JP6329474B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329474B2
JP6329474B2 JP2014202799A JP2014202799A JP6329474B2 JP 6329474 B2 JP6329474 B2 JP 6329474B2 JP 2014202799 A JP2014202799 A JP 2014202799A JP 2014202799 A JP2014202799 A JP 2014202799A JP 6329474 B2 JP6329474 B2 JP 6329474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
display
operation unit
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014202799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071769A (ja
Inventor
幸夫 岩渕
幸夫 岩渕
研 岩切
研 岩切
能之 松村
能之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014202799A priority Critical patent/JP6329474B2/ja
Priority to TW104127304A priority patent/TWI575356B/zh
Priority to CN201510640748.2A priority patent/CN105487581A/zh
Priority to US14/872,304 priority patent/US9596771B2/en
Publication of JP2016071769A publication Critical patent/JP2016071769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329474B2 publication Critical patent/JP6329474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • H05K5/0018Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units having an electronic display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D27/00Simultaneous control of variables covered by two or more of main groups G05D1/00 - G05D25/00
    • G05D27/02Simultaneous control of variables covered by two or more of main groups G05D1/00 - G05D25/00 characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、指示調節計などの制御装置に関するものである。
従来より、温度・湿度・圧力・流量などを制御したり、その温度・湿度・圧力・流量などの制御量を表示する制御装置として、表示部と操作部とを備えた指示調節計が用いられている。図7に従来の指示調節計の一例を示す。図7(a),(b)おおび(c)は従来の指示調節計の正面図,側面図および背面図である。
この指示調節計200は、表示・操作部201と本体部202とを備え、表示・操作部201と本体部202とは一体とされている。表示・操作部201には、温度・湿度・圧力・流量などの制御量を表示する表示部203と、温度・湿度・圧力・流量などの制御量に対する設定値の入力を可能とする操作部204とが設けられている。本体部202には制御演算回路などの回路部が収容されている。また、本体部202の背面には、電源や各種のセンサなどの入出力信号線が接続される端子部205が設けられている。
この指示調節計200は、プラントの監視制御などに用いられ、制御盤などのパネルに取り付けて使用される。この場合、定期的な清掃が必要な環境や粉塵が多い環境等でも使用可能なように、指示調節計200には防水・防塵の機能が求められる。
図8にこの指示調節計200のパネル300への取り付け構造を示す。この取り付け構造では、パネル300に取付用の開口301(図9参照)を形成し、本体部202をこの開口301に通してパネル300の裏面側に位置させて、また表示・操作部201とパネル300との間に開口301の周囲を囲むようにパッキン400を位置させて、本体部202の上下に設けた取付器具501,502のネジ503,504をパネル300の裏面側に締め付けることにより、指示調節計200をパネル300に取り付けるようにしている。これにより、表示・操作部201とパネル300とでパッキン400が挾圧され、表示・操作部201とパネル300との隙間が塞がれ、防水・防塵の機能が保障される(例えば、非特許文献1参照)。
「デジタル指示調節計 SDC25/26 取扱説明書 詳細編」、〔平成26年8月5日検索〕、インターネット<URL:https://www.compoclub.com/app/model/Download.do?kind=manual&downloadFileName=CP-SP-1149-19.pdf&docNo=CP-SP-1149&modelNumber=C25&unitModelNumber=DUMMY>
しかしながら、一般的な指示調節計はDIN(Deutsche Industrie Norme)規格に則っているため、その表示・操作部のサイズ(図8のA部)は各社同じである。本体部のサイズ(図8のB部)はメーカにより多少異なるが、パッキンの寸法を確保するためにA部よりも短いことは共通している。一方、入出力信号線の配線スペースの確保、部品実装スペース確保などの理由により、B部はなるべく大きい方が好ましい。A部寸法は変えられない状況で、B部をなるべく大きくするようにした結果、従来の指示調節計のパネルへの取り付け構造では、防水・防塵機能に対して下記の(1),(2)のような問題点が生じている。
