JP6328427B2 - プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用 - Google Patents

プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6328427B2
JP6328427B2 JP2013554669A JP2013554669A JP6328427B2 JP 6328427 B2 JP6328427 B2 JP 6328427B2 JP 2013554669 A JP2013554669 A JP 2013554669A JP 2013554669 A JP2013554669 A JP 2013554669A JP 6328427 B2 JP6328427 B2 JP 6328427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
coli
araamp
pharmaceutical composition
pnp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508757A (ja
Inventor
ウィリアム ビー. パーカー
ウィリアム ビー. パーカー
エリック ジェイ. ソーシャー
エリック ジェイ. ソーシャー
Original Assignee
ザ ユーエイビー リサーチ ファンデイション
ザ ユーエイビー リサーチ ファンデイション
サザン・リサーチ・インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユーエイビー リサーチ ファンデイション, ザ ユーエイビー リサーチ ファンデイション, サザン・リサーチ・インスティテュート filed Critical ザ ユーエイビー リサーチ ファンデイション
Publication of JP2014508757A publication Critical patent/JP2014508757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328427B2 publication Critical patent/JP6328427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/02Pentosyltransferases (2.4.2)
    • C12Y204/02001Purine-nucleoside phosphorylase (2.4.2.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本出願は、その内容が本明細書に参照により援用される2011年2月18日に出願された米国仮出願第61/444,261号の優先権利益を主張するものである。
本発明は、一般に、プロドラッグの直接インサイチュー注入(in situ injection)に合わせた切断、放射線治療、またはそれらの組み合わせを行うことによる、細胞毒性を生じさせるための、および、特に、治療効果を増強させるための、制御されたサイチューインビボ(situ in vivo)でのプロドラッグの切断による、細胞死の誘導に関する。
化学療法は、多くのヒト腫瘍の治療の中心であるが、静止またはゆっくり分裂するがんに対するインビボでの有効性は乏しい(Takimoto et al.Cancer Management Handbook(11th Edition),UBM Medica 2009;Sang et al.Trends Mol Med 2010;16(1):17−26; Mellor et al.Br J Cancer 2005;93(3):302−9)。放射線療法および全身に投与される化学療法は、DNA複製を中断させることにより特異性を達成するが、間欠的周期の静止腫瘍組織を除去することはできない。非分裂の腫瘍細胞(推定の腫瘍幹細胞の部分を含む)を破壊することの不可能性は、数多くある中でも、前立腺がん、乳がん、肺がん、および大腸がんの低増殖分画腫瘍(low−growth fraction tumors)を含む一般的なヒト悪性腫瘍に対する失敗の1つの理由として認識される(Vessella et al.Cancer Biol Ther 2007;6(9):1496−504;Kusumbe et al.Cancer Res 2009;69(24):9245−53)。特徴的でない高い分裂指数(例えば増殖分画(growth fraction)約40%)を有し、従来の化学療法または放射線療法への累積曝露によって全ての分裂がん細胞が完全に破壊されたと仮定する固形腫瘍の場合でさえ、その大きさは、なお治療前のサイズの2分の1に満たない。
非転移性の乳がん、前立腺がん、喉頭がん、および脳腫瘍は、一般に、最終的な外科的切除の前に、減量処置(debulking measure)としての術前放射線治療(XRT)で処置される(DeVita et al.Principles and Practice of Oncology(8th Edition).Ronald A.DePinho and Robert A.Weinbert,Eds.Lippincott Williams&Wilkins,2008)。他の局所的浸潤性、非転移性腫瘍は、延命XRTに適切であり、内臓(例えば、胃、喉頭、大腸、または気道)を詰まらせる、手術不可能な悪性腫瘍は、緩和のための局所的な放射線療法で日常的に処置される(Washington et al. Principles and Practice of Radiation Therapy(3rd Edition).Mosby,2009)。これらのような腫瘍は、常に低増殖分画を示し、ある時点で、放射線療法および利用可能な最良の化学療法の両方に反応しなくなる。
様々な最新のモダリティは、上述のもののような一般的ながんを含む、局所的浸潤性、非転移性腫瘍の治療を改善するための試みにおいて進歩している。例えば、低温による、磁気による、熱によるおよび超音波による細胞切除技術は、全て、前臨床または早期臨床で様々な成功の度合で研究されている(Osada et al.Anticancer Res 2009;29(12):5203−9;Krishnan et al.Int J Hyperthermia 2010 Sep 21[Epub ahead of print];Margreiter et al.J Endourol 2010;24(5):745−6)。GDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(gene directed enzyme prodrug therapy);「自殺遺伝子」ストラテジーと呼ばれる)のような、実験的な遺伝子治療が広く試験されているが、少なくとも2つの理由から、局所的浸潤性、非転移性腫瘍に対して大した成果はない(GW Both.Curr Opin Mol Ther 2009;11(4):421−32;Altaner et al.Cancer Lett 2008;270(2):191−201;Dachs et al.Molecules 2009;14(11):4517−45)。第一に、腫瘍細胞の形質導入の効率が、現在のところ利用可能な遺伝子導入ベクターでは低い。抗がん導入遺伝子を発現する悪性細胞のごく一部は、腫瘤(tumor mass)中の形質導入されていない細胞に対して強いバイスタンダー効果を上乗せるために十分でないことが多い。第二に、GDEPTは、腫瘍内化学療法を活性化するために、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)遺伝子または原核生物シトシンデアミナーゼ(CD)遺伝子を主に使用していて、これらの2つの酵素により生産される化合物(それぞれ、ガンシクロビルモノホスフェートおよび5−フルオロウラシル(FUra))は、主に分裂腫瘍細胞に対して活性である。低い形質導入効率、乏しいバイスタンダー活性、および非分裂のがん細胞の死滅失敗は、診療所での非転移性の固形腫瘍に対する、初代GDEPTアプローチの失敗の主な原因となる。
E.coliのプリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)遺伝子は、2−フルオロアデニン(F−Ade)または6−メチルプリン(MeP)のような非常に強力な化合物を腫瘍内に産生することが示されている(Ungerechts et al.Cancer Res.2007;67:10939−10947;Fu et al.Cancer Gene Ther.2008;15:474−484;Fu W,Lan et al.Cancer Sci.2008;99:1172−1179;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2011 Jun;18(6):390−8;Gadi et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.2003;304:1280−1284)。これらのようなプリン塩基は、全ての細胞中に遍在する促進された拡散経路を介して、E.coli PNP形質導入細胞および隣接(バイスタンダー)細胞の間を自由に拡散して、そして、顕著なバイスタンダー死滅効果をもたらす(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)。化合物は、RNAおよびタンパク質合成を阻害する独自のメカニズムにより働き、したがって、インビボにおいて、分裂および非分裂の(静止)腫瘍細胞の両方に対して活性である(Parker et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681)。F−Adeは、2−F−2’−デオキシアデノシン(F−dAdo)またはフルダラビンホスフェート(F−araAMP)のようなプロドラッグから、細胞内E.coli PNPにより生産することができる(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615;Parker et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681;Martiniello−Wilks et al.Human Gene Therapy 1998;9:1617−1626;Mohr et al.Hepatology 2000;31:606−614;Voeks et al.Gene Therapy 2002;9:759−768;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:1343−1357;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2003;10:23−29;Parker et al.Human Gene Therapy 1997;8:1637−1644;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:43−54)。後者の薬剤であるF−araAMPは、慢性リンパ性白血病の治療に臨床的に承認されているが、非リンパ系悪性腫瘍に対する活性を有さない。
