JP6329573B2 - 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置 - Google Patents

鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329573B2
JP6329573B2 JP2016015281A JP2016015281A JP6329573B2 JP 6329573 B2 JP6329573 B2 JP 6329573B2 JP 2016015281 A JP2016015281 A JP 2016015281A JP 2016015281 A JP2016015281 A JP 2016015281A JP 6329573 B2 JP6329573 B2 JP 6329573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
throttle opening
saddle
bar handle
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133449A (ja
Inventor
佳寛 野村
佳寛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016015281A priority Critical patent/JP6329573B2/ja
Priority to BR102016030521-7A priority patent/BR102016030521A2/pt
Publication of JP2017133449A publication Critical patent/JP2017133449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329573B2 publication Critical patent/JP6329573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/04Twist grips

Description

本発明は、バーハンドルに固定されるスイッチケースと、前記スイッチケース内に設けられて軸芯回りでセンサーローターの動きを検出する開度センサーと、前記センサーローターに連結されて前記センサーローターを駆動するハンドルグリップとを有するスロットル開度検出装置に関する。
例えば自動二輪車のスロットル制御ではハンドルグリップの回転動作は開度センサーで検出される。開度センサーのハウジング(センサーケース)はスイッチケースに固定される。スイッチケースはバーハンドルに固定される。センサーローターの側面にハンドルグリップから延びる鍔部は凹凸形状の嵌め合いで連結される。
特許第4990252号公報
ハンドルグリップの回転軸とセンサーローターの回転軸との芯ずれを考慮して、嵌め合わせにあたって鍔部とセンサーローターの側面との間で凹凸形状にクリアランス(遊び)が要求される。こうした遊びがさらに低減されれば、ハンドルグリップの回転動作はさらに精度よく検出されることができる。運転者の操作フィーリングは向上する。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたもので、ハンドルグリップとセンサーローターとの芯ずれをできる限り低減することができる鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置を提供することを目的とする。
本発明の第1側面によれば、バーハンドルに固定されるスイッチケースと、前記スイッチケース内に設けられて芯回りでセンサーローターの動きを検出する開度センサーと、前記センサーローターに連結されて前記センサーローターを駆動するハンドルグリップとを有し、前記開度センサーがスイッチケース内部の位置でバーハンドルの軸部に固定支持されるスロットル開度検出装置において、前記開度センサーは、前記スイッチケース内部に設けられ、前記バーハンドルの軸部に固定されるセットプレートに支持される鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置が提供される。
第2側面によれば、第1側面の構成に加えて、前記スイッチケース内部に設けられ、前記セットプレートに結合されて、前記セットプレートとの間に前記バーハンドルの軸部を挟セットプレートを有する。
第3側面によれば、第2側面の構成に加えて、前記セットプレートの一方は、中央に設けられて、前記バーハンドルに嵌め合わせられる半割り筒状部と、当該半割り筒状部の両端部に設けられて、前記開度センサーを取り付ける固定部とを有する。
第4側面によれば、第2または第3側面の構成に加えて、前記開度センサーは、前記センサーローターと前記センサーローターを内部に収納するセンサーケースとからなり、前記センサーケースが前記バーハンドルに固定支持される。
第5側面によれば、第4側面の構成に加えて、前記センサーケースの下部には左右両側に水抜き孔が設けられる。
