができる。
また、例えば比較的高車速での走行中に第二回転電機を切り離すことで、第二回転電機が出力可能な最高回転速度の制約とは無関係に、さらに高車速で車両を走行させることが可能となる。しかも、第一走行モードでは効率が悪い比較的高車速時に第二走行モードを実現することで、入力部材に伝達される内燃機関のトルクを固定機構の固定状態で第一回転電機を介さずに直接出力部材に伝達することができる。よって、効率良く車両を走行させることができる。
従って、低車速走行時における駆動力の確保と高車速走行時における燃料消費率の向上とを両立することができる。
一態様によれば、
前記固定機構(50)の前記非固定状態であって前記切離機構(60)の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機(30)が前記出力部材(46)から切り離された状態で、前記入力部材(10)の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材(46)に伝達される第三走行モード(Mode3)をさらに切替可能に備えることが好ましい。
この構成によれば、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第二走行モードと第三走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。本構成において追加的に切替可能に備えられる第三走行モードでは、第二走行モードとの比較において、固定機構の固定状態を解除して第一回転電機の回転を許容することができる。よって、入力部材に伝達される内燃機関のトルクを用いて、第一回転電機に発電を行わせることができる。また、第一走行モードとの比較において、切離機構を非伝達状態として、出力部材から第二回転電機を切り離すことができる。よって、例えば第一走行モードでの走行中において第二回転電機によるトルクアシストが必要とされないような状況で、第二回転電機の引き摺りを回避して燃料消費率を向上させることができる。
一態様によれば、
前記固定機構(50)の前記固定状態で実現され、前記入力部材(10)の回転速度が前記差動歯車装置(40)のギヤ比(λ)に応じて変速されて前記出力部材(46)に伝達され、且つ、前記第二回転電機(30)のトルクが前記出力部材(46)に伝達される第四走行モード(Mode4)をさらに切替可能に備えることが好ましい。
この構成によれば、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第二走行モードと第四走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。本構成において追加的に切替可能に備えられる第四走行モードでは、第二走行モードとの比較において、切離機構を伝達状態として、第二回転電機が出力部材から切り離された状態を解除することができる。よって、入力部材に伝達される内燃機関のトルクに加え、第二回転電機のトルクを用いて車両を走行させることができる。
一態様によれば、
前記車両用駆動装置(100)が、前記差動歯車装置(40)の3つの回転要素を一体回転させる直結状態と前記差動歯車装置(40)の3つの回転要素が差回転を有することを許容する非直結状態とを切り換える直結機構(70)をさらに備え、
前記直結機構(70)の前記直結状態で実現され、前記入力部材(10)の回転速度が同速のまま前記出力部材(46)に伝達され、且つ、前記第二回転電機(30)のトルクが前記出力部材(46)に伝達される第五走行モード(Mode5)と、
前記直結機構(70)の前記直結状態であって前記切離機構(60)の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機(30)が前記出力部材(46)から切り離された状態で、前記入力部材(10)の回転速度が同速のまま前記出力部材(46)に伝達される第六走行モード(Mode6)と、をさらに切替可能に備えることが好ましい。
この構成によれば、固定機構の固定状態/非固定状態と、直結機構の直結状態/非直結状態とをそれぞれ切り換えることで、第一走行モードと第五走行モードとを切り替えることができる。そして、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第五走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。また、制御装置が第四走行モードをさらに切替可能に備える場合には、第一走行モードと第四走行モードと第五走行モードとを切り替えることができる。そして、車両の走行状態に応じて第一走行モードと第四走行モードと第五走行モードとを切り替えながら、車両を走行させることができる。この場合、特に、第四走行モードと第五走行モードはいわゆるパラレル走行モードの2つの変速段と考えることができ、燃料消費率や駆動力確保等の観点から好ましい走行モードを選択して、好適な走行状態を容易に達成することができる。また、それらの全ての走行モードにおいて、切離機構を非伝達状態とすることで出力部材から第二回転電機を切り離すことができ、第二回転電機の最高回転速度に制限されることなく車両の最高車速を設定することができる。
一態様によれば、
前記車両用駆動装置(100)において、前記第二回転電機(30)が出力可能な最高回転速度に比例して定まる前記出力部材(46)の位置における最高換算回転速度が、前記出力部材(46)の実際の最高回転速度よりも低く設定され、
前記出力部材(46)の回転速度が前記最高換算回転速度を超える特定高速走行時に、前記第二走行モード(Mode2)を実現することが好ましい。
この構成によれば、特定高速走行時に切離機構を非伝達状態として第二走行モードを実現することで、実際に、最高回転速度が比較的低く設定された第二回転電機を用いつつ車両の高車速化を達成することができる。
一態様によれば、
前記車両用駆動装置(100)が、前記第一回転電機(20)及び前記第二回転電機(30)の少なくとも一方に電力を供給するとともに前記第一回転電機(20)及び前記第二回転電機(30)の少なくとも一方で発電された電力を蓄える蓄電装置(B)に接続されており、
前記固定機構(50)の前記非固定状態であって前記切離機構(60)の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機(30)が前記出力部材(46)から切り離された状態で、前記入力部材(10)の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材(46)に伝達される第三走行モード(Mode3)をさらに切替可能に備え、
前記第二走行モード(Mode2)での走行中に前記蓄電装置(B)の蓄電量(SOC)が基準蓄電量(C1)以下に低下した場合に、前記固定機構(50)を前記非固定状態として前記第三走行モード(Mode3)に切り替え、前記第一回転電機(20)に発電させることが好ましい。
この構成によれば、第一回転電機及び第二回転電機がいずれも発電することができずに蓄電装置の蓄電量が次第に減少する第二走行モードの走行時に、蓄電装置に残量不足が生じることを回避することができる。
一態様によれば、
前記車両用駆動装置(100)において、前記差動歯車装置(40)の3つの回転要素は、回転速度の順が、前記第一回転要素(E1)、前記第二回転要素(E2)、前記第三回転要素(E3)の順であることが好ましい。
