JP6326286B2 - 容器供給ユニット及び自動分析装置 - Google Patents

容器供給ユニット及び自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6326286B2
JP6326286B2 JP2014100075A JP2014100075A JP6326286B2 JP 6326286 B2 JP6326286 B2 JP 6326286B2 JP 2014100075 A JP2014100075 A JP 2014100075A JP 2014100075 A JP2014100075 A JP 2014100075A JP 6326286 B2 JP6326286 B2 JP 6326286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
annular belt
mounting member
unit
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014100075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219012A (ja
Inventor
瑞木 中村
瑞木 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Fujirebio Inc
Original Assignee
Jeol Ltd
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Fujirebio Inc filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2014100075A priority Critical patent/JP6326286B2/ja
Priority to US15/310,220 priority patent/US9738451B2/en
Priority to EP15792487.9A priority patent/EP3144680A4/en
Priority to PCT/JP2015/063236 priority patent/WO2015174326A1/ja
Publication of JP2015219012A publication Critical patent/JP2015219012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326286B2 publication Critical patent/JP6326286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/12Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • B65G47/1471Movement in one direction, substantially outwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、試料の分析に用いられる容器を供給する容器供給ユニット、及び、容器供給ユニットを備える自動分析装置に関する。
従来から、血液や尿等の生体試料である検体中にある特定物質を定量的に測定する自動分析装置が知られている。そして、自動分析装置では、検体や試薬を収容するディスポーサブルキュベット(使い捨て反応容器)を使用する。このような自動分析装置は、例えば、キュベットが並べられる反応ユニットと、反応ユニットに並べられたキュベットに検体や試薬を分注する分注部と、反応ユニットへ空のキュベットを供給する容器供給ユニットを備えている。
特許文献1には、試料を調製するための容器(キュベット)を貯留する貯留部を備えた試料分析装置に関する技術が記載されている。この特許文献1に記載された試料分析装置は、キュベットが投入される第1貯留部と、第1貯留部からキュベットを排出するためのキュベット排出部とを備えている。また、キュベット排出部によって排出されたキュベットを貯留する第2貯留部と、第2貯留部からキュベットを1つずつ切り出すキュベット切り出し部とを備えている。
キュベット排出部は、複数の保持板が設けられた環状ベルトと、環状ベルトが取り付けられるチェーンと、チェーンが係合されるスプロケットと、スプロケットを駆動するための駆動モータと、環状ベルトを収納する収納カバーとを含んでいる。
特開2007−309792号公報
しかしながら、特許文献1に記載された試料分析装置では、複数の保持板におけるキュベットが載置される部分が矩形の板状に形成されているため、載置されたキュベットの姿勢の自由度が高い。つまり、キュベットが様々な姿勢で保持板に載置される可能性がある。これにより、キュベット排出部から第2貯留部へ排出されるキュベットの姿勢が定まらなくなり、第2貯留部からキュベットを1つずつ切り出すキュベット切り出し部において、キュベットの詰まり(ジャム)が発生し易くなるという問題があった。
本発明の目的は、上記の問題点を考慮し、容器(キュベット)排出部から排出される容器の異常姿勢を予め抑制することができる容器供給ユニット及びその容器供給ユニットを備えた自動分析装置を提供することにある。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の容器供給ユニットは、複数の容器を貯留する容器貯留部と、容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部とを備える。容器排出部は、環状ベルトと、載置部材と、ベルト回転機構とを有する。載置部材は、環状ベルトに設けられ、容器が載置される。ベルト回転機構は、環状ベルトを一方向に回転させ、載置部材が上方向に移動する往路と、載置部材が下方向に移動する復路を形成する。
そして、載置部材は、往路において載置された容器を搬送し、往路と復路との間で容器整列部に容器を排出する。往路における載置部材の上部は、一端が環状ベルト側に設けられ、環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に高くなる第1傾斜面と、一端が第1傾斜面に連続し、環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に低くなる第2傾斜面を有する。環状ベルトには、載置部材が複数設けられている。そして、往路における載置部材の下部は、往路と復路との間で環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する。
また、本発明の自動分析装置は、容器を保持し、保持した容器に検体及び試薬が分注される反応ユニットと、反応ユニットに容器を供給する上述の容器供給ユニットとを含む。
上記構成の容器供給ユニット及び自動分析装置は、往路における載置部材の上部が、環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に高くなる第1傾斜面を有するため、載置部材の第1傾斜面と環状ベルトの外周面とによって形成される角度が90度よりも小さくなる。これにより、載置部材の第1傾斜面に載置される容器が環状ベルトの外周面に接触することになり、載置部材及び環状ベルトによって容器を安定して保持することができる。
さらに、載置部材の第2傾斜面上に移動してきた容器は、第2傾斜面に沿って滑り降りるため、載置部材に載置されない。これにより、安定しない姿勢の容器を載置部材によって載置しないようにすることができる。その結果、容器排出部から排出される容器が異常姿勢になることを抑制することができる。
また、上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の容器供給ユニットは、複数の容器を貯留する容器貯留部と、容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部とを備える。容器排出部は、環状ベルトと、載置部材と、ベルト回転機構とを有する。載置部材は、環状ベルトに設けられ、容器が載置される。ベルト回転機構は、環状ベルトを一方向に回転させ、載置部材が上方向に移動する往路と、載置部材が下方向に移動する復路を形成する。
そして、載置部材は、往路において載置された容器を搬送し、往路と復路との間で容器整列部に容器を排出する。往路における載置部材の下部は、往路と復路との間で環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する。
また、本発明の自動分析装置は、容器を保持し、保持した容器に検体及び試薬が分注される反応ユニットと、反応ユニットに容器を供給する上述の容器供給ユニットとを含む。
上記構成の容器供給ユニット及び自動分析装置では、往路における載置部材の下部が往路と復路との間で環状ベルトに対して変位する。そして、載置部材の下部に設けられた突起が、載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく。これにより、載置部材の上部に載置された容器の上に別の容器が載った状態、つまり、2つの容器が重なった状態で容器排出部から排出されないようにすることができる。その結果、容器排出部から排出される容器が異常姿勢になることを抑制することができる。
