JP6322089B2 - 部品実装システム - Google Patents

部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP6322089B2
JP6322089B2 JP2014175286A JP2014175286A JP6322089B2 JP 6322089 B2 JP6322089 B2 JP 6322089B2 JP 2014175286 A JP2014175286 A JP 2014175286A JP 2014175286 A JP2014175286 A JP 2014175286A JP 6322089 B2 JP6322089 B2 JP 6322089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
lane
substrate
component
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051762A (ja
Inventor
亮介 中村
亮介 中村
智康 荒井
智康 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014175286A priority Critical patent/JP6322089B2/ja
Priority to CN201510028679.XA priority patent/CN105873425B/zh
Publication of JP2016051762A publication Critical patent/JP2016051762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322089B2 publication Critical patent/JP6322089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、部品実装システムに関し、特に、部品実装装置を備える部品実装システムに関する。
従来、部品実装装置を備える部品実装システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、基板に対して部品を実装する装着ヘッドと、基板を搬送するとともに基板を保持して部品を実装させる基板搬送保持装置とをそれぞれ含む複数の部品実装装置と、複数の部品実装装置の間に配置され、基板の搬送ルートを振り分ける接続搬送部とを備える部品実装システムが開示されている。この特許文献1の部品実装システムでは、同一種類の基板が部品実装装置の複数の基板搬送保持装置に並行して搬送されて部品が実装されるとともに、同一種類の基板に対して接続搬送部により搬送ルートが振り分けられるように構成されている。
特許第4762480号公報
しかしながら、上記特許文献1の部品実装システムは、同一種類の複数の基板に対して並行搬送および搬送ルートの振り分けを行うことを前提としたシステムであるため、複数の異なる種類の基板に対しては並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことが可能な部品実装システムを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における部品実装システムは、実装面が互いに異なる種類の第1基板および第2基板を含む基板に対して部品を実装する実装ヘッドと、基板を搬送するとともに基板を固定して部品を実装させる実装レーンと、基板を搬送する専用の搬送専用レーンとをそれぞれ含む複数の部品実装装置と、複数の部品実装装置の間に配置され、上流の部品実装装置の実装レーンおよび搬送専用レーンから搬出される基板を、下流の部品実装装置の実装レーンおよび搬送専用レーンのいずれかに振り分ける振分コンベアとを備え、部品実装装置の実装レーンにより部品が実装された第1基板または第2基板の一方は、振分コンベアにより下流の部品実装装置の搬送専用レーンに振り分けられるとともに、部品実装装置の搬送専用レーンにより搬送された第1基板または第2基板の他方は、振分コンベアにより下流の部品実装装置の実装レーンに振り分けられて部品が実装されるように構成されており、第1基板の部品実装枚数および第2基板の部品実装枚数に応じて、第1基板に部品の実装をする実装レーン数および第2基板に部品の実装をする実装レーン数をそれぞれ設定するとともに、第1基板の実装レーンによる部品の実装および搬送専用レーンによる搬送と、第2基板の実装レーンによる部品の実装および搬送専用レーンによる搬送とが振分コンベアにより振り分けられるように構成されている。
この発明の第1の局面による部品実装システムでは、上記のように、部品実装装置の実装レーンにより部品が実装された異なる種類の第1基板または第2基板の一方が、振分コンベアにより下流の部品実装装置の搬送専用レーンに振り分けられるとともに、部品実装装置の搬送専用レーンにより搬送された異なる種類の第1基板または第2基板の他方が、振分コンベアにより下流の部品実装装置の実装レーンに振り分けられて部品が実装されるように構成する。これにより、上流の部品実装装置の実装レーンにおいて部品が実装されている第1基板または第2基板の一方と、上流の部品実装装置の搬送専用レーンにより搬送される第1基板または第2基板の他方とに対して、下流の部品実装装置において実装レーンと搬送専用レーンとを入れ替えることができるので、異なる種類の第1基板および第2基板の部品実装枚数や部品実装点数などに応じて実装レーンと搬送専用レーンとを途中で入れ替えることができる。その結果、複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。また、異なる種類の第1基板および第2基板の部品実装枚数に応じて実装レーンを活用できるとともに、実装レーンと搬送専用レーンとを途中で入れ替えることができるので、複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