この構成によれば、第二走行モードにおいて入力部材の回転速度が増速されて出力部材に伝達されるため、高車速での走行時における燃料消費率の向上を図ることができる。制御装置が第三走行モードをさらに切替可能に備える構成の場合には、当該第三走行モードにおいても同様である。
また、例えば車両用駆動装置が直結機構をさらに備えて制御装置が第五走行モードと第六走行モードとをさらに切替可能に備える構成の場合には、これらの走行モードにおいて、第二回転要素と第三回転要素との回転速度の順が逆の構成に比べて大きな駆動力を出力できる。よって、高車速域での高トルク走行を可能とすることができる。
本開示に係る車両用駆動装置は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
本開示に係る技術は、例えば車両を駆動するための車両用駆動装置を制御する制御装置に利用することができる。
1 制御装置
2 第一回転電機制御部
3 第二回転電機制御部
5 固定機構制御部
6 切離機構制御部
7 直結機構制御部
10 入力部材
20 第一回転電機
30 第二回転電機
40 差動歯車装置
46 出力部材
50 固定機構
60 切離機構
70 直結機構
95 ケース(非回転部材)
100 車両用駆動装置
EG 内燃機関
W 車輪
E1 第一回転要素
E2 第二回転要素
E3 第三回転要素
B 蓄電装置
λ ギヤ比
C1 第一基準蓄電量(基準蓄電量)
C2 第二基準蓄電量
Vx 最高車速
Vp 最高換算車速

Claims (12)

  1. 内燃機関に駆動連結される入力部材と、
    車輪に駆動連結される出力部材と、
    第一回転電機と、
    前記出力部材に駆動連結される第二回転電機と、
    前記第一回転電機に駆動連結される第一回転要素、前記入力部材に駆動連結される第二回転要素、及び前記出力部材に駆動連結される第三回転要素となる3つの回転要素を有する差動歯車装置と、
    前記第一回転要素を非回転部材に固定する固定状態と前記第一回転要素の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構と、
    前記第二回転電機と前記出力部材との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構と、を備える車両用駆動装置を制御対象とし、
    前記固定機構の前記非固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第一走行モードと、
    前記固定機構の前記固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達される第二走行モードと、
    前記固定機構の前記非固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達される第三走行モードと、を切替可能に備える制御装置。
  2. 前記固定機構の前記固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第四走行モードをさらに切替可能に備える請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記車両用駆動装置が、前記差動歯車装置の3つの回転要素を一体回転させる直結状態と前記差動歯車装置の3つの回転要素が差回転を有することを許容する非直結状態とを切り換える直結機構をさらに備え、
    前記直結機構の前記直結状態で実現され、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第五走行モードと、
    前記直結機構の前記直結状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達される第六走行モードと、をさらに切替可能に備える請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記車両用駆動装置が、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方に電力を供給するとともに前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方で発電された電力を蓄える蓄電装置に接続されており、
    前記第二走行モードでの走行中に前記蓄電装置の蓄電量が基準蓄電量以下に低下した場合に、前記固定機構を前記非固定状態として前記第三走行モードに切り替え、前記第一回転電機に発電させる請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 内燃機関に駆動連結される入力部材と、
    車輪に駆動連結される出力部材と、
    第一回転電機と、
    前記出力部材に駆動連結される第二回転電機と、
    前記第一回転電機に駆動連結される第一回転要素、前記入力部材に駆動連結される第二回転要素、及び前記出力部材に駆動連結される第三回転要素となる3つの回転要素を有する差動歯車装置と、
    前記第一回転要素を非回転部材に固定する固定状態と前記第一回転要素の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構と、
    前記第二回転電機と前記出力部材との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構と、を備える車両用駆動装置を制御対象とし、
    前記固定機構の前記非固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第一走行モードと、
    前記固定機構の前記固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達される第二走行モードと、
    前記固定機構の前記固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第四走行モードと、を切替可能に備える制御装置。
  6. 前記車両用駆動装置が、前記差動歯車装置の3つの回転要素を一体回転させる直結状態と前記差動歯車装置の3つの回転要素が差回転を有することを許容する非直結状態とを切り換える直結機構をさらに備え、
    前記直結機構の前記直結状態で実現され、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第五走行モードと、
    前記直結機構の前記直結状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達される第六走行モードと、をさらに切替可能に備える請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記車両用駆動装置が、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方に電力を供給するとともに前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方で発電された電力を蓄える蓄電装置に接続されており、
    前記固定機構の前記非固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達される第三走行モードをさらに切替可能に備え、