(1)防水・防塵機能を保障するために、指示調節計の取付用の開口として、丸穴に比べ加工が難しい角穴(本体部の形状に合わせた角穴)を高精度でパネルに形成しなければならない。
(2)例えば、図10に示すように2つの指示調節計200を密着計装する場合、メーカは図11に示すような指示調節計200が2つ入る実装穴302を推奨する。しかし、2つの指示調節計200が隣接する中央部分(図11中の点線で示す部分)にはパッキン401を挾圧する為のパネルがない為に、位置させることができない。このために、防水・防塵機能を保障することができない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、パネルに高精度で取付用の開口を形成する必要がなく、制御装置を密着計装する場合でも防水・防塵機能を保障することが可能な制御装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、表示部および操作部の少なくとも一方を備えた表示・操作部と、この表示・操作部と分離可能に接続される本体部とを備えた制御装置において、表示・操作部は、本体部との接続を分離させた状態で、本体部との接続部をパネルに形成された開口を通してパネルの裏面側に位置させて、またパネルとの間に開口の周囲を囲むようにしてパッキンを位置させて、表示・操作部とパネルとでパッキンを挾圧するようにして、パネルの前面側に締結部材により取り付けられており、本体部は、前記締結部材によりパネルの裏面側に固定されたレールに引っ掛けてパネルの裏面側に固定されるとともに、パネルの前面側に分離させた状態で取り付けられた表示・操作部にパネルの裏面側において接続されていることを特徴とする。
この発明において、表示・操作部と本体部とは一体ではなく、分離可能に接続される構成とされる。本発明では、この分離可能に接続される表示・操作部と本体部とを備えた制御装置をパネルに取り付ける場合、本体部との接続を分離させた状態で、表示・操作部をパネルの前面側に取り付ける。この場合、表示・操作部の本体部との接続部をパネルに形成された開口を通してパネルの裏面側に位置させて、また表示・操作部とパネルとの間に開口の周囲を囲むようにしてパッキンを位置させて、表示・操作部とパネルとでパッキンを挾圧するようにして、パネルの前面側に締結部材により表示・操作部を取り付ける。また、同じ締結部材によりパネルの裏面側にレールを固定し、このレールに引っ掛けて本体部をパネルの裏面側に固定する。そして、このパネルの前面側に分離させた状態で取り付けられた表示・操作部に、パネルの裏面側において本体部を接続する。
本発明では、表示・操作部と本体部とを分離させた状態でパネルに取り付けるので、パネルには表示・操作部の本体部との接続部を通す開口を形成するだけでよい。例えば、表示・操作部の本体部との接続部を接続ケーブルとした場合、この接続ケーブルを通すことができる開口をパネルに形成するだけでよい。これにより、パネルに形成する開口の形状は、本体部の形状に制限されなくなり、本体部の形状に合わせた高精度の角穴としなくてもよくなる。また、パネルに形成する開口の大きさは、接続ケーブルを通すことができる大きさであればよく、表示・操作部よりも十分小さな開口とすることが可能である。表示・操作部よりも十分小さな開口とすることにより、制御装置を密着計装する場合、それぞれの制御装置に対する取付用の開口の周囲を囲むようにしてパッキンを位置させて、防水・防塵機能を保障することが可能となる。
従来の制御装置では、パネルに形成する開口の形状が本体部の形状に依存しており、パネルに形成する開口を本体部よりも小さくすることができないことに起因して、上述したような問題(1),(2)が発生している。本発明では、パネルに形成する開口の形状が本体部の形状に制限されないので、上述したような問題(1),(2)を解決することが可能となる。すなわち、本発明は、パネルに形成する開口の形状を本体部の形状に制限されずに設計できる方法として、表示・操作部と本体部とを分離させることに着眼したものであり、本体部との接続を分離させた状態で表示・操作部をパネルに取り付け、この分離させた状態でパネルに取り付けた表示・操作部にパネルの裏面側で本体部を接続することにより、パネルに形成する開口の形状を本体部の形状に制限されずに設計することが可能となる。
なお、本発明において、表示・操作部の本体部との接続部を接続ケーブルではなく、コネクタとすることも考えられる。この場合、パネルの裏面側において、コネクタ同士の勘合により表示・操作部と本体部とを接続するようにすると、接続ケーブルが不要となる。
また、本発明において、表示・操作部は表示部および操作部の少なくとも一方を備えていればよい。すなわち、本発明において、表示・操作部は、表示部と操作部とを備えた構成に限られるものではなく、操作部だけを備えた構成、表示部だけを備えた構成も含まれる。表示部だけを備えた構成の場合、表示・操作部は表示部と読み替えればよく、操作部だけを備えた構成の場合、表示・操作部は表示部と読み替えればよい。また、本発明において、制御装置は指示調節計に限られるものではない。
本発明によれば、表示・操作部を、本体部との接続を分離させた状態で、本体部との接続部をパネルに形成された開口を通してパネルの裏面側に位置させて、またパネルとの間に開口の周囲を囲むようにしてパッキンを位置させて、表示・操作部とパネルとでパッキンを挾圧するようにして、パネルの前面側に取り付け、このパネルの前面側に分離させた状態で取り付けられた表示・操作部に本体部をパネルの裏面側において接続するようにしたので、パネルに形成する開口の形状が本体部の形状に制限されないようにすることができるようになる。これにより、取付用の開口をパネルに高精度で形成する必要をなくすことが可能となり、表示・操作部よりも十分小さな開口として、制御装置を密着計装する場合でも防水・防塵機能を保障することが可能となる。