本発明の容器供給ユニット及び自動分析装置によれば、容器排出部から排出される容器の異常姿勢を予め抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る自動分析装置を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る自動分析装置において使用する容器を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットを示す斜視図(その1)である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットを示す斜視図(その2)である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットにおける容器排出部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットにおける容器排出部の環状ベルトを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットにおける容器排出部の動作を説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットにおける載置部材の上部の作用を説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係る容器供給ユニットにおける載置部材の下部の作用を説明する説明図である。
以下、本発明の容器供給ユニット及び自動分析装置の実施の形態例について、図1〜図10を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。また、説明は以下の順序で行うが、本発明は、必ずしも以下の形態に限定されるものではない。
1−1.自動分析装置の構成
1−2.容器の構成
1−3.容器供給ユニットの構成
1−4.容器供給ユニットの作用
1−1.自動分析装置の構成
まず、本発明の一実施形態に係る自動分析装置について図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る自動分析装置を示す概略構成図である。
[自動分析装置の概要]
図1に示す自動分析装置1は、被検体の抗原抗体反応などの免疫分析を行う免疫分析装置を適用したものである。自動分析装置1は、測定装置2と、測定装置2を含む自動分析装置1全体の制御を行うとともに測定装置2から出力される測定データの分析を行う制御装置40とを備えている。
免疫分析装置が適用された自動分析装置1は、例えば化学発光酵素免疫測定法(CLEIA:Chemiluminescent Enzyme Immunoassay)を用いて、高感度の測定を行う。CLEIAは、主な工程として、反応容器内で検体(抗原又は抗体)と試薬とを反応させる反応工程、反応容器内の反応生成物(bound)と未反応物質(free)を分離する分離工程(BF分離)、各試薬と検体とが反応して生成される免疫複合体から生じる発光の発光量を測定する測光工程を有する。
[自動分析装置の測定系]
測定装置2は、大別して容器供給ユニット3、検体架設ユニット4、容器搬送ユニット5、検体分注ユニット6、試薬保冷ユニット7、第1の試薬分注ユニット8、第2の試薬分注ユニット9、免疫酵素反応ユニット10、第1のBF分離ユニット11、第2のBF分離ユニット12、基質液保冷庫14、容器移送ユニット15及び発光測定ユニット16を備える。これら容器供給ユニット3、検体架設ユニット4等の各ユニットや基質液保冷庫14、容器移送ユニット15及び発光測定ユニット16は、装置外装体18に収容されている。
容器供給ユニット3は、複数の容器(キュベット)100を収容し、それら複数の容器100を1つずつ移送位置(移送ポジション)に配置する。移送位置に配置された容器100は、容器搬送ユニット5によって免疫酵素反応ユニット10に搬送される。免疫酵素反応ユニット10に搬送された容器100には、検体と所定の試薬が注入される。
容器搬送ユニット5は、鉛直方向への昇降および自身の基端部を通過する鉛直線を中心軸とする回転を自在に行うアームと、アームの先端部に設けられた保持部を備える。容器搬送ユニット5は、容器供給ユニット3の移送位置に配置された容器100を保持部により保持し、アームを旋回して、所定のタイミングで免疫酵素反応ユニット10の所定の位置に搬送する。
検体架設ユニット4は、軸方向の一端が開口した略円筒状をなす容器状に形成されているターンテーブルを備える。この検体架設ユニット4には、複数の検体容器4aが収容されている。検体容器4aには、被検者から採取した血液又は尿等からなる検体(サンプル)が収容される。複数の検体容器4aは、検体架設ユニット4の周方向に所定の間隔を空けて並べて配置されている。検体架設ユニット4は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。そして、検体架設ユニット4は、不図示の駆動機構により、周方向に所定の角度範囲ごとに、所定の速度で回転する。図1の例では、検体架設ユニット4の周方向に並べられた検体容器4aの列は、検体架設ユニット4の半径方向に所定の間隔を空けて2列設けられている。なお、検体として、所定の希釈液で希釈された検体を用いてもよい。
検体分注ユニット6は、検体の吸引および吐出を行う先端部に取り付けられたプローブと、鉛直方向への昇降および自身の基端部を通過する鉛直線を中心軸とする回転を自在に行うアームを備える。検体分注ユニット6は、検体架設ユニット4の所定位置に移動された検体容器4a内の検体をプローブによって吸引し、アームを旋回させて、所定のタイミングで免疫酵素反応ユニット10の所定の位置にある容器100に分注する。
試薬保冷ユニット7は、検体架設ユニット4と同様に、軸方向の一端が開口した略円筒状をなす容器状に形成されているターンテーブルを備える。試薬保冷ユニット7は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回動可能に支持されており、この不図示の駆動機構により、その周方向に所定の角度範囲ずつ、所定の速度で正回転又は逆回転する。
試薬保冷ユニット7には、第1の試薬容器7aと第2の試薬容器7bが収容されている。第1の試薬容器7aと第2の試薬容器7bは、試薬保冷ユニット7の周方向上に所定の間隔を空けて並べて配置される。第1の試薬容器7aには、第1の試薬として、検体中の目的の抗原と反応する磁性粒子からなる磁性試薬が収容される。また、第2の試薬容器7bには、第2の試薬として、検体中の抗原と磁性試薬が結合した反応生成物と反応する標識試薬(酵素抗体)が収容される。試薬保冷ユニット7内は、不図示の保冷機構によって所定の温度に保たれている。そのため、第1の試薬容器7aに収容された第1の試薬(磁性試薬)と、第2の試薬容器7bに収容された第2の試薬(標識試薬)は、所定の温度で保冷される。
第1の試薬分注ユニット8は、検体の吸引および吐出を行う先端部に取り付けられたプローブと、鉛直方向への昇降および自身の基端部を通過する鉛直線を中心軸とする回転を自在に行うアームを備える。第1の試薬分注ユニット8は、試薬保冷ユニット7の所定位置に移動された第1の試薬容器7a内の第1の試薬(磁性試薬)をプローブによって吸引し、アームを旋回させて、所定のタイミングで免疫酵素反応ユニット10の所定の位置にある容器100に分注する。
第2の試薬分注ユニット9は、第1の試薬分注ユニット8と同様の構成を有する。第2の試薬分注ユニット9は、試薬保冷ユニット7の所定位置に移動された第2の試薬容器7b内の第2の試薬(標識試薬)をプローブによって吸引し、アームを旋回させて、所定のタイミングで免疫酵素反応ユニット10の所定の位置にある容器100に分注する。
免疫酵素反応ユニット10では、周方向に配置された容器100内で検体と分析項目に対応する所定の試薬との免疫反応と、この免疫反応で生成される免疫複合体と化学発光基質による酵素反応とが行われる。免疫酵素反応ユニット10は、検体架設ユニット4と同様に、軸方向の一端が開口した略円筒状をなす容器状に形成されているターンテーブルを備える。免疫酵素反応ユニット10は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されており、この不図示の駆動機構により、その周方向に所定の角度範囲ずつ、所定の速度で回転する。ここでは、免疫酵素反応ユニット10は、反時計回りに回転する。図1の例では、免疫酵素反応ユニット10の周方向に並べられた容器100の列は、免疫酵素反応ユニット10の半径方向に所定の間隔を空けて1列セットされているが、後述する第1の試薬用の容器100の列と第2の試薬用の容器100の列を半径方向に所定の間隔を空けて設けてもよい。
免疫酵素反応ユニット10は、検体が注入された容器100に第1の試薬分注ユニット8によって磁性試薬が分注されると、不図示の撹拌機構により磁性試薬と検体の混合液を撹拌し、検体中の抗原と磁性試薬とを一定時間免疫反応させる(1次免疫反応)。次に、免疫酵素反応ユニット10は、この容器100を第1の集磁機構(磁石13)に移動し、抗原と磁性試薬が結合した反応生成物を磁力により集磁する。そして、この状態で容器100内が洗浄され、磁性試薬と反応しなかった未反応物質が除去される(1次BF分離)。