側面によれば、第4または第5側面の構成に加えて、前記センサーケースは、ケース本体と当該ケース本体の側面開口を覆う蓋体とからなり、前記蓋体のねじ座面が蓋体平面に対して窪んで形成される。
側面によれば、第1〜第6側面のいずれかの構成に加えて、前記ハンドルグリップは、前記バーハンドル中心軸に対して対向する周囲2カ所に設けられる鍔部を備え、当該鍔部は、スロットル開度が全閉状態で、車両搭載状態における手前上側と奥下側とにそれぞれ配置される。
第1側面によれば、開度センサーバーハンドルの軸部に固定されるセットプレートに支持されるので、開度センサーとハンドルグリップとの芯ずれを低減でき、連結にあたってセンサーローターとハンドルグリップとの間で遊びを縮小できて、ハンドルグリップの回転量の検出精度は高まる。
第2側面によれば、セットプレートバーハンドルの軸部を挟む構造としたので、バーハンドルの端部から取り付け部材を挿入する工数を削減でき組み立て性が向上する。
第3側面によれば、バーハンドルを挟む両側に固定部を設けたので開度センサーを安定して保持できる。
第4側面によれば、開度センサーはスイッチケースとセンサーケースとで二重に保護されるため、埃や雨水等の浸入は一層確実に防止されることができる。
第5側面によれば、センサーケース内部に発生する結露対策に対して水抜き孔を左右に配置することで、車体傾斜に対して確実な水抜きが可能となり、水抜き孔の小径化と相俟って開度センサーの保護機能を高めることができる。
第6側面によれば、ねじ頭部の傷つき防止が図れ、組み立て性が向上する。
第7側面によれば、乗員によるグリップ操作開始時においてスロットルグリップ部のインロー部クリアランスの影響をセンサーローターが受け流すように配置できるので、グリップ操作開始に伴う操作性検出精度を向上できる。
本発明の一実施形態に係る自動二輪車の全体構成を概略的に示す側面図である。 自動二輪車の構造をさらに詳細に示す拡大部分側面図である。 自動二輪車の後方から観察されるグリップユニットの拡大平面図である。 グリップユニットの分解斜視図である。 スイッチケースおよびセットプレートの拡大分解斜視図である。 開度センサーおよびセットプレートの拡大分解斜視図である。 開度センサーの拡大分解斜視図である。 ケース本体の拡大斜視図である。 ハンドルグリップの鍔部およびセンサーローターの嵌め合い部の拡大斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。ここで、車体の上下前後左右は自動二輪車に乗車した乗員の目線に基づき規定されるものとする。
図1は本発明の一実施形態に係る自動二輪車11を概略的に示す。自動二輪車(鞍乗り型車両)11は、車体フレーム12と、車体フレーム12に装着されるカウルカバー13とを備える。車体フレーム12は、フロントフォーク14を操向可能に支持するヘッドパイプ15と、該ヘッドパイプ15から後下がりに延びる左右1対のメインフレーム16、16と、メインフレーム16、16の後端から下方に延びる左右1対のピボットフレーム17、17とを備える。フロントフォーク14には車軸18回りで回転自在に前輪WFが支持される。メインフレーム16には上方から燃料タンク19が搭載される。燃料タンク19はメインフレーム16に支持される。
フロントフォーク14にはハンドル21が結合される。ハンドル21は車軸18に並列な方向にヘッドパイプ15から左右に延びるバーハンドル22を備える。バーハンドル22の左端には左ハンドルグリップ23およびクラッチレバー24が設けられる。バーハンドル22の右端には、後述されるように、右ハンドルグリップを含むグリップユニットおよびブレーキレバーが設けられる(ここでは図示されず)。
ピボットフレーム17には水平方向に延びる支軸31を介してスイングアーム32が連結される。スイングアーム32は支軸31回りで上下方向に揺動可能にピボットフレーム17に支持される。スイングアーム32の自由端には車軸33回りで回転自在に後輪WRが支持される。
図2に示されるように、メインフレーム16にはエンジンハンガー35が固定される。エンジンハンガー35はメインフレーム16から下方に延びる。エンジンハンガー35およびメインフレーム16には燃料タンク19の下方でエンジン36が連結される。こうしてエンジン36は車体フレーム12に搭載される。
車体フレーム12はさらに左右1対のリアフレーム37を備える。リアフレーム37の前端はピボットフレーム17に連結される。リアフレーム37に乗員シート38は支持される。
エンジン36には電装品ユニット41が支持される。電装品ユニット41は例えば電子燃料噴射装置の制御ユニットその他の電装品を収容する電装品ボックス42を備える。電装品ボックス42は例えばアルミニウムから成型され、外面に放熱フィン43を有する。電装品ボックス42には配線ケーブル44の先端に連結されるカプラー45が結合される。
図3に示されるように、グリップユニット47は、バーハンドル22に固定されてハンドルグリップ48に連結されるスイッチケース49を備える。スイッチケース49にはエンジンストップスイッチ51が組み込まれる。エンジンストップスイッチ51は内側からスイッチケース49に固定される。エンジンストップスイッチ51は配線ケーブル44に接続されスイッチケース49に固定されている。ハンドルグリップ48はバーハンドル22の中心軸C回りで回転自在にバーハンドル22に支持される。