F−Adeは、抗がん剤として、FUraよりも、およそ1,000倍高い活性がある。この力価にもかかわらず、非常に多くの研究室が、F−AdeはGDEPTの一環として安全に用いることができることを示している。1)細胞核酸への強い腫瘍内隔離、2)ごく近傍の隣接(バイスタンダー)がん細胞による取り込みを伴って、腫瘍細胞死に続く全身性区画への徐放、および、3)腫瘍から放出される任意の化学療法の広範囲にわたる希釈(宿主全体にわたる)という理由で、その方法は、非常に多くの動物モデルにおいてインビボで、安全で一貫した抗腫瘍の有効性をもたらす(Ungerechts et al.Cancer Res.2007;67:10939−10947;Fu et al.Cancer Gene Ther.2008;15:474−484;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2011 Jun;18(6):390−8;Gadi et al.J. Pharmacol.Exp.Ther.2003;304:1280−1284;Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615;Martiniello−Wilks et al.Human Gene Therapy 1998;9:1617−1626;Mohr et al.Hepatology 2000;31:606−614;Voeks et al.Gene Therapy 2002;9:759−768;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:1343−1357;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2003;10:23−29;Parker et al.Human Gene Therapy 1997;8:1637−1644;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:43−54;Deharvengt et al.Int.J.Oncol.2007;30:1397−1406;Kikuchi et al.Cancer Gene Ther.2007;14:279−86)。E.coli PNPと初代ストラテジー(HSV−tkおよびCD)との様々な直接比較は、PNPに基づくメカニズムによるGDEPTのかなりの増大を示す(Martiniello−Wilks et al.Human Gene Therapy 1998;9:1617−1626;et al.Clin Cancer Res 1997;3:2075−80;Nestler et al.Gene Therapy 1997;4:1270−77;Puhlmann et al.Human Gene Therapy 1999;10:649−657)。その方法は、最近になって、米国での臨床試験のための食品医薬品局により承認されている(IND#14271,2010年3月19日承認)。
特にE.coli PNPによる生成に続くF−Ade代謝物の持続的な腫瘍内半減期(>24時間)(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615;Parker et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2003;10:23−29)は、静止腫瘍細胞と腫瘍幹細胞のバイスタンダー死滅とともに(RNAおよびタンパク質の合成を除くことにより)、腫瘍組織内での集中した強力な化学療法のための「ポイント・アンド・アブレート(point and ablate)」モダリティとしてのPNPの使用可能性を示唆した。
化学療法剤でのがん治療は、全身性投与を、腫瘍内注入と同等またはこれに勝るものとして頼りにしている。腫瘍内取り込みの乏しさ、化学療法の腫瘍細胞利用の乏しさ、およびインビボでの、無視できるほどの腫瘍細胞致死性のために、化学療法剤の直接腫瘍内注入は、抗腫瘍効果を導くことにおいて、全身性経路よりも、慣用的な従来技術によって、もはや有効であるものとして考えられていない。加えて、腫瘍内投与は苦労のいる手段である一方で、静脈を経由する全身性投与または他の全身性経路は行うのが比較的簡単である。
このように、インビボでの標的細胞および特に腫瘍細胞に対する、より効果的な阻害治療を提供する必要性が存在する。また、標的細胞に対するバイスタンダー阻害効果を改善して、そして、そのような効果を長期間維持する必要性が存在する。
複製性または非複製性の標的細胞の直接注入阻害の調製のための、プリンヌクレオシドホスホリラーゼもしくはヌクレオシドヒドロラーゼ、またはこれらの酵素のうちの1つの発現をコードするベクターの使用が、プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼにより切断されるプロドラッグの使用とともに詳述される;標的細胞は、通常は、導入されるプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼを発現しない。酵素およびプロドラッグは、単回投与としての混合および注入、または別個の注入としての、または標的細胞への他の投与経路に適している。酵素の細胞内発現は、有効性を改善する。本発明の物質の使用は、トランスフェクト細胞の近位の細胞および酵素を含む細胞間液が、プロドラッグの切断により放出される薬剤と接触して細胞を機能阻害するまたは死滅させるバイスタンダー効果の結果として、腫瘍の治療において特に効率的である。物質およびプロドラッグの有効性は、標的細胞をX線照射に曝すことにより高められる。
プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼの、標的細胞への送達を含む、複製性または非複製性の標的細胞を阻害するための方法もまた、提供される。プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼにより切断されるプロドラッグは、標的細胞を死滅させるまたは機能阻害するようにプリン塩基の細胞毒性を標的細胞に放出するために、標的細胞の近位に直接注入される。その方法は、腫瘍への投与に特に良く適している。プロドラッグの投与は、全身的に標的細胞の近位に直接的であるかどうかにかかわらず、X線照射治療と組み合わせて、標的細胞を死滅させるまたは機能阻害するために効果的である。
時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、5%の細胞においてE.coli PNPを発現するD54腫瘍に対する、全身性腹腔内(IP)フルダラビンホスフェート(F−araAMP)の異なるスケジュールの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、10%のそれらの細胞においてE.coli PNPを発現して抗腫瘍活性をもたらす腫瘍へ腫瘍内注入された、F−araAMPの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、細胞のいずれもE.coli PNP活性を示さないD54腫瘍における、高濃度でのF−araAMPの腫瘍内注入の効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、10%の細胞がPNP活性を示すD54腫瘍増殖に対する、腫瘍へのF−araAMP注入の効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、細胞のいずれもE.coliPNP活性を示さないD54腫瘍増殖に対する、腫瘍へのF−araAMP注入の効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、E.coli PNPを発現しない腫瘍へのF−araAMPの直接腫瘍内注入(1回/日または2回/日)は、腫瘍増殖に対して効果がないことを示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、10%のそれらの細胞においてE.coli PNPを発現する腫瘍へのF−araAMPの直接腫瘍内注入は、6回注入が3回注入よりも非常に良好な抗腫瘍活性をもたらすことを示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、24mgの腫瘍内プロドラッグの高いF−araAMP投与計画での、D54腫瘍に対する、アデノウイルスベクター(Ad)PNPプラスF−araAMPの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、より低いF−araAMP投与計画(18mg)での、D54腫瘍に対する、アデノウイルスベクター(Ad)PNPプラスF−araAMPの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、直接腫瘍内投与の変更された配列および異なる起源のPNP配列の下での効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、細胞のいずれもE.coli PNP活性を示さないD54腫瘍増殖に対する、腫瘍への直接腫瘍内注入によるF−dAdoの有効性を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、10%の細胞がE.coli PNP活性を示すD54腫瘍増殖に対する、腫瘍への直接腫瘍内注入によるF−dAdoの有効性を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、DU145腫瘍に対する、腫瘍内のF−araAMPおよびAd/PNPの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、NCI−H322M非小細胞肺腺がんに対する、腫瘍内のF−araAMPおよびAd/PNPの効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、10%の細胞がE.coli PNPを発現するD54腫瘍に対する、F−araAMPの腫瘍内注入プラス放射線の効果を示している。 時間関数としての腫瘍重量のプロットであり、様々な放射線計画に関して、10%D54/PNP腫瘍に対する、F−araAMPの腹腔内(IP)注入プラス放射線の効果を示している。
本発明は、標的細胞腫瘤の阻害、および特定の実施態様ではインビボの腫瘍増殖の阻害に有用性がある。驚くことに、一般的におよび特に腫瘍内への直接的な注入による、標的細胞へのプロドラッグの直接近位投与に関して、酵素による切断時に腫瘍などの標的細胞腫瘤の中に細胞毒性塩基が産生され、経口、非経口的(例えば、静脈内)、筋肉内、腹腔内、または経皮を含む送達の従来の全身性経路よりも、酵素を含むことまたは発現することが効果的であることが見出された。これは、標的細胞内で、酵素が細胞内活性化される場合に、さらにより効果的であることに注意されたい。
プロドラッグの直接腫瘍内注入は、一部には血管に富んだ性質の腫瘍および上記の他の点のために、全身性プロドラッグ送達に比べて不必要で効果がないとして、従来、軽視されていた。酵素を発現している、または酵素の近位の細胞への、そのようなプロドラッグの投与は、投与経路にかかわらず、腫瘍照射と組み合わせた場合に、より効果的になる。PNPまたはNHは、それぞれの酵素単独で、またはプロドラッグ基質の存在下で、放射線感作物質であることが知られてはいないため、これは驚くことであると考えられる。