第1の集磁機構は、免疫酵素反応ユニット10の外周部近傍に配置された第1のBF分離ユニット11に対応した位置に固定されている。免疫酵素反応ユニット10のターンテーブルは、固定された下層と回転可能な上層の二層で構成されている。下層のターンテーブルには、第1の集磁機構として磁石13が配置され、上層のターンテーブルには容器100が配置される。磁石13は、容器100内の反応生成物を集磁する。
第1のBF分離ユニット11は、アーム25と、アーム25に取り付けられたノズル21と、洗浄槽24とを備える。アーム25は、鉛直方向への昇降および自身の基端部を通過する鉛直線を中心軸とする回転を自在に行う。このアーム25は、ノズル21を、免疫酵素反応ユニット10の1次BF分離位置にある容器100と、第1のBF分離ユニット11側のノズル洗浄位置にある洗浄槽24に移動する。ノズル21は、1次BF分離位置において、検体と磁性試薬が注入された容器100内に洗浄液を吐出及び吸引して洗浄し、磁性試薬と反応しなかった未反応物質を除去する(BF洗浄)。
第1のBF分離ユニット11は、容器100が1次BF分離位置に搬送されると、1次BF分離を行う。1次BF分離及びBF洗浄により、容器100には、検体中の目的の抗原と磁性試薬が結合した反応生成物が集磁される。そして、1次BF分離が終了すると、アーム25によりノズル21を洗浄槽24があるノズル洗浄位置に移動する。
1次BF分離後、免疫酵素反応ユニット10は、反応生成物が残留した容器100に、第2の試薬分注ユニット9によって標識試薬が分注されると、不図示の撹拌機構により磁性試薬と検体の混合液を撹拌し、反応生成物と標識試薬とを一定時間免疫反応させる(2次免疫反応)。次に、免疫酵素反応ユニット10は、この容器100を不図示の第2の集磁機構に移動し、反応生成物と標識試薬が結合した免疫複合体を磁力により集磁する。そして、この状態で容器100内が洗浄され、標識試薬と反応しなかった未反応物質が除去される(2次BF分離)。
第2の集磁機構は、第1の集磁機構の磁石13と同様の磁石を有し、免疫酵素反応ユニット10の外周部近傍に配置された第2のBF分離ユニット12に対応した位置に固定されている。図1の例では、第2の集磁機構が備える磁石は、2次BF分離位置にあるノズル21の下方に配置されている。
第2のBF分離ユニット12は、第1のBF分離ユニット11と同様の構成を有し、第1のBF分離ユニット11に対し周方向に所定の距離をあけて配置される。アーム25は、鉛直方向への昇降および自身の基端部を通過する鉛直線を中心軸とする回転を自在に行う。このアーム25は、ノズル21を、免疫酵素反応ユニット10の2次BF分離位置にある容器100と、第2のBF分離ユニット12側のノズル洗浄位置にある洗浄槽24に移動する。ノズル21は、2次BF分離位置において、標識試薬が注入された容器100内に洗浄液を吐出及び吸引して洗浄し、標識試薬と反応しなかった余剰の未反応物質を除去する(BF洗浄)。
第2のBF分離ユニット12は、容器100が2次BF分離位置に搬送されると、2次BF分離を行う。2次BF分離及びBF洗浄により、容器100には、検体中の目的の抗原及び磁性試薬からなる反応生成物と標識試薬とが結合した免疫複合体が集磁される。そして、2次BF分離が終了すると、アーム25によりノズル21を洗浄槽24があるノズル洗浄位置に移動する。
第2のBF分離ユニット12のアーム25には、さらに基質液分注ユニット26が取り付けられている。基質液分注ユニット26は、ノズル21よりもアーム25の回転軸から遠い位置に配置される。基質液分注ユニット26は、不図示のチューブを介して、基質液を収容して保冷する基質液保冷庫14と接続している。基質液分注ユニット26は、磁性試薬、抗原及び標識試薬(酵素抗体)が結合した免疫複合体に対し、標識試薬と特異的に反応する化学発光基質を含んだ基質液を、2次BF分離後の容器100内に分注する。そして、基質液が注入された容器100は、免疫酵素反応ユニット10の回転によって、所定位置まで搬送される。所定位置に搬送された容器100は、容器移送アーム15によって発光測定ユニット16へ移送される。
発光測定ユニット16は、光電子増倍管(PMT)16aを検出器とする測光部であり、免疫複合体と化学発光基質からなる発光現象をフォトカウントにより測光する。つまり、発光量を測定する。発光測定ユニット16で検出された光束(発光量)に対応する測光信号は、不図示のアナログ−デジタル変換器によりデジタル化される。そして、デジタル化された測光信号は、不図示のシリアルインターフェース等を介して制御装置40に入力され、分析処理が行われる。
1−2.容器の構成
次に、容器100の構成について図2を参照して説明する。
図2は、自動分析装置1において使用する容器100を示す斜視図である。
図2に示すように、容器100は、有底の円筒状に形成されており、胴体部101と、首部102とを有している。容器100の材料としては、樹脂やガラスを挙げることができる。また、容器100は、透明又は半透明に形成されている。
胴体部101の軸方向の一端部は、容器100の底部を形成しており、略半球状に形成されている。首部102は、胴体部101の軸方向の他端部に設けられている。この首部102の外径は、胴体部101の外径よりも大きい。これにより、首部102と胴体部101との間には段差が形成されている。また、首部102の外周面には、首部102の軸方向に沿って延びる溝102aが形成されている。
なお、容器における首部は、胴体部の外径よりも大きい外径であればよく、溝を有するものに限定されない。容器の首部としては、例えば、胴体部の外径よりも大きい第1外径部と、第1外径部の外径よりも大きい第2外径部を有するものや、一部が胴体部の外径よりも大きい外径のものであってもよい。
容器100の重心gは、容器100の軸方向の中間部よりも首部102側に少し変位した位置にある。本実施形態では、胴体部101の軸方向において、容器100の首部102側の一端から重心gまでの距離を、重心距離Lとする。すなわち、容器100の軸方向の両端から重心gまでの距離のうち短い方の距離を重心距離Lとする。
1−3.容器供給ユニットの構成
次に、容器供給ユニット3の詳細な構成について図3〜図7を参照して説明する。
図3及び図4は、容器供給ユニット3の斜視図である。
図3及び図4に示すように、容器供給ユニット3は、ベース部31と、容器貯留部32と、容器排出部33と、容器整列部34とを備えている。ベース部31は、適当な厚みを有する矩形の板状に形成されている。
[容器貯留部]
容器貯留部32は、ベース部31上に設けられた複数の貯留部支持部材36に支持されている(図4参照)。容器貯留部32は、上面が開口した中空の箱状に形成されており、複数の容器100(図2参照)を貯留する。この容器貯留部32は、4つの側面板32a,32b,32c,32dと、底面板32eを有している。側面板32a,32bは、互いに対向しており、側面板32c,32dは、互いに対向している。
側面板32dには、上下方向に延びる切欠き38が形成されている。この切欠き38には、容器排出部33が配置される。また、側面板32dには、切欠き38及び容器排出部33を覆うカバー部材39が取り付けられている。このカバー部材39内には、容器整列部34の後述する整列レール45の一端部が配置されている。
底面板32eの内面は、側面板32cから側面板32dへ向かうにつれて低くなるように傾斜している。これにより、容器貯留部32に貯留された複数の容器100は、底面板32eに案内されて、容器排出部33が配置された側面板32d側に移動する。また、底面板32eの内面には、容器案内補助部材41,42が設けられている。これら容器案内補助部材41,42は、容器排出部33の両側に配置されている。
容器案内補助部材41,42は、それぞれ第1ガイド面41a,42aと、第2ガイド面41b,42bを有している。第1ガイド面41a,42aは、容器排出部33の開口に対向しており、容器貯留部32内において容器排出部33の側方に位置する容器100を容器貯留部32の略中央へ案内する。また、第2ガイド面41b,42bは、上下方向に平行な平面であり、底面板32eの内面に案内されて側面板32d側へ移動する容器100を容器排出部33に向かうように案内する。
容器貯留部32の開口は、装置外装体18(図1参照)に設けられた貯留部用蓋(不図示)によって閉じられている。容器貯留部32に複数の容器100を投入する場合は、貯留部用蓋を開けて、容器貯留部32の開口を露出させる。
容器排出部33は、容器貯留部32に貯留された複数の容器を側面板32dの外側に排出する。この容器排出部33の構成については、後で図6〜図8を参照して説明する。
[容器整列部]
次に、容器整列部34について図3〜図5を参照して説明する。
図5は、容器供給ユニット3の側面図である。
図3〜図5に示すように、容器整列部34は、ベース部31上に設けられた複数の整列部支持部材37に支持されている(図4参照)。この容器整列部34は、容器排出部33から排出された容器100を整列させる。
容器整列部34は、整列レール45と、姿勢調整部材46と、シャッタ部材47と、シャッタ駆動機構48と、数量監視センサ49A,49Bと、容器有無センサ50と、整列レールを振動させる振動発生器(不図示)とを備えている。
整列レール45は、互いに対向する2つの平板51A,51Bから構成されている。これら平板51A,51Bは、横長の略長方形に形成されており、側面板32dに略平行に配置されている。平板51A,51Bの互いに対向する平面間の距離は、容器100における胴体部101の外径よりも長く、首部102の外径よりも短い。