本発明に係る制御装置の一実施の形態を示す図である。 図1においてパネルの前面側に取り付けられる操作・表示部の正面図および側面図である。 図1においてパネルの裏面側に固定され操作・表示部に接続される本体部の側面図および背面図である。 パネルへの表示・操作部への取り付け状態を示す図である。 パネルの裏面の表示・操作部から離れた位置に本体部を固定するようにした例を示す図である。 パネルの裏面側のパネルから離れた位置に本体部を設置するようにした例を示す図である。 従来の指示調節計の一例を示す正面図、側面図および背面図である。 従来の指示調節計のパネルへの取り付け構造を示す図である。 従来の指示調節計のパネルへの取り付け構造においてパネルに形成する開口を示す図である。 2つの指示調節計を密着計装した状態を示す図である。 2つの指示調節計を密着計装する場合に推奨される実装穴を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明では、本発明の権利範囲に含まれないものも実施の形態の変形例として記載されているが、ここでは全て実施の形態に含むものとして説明する。図1は本発明に係る制御装置の一実施の形態を示す図である。同図において、100はパネル300に本発明に係る制御装置として取り付けられた指示調節計であり、表示・操作部101と本体部102とから構成されている。
図2(a)に表示・操作部101の正面図を、図2(b)に表示・操作部101の側面図を示す。表示・操作部101には、温度・湿度・圧力・流量などの制御量を表示する表示部103と、温度・湿度・圧力・流量などの制御量に対する設定値の入力を可能とする操作部104とが設けられている。また、この表示・操作部101は、本体部102に分離可能に接続されるものとされ、本体部102との接続部として、接続ケーブル105が設けられている。接続ケーブル105の先端には接続ケーブル105の一部としてコネクタCN1が設けられている。
図3(a)および(b)に本体部102の側面図および背面図を示す。本体部102には制御演算回路などの回路部が収容されている。また、本体部102の背面には、電源や各種のセンサなどの入出力信号線が接続される端子部106が設けられている。この本体部102は、表示・操作部101に分離可能に接続されるものとされ、表示・操作部101との接続部としてコネクタCN2が設けられている。
この指示調節計100をパネル300へ取り付ける場合には、先ず、本体部102との接続を分離させた状態で、表示・操作部101をパネル300の前面側に取り付ける。図4にパネル300への表示・操作部101への取り付け状態を示す。図4(a)は側面図であり、図4(b)は図4(a)を矢印A方向から見た図である。なお、図4(a)において、パネル300は断面を示している。
この場合、パネル300に接続ケーブル105を通すことができる大きさの開口302を形成し、この開口302に接続ケーブル105を通してパネル300の裏面側に位置させ、またパネル300との間に開口302の周囲を囲むようにしてパッキン402を位置させ、パネル300の裏面側からネジBT1〜BT4を表示・操作部101に締め付ける。これによって、表示・操作部101とパネル300とでパッキン402を挾圧するようにして、パネル300の前面側に表示・操作部101が取り付けられる。また、この表示・操作部101のパネル300への取り付けと同時に、DINレール(金属製のレール)505を本体部102用の取付け器具として、ネジBT1,BT2でパネル300の裏面側に固定する。
そして、図1に示されるように、DINレール505に引っ掛けるようにして、本体部102をパネル300の裏面側に固定する。そして、表示・操作部101の接続ケーブル105の先端のコネクタCN1を本体部102のコネクタCN2と勘合させて、表示・操作部101(パネル300の前面側に分離させた状態で取り付けられた表示・操作部101)と本体部102(パネル300の裏面側に固定された本体部102)とを接続する。
このようにして、本実施の形態では、表示・操作部101と本体部102とを分離させた状態でパネル300に取り付けるので、パネル300には接続ケーブル105を通すことができる開口302を形成するだけでよい。これにより、パネル300に形成する開口302の形状が本体部102の形状に制限されなくなり、開口302を本体部102の形状に合わせた高精度の角穴としなくてもよくなる。この実施の形態では、開口302の形状を加工が簡単な丸穴としている。
また、パネル300に形成する開口302は、接続ケーブル105を通すことのできる大きさであればよく、表示・操作部101よりも十分小さな開口とすることができる。これにより、指示調節計100を密着計装する場合、それぞれの指示調節計100に対する取付用の開口302を囲むようにしてパッキン402を位置させて、防水・防塵機能を保障することができるようになる。
なお、上述した実施の形態では、表示・操作部101の本体部102との接続部を接続ケーブル105としたが、コネクタとしてもよい。すなわち、表示・操作部101に直接コネクタを設け、パネル300の裏面側において、コネクタ同士の勘合により表示・操作部101と本体部102とを接続するようにしてもよい。このようにすると、接続ケーブル105が不要となる。
また、上述した実施の形態では、本体部102を表示・操作部101のパネル300を挟んだ真裏に固定するようにしたが、本体部102は必ずしも表示・操作部101のパネル300を挟んだ真裏に固定しなくてもよく、パネル300の裏面の表示・操作部101から離れた位置に固定するようにしてもよい。また、パネル300の裏面側のパネル300から離れた位置に本体部102を設置するようにしてもよい。
図5にパネル300の裏面の表示・操作部101から離れた位置に本体部102を設置するようにした例を示す。図5(a)は表示・操作部101と本体部102との関係をパネルの裏面側から見た図であり、図5(b)は図5(a)をB方向から見た図である。