エンジンストップスイッチ51は操作片52を有する。操作片52はスイッチケース49の表面で露出する。エンジンストップスイッチ51は操作片52の押圧操作に応じてスイッチ信号を出力する。スイッチ信号は配線ケーブル44を通じて電装品ボックス42に送信される。スイッチ信号の出力に応じてエンジン36は始動する。
図4に示されるように、グリップユニット47はスイッチケース49内に設けられる開度センサー53を備える。開度センサー53にはCX回りで回転するセンサーローター54が組み込まれる。センサーローター54にはハンドルグリップ48が連結される。ハンドルグリップ48はセンサーローター54を駆動する。ハンドルグリップ48の回転動作はセンサーローター54の回転動作を引き起こす。ハンドルグリップ48の回転量とセンサーローター54の回転量とは一致する。
開度センサー53はCX回りでセンサーローター54の動きを検出する。センサーローター54の回転量(角度)は特定される。開度センサー53は、特定した回転量に応じて回転量信号を生成する。回転量信号でセンサーローター54の回転量は特定される。開度センサー53には配線ケーブル44が接続される。回転量信号は配線ケーブル44を通じて電装品ボックス42に送信される。回転量信号に基づき電子制御スロットル弁の燃料噴射装置は制御される。第1回転方向DR1に芯CX回りでハンドルグリップ48が回転すると、スロットル弁の開度は増大する。第1回転方向DR1の逆向きの第2回転方向DR2に芯CX回りでハンドルグリップ48が回転すると、スロットル弁の開度は減少する。
ハンドルグリップ48には、開度センサー53側の一端で遠心方向に広がる鍔48aが形成される。鍔48aは、開度センサー53に接続されるフランジの外周からさらに外側に配置される。鍔48aの遠心方向外端は芯CXに同軸の円筒面で仕切られればよい。ハンドルグリップ48がバーハンドル22に装着されると、鍔48aはスイッチケース49内に収容される。
グリップユニット47は前後(2枚)のセットプレート55a、55bを有する。セットプレート55a、55bは例えばステンレス鋼やアルミニウムといった金属板からプレス成型や打ち抜き加工に基づき形成されればよい。セットプレート55a、55bはスイッチケース49内に配置される。セットプレート55a、55bは相互に結合される。結合にあたってセットプレート55a、55b同士の間にバーハンドル22は挟み込まれる。挟み込みにあたって個々のセットプレートにはバーハンドル22に嵌め合わせられる半割り筒状部56、57が区画される。こうした相互の結合を通じてセットプレート55a、55bはバーハンドル22に固定される。
前側セットプレート55aは、半割り筒状部56の上端から上方に連続する係り部58と、半割り筒状部56の下端から下方に連続するねじ止め部59とを有する。係り部58およびねじ止め部59はバーハンドル22の中心軸Cに平行な板面を有する平板で形成される。ねじ止め部59および半割り筒状部56はバーハンドル22の中心軸Cに平行な方向に均一な幅wを有する。係り部58は、当該方向にねじ止め部59および半割り筒状部56の幅wよりも大きい幅w+を有する。半割り筒状部56の内面にはバーハンドル22に噛み合う回り止め用の突起61が形成されてもよい。
後側セットプレート55bは、半割り筒状部57の上端から上方に連続する第1平板部63と、半割り筒状部57の下端から下方に連続する第2平板部64とを有する。第1平板部63および第2平板部64はバーハンドル22の中心軸Cに平行な板面を有する。後側セットプレート55bには、半割り筒状部57および第1平板部63の境界から半割り筒状部57内に広がる開口65が区画される。開口65は、バーハンドル22の中心軸Cに平行な方向に、前側セットプレート55aのねじ止め部59および半割り筒状部56の幅wに対応する幅dを有する。幅dは幅wよりも大きく幅w+よりも小さい。したがって、前側セットプレート55aのねじ止め部59および半割り筒状部56は開口65を通過し、前側セットプレート55aの係り部58は後側セットプレート55bの第1平板部63に重なる。
後側セットプレート55bの第2平板部64にはナット66が重ねられ固定される。このナット66に対応して、前側セットプレート55aのねじ止め部59には貫通口67が区画される。貫通口67はねじ68の軸部の貫通を許容する。前側セットプレート55aのねじ止め部59は後側セットプレート55bの第2平板部6に重なる。ねじ68の軸部は貫通口67を通過してナット66に噛み合う。ねじ68の働きで前側セットプレート55aおよび後側セットプレート55bの間にバーハンドル22は挟まれる。