整列レール45は、長手方向の一端部が上述のカバー部材39を貫通して、カバー部材39内に配置されている。すなわち、容器排出部33から排出された容器100は、カバー部材39内において、整列レール45に渡される。また、整列レール45は、長手方向の一端部が他端部よりも高くなるように僅かに傾斜している。
整列レール45の2つの平板51A,51B間に容器100が排出されると、胴体部101が平板51A,51B間を貫通し、首部102が平板51A,51Bの上端に係合する。これにより、容器整列部34に排出された容器100は、軸方向が上下方向に平行になり、底部が下方に位置する姿勢で整列レール45に保持される。
振動発生器(不図示)は、整列レール45又は整列レール45を支持する整列部支持部材37に取り付けられている。この振動発生器としては、例えば、エアーバイブレータ、電気式バイブレータ及び高周波バイブレータ等を挙げることができる。振動発生器(不図示)により整列レール45が振動することにより、整列レール45に保持された容器100は、徐々に整列レール45の他端部に向かって移動する。整列レール45の他端部は、前述した容器搬送ユニット5に容器100を渡す移送ポジションに設定されている。
首部102が下方に位置する姿勢で整列レール45に保持された容器100は、整列レール45に沿って移動する途中で、カバー部材39の整列レール45が貫通する側板部に接触する。これにより、容器100が整列レール45の2つの平板51A,51Bの直交する方向に延びる仮想線を中心に回転し、底部が下方に位置する姿勢で整列レール45に保持される。
なお、本実施形態では、首部102が下方に位置する姿勢で整列レール45に保持された容器100がカバー部材39に接触する構成とした。しかし、本発明の容器供給ユニット及び自動分析装置としては、首部102が下方に位置する姿勢の容器100が接触する姿勢矯正片を、カバー部材39とは別に設けるようにしてもよい。
また、カバー部材39は、容器排出部33から排出されて整列レール45の2つの平板51A,51B間を貫通せずに容器整列部34から外れてしまう容器100を、再び整列レール45に向かうように案内する。
図4及び図5に示すように、姿勢調整部材46は、カバー部材39と整列レール45の移送ポジションとの間に配設されている。この整列部支持部材37に取り付けられた取付片53と、この取付片53に連続し、整列レール45の上方に配置された調整片54とを有している。
調整片54は、上下方向に交差する平面を有し、整列レール45の長手方向に延びる略長方形の板体からなる。調整片54の下面から整列レール45における2つの平板51A,51Bの上端までの距離は、容器100における首部102の軸方向の長さよりも僅かに長い。また、調整片54の長手方向の両端部は、上方に向けて傾斜している。
容器100における平板51A,51Bの上端から突出する長さが、首部102の軸方向の長さよりも長い場合に、調整片54は、容器100の首部102に係合して、容器100を下方に移動させる。これにより、姿勢調整部材46の調整片54を通過した容器100は、平板51A,51Bの上端から突出する長さが、首部102の軸方向の長さと略等しい長さに揃えられる。
シャッタ部材47は、整列レール45の下方であり、且つ、姿勢調整部材46と整列レール45の移送ポジションとの間に配設されている、このシャッタ部材47は、シャッタ駆動機構48の後述するシャッタ支持部57に回動可能に支持され、整列レール45の長手方向に略平行な方向に延びる回転軸を中心に回動する。
シャッタ部材47は、第1シャッタ片55及び第2シャッタ片56を有している。第1シャッタ片55と第2シャッタ片56は、整列レール45の長手方向に交差する平面を有する板体からなり、整列レール45に沿う容器100の移動を所定の期間遮断する。
第1シャッタ片55と第2シャッタ片56は、シャッタ部材47の回転方向に互いにずれている。これにより、第1シャッタ片55が整列レール45に沿う容器100の移動を遮断するときは、第2シャッタ片56は、容器100の移動を遮断しない。また、第2シャッタ片56が整列レール45に沿う容器100の移動を遮断するときは、第1シャッタ片55は、容器100の移動を遮断しない。
また、第1シャッタ片55と第2シャッタ片56との間の距離は、容器100における胴体部101の外径よりも僅かに長い。したがって、第1シャッタ片55と第2シャッタ片56によって交互に容器100の移動を遮断すると、整列レールに保持された複数の容器100は、1つずつ切り出されて整列レールの移送ポジションに配置される。
シャッタ駆動機構48は、シャッタ部材47を回動可能に支持するシャッタ支持部57と、シャッタ支持部57に固定されたソレノイド58と、ソレノイド58における駆動力をシャッタ部材47(シャッタ片55,56)へ伝達するリンク機構59とを含む。
なお、シャッタ部材47を回動させるシャッタ駆動機構としては、例えば、環状ベルトとプーリを用いたベルト機構、ステッピングモータとギヤ列を用いた歯車機構、スプロケットとチェーンを用いたチェーン機構など種々の機構を適用することができる。
また、本実施形態のシャッタ駆動機構48は、シャッタ部材47を回動させる。しかしながら、本発明の容器供給ユニット及び自動分析装置に係るシャッタ駆動機構としては、シャッタ部材を直動させるものであってもよい。この場合においても、第1シャッタ片と第2シャッタ片を設け、これら2つのシャッタ片によって交互に容器100の移動を遮断する。
また、本発明の容器供給ユニット及び自動分析装置に係るシャッタ部材としては、第1シャッタ片と第2シャッタ片を別体にする構成であってもよい。この場合は、第1シャッタ片と第2シャッタ片に対してそれぞれ駆動機構を設けてもよい。
数量監視センサ49A,49Bは、カバー部材39と姿勢調整部材46との間に配置されている。これら数量監視センサ49A,49Bは、例えば、フォトセンサであり、対向する位置に容器100があるか否かを検出する。
数量監視センサ49A,49Bの両方が、対向する位置に容器100が有ることを検出した場合は、姿勢調整部材46を通過する前の容器100が所定の個数(本実施形態では5個)以上あると判別できる。これにより、少なくとも所定の個数以上の容器100が連続的に後工程に供給されるという情報を、後工程を制御する制御部に送信することができる。
また、数量監視センサ49A,49Bの少なくとも一方が、対向する位置に容器100が無いことを検出した場合は、姿勢調整部材46を通過する前の容器100が所定の個数未満であると判別できる。これにより、少なくとも所定の個数以上の容器100が連続的に後工程に供給されないという情報を、後工程を制御する制御部に送信することができる。
容器有無センサ50は、シャッタ支持部57に固定されたブラケット60に取り付けられており、整列レール45の移送ポジションに配置された容器100に対向している。容器有無センサ50は、例えば、フォトセンサであり、対向する位置(移送ポジション)に容器100があるか否かを検出する。
[容器排出部]
次に、容器排出部33の構成及び動作について図6〜図8を参照して説明する。
図6は、容器排出部33の斜視図である。図7は、容器排出部33の環状ベルトを示す斜視図である。
図6に示すように、容器排出部33は、環状ベルト61と、環状ベルト61を回転可能に支持するベルト支持機構62と、環状ベルト61を回転させるベルト回転機構63と、環状ベルト61に設けられた載置部材64とを備えている。
環状ベルト61は、無端状に形成されており、ベルト支持機構62の後述する駆動ローラ67及び従動ローラ68に掛け渡されている。以下、環状ベルト61の駆動ローラ67及び従動ローラ68に接触する面を内周面61aとし、内周面61aと反対側の面を外周面61bとする(図7参照)。環状ベルト61の材料としては、ゴム材、合成樹脂、金属ワイヤ等をあげることができる。
図7に示すように、環状ベルト61の外周面61bには、複数の保持板66が設けられている。複数の保持板66は、環状ベルト61の周方向に所定の間隔をあけて配置されている。保持板66は、環状ベルト61の幅方向に沿って延びる長辺を有する長方形の板状に形成されており、短辺が環状ベルト61に対して略垂直に延びている。これら複数の保持板66は、載置部材64の一部を構成している。
図6に示すように、ベルト支持機構62は、駆動ローラ67と、従動ローラ68と、一対のローラ支持板69A,69Bとを有している。一対のローラ支持板69A,69Bは、上下方向に延びる略長方形の板体からなっており、互いの一方の平面が対向している。
駆動ローラ67は、一対のローラ支持板69A,69B間に配置されており、一対のローラ支持板69A,69Bの下部に回転可能に支持されている。従動ローラ68は、一対のローラ支持板69A,69B間に配置されており、一対のローラ支持板69A,69Bの上部に回転可能に支持されている。これにより、駆動ローラ67及び従動ローラ68に掛け渡されている環状ベルト61は、上下方向に長い環状に形作られる。
ベルト回転機構63は、容器貯留部32の底面板32e(図3参照)の下方に配置されている。すなわち、ベルト回転機構63は、容器貯留部32の外側に配置されている。このベルト回転機構63は、駆動プーリ71と、従動プーリ72と、タイミングベルト73と、モータ74とを有している。
モータ74は、例えば、ステッピングモータであり、モータ74の回転軸には、駆動プーリ71が固定されている。一方、従動プーリ72は、ローラ支持板69Aを貫通した駆動ローラ67の回転軸に固定されている。そして、タイミングベルト73は、駆動プーリ71及び従動プーリ72に掛け渡されている。