本発明は、高レベルのバイスタンダー阻害および死滅をもたらす、非宿主のプリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)またはヌクレオシドヒドロラーゼ(NH)を発現している標的細胞の近位へのフルダラビンホスフェートなどのプロドラッグの注入;および、マウスモデルのインビボでの、大きなヒト腫瘍異種移植片の破壊に基づく。非宿主のPNPまたはNHおよびこの酵素のためのプロドラッグ基質は、プロドラッグ投与の割合にかかわらず、放射線療法を増強して、独特なメカニズムで働く。特に、2−フルオロアデニンまたはプロドラッグ由来で全身性区画へ徐放されて宿主内で非常に希釈される他の毒性プリンの腫瘍内生成は、改善された効果を有する。E.coli PNPを発現するアデノウイルスベクターに続くフルダラビンホスフェートまたは他のプロドラッグでの、大きな皮下腫瘍の注入は、腫瘍退縮および腫瘍増殖の持続的阻害をもたらす。1)がん組織内での強力な化学療法の捕捉、および2)滴定可能な方法での悪性実質組織の破壊をもたらすために、利用可能な薬剤に対して耐性の腫瘍が、治療反復(例えば毎日)により安全に浸透される、抗がんの方法が提供される。
持続的な標的細胞の阻害は、徐放性製剤での標的細胞へのプロドラッグの直接注入により進められる。プロドラッグの持続放出は、低増殖分画を有する腫瘍の阻害を促進する。
本明細書で有効な酵素は、E.coli、Trichomonas vaginalis由来のもののような非ヒトプリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)またはヌクレオシドヒドロラーゼ(NH)、または実に、細胞毒性のプリン塩基を産生するためにプロドラッグ基質を変換することができる任意の他の非ヒトPNPである。また、非宿主ヌクレオシドヒドロラーゼは、適切なプロドラッグとともに、本発明を実施するための基礎として本明細書で有効であると評価される。プロドラッグは、ヒドロラーゼ切断により、比較的より高い細胞毒性の化合物を産生するように選択される。US7,488,598に詳述されているもののような、PNPおよびヒドロラーゼの変異体が、プロドラッグから細胞毒性のプリン塩基を産生するために本明細書で有効であり、そして、繁殖のような細胞機能を阻害する、およびさらには、形質転換されたまたは単に酵素に近位のヒト対象のこれらの細胞を死滅させるために適切であることが、さらに評価される。本明細書において用いられる酵素は、十分な効力の細胞毒性のプリン塩基がバイスタンダー効果を生じさせるのを可能にして、それにより、形質転換細胞、形質導入細胞、およびバイスタンダー細胞を阻害することが評価される。
本明細書において用いられる「近位」は、例えば腫瘤などの、定義される組織腫瘤への直接の、および、およそ50の隣接細胞直径(adjacent cell diameters)またはこれと同等の直線空間(linear spacing)および好ましくは20以内の隣接細胞直径またはこれと同等の直線空間の空間内の標的細胞に隣接しての、導入を意味することを目的とする。
本明細書で有効なプロドラッグは、対象細胞に対して比較的非毒性である特質を有するが、プロドラッグの酵素的切断の際に、細胞毒性のプリン塩基を産生する。代表的なプロドラッグは当技術分野で公知である(Ungerechts et al.Cancer Res.2007;67:10939−10947;Fu et al.Cancer Gene Ther.2008;15:474−484;Fu et al.Cancer Sci.2008;99:1172−1179;Parker et al.Cancer Gene Therapy In press;Gadi et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.2003;304:1280−1284;Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615;et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681;Martiniello−Wilks et al.Human Gene Therapy 1998;9:1617−1626;Mohr et al.Hepatology 2000;31:606−614;Voeks et al.Gene Therapy 2002;9:759−768;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:1343−1357;Parker et al.Cancer Gene Therapy 2003;10:23−29;Parker et al.Human Gene Therapy 1997;8:1637−1644;Martiniello−Wilks et al.J.Gene Med.2004;6:43−54)。以下のデータは、F−dAdoおよびF−araAMPとの関連で本発明の実施を詳述するが、これらの結果は、他のプロドラッグに拡張することができることが認められる。
ヒトグリオーマモデルD54は、様々な理由から、E.coli PNP/F−araAMPの安全性および有効性を調べるために選択される。第一に、マウスでのD54腫瘍は、ヒトグリオーマ治療に関して臨床認可されたBCNUなどの化合物を含む、従来の化学療法剤が無効である。第二に、D54モデルは、マウスにおいて比較的ゆっくり増殖して(倍加時間10〜15日)、そして、ある方法が分裂と非分裂の両方の腫瘍細胞を死滅させるかどうか試験するための手段を提供する。下記のF−araAMP投与スケジュールは、3日の期間にわたって与えられるため、完全退縮または治癒は、腫瘤の非増殖性区画の破壊を確立させる。第三に、ヒトグリオーマは、GDEPTの臨床試験のための標的であった。ヒトD54腫瘍は、従来の化学療法、放射線療法、および遺伝子療法に基づく介入に対して、非常に抵抗性である。グリオーマモデルが本分析に選択されるが、F−Adeなどのプリン塩基または他のプロドラッグ(RNAおよびタンパク質の合成の阻害)による細胞死滅の確立されたメカニズムは、様々な悪性細胞型に対して活性であることに留意すべきである(Parker et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681)。以下の実験は、レンチウイルス形質導入またはアデノウイルス遺伝子送達のいずれかに続く静止腫瘍細胞のアブレーションを説明する。DU145を含む他の腫瘍、ならびに、多くの他の遺伝子導入ベクターおよびコードされる酵素のためのプロドラッグ基質が本明細書で有効であることが認められる。
本発明の治療の幅と有効性を調べるために、非小細胞肺腺がん細胞株NCI−H322Mも研究される。従来の化学療法および放射線療法のプロトコルは、このがんの患者に、15%未満の5年生存を可能にする。NCI−H322Mは、腫瘍が従来の治療に通常は無効であるヒトグリオーマD54の多くの特質を共有する。分裂および非分裂のNCI−H322M細胞の両方を死滅させる本発明の能力は、様々な標的細胞のタイプにおいて、死滅させるまたはさもなければ細胞機能を阻害することが可能である、特許請求の範囲に記載された本発明の普遍性を示す。
本発明は、特に、一般に標的細胞塊(target cell volume)内に、および特に腫瘍実質組織内に、非常に強力な細胞毒性の薬剤を産生するための方法を詳述する。本発明のストラテジーは、腫瘤内での産生に続くF−Ade拡散の制限された半径、および、死にかけている腫瘍細胞からの放出後の広範な希釈(血清中の測定不能なF−Adeレベルまで)に基づき、安全であることが示されていて、そして、一貫したインビボのバイスタンダー死滅をもたらす。また、本発明の抗腫瘍活性のメカニズムは、GDEPTに対する他のアプローチの全てとは根本的に異なる。F−Adeの抗腫瘍活性は、分裂および非分裂の腫瘍細胞の両方のアブレーションをもたらすRNAおよびタンパク質合成の阻害が原因である(Parker et al.Biochem.Pharmacol.1998;55:1673−1681)。比較的ゆっくり増殖するD54、NCI−H322M、またはDU145腫瘍が3日間の腫瘍内治療で腫瘤が減少するという知見(特に図2Cならびに図5A、5B、および7Bを参照)は、インビボでの、周期および非周期の腫瘍細胞の両方に対する活性を示す。
本発明のF−araAMPの腫瘍内注入は、プロドラッグへの全身性曝露を最小限にして、腫瘍組織自体などの標的細胞腫瘤内での薬剤レベルを最大限にする。F−araAMPまたは他のプロドラッグの腫瘍内注入に続く顕著な抗腫瘍活性は、PNPまたはNH発現の状況において顕著である。ここで、本発明によれば、Ad/PNPと腫瘍内F−araAMP注入の組み合わせは、Ad/PNPに続く全身性F−araAMPよりも、著しく有効であることを留意すべきである。プロドラッグ注入は、PNPまたはNHとの単回ボーラスで、または実質組織における非ヒトのPNPまたはNH酵素の存在に対して時間的にずらした注入で投与される場合に、効果的であることを留意すべきである。
これらの結果は、ヒト対象での同等のストラテジーを適用するための直接の手段を示唆し、ベクター指向性、亢進したバイスタンダー死滅、または再標的化の改良の必要がない。アデノウイルスベクターおよびF−araAMPの両方が、前臨床試験において包括的に研究されている。さらに、マウスでの300mgの腫瘍を治療するための局所治療として与えられるF−araAMPの用量(3〜24mgが3回投与される)は、ヒトでの標準的な臨床治療の一環として日常的に投与されるF−araAMPの量(4週毎に約40mg/投与の1日5回投与)よりも、さらに少ない。本発明は、F−araAMP、F−Ade、または他のPNP切断プロドラッグのいずれかへの全身性曝露を最小限にしながら、腫瘍の広い領域を連続して破壊するための、高頻度の(例えば毎日の)基準での、針が到達できる(needle−accessible)腫瘍(前立腺がん、乳がん、脳腫瘍および頸部がん、または放射線誘導(radiology guidance)での、他の腫瘤)に対して、Ad/PNPに続いてF−araAMPが繰り返して投与される治療モダリティを提供する。「ポイント・アンド・アブレート」のアプローチは、非増殖性腫瘍細胞に対する活性とともに、F−Adeの強力な抗腫瘍活性およびその高いバイスタンダー活性のために、特にPNPのGDEPTアプローチのために実行可能である。F−Adeの腫瘍内産生は、腫瘍内に薬剤を濃縮する手段を提供するはずであり、そして、宿主での全身性曝露を最小限にする。
放射線療法は、主に、活発に分裂する腫瘍細胞を標的とするが、特に壊死領域において、静止腫瘍組織をアブレートすることができない(Puhlmann et al.Human Gene Therapy 1999;10:649−657)。本発明は、PNPまたはNHプロドラッグと組み合わせて放射線療法の増強を提供する。XRTと異なるメカニズムにより作用する、非常に強力な抗がん剤が、本明細書において、固形悪性腫瘍の非周期区画を治療するために提供される。分裂および非分裂の腫瘍細胞の両方を強く死滅させるF−Adeは、これに関して好ましい化合物である。外科的切除の前に放射線療法が施さらえる一般的な腫瘍(グリオーマ、乳がん、前立腺がん、脳腫瘍および頸部がん、肺がん、および、治療または緩和目的で治療される、他のがん)もまた、本発明の併用療法により恩恵を受ける。