    前記第二走行モードでの走行中に前記蓄電装置の蓄電量が基準蓄電量以下に低下した場合に、前記固定機構を前記非固定状態として前記第三走行モードに切り替え、前記第一回転電機に発電させる請求項5又は6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 内燃機関に駆動連結される入力部材と、
    車輪に駆動連結される出力部材と、
    第一回転電機と、
    前記出力部材に駆動連結される第二回転電機と、
    前記第一回転電機に駆動連結される第一回転要素、前記入力部材に駆動連結される第二回転要素、及び前記出力部材に駆動連結される第三回転要素となる3つの回転要素を有する差動歯車装置と、
    前記第一回転要素を非回転部材に固定する固定状態と前記第一回転要素の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構と、
    前記第二回転電機と前記出力部材との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構と、
    前記差動歯車装置の3つの回転要素を一体回転させる直結状態と前記差動歯車装置の3つの回転要素が差回転を有することを許容する非直結状態とを切り換える直結機構と、を備える車両用駆動装置を制御対象とし、
    前記固定機構の前記非固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第一走行モードと、
    前記固定機構の前記固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達される第二走行モードと、
    前記直結機構の前記直結状態で実現され、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第五走行モードと、
    前記直結機構の前記直結状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が同速のまま前記出力部材に伝達される第六走行モードと、を切替可能に備える制御装置。
  9. 前記車両用駆動装置が、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方に電力を供給するとともに前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方で発電された電力を蓄える蓄電装置に接続されており、
    前記固定機構の前記非固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達される第三走行モードをさらに切替可能に備え、
    前記第二走行モードでの走行中に前記蓄電装置の蓄電量が基準蓄電量以下に低下した場合に、前記固定機構を前記非固定状態として前記第三走行モードに切り替え、前記第一回転電機に発電させる請求項8に記載の制御装置。
  10. 内燃機関に駆動連結される入力部材と、
    車輪に駆動連結される出力部材と、
    第一回転電機と、
    前記出力部材に駆動連結される第二回転電機と、
    前記第一回転電機に駆動連結される第一回転要素、前記入力部材に駆動連結される第二回転要素、及び前記出力部材に駆動連結される第三回転要素となる3つの回転要素を有する差動歯車装置と、
    前記第一回転要素を非回転部材に固定する固定状態と前記第一回転要素の回転を許容する非固定状態とを切り換える固定機構と、
    前記第二回転電機と前記出力部材との間で動力伝達が行われる伝達状態と当該動力伝達が行われない非伝達状態とを切り換える切離機構と、を備える車両用駆動装置を制御対象とし、
    前記車両用駆動装置が、前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方に電力を供給するとともに前記第一回転電機及び前記第二回転電機の少なくとも一方で発電された電力を蓄える蓄電装置に接続されており、
    前記固定機構の前記非固定状態で実現され、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達され、且つ、前記第二回転電機のトルクが前記出力部材に伝達される第一走行モードと、
    前記固定機構の前記固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が前記差動歯車装置のギヤ比に応じて変速されて前記出力部材に伝達される第二走行モードと、
    前記固定機構の前記非固定状態であって前記切離機構の前記非伝達状態で実現され、前記第二回転電機が前記出力部材から切り離された状態で、前記入力部材の回転速度が無段階に変速されて前記出力部材に伝達される第三走行モードと、を切替可能に備え、
    前記第二走行モードでの走行中に前記蓄電装置の蓄電量が基準蓄電量以下に低下した場合に、前記固定機構を前記非固定状態として前記第三走行モードに切り替え、前記第一回転電機に発電させる制御装置。
  11. 前記車両用駆動装置において、前記第二回転電機が出力可能な最高回転速度に比例して定まる前記出力部材の位置における最高換算回転速度が、前記出力部材の実際の最高回転速度よりも低く設定され、
    前記出力部材の回転速度が前記最高換算回転速度を超える特定高速走行時に、前記第二走行モードを実現する請求項1から10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 前記車両用駆動装置において、前記差動歯車装置の3つの回転要素は、回転速度の順が、前記第一回転要素、前記第二回転要素、前記第三回転要素の順である請求項1から11のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2017508156A 2015-03-23 2016-03-03 制御装置 Active JP6330969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059598 2015-03-23
JP2015059598 2015-03-23
PCT/JP2016/056633 WO2016152445A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-03 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152445A1 JPWO2016152445A1 (ja) 2017-11-02
JP6330969B2 true JP6330969B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56978428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508156A Active JP6330969B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-03 制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10308234B2 (ja)
JP (1) JP6330969B2 (ja)