スイッチケース49は前側半体71aおよび後側半体71bを備える。前側半体71aおよび後側半体71bは相互に結合される。結合にあたって合わせ面同士は重ねられる。前側半体71aは後側半体71bにねじ72で固定される。図5に示されるように、後側半体71bの内面にはボス73が形成される。ボス73には後側セットプレート55bの第1平板部63および第2平板部64が重ねられる。ボス73には雌ねじが埋め込まれる。第1平板部63および第2平板部64は、ボス73に重ねられた状態でねじ74でボス73に固定される。こうして後側セットプレート55bにはスイッチケース49の後側半体71bが結合される。このようにスイッチケース49はセットプレート55bを介してバーハンドル22に固定される。
後側半体71bの内面には芯CX回りの鍔48aの軌道上で突片70が形成される。突片70は第1回転方向DR1の鍔48aの移動を規制する。ハンドルグリップ48の回転に応じて鍔48aが突片70に受け止められると、ハンドルグリップ48の回転は制止される。こうしてハンドルグリップ48の全開位置は決定される。
図6に示されるように、第2平板部64の下端には第3平板部75が接続される。第3平板部75は、第2平板部64の板面を含む仮想平面からずれた位置で広がる板面を有する。第3平板部75の板面は第2平板部64の板面に平行な仮想平面内で広がる。後側セットプレート55bの第1平板部63は第1回転方向DR1から開度センサー53の表面に重ねられる。重ねられた状態で第1平板部63は開度センサー53にねじ7で固定される。こうした重ね合わせにあたって開度センサー53の外周面には受け面77aを形成する第1突片77が形成される。同様に、第3平板部75は第1回転方向DR1から開度センサー53の表面に重ねられる。重ねられた状態で第3平板部75は開度センサー53にねじ78で固定される。こうした重ね合わせにあたって開度センサー53の外周面には受け面79aを形成する接続片79が一体化される。こうして第1平板部63および第3平板部75は固定部として機能する。開度センサー53はセットプレート55bを介してスイッチケース49内のバーハンドル22に固定支持される。
接続片79には受け面79aから垂直に立ち上がる折り返し片79bが一体に形成される。折り返し片79bは受け面79aから第2回転方向DR2に延びる。後側セットプレート55bの第3平板部75が接続片79の受け面79aに重ねられる際に、第3平板部75の一端は折り返し片79bに突き当たる。こうして後側セットプレート55bに対して開度センサー53は位置決めされる。バーハンドル22に対して開度センサー53の取り付け精度は高められる。
開度センサー53はスロットル弁の全閉位置でセンサーローター54の回転を規制する。この状態では、第2回転方向DR2のハンドルグリップ48の回転は開度センサー53に芯CX回りの駆動力を付与するものの、開度センサー53は芯CX回りで第2回転方向DR2に後側セットプレート55bに支持されることから、開度センサー53の取り付け精度は維持されることができる。
図7に示されるように、開度センサー53は、センサーローター54を内部に収納するセンサーケース81を有する。センサーケース81は、ケース本体81aと、当該ケース本体81aの側面開口を覆う蓋体81bとを有する。蓋体81bには円形の輪郭の開口82が区画される。センサーローター54の嵌め合い部83は開口82を通過して収容空間の外側に突き出る。後側セットプレート55bの第1平板部63および第3平板部75はケース本体81aに結合される。センサーケース81がバーハンドル22に固定支持される。
蓋体81bはねじ84でケース本体81aに結合される。結合にあたって窪み85の底板はケース本体81aのボス86に重ねられる。ボス86には雌ねじが埋め込まれる。窪み85の底板は、ボス86に重ねられた状態でねじ84でボス86に固定される。ねじ84の頭部は底板に受け止められる。こうして蓋体81bのねじ座面は蓋体平面に対して窪む。窪み85の深さはねじ84の頭部の高さよりも大きいことから、ねじ84は蓋体平面を含む仮想平面よりも引っ込む。
図8に示されるように、ケース本体81aの下部には左右両側に水抜き孔87が設けられる。水抜き孔87はセンサーケース81の内部空間と外部空間とを相互に接続する。センサーケース81の内部に進入した水は重力の作用でセンサーケース81の下方に垂れ集まり、水抜き孔87から外部に流出する。ケース本体81の下部にはセンサーローター54の可動空間の外側で下方に窪んで水を貯留する水溜まり空間92が区画されてもよい。
図9に示されるように、ハンドルグリップ48は、樹脂製の外装体88と、外装体88の内部に埋め込まれてバーハンドル22に回転自在に支持されるスロットルパイプ89とを備える。スロットルパイプ89は、バーハンドル22の中心軸Cに対して対向する周囲2カ所に設けられる鍔部91a、91bを備える。鍔部91a、91bは、スロットル開度が全閉状態で、車両搭載状態における手前上側と奥下側とにそれぞれ配置される。鍔部91a、91bは、センサーローター54の嵌め合い部83に形成される凹凸形状に嵌め合わせられる。