上述の本発明の方法では、死滅されるべき哺乳類の細胞は、腫瘍細胞であり得る。悪性であろうとなかろうと任意の固形腫瘍を含む細胞は、腫瘍を含む細胞の少なくとも数パーセントにPNPまたはNH遺伝子を選択的に導入または発現する能力に基づく本発明の方法により、死滅させることができる。例えば、DNAを保持するリポソームの静脈内注入は、特定の細胞型での遺伝子の標的発現を仲介することができることが示されている。PNPまたはNH遺伝子の標的化、または、腫瘤中の細胞の小分画への遺伝子発現に続く基質投与は、退縮を仲介するのに適切であり得る(Zhu et al.Science 261:209−211,1993)。実施例に示される実質的なバイスタンダー効果および非分裂細胞の死滅によって、本発明の方法は、腫瘍を破壊することができる。例示された方法では、哺乳類の細胞は、ヒトグリオーマ、非小細胞肺腺がん、または前立腺細胞であるが、本明細書で教示される方法は、他の細胞に適用することができて、そして、本発明の方法に対するそれらの感受性は、教示されるようにして決定することができることが認められ得る。
腫瘍細胞の死滅に加えて、本発明の方法は、ウイルス感染細胞を死滅させることもできる。ウイルス死滅の実施態様では、選択される遺伝子導入方法は、ウイルス感染細胞でのPNPの発現を標的とするそれの能力で選ばれる。例えば、ウイルス感染細胞は、遺伝子発現を制御および可能にするための特別なウイルス遺伝子配列(すなわち、ウイルス特異的プロモーター)を利用し得る。そのような配列は、非感染細胞には存在しない。E.coliまたは他のPNP遺伝子が、そのようなウイルスプロモーターに関して適切に配向する場合、PNPはウイルス感染細胞内でのみ活性化されて、そして、他の非感染細胞内では活性化されない。この場合、ウイルス感染細胞は、F−araAMP、MeP−dR、あるいは、標的細胞の近位に送達されるとPNPまたはNHによって毒性型に変換されるように設計された他の基質の投与に、さらにより影響を受けやすい。
本発明の他の適用では、薬剤は、対象の任意の所望の標的細胞塊を死滅させるまたはさもなければ機能阻害するために与えられる。細胞を死滅させるまたはさもなければ機能阻害する、本発明の幅広い適用可能性は、優れた投与制御、および、様々な従来方法に対する改善された治癒特性を臨床医に提供する。本発明は、焼灼、切除を含む方法に代わる化学的細胞アブレーションを提供する。驚くことに、本発明により提供される化学的細胞アブレーションは、放射線アブレーション、切除、または焼灼技術と関連する顆粒化および乱切を排除し、その結果、化学的アブレーションの原位置の周辺に優れた治癒組織をもたらし、そして結果として、本発明は、心不整脈の治療、嚢胞減少、神経節治療、男性不妊手術、化粧皮膚科学的処置、およびメラノーマ治療での用途を有することに留意すべきである。本発明による化学的細胞アブレーションは、PNPまたはNHのためのプロドラッグの近位の送達とともに、PNPまたはNH酵素、すなわち本明細書に詳述のウイルスベクターの任意の形態を発現する遺伝子の投与により容易に行うことができることが評価される。化学的細胞アブレーションのための標的細胞の位置に基づいて、本発明の薬剤は、カテーテル、マイクロシリンジ、カニューレ、またはシリンジによって;および、局所的にクリーム基剤で、投与される。好ましくは、PNPまたはNH酵素は、細胞内に発現される。
哺乳類の細胞における、非ヒトまたは遺伝子改変ヒトプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼをコードする単離された核酸が、本発明において提供される。より具体的には、本発明は、哺乳類の細胞における、E.coli PNPをコードする単離された核酸を提供する。「単離された」は、そこからPNP遺伝子が得られる天然起源の生物に見出される他の核酸から分離されることを意味する。
上述のように、好ましい実施態様では、本発明の方法で用いられるPNPまたはNHは、死滅されるべき細胞における天然のPNPまたはNHが認識しないまたは非常にわずかだけ認識する基質と反応することができる、遺伝子改変ヒトまたは非ヒト哺乳類のPNPまたはNHを含み得る。このように、本発明のPNPまたはNHをコードする本発明の核酸は、それらが異なる生物由来であるため、または、それらの天然の状態から変更されたためのいずれかのために、天然ではそれらが見出されない細胞中に存在する。PNPまたはNHをコードする核酸の重要な要件は、それらは、細胞の天然のPNPまたはNHによってはうまく認識されない基質を認識して作用することができる機能酵素をコードしなければならないことである。
非ヒトまたは遺伝子改変プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼをコードする核酸を含む真核生物導入ベクターも提供される。ベクターは、標的とされる細胞の少なくとも数パーセントを形質導入または形質転換することが可能でなければならない。導入ベクターは、遺伝子を細胞内に送達するため(例えばプラスミド)、または遺伝子を送達する総合戦略の一環として、例えば、組み換えレトロウイルスまたはアデノウイルスの一環として用いられる、任意のヌクレオチド構築物であり得る(Ram et al.Cancer Res.53:83−88,1993)。実施例は、PNPをコードする核酸を含むレンチウイルスまたはアデノウイルスベクターを提供する。
本発明のベクターは、機能性PNPまたはNHを発現することが可能な宿主内に存在し得る。本発明の方法で用いられるように、宿主細胞は、PNPまたはNHを発現する、死滅すべき細胞であり、そして、酵素および酵素基質であるプロドラッグの反応の毒性産物により死滅させられる。感受性を判定する方法は、宿主細胞のトランスフェクションのためのプロトコルを教示してPNPの発現および基質存在下での宿主細胞に対する毒性を示す実施例において示されている。あるいは、活性酵素またはそのプロ酵素は、標的細胞腫瘤へ投与される。
本発明の遺伝子導入方法に加えて、PNP遺伝子産物は、多くの異なるメカニズムにより腫瘍細胞に選択的に送達されることもできて、そして、このPNPは、腫瘍の部位においてF−Adeを産生するために用いられ得る。
例えば、PNPまたはNH酵素は、任意の所望のモノクローナル抗体に結合させることができて、そして、全身性または標的細胞の近位のいずれかに、患者に注入することができる。標的細胞に結合されていない、モノクローナル抗体に結合された全てのPNPまたはNHの除去に十分な時間が経った後に、患者は、標的部位でのみF−Adeへと切断されるF−araAMPのようなプロドラッグの直接注入により治療される。そのような方法は、適切なモノクローナル抗体の利用可能性のみを必要とする。タンパク質を標的特異的モノクローナル抗体に結合させるために用いられる方法は、日常的に利用可能である。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織に標的化するための、本技術の使用の例示である(Senter et al.Bioconjugate Chem.2:447−451,1991;Bagshawe et al.Br.J.Cancer 60:275−281,1989;Bagshawe et al.Br.J.Cancer 58:700−703,1988;Senter et al.Bioconjugate Chem.4:3−9,1993;Battelli et al.Cancer Immunol.Immunother.35:421−425,1992;Pietersz and McKenzie Immunolog.Reviews 129:57−80,1992;and Roffler et al.Biochem.Pharmacol 42:2062−2065,1991)。モノクローナル抗体に加えて、他のリガンドを、標的細胞に関するそれらの特異性で選択することができ、本明細書に教示される方法により試験することができる。
また、タンパク質をリポソーム内に捕捉して、特定の組織に対してそれらを標的化することも可能である。PNPまたはNH遺伝子産物は、このように、標的化リポソームを用いて、腫瘤に選択的に送達することができる。全ての非標的化リポソームを血液から除去した後に、患者は、標的部位でのみPNPによってF−Adeへと切断されるF−araAMPで処置される。再度、この方法は、適切な標的化ビヒクルの利用可能性のみを必要とする。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織に標的化するための本技術の使用の例示である(Hughes et al.Cancer Research 49:6214−62210,1989;and Litzinger and Huang Biochimica et Biophysica Acta 1104:179−187,1992)。
非宿主PNPまたはNHのための酵素基質を表すプロドラッグは、標的細胞腫瘤内に直接、例えば腫瘍内に、例えば生理食塩水またはDMSOなどの薬学的に許容できる担体で注入されて、またはあるいは、プロドラッグ安定性および/または治療特性を改良するためにカプセル化される。本発明のプロドラッグは、ゲル、ペーストとして、または微粒子内にカプセル化されて容易に投与される。プロドラッグのためのそのような担体は、プロドラッグの持続放出、標的細胞腫瘤内での改良された拡散、および生理食塩水中の溶解に比較した保管安定性を与えるために、容易に用いられることが認められる。微粒子を用いて、本発明のプロドラッグの放出率は、1週間より多く、2週間より多く、6週間さえも超えて、容易に延長される(Zentner et al.,J.control release 72(1−3):203−215,2001)。本発明のプロドラッグは、ポリ乳酸、ポリ(エプシロン−カプロラクトン)、またはそれらの組み合わせのペーストで、容易に調製されて注入される(Jackson et al.,Cancer research 60(15):4146−4151,2000)。プロドラッグはまた、ポリ乳酸、ポリ(イプシロン−カプロラクトン)、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、および他の多糖類を含む様々な材料由来の微小球内に適切にカプセル化される(Harper et al, Clin.Canc.Res.5:4242−4248,1999;Dordunno et al.,Cancer Chemother.Pharmacol.36:279−282,1995;Bert et al.,Cancer Lett.88:73−78,1995;)。プロドラッグの制御放出製剤で、より大量のプロドラッグが、持続的な細胞阻害およびバイスタンダー効果をなかなか得にくい標的細胞腫瘤内に注入されることが評価される。
腫瘍のような標的細胞塊への酵素およびプロドラッグの注入は、標的細胞の機能阻害またはさらに死滅のための努力に対して標的細胞の望ましくない増殖または機能を有する対象が本発明による注入の提供者を補償することで、金銭的補償の支援にて行われ得る。
本発明は、以下の非限定的な実施例に関してさらに詳述される。これらの実施例は、添付クレームの範囲を限定することを目的としない。
(実施例1)マウスにおけるヒト腫瘍異種移植片での試験。