WO (1) WO2016152445A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399038B2 (ja) * 2016-05-18 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN213413504U (zh) * 2017-06-29 2021-06-11 Gkn汽车有限公司 用于混合动力车辆的变速器装置
FR3071894B1 (fr) * 2017-10-03 2021-10-01 Renault Sas Transmission infiniment variable a train diviseur de puissance et procede de fonctionnement de celle-ci
WO2019219112A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsvorrichtung mit einer elektrischen maschine
JP7127690B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-30 日産自動車株式会社 車両用の動力伝達装置
CN112824178B (zh) * 2019-11-21 2022-04-05 广州汽车集团股份有限公司 行星齿轮机构控制方法、装置、控制器和可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707411B2 (ja) * 2001-09-28 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP4023444B2 (ja) 2003-12-24 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
JP4241664B2 (ja) * 2005-05-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のモード遷移制御装置
EP1900564A4 (en) * 2005-06-24 2009-01-07 Toyota Motor Co Ltd DRIVE DEVICE FOR VEHICLE
US8229633B2 (en) * 2007-11-05 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a powertrain system to control engine stabilization
JP4566230B2 (ja) 2007-11-26 2010-10-20 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP5120650B2 (ja) 2008-07-11 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP2010036680A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Nhk Spring Co Ltd アクティブヘッドレストの傾動機構
JP2013003673A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Asahi Seiko Co Ltd コインセレクタ
JP2013103673A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5839123B2 (ja) * 2012-07-17 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
KR20150142052A (ko) * 2013-05-13 2015-12-21 도요타 지도샤(주) 하이브리드 차량의 구동 장치
KR101575272B1 (ko) * 2014-08-26 2015-12-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량용 변속장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016152445A1 (ja) 2017-11-02
WO2016152445A1 (ja) 2016-09-29
US10308234B2 (en) 2019-06-04
US20170349159A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330969B2 (ja) 制御装置
JP5120650B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US10195930B2 (en) Drive unit for hybrid vehicle
KR101509935B1 (ko) 하이브리드 차량의 동력전달장치
US9216641B2 (en) Driving device for hybrid vehicle
JP5067642B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5170581B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2016063623A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2010076680A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2013032119A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2010076679A (ja) ハイブリッド駆動装置
CN113165493A (zh) 具有两个行星轮组和多个切换装置的混合动力变速器单元;以及机动车辆
JP6743617B2 (ja) 動力伝達装置
JP2010125900A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2015024793A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
KR20180062638A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JP5190701B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
EP4159525A1 (en) Vehicle drive device
JP2017206213A (ja) 車両用駆動装置
US20180251016A1 (en) Hybrid vehicle drive device
JP2012051534A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
KR102336402B1 (ko) 하이브리드 차량용 파워트레인
JP2021091385A (ja) 車両用駆動装置
JP2016145021A (ja) ハイブリッド駆動装置
KR101567721B1 (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150