モータ74の回転軸は、通常、図6に示すR方向に回転する。これにより、駆動プーリ71がR方向に回転し、その回転力は、タイミングベルト73によって従動プーリに伝達される。これにより、従動プーリ72及び従動プーリが固定された駆動ローラ67がR方向に回転し、環状ベルト61がR方向に回転する。
その結果、環状ベルト61には、保持板66(載置部材64)が上方向に移動する往路と、保持板66(載置部材64)が下方向に移動する復路が形成される。なお、環状ベルト61の往路は、容器貯留部32内に配置され、環状ベルト61の復路は、容器貯留部32の外側に配置される(図3参照)。
また、環状ベルト61の往路は、環状ベルト61の上部である湾曲部(以下、「上湾曲部」という)を経て復路に切り替わる。そして、環状ベルト61の復路は、環状ベルト61の下部である湾曲部(以下、「下湾曲部」という)を経て往路に切り替わる。環状ベルト61の下湾曲部は、ベルト回転機構63と共に、容器貯留部32の底面板32e(図3参照)の下方に配置されている。
載置部材64は、前述した保持板66と、保持板66の一方の平面に固定された上部形成片76と、保持板66の他方の平面に固定された下部形成片77から構成されている。上部形成片76及び下部形成片77の材料としては、ゴム材、合成樹脂等を挙げることができる。上部形成片76は、環状ベルト61の往路における載置部材64の上部を形成し、下部形成片77は、環状ベルト61の往路における載置部材64の下部を形成する。
上部形成片76は、平面形状が保持板66と略等しい長方形の板体からなり、ねじを用いて保持板66に着脱可能に固定されている。この上部形成片76の一方の平面は、保持板66の一方の平面に当接している。上部形成片76の長手方向は、環状ベルト61の幅方向に略平行であり、上部形成片76の幅方向は、環状ベルト61の幅方向に略垂直である。
上部形成片76の一方の平面と反対側には、第1傾斜面76aと、第2傾斜面76bと、第3傾斜面76cと、第4傾斜面76dが形成されている。第1傾斜面76a及び第2傾斜面76bは、上部形成片76の幅方向に隣り合っており、第1傾斜面76aが環状ベルト61側に設けられている。
環状ベルト61の往路において、第1傾斜面76aの一端は、環状ベルト61の外周面61bに対向している。この第1傾斜面76aは、環状ベルト61側の一端から、環状ベルト61から離れる他端に向かうにつれて徐々に高くなるように傾斜している。また、環状ベルト61の往路において、第2傾斜面76bは、第1傾斜面76aに連続する一端から、環状ベルト61から離れる他端に向かうにつれて徐々に低くなるように傾斜している。
第3傾斜面76cは、上部形成片76の長手方向の一端部に形成されており、第1傾斜面76a及び第2傾斜面76bと隣り合っている。環状ベルト61の往路において、第3傾斜面76cは、上部形成片76の長手方向の一端に向かうにつれて低くなるように傾斜している。
また、第4傾斜面76dは、上部形成片76の長手方向の他端部に形成されており、第1傾斜面76a及び第2傾斜面76bと隣り合っている。環状ベルト61の往路において、第4傾斜面76dは、上部形成片76の長手方向の他端に向かうにつれて低くなるように傾斜している。
図8に示すように、第1傾斜面76aの一端(環状ベルト61に対向する辺)から他端(第2傾斜面76bとの境界となる辺)までの距離を距離Tとする。また、環状ベルト61の外周面61bに接触する容器100の首部102と、第1傾斜面76aの一端に直交し、且つ、第1傾斜面76aに平行な仮想線との接点を接点Pとする。第1傾斜面76aの距離Tは、第1傾斜面76aの一端から接点Pまでの距離である接点距離Sよりも長くなるように設定されている。
これにより、上部形成片76上に載置された容器100の軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行であった場合に、容器100の首部102は、環状ベルト61の外周面61bと第1傾斜面76aに接触する。その結果、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な容器100の姿勢を安定させることができ、環状ベルト61の往路において容器100が上部形成片76(載置部材64)から落下しないようにすることができる。
また、接点距離Sは、前述した重心距離L(図2参照)よりも短くなるように設定されている。これにより、上部形成片76上に移動してきた容器100の軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直であった場合に、容器100は、環状ベルト61の往路における上部形成片76(載置部材64)から落下する。すなわち、容器100は、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な状態で上部形成片76上に載置されない。
さらに、第1傾斜面76aの一端の長さは、容器100の軸方向の長さ以下に設定されている。これにより、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の2つの容器100が、上部形成片76上に載置されると、少なくとも一方の容器100の重心gが上部形成片76上から外れ易くなる。したがって、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の2つの容器100が、上部形成片76上に載置され難くすることができる。
本実施形態では、容器100の重心gが容器100の軸方向の中間部よりも首部102側に少し変位した位置にある。そのため、第1傾斜面76aにおける環状ベルト61に沿う辺の長さを、容器100の軸方向の長さと等しくすると、首部102が互いに対向する2つの容器100のそれぞれの重心gが第1傾斜面76a上に位置する場合がある。このような場合は、2つの容器100が、上部形成片76の長手方向の両側に突出した状態で、第1傾斜面76a上に載置されて上方に搬送される。
しかし、2つの容器100を載置した第1傾斜面76a(載置部材64)が、環状ベルト61の上湾曲部に達して、側面板32dに設けた切欠き38を通過する際に、2つの容器100は、側面板32dに接触する。その結果、2つの容器100は、上部形成片76(載置部材64)から外れて落下する。
なお、本発明に係る第1傾斜面76aの一端(環状ベルト61に沿う辺)の長さは、前述の重心距離Lの2倍以下としてもよい。この場合は、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の2つの容器100のうちの少なくとも一方の容器100の重心gが上部形成片76上から外れる。したがって、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の2つの容器100が載置部材64に載置されないようにすることができる。
また、本発明に係る第1傾斜面76aの一端(環状ベルト61に沿う辺)の長さは、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の1つの容器100が、第1傾斜面76aに載置され易くなることを考慮して適宜設定できる。
すなわち、第1傾斜面76aの一端の長さは、端部を含む片側であって、軸方向の長さの半分以上(以下、「片側半分以上」とする)が第1傾斜面76aの外側に突出した姿勢の容器100を振るい落とすことができる長さにする。そのためには、容器100の片側半分以上が上部形成片76の外側に突出した際に、重心gが第1傾斜面76aの外側に位置すればよい。
したがって、容器100の軸方向の長さをXとした場合に、第1傾斜面76aの一端の長さYは、以下の条件を満たすことが好ましい。
(X−L)/2<Y<2(X−L)
ただし、X>Yとする。
第1傾斜面76aの一端の長さYが上記条件を満たしていれば、容器100の片側半分以上が第1傾斜面76aの外側に突出している場合に、重心gが第1傾斜面76aの外側に位置する。したがって、軸方向の長さの半分以上が第1傾斜面76aの外側に突出した姿勢の容器100を振るい落とすことができる。また、重心gが第1傾斜面76a上に位置している場合は、容器100の軸方向の中間部が第1傾斜面76a上に位置する。したがって、容器100を安定した姿勢で保持することができる。
下部形成片77は、略直方体状に形成されており、ねじを用いて保持板66に着脱可能に固定されている。この下部形成片77は、保持板66の他方の平面に当接する第1面77aを有している。下部形成片77の第1面77aは、保持板66の他方の平面と略等しい長方形に形成されている。また、下部形成片77の第1面77aと反対側には、環状ベルト61の往路において下方に突出する突起79が設けられている。
突起79は、下部形成片77の環状ベルト61側と反対側の角部を斜めに切り欠くことにより形成されており、下部傾斜面79aを有している。この下部傾斜面79aは、下部形成片77の環状ベルト61側と反対側の面から環状ベルト61側の面まで形成されている。したがって、突起79は、環状ベルト61の往路において下方に突出する鋭角の角部になっている。なお、突起79の先端は、丸みを帯びるように円弧状に形成されている。