図6にパネル300の裏面側のパネル300から離れた位置に本体部102を設けるようにした例を示す。この例では、パネル300の裏面側に位置する別のパネル303に本体部102を設置するようにしている。
また、上述した実施の形態では、表示・操作部101に表示部103と操作部104とが設けられているものとしたが、表示部103だけが設けられていてもよく、操作部104だけが設けられていてもよい。
また、上述した実施の形態では、本体部102をDINレール505を用いて固定したが、固定方法はこれに限られるものではない。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
100…指示調節計、101…表示・操作部、102…本体部、103…表示部、104…操作部、105…接続ケーブル、106…端子部、300…パネル、302…開口、402…パッキン、505…DINレール、CN1,CN2…コネクタ、BT1〜BT4…ネジ。

Claims (4)

  1. 表示部および操作部の少なくとも一方を備えた表示・操作部と、この表示・操作部と分離可能に接続される本体部とを備えた制御装置において、
    前記表示・操作部は、
    前記本体部との接続を分離させた状態で、前記本体部との接続部をパネルに形成された開口を通して前記パネルの裏面側に位置させて、また前記パネルとの間に前記開口の周囲を囲むようにしてパッキンを位置させて、前記表示・操作部と前記パネルとで前記パッキンを挾圧するようにして、前記パネルの前面側に締結部材により取り付けられており、
    前記本体部は、
    前記締結部材により前記パネルの裏面側に固定されたレールに引っ掛けて前記パネルの裏面側に固定されるとともに、前記パネルの前面側に分離させた状態で取り付けられた前記表示・操作部に前記パネルの裏面側において接続されている
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載された制御装置において、
    前記表示・操作部は、
    前記本体部との接続部として接続ケーブルを備え、
    前記本体部は、
    前記パネルの裏面側において前記表示・操作部の接続ケーブルとの接続により前記表示・操作部に接続されている
    ことを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1に記載された制御装置において、
    前記表示・操作部は、
    前記本体部との接続部としてコネクタを備え、
    前記本体部は、
    前記パネルの裏面側において前記表示・操作部のコネクタとのコネクタ同士の接続により前記表示・操作部に接続されている
    ことを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載された制御装置において、
    前記制御装置は、
    前記表示・操作部に表示部および操作部の両方を備えた指示調節計である
    ことを特徴とする制御装置。
JP2014202799A 2014-10-01 2014-10-01 制御装置 Active JP6329474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202799A JP6329474B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 制御装置
TW104127304A TWI575356B (zh) 2014-10-01 2015-08-21 Control device
CN201510640748.2A CN105487581A (zh) 2014-10-01 2015-09-30 控制装置
US14/872,304 US9596771B2 (en) 2014-10-01 2015-10-01 Controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202799A JP6329474B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071769A JP2016071769A (ja) 2016-05-09
JP6329474B2 true JP6329474B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=55633853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202799A Active JP6329474B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9596771B2 (ja)
JP (1) JP6329474B2 (ja)
CN (1) CN105487581A (ja)
TW (1) TWI575356B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532513A (en) * 1981-08-27 1985-07-30 Global Navigation, Inc. Aircraft navigation computer display
JPS62218937A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
US4966004A (en) * 1989-11-06 1990-10-30 Amana Refrigeration, Inc. Electronic control mounting apparatus for refrigerator
US5179492A (en) * 1990-03-30 1993-01-12 Pioneer Electronic Corporation Protection circuit for detachable operating unit used in audio device