この発明の第2の局面における部品実装システムは、実装面が互いに異なる種類の第1基板および第2基板を含む基板に対して部品を実装する実装ヘッドと、基板を搬送するとともに基板を固定して部品を実装させる実装レーンと、基板を搬送する専用の搬送専用レーンとをそれぞれ含む複数の部品実装装置と、複数の部品実装装置の間に配置され、上流の部品実装装置の実装レーンおよび搬送専用レーンから搬出される基板を、下流の部品実装装置の実装レーンおよび搬送専用レーンのいずれかに振り分ける振分コンベアとを備え、部品実装装置の実装レーンにより部品が実装された第1基板または第2基板の一方は、振分コンベアにより下流の部品実装装置の搬送専用レーンに振り分けられるとともに、部品実装装置の搬送専用レーンにより搬送された第1基板または第2基板の他方は、振分コンベアにより下流の部品実装装置の実装レーンに振り分けられて部品が実装されるように構成されており、実装レーンは、第1実装レーンおよび第2実装レーンを含み、第1基板の部品実装枚数が第2基板の部品実装枚数よりも多い場合に、振分コンベアにより第1基板および第2基板が振り分けられることにより、上流または下流の一方の部品実装装置において、第1実装レーンまたは第2実装レーンのいずれかで第2基板への部品の実装が行われるとともに、上流または下流の他方の部品実装装置において、第1実装レーンおよび第2実装レーンの両方で第1基板への部品の実装が行われるように構成されている。
上記第1の局面による部品実装システムにおいて、好ましくは、実装レーンは、第1実装レーンおよび第2実装レーンを含み、第1基板の部品実装枚数が第2基板の部品実装枚数よりも多い場合に、振分コンベアにより第1基板および第2基板が振り分けられることにより、上流または下流の一方の部品実装装置において、第1実装レーンまたは第2実装レーンのいずれかで第2基板への部品の実装が行われるとともに、上流または下流の他方の部品実装装置において、第1実装レーンおよび第2実装レーンの両方で第1基板への部品の実装が行われるように構成されている。このように構成すれば、部品実装枚数が多い第1基板に対して部品を実装する実装レーンを上流または下流において多くすることができるので、第1基板の部品実装枚数を容易に多くすることができる。
上記第1または第2の局面による部品実装システムにおいて、好ましくは、上流の部品実装装置の実装レーンにおいて基板に部品が実装された後順次下流の部品実装装置の搬送専用レーンに振分コンベアにより振り分けられるように構成されている。このように構成すれば、複数の種類の基板のうち部品が実装された基板が順次搬送専用レーンに振り分けられるので、空いた実装レーンに他の種類の基板を振り分けて部品を実装することができる。その結果、容易に複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
上記第1または第2の局面による部品実装システムにおいて、好ましくは、部品実装装置は、基板に実装される部品を供給する部品供給部をさらに含み、振分コンベアにより振り分けられる前の第1基板または第2基板の一方に部品が実装される実装レーンが設けられた部品実装装置の部品供給部には、第1基板または第2基板の一方に対応する種類の部品が配置されており、振分コンベアにより振り分けられた後の第1基板または第2基板の他方に部品が実装される実装レーンが設けられた部品実装装置の部品供給部には、第1基板または第2基板の他方に対応する種類の部品が配置されている。このように構成すれば、実装する基板の種類に対応する部品がそれぞれの部品実装装置に供給されるので、効率よく複数の異なる種類の基板に部品を実装することができる。
上記第1または第2の局面による部品実装システムにおいて、好ましくは、第1基板および第2基板の一方および他方は、それぞれ、表面および裏面が異なる実装面の同一基板を含む。このように構成すれば、基板の表面および裏面に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
本発明によれば、上記のように、複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
本発明の第1実施形態による部品実装システムの全体構成を概略的に示した平面図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第1動作例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第2動作例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第3動作例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第4動作例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第5動作例を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による部品実装システムの第6動作例を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による部品実装システムの第7動作例を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による部品実装システムの第8動作例を説明するための図である。 本発明の第3実施形態による部品実装システムの第9動作例を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1を参照して、本発明の第1実施形態による部品実装システム100の構成について説明する。
第1実施形態による部品実装システム100は、基板10に部品を実装して、部品が実装された基板を製造するように構成されている。部品実装システム100は、図1に示すように、HC(ホストコンピュータ)1と、ローダ2と、印刷機3と、振分コンベア4と、部品実装装置5と、リフロー炉6と、アンローダ7とを備えている。ローダ2、印刷機3およびアンローダ7は、基板10の種類毎に複数設けられている。振分コンベア4(4a、4b、4c、4d、4e)は、複数設けられている。部品実装装置5(5a、5b、5c)は、基板の製造ラインに沿って印刷機3とリフロー炉6との間に複数設けられている。