環状ベルト61の往路において、環状ベルト61に直交する線であって載置部材64に載置された容器100の首部102との接線から、その載置部材64の1つ上流に位置する載置部材64の突起79の先端までの最短距離を間隙距離Hとする(図8参照)。本実施形態では、間隙距離Hを容器100における首部102の外径Dよりも長く、首部102の外径Dの2倍以下の長さに設定している(D<H≦2D)。
なお、間隙距離Hが首部102の外径D以上の長さである場合(H≦D)は、下部形成片77の突起79が、その下部形成片77を有する載置部材64の1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100に干渉する可能性がある。この場合は、第1傾斜面76aに載置された容器100の姿勢が安定せず、容器100が第1傾斜面76a(載置部材64)から落下してしまう。
また、間隙距離Hが首部102の外径より短い長さであっても、環状ベルト61の往路において、下部形成片77の突起79が、1つ下流に位置する載置部材64における第1傾斜面76aに載置された容器100に干渉しないこともある。しかし、この場合においても、載置部材64が環状ベルト61の上湾曲部に沿って変位することにより、その載置部材64の突起79が、1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100に接触する。その結果、容器100が第1傾斜面76aからはじき出され、載置部材64から落下してしまう。
1−4.容器供給ユニットの作用
次に、容器排出部33の動作について図9及び図10を参照して説明する。
図9は、容器排出部33における載置部材64の上部形成片76の作用を説明する説明図である。図10は、容器排出部33における載置部材64の下部形成片77の作用を説明する説明図である。
前述したように、ベルト回転機構63(図3参照)によって環状ベルト61がR方向に回転すると、環状ベルト61の往路において載置部材64が上方へ移動する。そして、容器貯留部32に貯留されている複数の容器100は、複数の載置部材64上に移動する。
載置部材64上に移動してきた容器100の軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行であった場合は、載置部材64の第1傾斜面76a上に載置され易い。そして、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の容器100が、載置部材64の第1傾斜面76a上に載置されると、その容器100は、環状ベルト61の外周面61bに接触する。これにより、容器100の姿勢を、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な状態で安定させることができる。
軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢で載置部材64に載置された容器100は、載置部材64が環状ベルト61における上湾曲部の最上部に到達すると、自重により下方に移動する。そして、1つ上流に位置する載置部材64の下部傾斜面79aに案内されて、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢で、カバー部材39内の整列レール45上に落下する。
図3に示すように、整列レール45の2つの平板51A,51Bは、環状ベルト61の幅方向に略平行である。したがって、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢の容器100における胴体部101は、2つの平板51A,51B間を貫通し易い。
胴体部101が2つの平板51A,51B間を貫通した容器100は、軸方向が上下方向に平行になり、底部が下方に位置する姿勢で整列レール45に保持される。そして、整列レール45に案内されて移送位置(移送ポジション)へ移動する。したがって、容器整列部34に排出する容器100の姿勢は、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行な姿勢が好ましい。
一方、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行でない姿勢、例えば、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な姿勢の容器100における胴体部101は、2つの平板51A,51B間を貫通し難い。その結果、カバー部材39内の整列レール45において、容器100の詰まり(ジャム)が発生し易くなる。したがって、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略平行でない姿勢は、容器排出部33から排出される容器100の異常姿勢となる。
図9に示すように、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な姿勢の容器100が、載置部材64の第1傾斜面76a上に移動してきた場合に、容器100の重心gは、第1傾斜面76a上から外れる。これにより、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な姿勢の容器100は、環状ベルト61の往路において上部形成片76(載置部材64)から落下する。したがって、容器排出部33から排出される容器100の異常姿勢を、予め抑制することができる。
なお、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な姿勢の容器100が、環状ベルト61の往路において載置部材64から落下する際に、容器100の首部102が1つ上流に位置する載置部材64の突起79に引っ掛かってしまうことが考えられる。しかし、1つ上流に位置する載置部材64が環状ベルト61の上湾曲部に達すると、突起79(下部形成片77)が環状ベルト61から離れる方向に変位するため、容器100は、容器整列部34に排出される前に載置部材64から落下する。
図10に示すように、環状ベルト61の往路において、載置部材64における上部形成片76の上方には、1つ上流に位置する載置部材64の突起79が位置している。そして、突起79の下部傾斜面79aは、環状ベルト61に向かうように傾斜している。これにより、下部傾斜面79aは、1つ下流に位置する載置部材64の上部形成片76へ容器100を案内する。その結果、容器100が載置部材64に載置され易くすることができる。
また、環状ベルト61の往路において、軸方向が環状ベルト61の幅方向に略垂直な姿勢の容器100が載置部材64に載置されると、容器100の上方には、1つ上流に位置する載置部材64の突起79が位置する。これにより、載置部材64に載置された容器100の上方には、別の容器100が入り込むことが可能なスペースが形成されない。
したがって、載置部材64に載置された容器100上に、別の容器100が載置されないようにすることができる。その結果、2つの容器100が重なった状態で容器排出部33から排出されないようにすることができるため、容器排出部33から排出される容器100の異常姿勢を、予め抑制することができる。
なお、載置部材64に載置された容器100の上方に別の容器100が移動してくると、その別の容器100は、突起79の下部傾斜面79aに接触し、自重により落下する。
また、載置部材64が環状ベルト61の上湾曲部に達すると、載置部材64の突起79が環状ベルト61から離れる方向に変位する。このとき、1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100の上方に別の容器100が移動してくると、突起79がその別の容器100に接触して、別の容器100をはじき出す。その結果、2つの容器100が重なった状態で容器排出部33から排出されないようにすることができるため、容器排出部33から排出される容器100の異常姿勢を、予め抑制することができる。
本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、自動分析装置として、血液や尿の生体試料の分析に用いられる生化学分析装置に適用した例を説明した。しかし、本発明の自動分析装置としては、上述した実施形態に限定されるものでなく、水質や、食品等のその他各種の分析を行う装置に適用することができるものである。
また、上述した実施形態に係る載置部材64は、保持板66と、上部形成片76と、下部形成片77から構成されている。そして、保持板66は、環状ベルト61と一体に形成し、その保持板66に上部形成片76と下部形成片77を着脱可能に取り付ける構造とした。これにより、上部形成片76や下部形成片77が摩耗したり破損したりした場合に、上部形成片76や下部形成片77を容易に取り替えることができる。
しかし、本発明に係る載置部材としては、上部形成片と下部形成片が保持板と一体に形成されていてもよい。そして、この場合の載置部材は、環状ベルトに着脱可能に取り付けるものであってもよく、また、環状ベルトと一体に形成されるものであってもよい。
また、上述した実施形態に係る容器排出部33では、間隙距離Hを容器100における首部102の外径Dよりも長く、首部102の外径Dの2倍以下の長さに設定した。これにより、載置部材64が環状ベルト61の上湾曲部を通過する際に、その載置部材64の突起79が、1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100には干渉しない。さらに、1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100の上方に別の容器100がある場合は、環状ベルト61の上湾曲部を通過する載置部材64の突起79が、別の容器100に接触して、別の容器100をはじく。