親の、およびE.coli PNP発現D54MG(ヒトグリオーマ)腫瘍細胞(2×10細胞)は、Charles River Laboratories(Wilmington,MA)から購入したヌードマウス(nu/nu)の横腹に皮下注入される。E.coli PNPで安定して形質導入されたD54腫瘍細胞が、以前に説明されたとおりに調製される(Parker et al.Cancer Gene Therapy 2011 Jun;18(6):390−8)。腫瘍はカリパスで測定されて、重量の推定が、方程式(長さ×幅)/2=mmを用いて計算されて、そして、単位密度を推測するmgに変換される。別段の説明がない限り、治療薬およびE.coli PNPを発現するアデノウイルスベクター(Ad/PNP)は、投与される薬剤が均一に分配されるようにして、150μlの量をそれぞれおよそ20μlの8回の別個の注入でD54腫瘍内に注入される。それぞれのグループのそれぞれの治療群は少なくとも6匹のマウスを含んだ。マウスは、体重減少について毎日モニターされて、腫瘍の大きさについて週に2回モニターされる。T−C(腫瘍増殖の遅延)は、薬剤処置と生理食塩水処置のグループ間での、倍加日数の差として受け止められる。それぞれの動物に関する評価ポイント(倍加)までの時間は、処置グループ間の増殖データを統計的に比較するために、スチューデントのt検定、マン・ホイットニーの順位和検定、または生命表分析でのエンドポイントとして用いられる。全ての方法は、南部諸州研究学会のIACUCにより承認されたプロトコルに従って行なわれる。F−araAMPは、Schering A.−G.(Berlin,Germany)から得られる。本実施例および後の実施例では、F−Adeは、General Intermediates of Canada,Inc.(Edmonton,Alberta,Canada)から得られる。処置は、腫瘍が250〜300mg(動物全重量の約1〜1.5%)であるときに始められる。
(実施例2)E.coli PNP活性の測定。
腫瘤でのレンチウイルスの形質導入細胞の割合は、薬剤処置の最初に日にマウスから取り出された代表的ながんにおけるE.coli PNP活性を測定することにより検証される。粗抽出物は、マウスの横腹からの腫瘍切除後に、以前に説明されるようにして調製される(Parker et al.Human Gene Therapy 1997;8:1637−1644)。抽出物は、インキュベーション時間の終わりに線形反応になる抽出物の濃度で、50mMのPO、100μMの6−メチルプリン−2’−デオキシリボシド(deoxyriboxide)(MeP−dR)、および100mMのHEPESバッファー(pH7.4)とともにインキュベートされる。MePの形成は、逆相HPLCを用いてモニターされる。慣例により、1ユニットのPNP活性は、1時間で、1ナノモルのMeP−dR/mgタンパク質を切断するために必要な抽出物の量として定義される。
(実施例3)F−araAMPの腫瘍内代謝のモニタリング。
全体の放射能は、3mgの[8−H]F−araAMP(10μCi)を300mgのD54横腹腫瘍に注入した後に判定される。[8−H]F−araAMPは、Moravek Biochemicals Inc.(Brea,CA)から得られる。腫瘍は、注入後10分または4時間にマウスから取り出されて、そして、55℃で4時間インキュベートすることにより、1mlのSoluene350(Packard Instrument,Meriden,CT)中に溶解される。それぞれの抽出物の一部がシンチレーション流体と混合されて、放射能が判定される。
(実施例4)異なるスケジュールのフルダラビンホスフェート(F−araAMP)の、5%の細胞においてE.coli PNPを発現するD54腫瘍に対する効果。
親のD54腫瘍細胞は、レンチウイルスによりE.coli PNPで安定的に形質導入されたD54腫瘍細胞と、混合物の5%がPNP導入遺伝子を発現するようにして混合される。この95/5混合物は、ヌードマウスの横腹に皮下注射で注入される。F−araAMP(250mg/kg、1回/日で連続3日間;167mg/kg、3回/日で連続3日間;100mg/kg、1日5回で連続3日間;またはビヒクルコントロール、1日5回×3日)での腹腔内処置が、腫瘍がおよそ250mgのときである17日目に始められる。処置の時点(17日目)での腫瘍内のE.coli PNPの活性は、2,500±400ユニットである。全てのF−araAMP処置グループでの腫瘍増殖は、ビヒクル処理グループでの腫瘍増殖と有意に異なる。P<0.001(図1)。
図1は、5%の腫瘍細胞(注入前に遺伝子導入された)が組み換え酵素を発現する場合の、E.coli PNP、プラス、フルダラビンホスフェート(F−araAMP)の抗腫瘍活性を示す。F−araAMPの腹腔内(全身性)投与(15回投与される100mg/kg、9回投与される167mg/kg、または3回投与される250mg/kg)は、全腫瘍の完全退縮をもたらして、全てのマウスを治癒させる。親のD54腫瘍(すなわちE.coli PNPを有さない)はF−araAMPでの処置に感受性がなく、この状況でのF−araAMPでの腫瘍退縮は、E.coli PNPを発現している腫瘍細胞の分画に用量依存性を示すことが、以前に示されている(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615;Parker et al.Human Gene Therapy 1997;8:1637−1644;以下も参照)。100%の細胞がE.coli PNPで形質導入されている腫瘍と、形質導入されていない(親の)腫瘍は、同様の速度で増殖して(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)、約5%のレベルの形質導入が腫瘍モデルの拡張にわたって維持されることを示している。この断定を確かめるために、薬剤処置の初日にマウスから取られてE.coli PNPのレベルが2,500±400ユニットであると判定される3つの代表的な腫瘍から腫瘍抽出物が調製される。126,000ユニットのE.coli PNP活性は、この細胞株由来の、100%PNPを発現する細胞からなる腫瘍に存在する(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)。したがって、知見は、この特定の実験において、親の(PNPを発現しない)細胞は、インビボで、PNP導入株よりも、わずかに早く増殖したことを示唆し、そして、図1に示された形質導入の割合は5%以下であり、おそらく2〜3%に近いことを確認する。
図1に示される結果は、大きい腫瘍(動物の全体重のおよそ1%)の完全退縮または治癒は、腹腔内PNPに基づくGDEPTストラテジーによって安全に達成され得ることを確証する。この知見はまた、優れたインビボでのバイスタンダー活性を示す。F−araAMPの即時の(非徐放性の)わずか3回の腹腔内(IP)注入は、5%以下の細胞が活性遺伝子を発現するが、大きい腫瘍の破壊をもたらす。さらに、F−araAMPでの処置は、体重のたった10〜20%の減少をもたらし、それはF−araAMPスケジュール完了後すぐに取り戻される。腫瘍のすぐ周辺の領域における全体組織ダメージ、または実質的な延命に反する望ましくない後遺症の他の痕跡はない。ポリ乳酸微小球中30重量%の3倍用量F−araAMPの単回腹腔内注入は、同様の効果を達成する。
(実施例5)D54腫瘍へのF−araAMPの腫瘍内注入。
図2Aでは、親のD54腫瘍細胞は、E.coli PNPで形質導入されたD54腫瘍細胞とともに、10%が導入遺伝子を発現する最終的な割合に混合される。この90/10混合物は、ヌードマウスの横腹に皮下注射で注入される。腫瘍は、150μlの生理食塩水、生理食塩水に溶解された1.5mgのF−araAMP、または生理食塩水に溶解された3mgのF−araAMPを、14日目にスタートして1回/日で連続3日間注入される。処置の時点での(14日目)、腫瘍におけるE.coli PNPの活性は、14,300±2,600ユニットである。3mg処置グループでの腫瘍増殖は、ビヒクル処置グループでの腫瘍増殖と有意に異なるが(P<0.001)、1.5mg処置グループでの腫瘍増殖とは有意差がない(P=0.458)。図2Bでは、親のD54腫瘍細胞(E.coli PNPを発現しない)は、ヌードマウスの横腹に皮下注射で注入される。腫瘍は、150μlの生理食塩水、生理食塩水に溶解された3mgのF−araAMP、生理食塩水に溶解された0.15mgのF−Ade、150mLのDMSOに溶解された1.26mgのF−Ade、DMSOに溶解された0.63mgのF−Ade、またはDMSOとともに、14日目にスタートして1回/日で連続3日間接種される。この実験は、生理食塩水中のポリ乳酸微小球中30重量%の9mgのF−araAMPの単回注入により、同様の結果で繰り返される。DMSO中に溶解された0.63mgまたは1.26mgのF−Adeで処置されたマウスでの腫瘍増殖は、DMSOビヒクル処置グループでの腫瘍増殖と有意に異なる(それぞれ、P=0.011および0.002)。
図2Aでは、10%の細胞がE.coli PNPを発現する腫瘍への、F−araAMPの注入は、強い抗腫瘍効果を有することを示す。本実験でのF−araAMPの量は、最大耐性量よりかなり少なく、そして、さらなる注入は、さらに高い抗腫瘍活性を生じさせることに留意されたい。少ない投与量のF−araAMPでは、処置の時点では、腫瘍でのPNP活性は14,300ユニットであるのに対し、F−araAMPでの処置後45日の腫瘍でのPNP活性は、1,250ユニットである。この結果は、F−araAMP処置は、E.coli PNPを発現している細胞を優先的に死滅させたことを示し、それは、抗腫瘍活性は、E.coli PNPの発現に依存することを示唆する。注入されたF−araAMPの量は120mg/kgであり、このスケジュールでの最大耐性量(750mg/kg、q1d×3)よりもさらにより少ない。DMSOに溶解される場合、さらに良い結果が、より多い用量のF−araAMPでみられる;図2C。
(実施例6)PNPを有するおよび有さないD54腫瘍細胞への、F−araAMPの腫瘍内注入。
図2B、図2Dおよび図3では、いずれの細胞もE.coli PNP活性を示さない腫瘍への、F−araAMPの直接腫瘍内注入は、腫瘍増殖の効果を有さないことが示される。この結果は、図2A、図2Cおよび図4で示されたF−araAMPの抗腫瘍活性は、腫瘍細胞の一部でのE.coli PNPの発現に起因することを示す。抗腫瘍活性のF−Ade(F−araAMPの活性代謝物)もまた、F−araAMPと同様の方法で、腫瘍に注入される。水に溶解された1mg/mlのF−Ade(溶解の限界)0.15mlは、抗腫瘍効果を示さない。DMSOに溶解された8.6mg/mlのF−Ade0.15mlが腫瘍に注入されて;わずかな抗腫瘍効果が見られる。
これらの結果は、ベクター(E.coli PNPを送達するための)および時間放出型の(time−released)F−araAMPの両方を含む産物は、他の方法では治療できない局所的ながんの治療に効果的であることを示す。この産物の少なくとも1回の注入は、E.coli PNPを発現する任意の細胞、プラスF−araAMP関連の減少した全身毒性を有する多くのバイスタンダー細胞の代謝を阻害し、または死滅さえもさせる。これは、腫瘤を破壊するのに必要な回数、繰り返される。例えば、腫瘍が完全に除去されるまで、患者は、1回/週、外来患者として、減少した毒性で注入される。F−araAMPの複数回の腫瘍内注入は、より高い抗腫瘍活性をもたらした(図4)。