また、部品実装システム100では、基板製造ラインに沿って上流側(X1側)から下流側(X2側)に向かって基板10が搬送されるように構成されている。また、部品実装システム100を構成する各装置(ローダ2、印刷機3、振分コンベア4、部品実装装置5、リフロー炉6およびアンローダ7)は、各々が制御部を有する自立型の装置であり、各装置の動作は、各々の制御部により個別に制御されている。また、HC1は、制御プログラム(生産プログラム)を実行して部品実装システム100全体を統括する役割を有している。つまり、HC1と各装置とが生産計画に関する情報を随時送受信することにより、部品実装システム100において部品が実装された基板の生産が行われるように構成されている。
次に、部品実装システム100を構成する各装置の構成について説明を行う。
ローダ2は、部品が実装される前の基板(配線基板)10を保持するとともに基板製造ラインに搬入する役割を有する。また、ローダ2は、基板10の種類毎に設けられている。なお、基板10の種類は、基板10の実装面が異なる場合は、異なる種類とする。たとえば、同一の基板10であっても、部品を実装する面が表裏であり互いに異なる場合は、実装面が互いに異なる種類の基板となる。また、部品は、LSI、IC、トランジスタ、コンデンサおよび抵抗器などの小片状の電子部品を含む。
印刷機3は、スクリーン印刷機であり、クリーム半田を基板10の実装面上に塗布する機能を有する。また、印刷機3は、基板10の種類毎に設けられている。また、複数の印刷機3は、上流のローダ2からそれぞれ基板10を受け取り、印刷後下流の振分コンベア4(4a)に受け渡すように構成されている。
振分コンベア4は、製造ラインに沿って(X方向に沿って)搬送される基板10を、直交する方向(Y方向)に移動させて、複数の実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aに基板10を振り分けるように構成されている。つまり、振分コンベア4(4b、4c)は、上流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aから搬出される基板を、下流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aのいずれかに振り分けるように構成されている。また、振分コンベア4は、搬送レーン41を含んでいる。搬送レーン41は、基板10のY方向の幅に応じて間隔を調整可能に構成されている。つまり、搬送レーン41は、搬送する基板10の種類に応じてY方向の間隔が調整される。また、振分コンベア4は、印刷機3と最上流の部品実装装置5との間の振分コンベア4a、部品実装装置5aと部品実装装置5bとの間の振分コンベア4b、部品実装装置5bと部品実装装置5cとの間の振分コンベア4c、最下流の部品実装装置5とリフロー炉6との間の振分コンベア4d、および、リフロー炉6とアンローダ7との間の振分コンベア4eを含む。なお、振分コンベア4bおよび振分コンベア4cは、それぞれ、本発明の「第1振分コンベア」および「第2振分コンベア」の一例である。
振分コンベア4aは、基板10の種類毎に設けられた複数の印刷機3からそれぞれ基板10を受け取り、部品実装装置5aに受け渡すように構成されている。また、振分コンベア4aは、生産プログラムに基づいて、基板10の種類に応じて部品実装装置5aの実装レーン52a〜52cと搬送専用レーン53aとに基板10を振り分けるように構成されている。振分コンベア4bは、部品実装装置5aの実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aからそれぞれ基板10を受け取り、部品実装装置5bの実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aに振り分けて受け渡すように構成されている。振分コンベア4cは、部品実装装置5bの実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aからそれぞれ基板10を受け取り、部品実装装置5cの実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aに振り分けて受け渡すように構成されている。
振分コンベア4dは、最下流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aからそれぞれ基板10を受け取り、リフロー炉6に受け渡すように構成されている。振分コンベア4eは、リフロー炉6から基板10を受け取り、基板10の種類毎に設けられた複数のアンローダ7に振り分けて受け渡すように構成されている。
部品実装装置5は、クリーム半田が印刷された基板10の所定の実装位置に部品を実装(搭載)する機能を有する。また、部品実装装置5(5a〜5c)は、X方向に沿って複数配置されている。また、部品実装装置5は、2つのヘッドユニット51と、実装レーン52a〜52cと、搬送専用レーン53aと、部品供給部54とを含んでいる。ヘッドユニット51は、Y方向Y1側とY2側の複数の実装ヘッド511を有している。実装ヘッド511は、部品供給部54から供給される部品を吸着して基板10に実装するように構成されている。ヘッドユニット51は、水平方向(XY方向)に移動可能に構成されている。
実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aは、Y方向に沿って配列されている。具体的には、Y1方向からY2方向に向かって、実装レーン52a、52b、搬送専用レーン53a、実装レーン52cの順に配置されている。実装レーン52a〜52cは、基板10をX方向に搬送するとともに基板10を固定(保持)して部品を実装させるように構成されている。搬送専用レーン53aは、X方向に基板10を搬送するように構成されている。つまり、実装レーン52a〜52cに搬入される基板10には、部品が実装されるように構成されている。一方、搬送専用レーン53aに搬入される基板10は、部品が実装されずにそのまま部品実装装置5を通過して下流に搬送されるように構成されている。また、実装レーン52a〜52cおよび搬送専用レーン53aは、それぞれ、搬送する基板10のY方向の幅に応じて間隔を調整可能に構成されている。