グリップユニット47の組み立てにあたって開度センサー53はバーハンドル22に装着される。バーハンドル22はセンサーローター54の内側を貫通する。セットプレート55a、55bが用意される。前側セットプレート55aは後側セットプレート55bの開口65に挿入される。前側セットプレート55aは半割り筒状部57と第1平板部63との境界線回りで後側セットプレート55bに対して回転変位することから、セットプレート55a、55bはバーハンドル22の中心軸Cに直交する方向からバーハンドル22に装着されることができる。したがって、セットプレート55a、55bは必ずしもバーハンドル22の端部から装着される必要はなく、バーハンドル22の端部からセットプレートを挿入する工数を削減することができ、組み立て性は向上する。セットプレート55a、55bはねじ68でバーハンドル22に固定される。固定されたセットプレート55bにねじ78で開度センサー53は固定される。こうしてバーハンドル22に開度センサー53は固定される。
バーハンドル22にはその端部からハンドルグリップ48が装着される。このとき、センサーローター54の嵌め合い部83にハンドルグリップ48の鍔部91a、91bは連結される。開度センサー53はセットプレート55a、55bを介してスイッチケース49内部のバーハンドル22に固定支持されることから、バーハンドル22の中心軸Cに対して開度センサー53の芯ずれは低減される。開度センサー53とハンドルグリップ48とがバーハンドル22に直接に支持固定されるので、両者の芯ずれは低減される。その結果、連結にあたってセンサーローター54の嵌め合い部83とハンドルグリップ48の鍔部91a、91bとの間で軸心回りの回転方向に遊びを縮小することができる。こうしてハンドルグリップ48の回転量の検出精度は高まる。その結果、運転者の操作フィーリングは向上する。
バーハンドル22にスイッチケース49の後側半体71bは固定される。後側半体71bはねじ74で後側セットプレート55bに結合される。その後、後側半体71bに前側半体71aがねじ72で結合される。こうしてスイッチケース49はバーハンドル22に固定される。
本実施形態に係るグリップユニット47では、開度センサー53およびスイッチケース49の固定にあたって、前後方向に二分割されたセットプレート55a、55bが用いられる。後側セットプレート55bは、中央にバーハンドル22に嵌め合わせられる半割り筒状部57を有する。当該半割り筒状部57の両端に開度センサー53を取り付ける第1平板部63および第3平板部75とが配置される。したがって、バーハンドル22に固定される半割り筒状部57の両側に固定部を設けたので、開度センサー53は安定して保持されることができる。
開度センサー53は、センサーローター54を内部に収納するセンサーケース81を備える。センサーケース81はスイッチケース49の内側でバーハンドル22に固定支持される。開度センサー53はスイッチケース49とセンサーケース81とで二重に保護されるため、埃や雨水等の浸入は一層確実に防止されることができる。
自動二輪車11は駐車時にサイドスタンドで立った姿勢に維持される。このとき、車体はやや左に傾斜し、ハンドル21は左転回時の向きに回転する。センサーケース81の内部に発生する結露対策に対して水抜き孔87を左右に配置することで、車体傾斜に対して確実な水抜きが可能となり、水抜き孔87の小径化と相俟って開度センサー53の保護機能を高めることができる。
前述のように、ハンドルグリップ48では、バーハンドル22の中心軸Cに対して対向する周囲2カ所に鍔部91a、91bが形成され、当該鍔部91a、91bは、スロットル開度が全閉状態で、車両搭載状態における手前上側と奥下側とにそれぞれ配置される。したがって、乗員によるグリップ操作開始時においてスロットルグリップ部のインロー部クリアランスの影響をセンサーローター54が受け流すように配置できるので、グリップ操作開始に伴う操作性検出精度を向上できる。
本実施形態に係るセンサーケース81では、蓋体81bのねじ座面が蓋体平面に対して窪んで形成される。ねじ84は蓋体平面を含む仮想平面よりも引っ込む。ねじ84の頭部は物体の衝突から保護されることができる。その結果、ねじ頭部の傷つきは防止される。組み立て性が向上する。
11…鞍乗り型車両(自動二輪車)、22…バーハンドル、48…ハンドルグリップ、49…スイッチケース、53…開度センサー、54…センサーローター、55a…(前側)セットプレート、55b…(後側)セットプレート、57…半割り筒状部、63…固定部(第1平板部)、75…固定部(第3平板部)、81…センサーケース、81a…ケース本体、81b…蓋体、87…水抜き孔、91a…鍔部、91b…鍔部、C…(バーハンドルの)中心軸、CX…芯。

Claims (7)

  1. バーハンドル(22)に固定されるスイッチケース(49)と、
    前記スイッチケース(49)内に設けられて芯(CX)回りでセンサーローター(54)の動きを検出する開度センサー(53)と、
    前記センサーローター(54)に連結されて前記センサーローター(54)を駆動するハンドルグリップ(48)とを有し、
    前記開度センサー(53)がスイッチケース(49)内部の位置でバーハンドル(22)の軸部に固定支持されるスロットル開度検出装置において、