腹腔内注入されたF−araAMPのほんの1分画が、実際にインビボで悪性腫瘍に分散されるので、腫瘤内へのF−araAMPの直接注入が有効性を高めることができるかどうか、試験される。最初の試験は、10%の細胞がE.coli PNPを発現した腫瘍に関して示される(および、上記で紹介される)(図2A)。3mgのF−araAMP/注入の腫瘍内注入(全3回の注入)は、有意な抗腫瘍効果をもたらし(ほとんど体重減少がないかまたは体重減少がなく(4%未満)、p<0.001;一方で、F−araAMPは、親の(E.coli PNPを発現しない)腫瘍に注入されても効果がない(図2B)。マウスの体重はおよそ0.025kgなので、3mgのF−araAMPの注入は、F−araAMPの120mg/kgの用量と同等であり、それは、図1で試験された総全身量の25〜50パーセントである。腫瘍へのF−Ade(F−araAMPの活性代謝物)の注入もまた、生理食塩水での最高の可能な溶解度で試験されたときでも抗腫瘍活性を引き起こすことができない(図2B)。F−AdeはDMSOにも溶解されて、腫瘍への1.26mgのF−Adeの3回注入(F−araAMPの3mg注入でのF−Adeとほぼ同等のモル)は、最小限の抗腫瘍活性をもたらしたが(図2B;DMSOビヒクルを注入されたマウスに関してp=0.011)、体重の10%減少をもたらした。2.5mgまたは5mgのいずれかのF−Ade(DMSOに溶解)の3回腫瘍内注入は、それぞれ、6匹のマウスのうちの3匹、および、6匹のマウスのうちの4匹において死に導いて、そのことは、1.26mgはその最大耐性量(MTD)の非常に近くであることを示した。したがって、その結果は、E.coli PNPの腫瘍内発現に続く腫瘍内(IT)のF−araAMPとは違い、F−Adeの直接腫瘍内(IT)注入は、抗腫瘍有効性をほとんど有しないことを示す。
上述のように、腫瘍内に与えられるF−araAMPの量(図2Aにおいて)は、図1に示される腹腔内用量の全量よりも少ない。より多い用量のF−araAMPの影響を調べるために、F−araAMPはDMSOに溶解されて、そして腫瘍内(IT)に耐容性良好であるが腹腔内投与される場合に最大耐性量を十分に上回る濃度で与えられる(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)。6mgまたは24mgの3回用量が、腫瘍内(IT)注入によって、10%の細胞がE.coli PNPを発現した腫瘍に投与される(図2C)。親のD54腫瘍細胞、または、10%の細胞がE.coli PNPを発現するD54腫瘍細胞の混合物は、ヌードマウスの横腹へ皮下注射で注入される。腫瘍は、150μlのDMSO、DMSO中の24mgのF−araAMP、またはDMSO中の6mgのF−araAMPを、17日目にスタートして1回/日で連続3日間注入される。10%の細胞がE.coli PNPを発現するD54腫瘍でのE.coli PNPの活性(17日目)は、8,600±620ユニットである。PNP腫瘍を保有していて、6mgまたは24mgのF−araAMPで処置されたマウスでの腫瘍増殖は、ビヒクル処置グループと有意に異なるが(それぞれ、P=0.014および<0.001)、この実験で互いに有意差がない。24mgのF−araAMPで処置された、6つの腫瘍のうちの3つは、潰瘍性になり(17日目、21日目、および24日目)、試験動物の犠牲が必要となった。残りの3つの腫瘍は、完全に退行して、マウスは、70日目に実験が終わるまで、腫瘍なしで残った。6mgのF−araAMPで処置された腫瘍には潰瘍化がなく、そして、この処置の単回のコースは、強い腫瘍退縮および持続的な抗腫瘍効果をもたらした。最大用量でのF−araAMPの注入は、体重のわずかな(7%)減少をもたらして、それは薬剤処置の完了後に急速に回復した。親の腫瘍(PNPを発現しない)への、これらの用量でのF−araAMPの注入は、抗腫瘍活性をもたらさなかった。
(実施例7)腫瘍内のF−araAMPおよびAd/PNPの、D54腫瘍に対する効果。
E.coli PNP(Ad/PNP)を発現する複製欠損アデノウイルスベクターの腫瘍内(IT)注入に続くF−araAMPでの全身処置後のわずかな抗腫瘍活性が示されている(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)。図2Cで示される、高用量のF−araAMPが腫瘍内投与される場合の強い活性に基づいて、Ad/PNPプラスF−araAMPの抗腫瘍活性が、これらの構成要素の両方が腫瘤内に直接接種される場合について検討される(図5A)。実験が示すところにおいて、2×1011VPのAd/PNPが、合計6回の注入のために、2回/日で3日間(15日目、16日目、および17日目)、腫瘍内投与される。腫瘍は続いて、20日目、21日目、および22日目に、1回/日、24mgのF−araAMPを接種される。20日目(F−araAMP処置の初日)の、腫瘍でのE.coli PNP活性は7,500±2,000ユニットであり、それは5〜10%の細胞が安定的に酵素を発現した(2,500、14,300、または8,600ユニット)腫瘍に関して見られたのと同様であり、そして、腫瘍内F−araAMPに起因し得る強い抗腫瘍活性は期待される範囲内である。Ad/PNPプラスF−araAMPで処置した10匹マウスのうちの2匹は死んだが、処置中に17%の体重減少を経験して後に回復した8匹の生存しているマウスには優れた抗腫瘍効果がある。図5Aに示される実験での顕著な毒性の証拠のため、研究は減少した用量のF−araAMP(18mg/注入)で繰り返される。このスケジュールでは、処置グループにおいて薬剤関連の死亡は存在せず、マウスの体重は減少しなかったが、移植後71日をとおして、持続的な抗腫瘍活性が顕著である(図5B)。この実験の腫瘍でのE.coli PNP活性は、1,900±1,500ユニットである。その結果は、Ad/PNPの腫瘍内注入に続く腫瘍内F−araAMPは、さもなければ難治性の固形腫瘍に対して実質的な退行的効果を引き起こすことができて、Ad/PNPの腫瘍内注入に続く腹腔内F−araAMP後に見られるものよりも優れていることを確証する(Hong et al.Cancer Res.2004;64:6610−6615)。
Ad/PNP、プラス、より多い用量のF−araAMPの両方での腫瘍注入は、Ad/PNPプラス全身性F−araAMPよりも優れた、腫瘍増殖に対する劇的な効果を有した(図5Aおよび図5B)。
(実施例8)F−dAdo対F−araAMPの効果。
F−dAdoまたはF−araAMPは、150μlの量をおよそ20μlずつの8回の別個の注入で、D54腫瘍内へ3回注入される。図5Aでは、親のD54ヒトグリオーマ腫瘍は、ビヒクル(黒丸)、Ad/PNP(白丸)、F−araAMP(黒三角)、またはAd/PNPプラスF−araAMP(白三角)で腫瘍内処置される。Ad/PNP(2×1011VP)は、15日目にスタートして、連続3日間、1日に2回注入される。DMSOに溶解された24mgのF−araAMPは、20日目にスタートして、連続3日間、1日あたり1回、腫瘍に注入される。ビヒクル処置のマウスでの腫瘍は、生理食塩水で6回注入されて、DMSOの3回注入が続けられる(他の点は上述のとおり)。D54腫瘍でのE.coli PNPの活性(20日目)は、7,500±2,000PNPユニットである。それぞれの処置群は、10匹のマウスを含む。組み合わせ処置群では、10匹のマウスのうちの2匹が、完了前に失われる。8匹の残りのマウスのうちの4匹は、65日目に腫瘍なしであり、2匹のマウスは小さな腫瘍を有し(63mgおよび288mg)、そして2匹のマウスは増殖する腫瘍を有した(1666mgおよび1584mg)。Ad/PNPプラスF−araAMPで処置されたマウスでの腫瘍増殖は、F−araAMPまたはAd/PNP単独で処置されたマウスでの腫瘍増殖と有意に異なる(それぞれ、P=0.010および0.002)。図5Bでは、マウスは、F−araAMPの用量が18mg/注入であることを除いて、図5Aで説明されたとおりに処置される。この実験での18日目のE.coli PNPの活性は、1900±1500PNPユニットである。Ad/PNPプラスF−araAMPで処置されたマウスでの腫瘍増殖は、F−araAMPまたはAd/PNP単独で処置されたマウスでの腫瘍増殖と有意に異なる(それぞれ、P=0.001および0.011)。代替的な起源であるT.vaganalis(Tv)−PNPを用いたデータを、図5Cに示す。
細胞がPNPを発現する場合にF−dAdoはF−araAよりもE.coli PNPのためのさらに良い基質であるが、より良い結果が、F−dAdoよりもF−araAMPで観察される(図6Aおよび図6B)。
(実施例9)腫瘍内F−araAMPおよびAd/PNPの、DU145(ヒト前立腺)腫瘍およびNCI−H322M(ヒト非小細胞肺腺がん)腫瘍に対する効果。
F−araAMPおよびAd/PNPの注入は、腫瘍がここでは同様の結果を有するDU145であることを除き、上述のとおりに行われる(図7A)。F−araAMPおよびAd/PNPの注入は、腫瘍がここでは同様の結果を有するH322Mであることを除き、上述のとおりに行われる(図7B)。
(実施例10)F−araAMPの腫瘍内注入プラス放射線の、D54腫瘍に対する効果。
局所的進行性固形腫瘍は、しばしば、放射線治療に抵抗性になる。この状況でのアジュバントE.coli PNPの試験として、体外照射放射線とともにF−araAMP注入が検討される。図8Aでは、10%の細胞がE.coli PNPを発現する腫瘍が、3mgのF−araAMP(腫瘍抑制をもたらしたが腫瘍無しの生存者は存在しない用量、図2A)の3回の腫瘍内注入とともに、または無しで、放射線(D54腫瘍増殖に対して測定可能な効果をもたらすと以前に決定された)が施行される。図8Bでは、10%の細胞がE.coli PNPを発現する腫瘍は、3mgのF−araAMP(腫瘍抑制をもたらしたが腫瘍無しの生存者が存在しない用量、図2A)の3回の全身性腹腔内注入とともに、または無しで、放射線(D54腫瘍増殖に対して測定可能な効果をもたらすと以前に決定された)が施行される。E.coli PNP/F−araAMPを放射線治療と組み合わせることは、いずれかの処置のみよりもさらに高い、顕著な抗腫瘍活性をもたらした。10〜14パーセントの体重減少が全ての処置グループにおいて見られ(処置の終了後すみやかに回復する)、2つの毒性の介入が付加的でないことを示す。同様の結果が、実施例5の徐放性F−araAMPで得られる。
10%の細胞がE.coli PNPを発現したD54腫瘍細胞が、ヌードマウスの脇腹に皮下注射で注入される。腫瘍は、放射線で、F−araAMPで、またはF−araAMPプラス放射線で処置される。2つの処置グループでは、腫瘍は、1回/日で連続3日間、生理食塩水または生理食塩水に溶解された3mgのF−araAMPのいずれか150μlを注入される。2つの他の処置グループでは、1回/日で連続3日間、生理食塩水(黒四角)または生理食塩水に溶解された3mgのF−araAMP(白四角)のいずれか150μlの注入の3時間後に放射線(4Gy)が施行される。D54腫瘍でのE.coli PNPの活性(16日目)は、12,000±3,000ユニットである。放射線プラスF−araAMPで処置されたマウスでの腫瘍増殖は、F−araAMPまたは放射線単独で処置されたマウスでの腫瘍増殖と有意に異なり(それぞれ、P=0.004および<0.001)、全身性腹腔内注入(図8B)と比べると、腫瘍内注入で優れている(図8A)。