部品供給部54は、基板10に実装される部品を供給するように構成されている。また、部品供給部54は、基板10の搬送方向(X方向)に対して直交する方向(Y方向)の両側(Y1方向側およびY2方向側)に配置されている。また、部品供給部54には、複数のテープフィーダが配置されている。各テープフィーダは、複数の部品を所定の間隔を隔てて保持したテープが巻回されたリールを保持している。そして、リールが回転されてテープが送出されることにより、先端部から部品が供給されるように構成されている。
リフロー炉6は、加熱処理を行うことにより半田を溶融させて部品を基板10上の電極部に接合する役割を有する。リフロー炉6は、1つのレーン61を有し、レーン61上の基板10を搬送しながら、加熱処理を行うように構成されている。
アンローダ7は、部品が実装され加熱処理が行われた後の基板10を基板製造ラインから排出する役割を有する。また、アンローダ7は、基板10の種類毎に複数設けられている。つまり、リフロー炉6から排出される基板10は、振分コンベア4eにより種類毎に振り分けられてアンローダ7に搬入される。
ここで、第1実施形態では、HC1は、部品実装装置5の実装レーン52a〜52cにより部品が実装された第1種類の基板10を、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aに振り分けられるとともに、部品実装装置5の搬送専用レーン53aにより搬送された第2種類の基板10を、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cに振り分けられて部品が実装されるように制御するように構成されている。
具体的には、HC1は、第1種類の基板10の部品実装枚数および第2種類の基板10の部品実装枚数に応じて、第1種類の基板10の各部品実装装置5における実装レーン52a〜52cによる部品の実装および搬送専用レーン53aによる搬送と、第2種類の基板10の各部品実装装置5における実装レーン52a〜52cによる部品の実装および搬送専用レーン53aによる搬送とを設定制御するとともに、この制御に対応して第1種類の基板10および第2種類の基板10を振り分けるよう振分コンベア4を制御するように構成されている。
また、HC1は、第1種類の基板10の部品実装枚数が第2種類の基板の部品実装枚数よりも多い場合に、上流または下流の一方の部品実装装置5において、実装レーン52a〜52cのうちの1つで第2種類の基板10への部品の実装が行われるとともに、第1種類の基板10は搬送専用レーン53aにより搬送され、上流または下流の他方の部品実装装置5において、実装レーン52a〜52cのうち2つ以上で第1種類の基板10への部品の実装が行われるとともに、第2種類の基板10は搬送専用レーン53aにより搬送されように制御し、これに対応して振分コンベア4により第1種類の基板10および第2種類の基板10が振り分けられるよう制御するように構成されている。
すなわち、HC1は、上流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cにおいて第1種類の基板10または第2種類の基板10の内の一方に部品が実装された後順次下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aに振分コンベア4bまたは4cの一方により振り分けられるように制御するように構成されている。また、HC1は、上流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aを搬送される第1種類の基板10または第2種類の基板10の内の他方が下流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cのいずれかに振分コンベア4bまたは4cの一方により振り分けられるように制御するように構成されている。
また、第1実施形態では、振分コンベア4により振り分けられる前の第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方に部品が実装される実装レーン52a〜52cが設けられた、振分コンベア4より上流側の部品実装装置5の部品供給部54には、第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方に対応する種類の部品が配置されている。また、振分コンベア4により振り分けられた後の第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方に部品が実装される実装レーン52a〜52cが設けられた、振分コンベア4より下流側の部品実装装置5の部品供給部54には、第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方に対応する種類の部品が配置されている。
次に、図2〜図7を参照して、部品実装システム100の部品実装動作について説明する。
図2に示す第1動作例は、4種類の基板A、基板B、基板Cおよび基板Dに対して部品が実装される。第1動作例では、4種類の基板10に対応して、4つのローダ2、4つの印刷機3および4つのアンローダ7が設けられている。また、部品実装枚数は、基板Aが基板B〜Dに比べて多い。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板A〜Cはほぼ等しく、基板Dがこれら基板A〜Cより大きい。なお、実装負荷とは、実装レーンにおいて基板に実装部品を実装し終えるまでの時間に対応したものであり、実装部品点数が多いほど、あるいは大型の部品や異形部品が多い場合ほど実装時間が掛かり、実装負荷は大きくなる。