すなわち、本発明に係る突起は、上湾曲部(往路と復路との間)を通過する際に、1つ下流に位置する載置部材64に載置された容器100には干渉せず、その容器100の上方にある別の容器100をはじくような位置に設けられていればよい。
1…自動分析装置、 2…測定装置、 3…容器供給ユニット、 4…検体架設ユニット、 5…容器搬送ユニット、 6…検体分注ユニット、 7…試薬保冷ユニット、 18…装置外装体、 31…ベース部、 32…容器貯留部、 32a,32b,32c,32d…側面板、 32e…底面板、 33…容器排出部、 34…容器整列部、 39…カバー部材、 45…整列レール、 61…環状ベルト、 61a…内周面、 61b…外周面、 62…ベルト支持機構、 63…ベルト回転機構、 64…載置部材、 66…保持板、 67…駆動ローラ、 68…従動ローラ、 76…上部形成片、 76a…第1傾斜面、 76b…第2傾斜面、 76c…第3傾斜面、 76d…第4傾斜面、 77…下部形成片、 79…突起、 79a…下部傾斜面、 100…容器、 101…胴体部、 102…首部

Claims (6)

  1. 複数の容器を貯留する容器貯留部と、
    前記容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、
    前記容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部と、を備え、
    前記容器排出部は、
    環状ベルトと、
    前記環状ベルトに設けられ、容器が載置される載置部材と、
    前記環状ベルトを一方向に回転させ、前記載置部材が上方向に移動する往路と、前記載置部材が下方向に移動する復路を形成するベルト回転機構と、を有し、
    前記載置部材は、前記往路において載置された容器を搬送し、前記往路と前記復路との間で前記容器整列部に容器を排出し、
    前記往路における前記載置部材の上部は、一端が前記環状ベルト側に設けられ、前記環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に高くなる第1傾斜面と、一端が前記第1傾斜面に連続し、前記環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に低くなる第2傾斜面とを有し、
    前記環状ベルトには、前記載置部材が複数設けられており、
    前記往路における前記載置部材の下部は、前記往路と前記復路との間で前記環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する
    容器供給ユニット。
  2. 前記容器は、円筒形に形成され、
    前記第1傾斜面の傾斜方向に交差する方向の長さは、前記容器の軸方向の長さ以下である
    請求項1に記載の容器供給ユニット。
  3. 前記容器は、円筒形に形成され、
    前記第1傾斜面の傾斜方向の長さは、前記容器の軸方向の一端から前記容器の重心までの長さよりも短い
    請求項1又は2に記載の容器供給ユニット。
  4. 複数の容器を貯留する容器貯留部と、
    前記容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、
    前記容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部と、を備え、
    前記容器排出部は、
    環状ベルトと、
    前記環状ベルトに設けられ、容器が載置される載置部材と、
    前記環状ベルトを一方向に回転させ、前記載置部材が上方向に移動する往路と、前記載置部材が下方向に移動する復路を形成するベルト回転機構と、を有し、
    前記載置部材は、前記往路において載置された容器を搬送し、前記往路と前記復路との間で前記容器整列部に容器を排出し、
    前記環状ベルトには、前記載置部材が複数設けられており、
    前記往路における前記載置部材の下部は、前記往路と前記復路との間で前記環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する
    容器供給ユニット。
  5. 容器を保持し、保持した容器に検体及び試薬が分注される反応ユニットと、前記反応ユニットに容器を供給する容器供給ユニットと、を含む自動分析装置において、
    前記容器供給ユニットは、
    複数の容器を貯留する容器貯留部と、
    前記容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、
    前記容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部と、を備え、
    前記容器排出部は、
    環状ベルトと、
    前記環状ベルトに設けられ、容器が載置される載置部材と、
    前記環状ベルトを一方向に回転させ、前記載置部材が上方向に移動する往路と、前記載置部材が下方向に移動する復路を形成するベルト回転機構と、を有し、
    前記載置部材は、前記往路において載置された容器を搬送し、前記往路と前記復路との間で前記容器整列部に容器を排出し、
    前記往路における前記載置部材の上部は、一端が前記環状ベルト側に設けられ、前記環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に高くなる第1傾斜面と、一端が前記第1傾斜面に連続し、前記環状ベルトから離れる他端に向かうにつれて徐々に低くなる第2傾斜面とを有し、
    前記環状ベルトには、前記載置部材が複数設けられており、
    前記往路における前記載置部材の下部は、前記往路と前記復路との間で前記環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する
    自動分析装置。
  6. 容器を保持し、保持した容器に検体及び試薬が分注される反応ユニットと、前記反応ユニットに容器を供給する容器供給ユニットと、を含む自動分析装置において、
    前記容器供給ユニットは、
    複数の容器を貯留する容器貯留部と、
    前記容器貯留部に貯留された複数の容器を排出する容器排出部と、
    前記容器排出部から排出された容器を整列させる容器整列部と、を備え、
    前記容器排出部は、
    環状ベルトと、
    前記環状ベルトに設けられ、容器が載置される載置部材と、
    前記環状ベルトを一方向に回転させ、前記載置部材が上方向に移動する往路と、前記載置部材が下方向に移動する復路を形成するベルト回転機構と、を有し、
    前記載置部材は、前記往路において載置された容器を搬送し、前記往路と前記復路との間で前記容器整列部に容器を排出し、
    前記環状ベルトには、前記載置部材が複数設けられており、
    前記往路における前記載置部材の下部は、前記往路と前記復路との間で前記環状ベルトに対して変位し、1つ下流に位置する載置部材の上部に載置された容器の上方にある別の容器をはじく突起を有する
    自動分析装置。
JP2014100075A 2014-05-14 2014-05-14 容器供給ユニット及び自動分析装置 Active JP6326286B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100075A JP6326286B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 容器供給ユニット及び自動分析装置
US15/310,220 US9738451B2 (en) 2014-05-14 2015-05-07 Container supply unit and automated analyzer
EP15792487.9A EP3144680A4 (en) 2014-05-14 2015-05-07 Container supply unit and automated analyzer
PCT/JP2015/063236 WO2015174326A1 (ja) 2014-05-14 2015-05-07 容器供給ユニット及び自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100075A JP6326286B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 容器供給ユニット及び自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219012A JP2015219012A (ja) 2015-12-07
JP6326286B2 true JP6326286B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54479867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100075A Active JP6326286B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 容器供給ユニット及び自動分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9738451B2 (ja)