    前記開度センサー(53)は、前記スイッチケース(49)内部に設けられ、前記バーハンドル(22)の軸部に固定されるセットプレート(55b)に支持されることを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
  2. 請求項1に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記スイッチケース(49)内部に設けられ、前記セットプレート(55b)に結合されて、前記セットプレート(55b)との間に前記バーハンドル(22)の軸部を挟セットプレート(55a)を有することを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
  3. 請求項2に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記セットプレートの一方(55b)は、中央に設けられて、前記バーハンドル(22)に嵌め合わせられる半割り筒状部(57)と、当該半割り筒状部(57)の両端部に設けられて、前記開度センサー(53)を取り付ける固定部(63、75)とを有することを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
  4. 請求項2または3に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記開度センサー(53)は、前記センサーローター(54)と前記センサーローター(54)を内部に収納するセンサーケース(81)とからなり、前記センサーケース(81)が前記バーハンドル(22)に固定支持されることを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
  5. 請求項4に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記センサーケース(81)の下部には左右両側に水抜き孔(87)が設けられることを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
  6. 請求項4または5に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記センサーケース(81)は、ケース本体(81a)と当該ケース本体(81a)の側面開口を覆う蓋体(81b)とからなり、前記蓋体(81b)のねじ座面が蓋体平面に対して窪んで形成されることを特徴とする鞍乗り車両のスロットル開度検出装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置において、前記ハンドルグリップ(48)は、前記バーハンドル(22)の中心軸(C)に対して対向する周囲2カ所に設けられる鍔部(91a、91b)を備え、当該鍔部(91a、91b)は、スロットル開度が全閉状態で、車両搭載状態における手前上側と奥下側とにそれぞれ配置されることを特徴とする鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置。
JP2016015281A 2016-01-29 2016-01-29 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置 Active JP6329573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015281A JP6329573B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
BR102016030521-7A BR102016030521A2 (pt) 2016-01-29 2016-12-26 Default detection device of butterfly opening for vehicle of type to mount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015281A JP6329573B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133449A JP2017133449A (ja) 2017-08-03
JP6329573B2 true JP6329573B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=59504800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015281A Active JP6329573B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6329573B2 (ja)