上流の部品実装装置5aでは、3つの実装レーン52a〜52cのうち、実装レーン52aおよび52bにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52cにおいて、基板Dに部品が実装される。また、基板BおよびCは、搬送専用レーン53aにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜D)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Aは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aおよび52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aにより搬送された基板BおよびCは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの実装レーン52cにより部品が実装された基板Dは、下流の部品実装装置5bの実装レーン52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。
図3に示す第2動作例は、4種類の基板A、基板B、基板Cおよび基板Dに対して部品が実装される。第2動作例では、4種類の基板10に対応して、4つのローダ2、4つの印刷機3および4つのアンローダ7が設けられている。また、部品実装枚数は、基板Aが基板B〜Dに比べて第1動作例に比べてさらに多い。また、基板A〜Dの実装部品点数等の実装負荷は等しい。
上流の部品実装装置5aでは、全ての実装レーン52a〜52cにおいて、基板Aに部品が実装される。また、基板B、CおよびDは、搬送専用レーン53aにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜D)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Aは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52a〜52cから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aにより搬送された基板B〜Dは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52a、52bおよび52cに振り分けられてレーンが変更される。
図4に示す第3動作例は、5種類の基板A、基板B、基板C、基板Dおよび基板Eに対して部品が実装される。第3動作例では、5種類の基板10に対応して、5つのローダ2、5つの印刷機3および5つのアンローダ7が設けられている。また、基板A〜Eの部品実装枚数は等しい。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板A〜Dはほぼ等しく、基板Eがこれら基板A〜Dより大きい。
上流の部品実装装置5aでは、実装レーン52aにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板Bに部品が実装される。また、実装レーン52cにおいて、基板Eに部品が実装される。また、基板CおよびDは、搬送専用レーン53aにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜E)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Aは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、部品の実装が完了した基板Bは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aにより搬送された基板CおよびDは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの実装レーン52cにより部品が実装された基板Eは、下流の部品実装装置5bの実装レーン52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。
図5に示す第4動作例は、3種類の基板A、基板Bおよび基板Cに対して部品が実装される。なお、3種類の基板のうち基板AおよびBは、表裏に実装面を有する。つまり、基板AおよびBの表裏を考慮すると、部品を実装する基板10の種類は、基板AT(表)、基板AB(裏)、基板BT(表)、基板BB(裏)および基板Cの5種類となる。第4動作例では、裏表を考慮した5種類の基板10に対応して、5つのローダ2、5つの印刷機3および5つのアンローダ7が設けられている。また、基板A〜Cの部品実装枚数は等しい。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板AT(表)、基板AB(裏)、基板BT(表)、基板BB(裏)はほぼ等しく、基板Cがこれら基板AT(表)〜BB(裏)より大きい。
上流の部品実装装置5aでは、実装レーン52aにおいて、基板ATに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板BTに部品が実装される。また、実装レーン52cにおいて、基板Cに部品が実装される。また、基板ABおよびBBは、搬送専用レーン53aにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板AT、AB、BT、BB、C)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板ATは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、部品の実装が完了した基板BTは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aにより搬送された基板ABおよびBBは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの実装レーン52cにより部品が実装された基板Cは、下流の部品実装装置5bの実装レーン52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。この第4動作例では、部品実装システム100において基板A、基板Bは、それぞれ表裏の両方に実装されるので、片面のみ実装された仕掛り品が増えることはない。