(実施例11)F−araAMPの腫瘍内注入後のD54腫瘍での放射能。
腫瘍内(IT)F−araAMPの薬力学を理解しようとする試みでは、親の(D54)腫瘍および10%の細胞がE.coli PNPを発現した腫瘍でのプロドラッグ活性化のレベルがモニターされる(表1)。腫瘍組織は、3mgの[H]−F−araAMPの腫瘍内注入後10分または4時間に採取されて、そして腫瘤中に残存する放射能の量が判定される。F−araAMPでの注入後10分、親と10%の細胞がE.coli PNPを発現するD54腫瘍との間に違いはない。4時間では、E.coli PNPを発現したD54腫瘍での放射能は、親の腫瘍よりもかなり高く、F−Ade代謝物に変換されたF−araAMPの量を表している。実験は、3mgのF−araAMPの腫瘍内注入後に、腫瘍組織のグラムあたり、190ナノモルのF−Ade代謝物が生産されて保持されることを示した。3mgのF−araAMPは、8200ナノモルと同等であり、本実験での腫瘍はおよそ0.3グラムであるので、およそ57ナノモルのF−Adeまたは腫瘍中に注入された全F−araAMPの0.7%が本実験での腫瘍組織内に保持される。
Figure 0006328427
本明細書で言及される特許文献および出版物は、本発明が関連する当業者のレベルを示す。これらの文献および出版物は、あたかもそれぞれの個々の文献または出版物が具体的におよび個々に参照により本明細書中に援用されるかのように、同じ範囲まで、参照により本明細書中に援用される。
前述の説明は、本発明の特定の実施態様の実例であるが、それらの実施に対する制限となることを意図しない。それらのすべての同等物を含む以下のクレームは、本発明の範囲を規定することを目的とする。

Claims (23)

  1. プリンヌクレオシドホスホリラーゼもしくはヌクレオシドヒドロラーゼ、またはそれらコードするベクター、および、
    フルダラビンホスフェート(F−araAMP)である、前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼにより切断されるプロドラッグの、
    非周期の固形腫瘍における射線療法の効能を増強するための注入薬剤の調製のための、
    使用であって、
    前記注入薬剤は、放射線療法と同日に前記腫瘍内またはその近位に投与されるものである、
    使用
  2. 請求項1に記載の使用であって、
    前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼは、前記プロドラッグと混合されることを特徴とする、
    使用。
  3. 請求項1に記載の使用であって、
    前記プロドラッグは、徐放性担体とともに処方されることを特徴とする、
    使用。
  4. 請求項1に記載の使用であって、
    前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼは、前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたは前記ヌクレオシドヒドロラーゼをコードする核酸を含むウイルスベクターで送達されることを特徴とする、
    使用。
  5. 請求項4に記載の使用であって、
    前記ウイルスベクターは、アデノウイルスベクターであることを特徴とする、
    使用。
  6. 請求項1に記載の使用であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coliまたはT.vaginalis由来であることを特徴とする、
    使用。
  7. 請求項1に記載の使用であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coli由来の酵素の変異体であることを特徴とする、
    使用。
  8. 請求項7に記載の使用であって、
    前記変異体は、テール(tailed)変異体であることを特徴とする、
    使用。
  9. プリンヌクレオシドホスホリラーゼもしくはヌクレオシドヒドロラーゼ、またはそれらコードするベクター、および、
    フルダラビンホスフェート(F−araAMP)である、前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼにより切断されるプロドラッグを組み合わせてなる、
    非周期の固形腫瘍における射線療法の効能を増強するための、
    医薬であって、
    前記医薬は、放射線療法と同日に前記腫瘍内またはその近位に投与されるものである、
    医薬
  10. 請求項に記載の医薬であって、
    前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼは、前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたは前記ヌクレオシドヒドロラーゼをコードする核酸を含むウイルスベクターで送達されることを特徴とする、
    医薬。
  11. 請求項10に記載の医薬であって、
    前記ウイルスベクターは、アデノウイルスベクターであることを特徴とする、
    医薬。
  12. 請求項に記載の医薬であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coliまたはT.vaginalis由来であることを特徴とする
    医薬。
  13. 請求項に記載の医薬であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coli由来の酵素の変異体であることを特徴とする、
    医薬。
  14. 請求項13に記載の医薬であって、
    前記変異体は、テール変異体であることを特徴とする、
    医薬。
  15. 非周期の固形腫瘍における射線療法の効能を増強する方法で使用するための医薬組成物であって、
    プリンヌクレオシドホスホリラーゼもしくはヌクレオシドヒドロラーゼ、またはそれらコードするベクターを含んでおり、
    前記方法は、以下のステップ:
    プリンヌクレオシドホスホリラーゼもしくはヌクレオシドヒドロラーゼ、またはそれらコードするベクターを、前記腫瘍に送達するステップ;および
    リン塩基の細胞毒性を前記腫瘍内に放出するために、フルダラビンホスフェート(F−araAMP)である、前記のプリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼにより切断されるプロドラッグを、前記腫瘍の近位へ直接注入するステップ、および
    前記腫瘍をX線照射に曝すステップ
    を含み、
    前記各ステップは同日に実施される
    医薬組成物。
  16. 請求項15に記載の医薬組成物であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼは、前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたは前記ヌクレオシドヒドロラーゼをコードする核酸を含むウイルスベクターで送達されることを特徴とする、
    医薬組成物。
  17. 請求項16に記載の医薬組成物であって、
    前記ウイルスベクターは、アデノウイルスベクターであることを特徴とする、
    医薬組成物。
  18. 請求項15から17のいずれか一項に記載の医薬組成物であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coliまたはT.vaginalis由来であることを特徴とする、
    医薬組成物。
  19. 請求項15から17のいずれか一項に記載の医薬組成物であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、E.coli由来の酵素の変異体であることを特徴とする、
    医薬組成物。
  20. 請求項15から17のいずれか一項に記載の医薬組成物であって、
    前記プリンヌクレオシドホスホリラーゼは、テール変異体であることを特徴とする、
    医薬組成物。
  21. 請求項15から17のいずれか一項に記載の医薬組成物であって、
    前記方法は、前記腫瘍に対するバイスタンダー細胞の増殖を阻害するステップをさらに含むことを特徴とする、
    医薬組成物。
  22. 請求項15から17のいずれか一項に記載の医薬組成物であって、
    ゲル、ペースト、または微粒子の徐放性担体をさらに含むことを特徴とする、
    医薬組成物。
  23. 請求項15に記載の医薬組成物であって、
    前記プリン塩基の細胞毒性は、2−フルオロアデニンであることを特徴とする、
    医薬組成物。
JP2013554669A 2011-02-18 2012-02-20 プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用 Active JP6328427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161444261P 2011-02-18 2011-02-18
US61/444,261 2011-02-18
PCT/US2012/025816 WO2012112984A2 (en) 2011-02-18 2012-02-20 Enhanced therapeutic usage of a purine nucleoside phosphorylase or nucleoside hydrolase prodrug related applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001159A Division JP6650953B2 (ja) 2011-02-18 2018-01-09 プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508757A JP2014508757A (ja) 2014-04-10
JP6328427B2 true JP6328427B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=46673222

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554669A Active JP6328427B2 (ja) 2011-02-18 2012-02-20 プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用
JP2018001159A Active JP6650953B2 (ja) 2011-02-18 2018-01-09 プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001159A Active JP6650953B2 (ja) 2011-02-18 2018-01-09 プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10080784B2 (ja)
EP (2) EP3434288A1 (ja)