BR (1) BR102016030521A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4140870A1 (en) 2021-08-24 2023-03-01 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Accelerator position sensor unit and throttle grip apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI128914B (fi) * 2018-06-28 2021-03-15 Maslog Oy Sähkökäyttöinen ajoneuvo ja sähkömoottoripyörä
JP6655641B2 (ja) 2018-03-13 2020-02-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
JP7264394B2 (ja) * 2019-06-04 2023-04-25 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置
JP2023044414A (ja) 2021-09-17 2023-03-30 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064342B2 (ja) * 2008-09-19 2012-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
JP2011046278A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Asahi Denso Co Ltd ハンドルバー用スイッチ装置
JP6170365B2 (ja) * 2013-07-22 2017-07-26 東洋電装株式会社 スロットルセンサ
JP6231349B2 (ja) * 2013-10-23 2017-11-15 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4140870A1 (en) 2021-08-24 2023-03-01 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Accelerator position sensor unit and throttle grip apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
BR102016030521A2 (pt) 2017-08-08
JP2017133449A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329573B2 (ja) 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
JP4459084B2 (ja) パワーステアリング装置付きの車両
JP4459083B2 (ja) パワーステアリング装置付き車両
JP6071811B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2006232214A (ja) 車両のパワーステアリング装置
WO2009122644A1 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2006232216A (ja) 低床式小型車両におけるパワーステアリング装置
JP2010036617A (ja) 自動二輪車の操向装置
JP6655641B2 (ja) 鞍乗り型車両のスロットル開度検出装置
WO2015079478A1 (ja) 自動二輪車
US20160375960A1 (en) Straddle type vehicle
EP3061679A1 (en) Rear structure for saddle-ride type vehicle
EP3536592A1 (en) Straddled electric vehicle
JP5903501B2 (ja) 車載電装部品の支持構造
JP4648889B2 (ja) 車両用ミラー・方向指示器装置
WO2018061652A1 (ja) 鞍乗り型車両
EP3536531B1 (en) Straddled vehicle
EP2933175B1 (en) Side mirror for straddled vehicle
EP3437969A1 (en) Straddle-type vehicle
CN1944167B (zh) 摩托车
JP5614240B2 (ja) 鞍乗り型車両の盗難対策装置の取付け構造
JP4467050B2 (ja) 二輪車用ステアリングダンパ装置
JP2009241620A (ja) 自動二輪車用車速メーター
EP3536594B1 (en) Straddled vehicle mounting of hydraulic and engine control units
TWI635979B (zh) 跨坐型車輛之龍頭鎖構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150