JPH0710549Y2 (ja) * 1990-10-19 1995-03-08 オムロン株式会社 電子機器の取り付け構造
JPH05187662A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の据付装置
JPH0621290U (ja) * 1992-08-18 1994-03-18 株式会社キーエンス 電子機器のケーシング構造
JP2002139240A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機のリモートコントローラ
DE10115788A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-17 Mettler Toledo Gmbh Waage mit Unterboden-Kabelaufbewahrung
GB0206887D0 (en) * 2002-03-22 2002-05-01 Tyco Electronics Ltd Uk Modular housing for electrical instrument and mounting member therefor
JP4206020B2 (ja) * 2003-09-26 2009-01-07 株式会社山武 電子機器
US9323082B2 (en) * 2004-02-02 2016-04-26 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for mounting flat panel displays
US7708233B2 (en) * 2004-02-02 2010-05-04 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for mounting flat panel displays
JP4749035B2 (ja) * 2005-05-24 2011-08-17 株式会社小松製作所 モニタ装置
US7869196B2 (en) * 2006-12-28 2011-01-11 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7881075B2 (en) * 2007-05-22 2011-02-01 Square D Company Apparatus and methods for mounting and retaining power monitoring systems
JP5207307B2 (ja) * 2009-02-13 2013-06-12 Necエンジニアリング株式会社 操作卓装置
FR2952862B1 (fr) * 2009-11-20 2012-01-27 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'affichage de tableau de commande
JP5559296B2 (ja) * 2012-12-19 2014-07-23 ファナック株式会社 機械の制御機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9596771B2 (en) 2017-03-14
TW201617759A (zh) 2016-05-16
TWI575356B (zh) 2017-03-21
US20160100492A1 (en) 2016-04-07
CN105487581A (zh) 2016-04-13
JP2016071769A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137737B2 (ja) 電気機器筐体及び電力変換装置
US9068880B2 (en) Accommodation of different type of sensors in vibration monitoring system using external input or daughter board with interchangeable operating hardware
JP6329474B2 (ja) 制御装置
CN203369035U (zh) 一种风扇固定结构以及具有该风扇固定结构的电源
US20100101817A1 (en) Connecting box for field device
CN204176141U (zh) 线束固定扣
JP6768288B2 (ja) パネル計器の取付ブラケット
ITMI20050901A1 (it) Dispositivo elettronico associabile ad un apparato elettrico
JP6240750B2 (ja) 中継コネクタ
CN205450301U (zh) 多类型芯片兼容型地震动传感器装置
CN205302273U (zh) 一种嵌入式计算机监控设备
JP2009236217A (ja) シール部材
JP6606408B2 (ja) パネル計器および表示機器
JPWO2014128812A1 (ja) プリント基板の接続構造、電子装置、サーボモータ
CN204462883U (zh) 变压器用多功能保护装置温控器
JP3135043U (ja) トルク検知表示タイプのトルクスパナ
JP7281273B2 (ja) 導出器収容体
JP5021583B2 (ja) ガスメータの通信用端子装置の接続構造
CN207779999U (zh) 一种集成式室内空气质量检测装置
JP2007071798A (ja) フィールド機器及び流量計
JP6417874B2 (ja) 表示器
CN203537534U (zh) 一种用于电子白板的外挂式音响装置
CN105666382A (zh) 一种数显式压力预警扳手
CN104677425A (zh) 一种温湿度传感器
TWM453775U (zh) 工控設備卡扣結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150