JP (2) JP6328427B2 (ja)
KR (1) KR101969333B1 (ja)
CN (2) CN103501824A (ja)
AU (1) AU2012219269B2 (ja)
CA (1) CA2827645C (ja)
ES (1) ES2699531T3 (ja)
WO (1) WO2012112984A2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081110A (en) * 1986-03-27 1992-01-14 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method of killing sarcoma cells using fludarabine phosphate and ionizing radiation
IL137164A0 (en) * 1998-01-23 2001-07-24 Newbiotics Inc Enzyme catalyzed therapeutic agents
CN1110553C (zh) * 1998-07-15 2003-06-04 杭州赛狮生物技术开发有限公司 基因工程腺病毒及其用途
US8071740B2 (en) * 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US20040022853A1 (en) * 2001-04-26 2004-02-05 Control Delivery Systems, Inc. Polymer-based, sustained release drug delivery system
US7488598B2 (en) 2001-10-26 2009-02-10 Cornell Center For Technology Enterprise And Commercialization Mutant purine nucleoside phosphorylase proteins and cellular delivery thereof
US7037718B2 (en) * 2001-10-26 2006-05-02 Cornell Research Foundation, Inc. Mutant purine nucleoside phosphorylase proteins and cellular delivery thereof
US7351729B2 (en) * 2002-03-08 2008-04-01 Signal Pharmaceuticals, Llc JNK inhibitors for use in combination therapy for treating or managing proliferative disorders and cancers
AUPS145602A0 (en) * 2002-03-28 2002-05-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Composition and method for killing tumours
ES2609685T7 (es) * 2008-08-15 2019-05-22 Uab Res Found Purina nucleósido fosforilasa como activador enzimático de profármacos de nucleósidos
CN101629169B (zh) * 2009-08-06 2011-04-13 杭州利安生物科技有限公司 分子改造的嘌呤核苷磷酸化酶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103501824A (zh) 2014-01-08
KR20140051843A (ko) 2014-05-02
US10080784B2 (en) 2018-09-25
WO2012112984A3 (en) 2013-01-31
CA2827645A1 (en) 2012-08-23
WO2012112984A2 (en) 2012-08-23
CA2827645C (en) 2021-11-02
US20220031817A1 (en) 2022-02-03
US20180360929A1 (en) 2018-12-20
AU2012219269B2 (en) 2016-12-01
AU2012219269A1 (en) 2013-10-10
EP2675483B1 (en) 2018-09-19
US20130330315A1 (en) 2013-12-12
EP2675483A4 (en) 2015-01-21
EP2675483A2 (en) 2013-12-25
JP6650953B2 (ja) 2020-02-19
CN107496910A (zh) 2017-12-22
ES2699531T3 (es) 2019-02-11
JP2014508757A (ja) 2014-04-10
JP2018080196A (ja) 2018-05-24
KR101969333B1 (ko) 2019-04-16
EP3434288A1 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016200171B2 (en) Methods of enhancing drug delivery and effectiveness of therapeutic agents
Gu et al. Enzyme-triggered deep tumor penetration of a dual-drug nanomedicine enables an enhanced cancer combination therapy
Xia et al. Treatment of resistant metastatic melanoma using sequential epigenetic therapy (decitabine and panobinostat) combined with chemotherapy (temozolomide)
Rosenthal et al. Phase I dose-escalating trial of Escherichia coli purine nucleoside phosphorylase and fludarabine gene therapy for advanced solid tumors
ES2962526T3 (es) Secretagogos PAR-4 para el tratamiento del cáncer
WO2021229221A2 (en) Chimaeric proteins and therapeutic agents
Chen et al. Advances in the biological mechanism and application of manganese-based nanoformulations for enhanced immunotherapy
JP6650953B2 (ja) プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはヌクレオシドヒドロラーゼのプロドラッグ関連用途の増強された治療的使用
Lu et al. Effects of paclitaxel liposome and capecitabine in the treatment of advanced gastric cancer by clinical observation
Arab et al. An overview of current therapeutic strategies for glioblastoma and the role of CD73 as an alternative curative approach
Löhr et al. Novel treatments and therapies in development for pancreatic cancer
Ridola et al. Feasibility study of 21-day-on/7-day-off temozolomide in children with brain tumors
Günzburg et al. Use of cell therapy as a means of targeting chemotherapy to inoperable pancreatic cancer
Kajanti et al. Phase II intravenous study of epirubicin with 5-fluorouracil in patients with advanced hepatocellular carcinoma
JP2014502992A (ja) 癌のための併用療法
WO2021183640A1 (en) Methods of treating cancer using checkpoint inhibitors in combination with purine cleaving enzymes
Rosenthal et al. Phase I dose-escalating trial of E. coli purine nucleoside phosphorylase and fludarabine gene therapy for advanced solid tumors
Si et al. Photonanozyme–Kras–ribosome combination treatment of non-small cell lung cancer after COVID-19
Wang et al. Environmentally responsive hydrogel promotes vascular normalization to enhance STING anti-tumor immunity
KR20220002930A (ko) 비정형 단백질 키나제 c의 억제제 및 헷지호그 경로 의존성 암의 치료에서 이의 용도
Frappaz et al. Pediatric Chemotherapy
Andreou et al. PP27. ESTABLISHMENT OF A HAEMATOPOIETIC STEM-CELL BASED THERAPY FOR BRAIN TUMOURS IN PRE-CLINICAL MOUSE MODELS
Yang Daniel T. Nagasawa, MD, Frances Chow, BA, Andrew Yew, MD, Won Kim, MD, Nicole Cremer, BS
Yang et al. 269P Transarterial ethanol ablation combined with transarterial chemoembolization for hepatocellular carcinoma with portal vein tumor thrombus
LÖHR 19 Experimental treatment of pancreatic cancer M. LÖHR, F. HUMMEL, WH GÜNZBURG and B. SALMONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250