EP (1) EP3144680A4 (ja)
JP (1) JP6326286B2 (ja)
WO (1) WO2015174326A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6573541B2 (ja) * 2015-12-15 2019-09-11 日本電子株式会社 容器供給ユニット及び自動分析装置
US11346851B2 (en) 2018-01-31 2022-05-31 Laboratory Corporation Of America Holdings Sample sorting system and methods of sorting samples
JP2019214027A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 古野電気株式会社 支持調整部材、容器収容ラック及び分析装置
JP7134747B2 (ja) * 2018-06-29 2022-09-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 キュベット搬送装置及び自動分析装置
CN109145670B (zh) * 2018-11-08 2024-05-07 圣湘生物科技股份有限公司 试管条码扫描装置
CN112278791B (zh) * 2020-11-10 2022-06-28 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种试管无序上料装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954862A (en) * 1957-06-26 1960-10-04 Harry S Clark Article loading machine
DE1239623B (de) * 1963-02-25 1967-04-27 Ewemaskiner Ab Vorrichtung zum stueckweisen Zufuehren von gesaegten Bauhoelzern od. dgl. brettfoermigen Gegenstaenden
LU60529A1 (ja) * 1970-03-16 1971-11-08
US3724656A (en) * 1971-04-07 1973-04-03 Pneumatic Scale Corp Separating and sorting apparatus
DE2532763B1 (de) * 1975-07-22 1976-08-05 Siemens Ag Transportvorrichtung mit kodierwerk fuer probengefaesse
JPS594506A (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 Mazda Motor Corp 棒部材掻き上げコンベア
FR2564064B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Kalix Dupuy Dispositif perfectionne d'alimentation pour machine a remplir des tubes
DE3912026C2 (de) 1989-04-12 1994-02-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Speichern und Vereinzeln von Spulhülsen
JP2534569B2 (ja) * 1990-03-09 1996-09-18 株式会社コスメック 板状ワ―クの個別取り出し装置
US5394972A (en) * 1994-02-22 1995-03-07 Aidlin; Stephen H. Variable angle conveyor assembly
US6135263A (en) * 1998-12-11 2000-10-24 Williams; Roger S. Apparatus for organizing and delivering cylindrical and elongate articles from a random disorderly supply
US6790412B2 (en) 2001-02-06 2004-09-14 Beckman Coulter, Inc. Bulk vessel feeder
US6491152B1 (en) * 2001-04-09 2002-12-10 Gebo Corporation Conveyor assembly
JP4829677B2 (ja) * 2006-05-18 2011-12-07 シスメックス株式会社 試料分析装置
US7597189B2 (en) * 2006-10-25 2009-10-06 Fowler Products Company Llc Cap sorter and associated cleat
US7905341B1 (en) * 2007-05-17 2011-03-15 Alpha 1 Induction Service Center, Inc. Handling system for multiple workpieces
AT10979U1 (de) * 2008-10-17 2010-02-15 Gassner Gmbh Sortiervorrichtung
CA2741200A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Pfizer Inc. Apparatus for handling capsules and capsule processing equipment including such an apparatus
JP2011136802A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Beckman Coulter Inc 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170152109A1 (en) 2017-06-01
EP3144680A1 (en) 2017-03-22
EP3144680A4 (en) 2018-05-23
WO2015174326A1 (ja) 2015-11-19
JP2015219012A (ja) 2015-12-07
US9738451B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326286B2 (ja) 容器供給ユニット及び自動分析装置
US9341640B2 (en) Apparatus for multiple automatic analysis of biosamples, method for autoanalysis, and reaction cuvette
WO2010090138A1 (ja) 自動分析装置およびラック搬送方法
WO2017061556A1 (ja) 容器供給ユニット及び自動分析装置
JP2019013917A (ja) 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法
JP7414911B2 (ja) 自動分析装置
JP4902205B2 (ja) 分析装置および分析方法
WO1992005448A2 (en) Assay or reaction apparatus
JPH09503060A (ja) 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
JP5993679B2 (ja) 試料分析装置
FR2867861A1 (fr) Dispositif pour l'approvisionnement d'analyseurs sur sang total
JP2007303882A (ja) 自動分析装置
JP6573541B2 (ja) 容器供給ユニット及び自動分析装置
US11994527B2 (en) Sample measuring apparatus and method of circulating air in reagent storage
CN210090483U (zh) 一种样本分析仪及其测光设备
JP2010122188A (ja) 試薬保冷庫の試薬ボトル移送方法及び自動分析装置
WO2022085353A1 (ja) 自動分析装置
JP2533843B2 (ja) 免疫学的分析に用いられる担体収納容器
JP2015184034A (ja) 試薬容器収容ユニット及び自動分析装置
CN113655233B (zh) 免疫分析仪
JP2010169620A (ja) 反応カード、反応カード製造方法及び反応カードを用いた自動分析装置
JPH09318633A (ja) 分析装置
JPWO2014002954A1 (ja) 攪拌機構及び攪拌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250