図6に示す第5動作例は、3種類の基板A、基板Bおよび基板Cに対して部品が実装される。第5実装例では、3種類の基板10に対応して、3つのローダ2、3つの印刷機3および3つのアンローダ7が設けられている。また、部品実装枚数は、基板Aが基板B、Cに比べて多い。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板Cより基板Bが、基板Bより基板Aがそれぞれ大きい。
上流の部品実装装置5aでは、3つの実装レーン52a〜52cのうち、実装レーン52aおよび52cにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板Bに部品が実装される。また、搬送専用レーン53aにより部品が実装されず基板Cが搬送される。部品実装装置5bでは、部品実装装置5aと同様に、2つの基板Aおよび1つの基板Bに部品が実装され、1つの基板Cが搬送される。部品実装装置5bから排出される基板10(基板A〜C)は、振分コンベア4cにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Bは、上流の部品実装装置5bの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5cの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aにより搬送された基板Cは、下流の部品実装装置5cの実装レーン52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52cにより部品が実装された2つの基板Aは、それぞれ、下流の部品実装装置5cの実装レーン52aおよび52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。つまり、部品実装装置5cでは、2つの基板Aと1つの基板Cに部品が実装され、1つの基板Bが搬送される。
図7に示す第6動作例は、3種類の基板A、基板Bおよび基板Cに対して部品が実装される。第6実装例では、3種類の基板10に対応して、3つのローダ2、3つの印刷機3および3つのアンローダ7が設けられている。また、部品実装枚数は、基板Aが基板B、Cに比べて多い。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板Bより基板C、基板Cより基板Aがそれぞれ大きい。
上流の部品実装装置5aでは、3つの実装レーン52a〜52cのうち、実装レーン52aおよび52cにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板Bに部品が実装される。また、搬送専用レーン53aにより部品が実装されず基板Cが搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜C)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Bは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aにより搬送された基板Cは、下流の部品実装装置5bの実装レーン52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aおよび52cにより部品が実装された2つの基板Aは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。部品実装装置5cでは、部品実装装置5bと同様に、2つの基板Aと1つの基板Cに部品が実装され、1つの基板Bが搬送される。
つまり、第5動作例と第6動作例では、実装部品点数等の実装負荷や部品実装枚数に応じて、搬送専用レーン53aの基板Cと、実装レーン52bの基板Bとのレーンを切替える振分コンベアが異なる。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、部品実装装置5の実装レーン52a〜52cにより部品が実装された第1種類の基板10が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aに振り分けられるとともに、部品実装装置5の搬送専用レーン53aにより搬送された第2種類の基板10が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cに振り分けられて部品が実装されるように構成する。これにより、上流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cにおいて部品が実装されている第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方と、上流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aにより搬送される第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方とに対して、下流の部品実装装置5において実装レーン52a〜52cと搬送専用レーン53aとを入れ替えることができるので、異なる種類の第1種類の基板10および第2種類の基板10の部品実装枚数や実装部品点数等の実装負荷などに応じて実装レーン52a〜52cと搬送専用レーン53aとを途中で入れ替えることができる。その結果、複数の異なる種類の基板10に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第1種類の基板10の部品実装枚数および第2種類の基板10の部品実装枚数に応じて、第1種類の基板10と第2種類の基板10とのうち部品実装枚数の多い基板10を、各部品実装装置5において実装レーン52a〜52cのうち多くの実装レーンを使って部品の実装を行うようにし、第1種類の基板10と第2種類の基板10とのうち実装部品点数等の実装負荷の大きい基板10については、部品実装を行う部品実装装置5の数を多くするようにし、部品実装を行う必要のない部品実装装置5では基板10を搬送専用レーン53aを搬送するようにしている。そして、各部品実装機5において実装レーン52a〜52cによる部品の実装および搬送専用レーン53aによる搬送を行うそれぞれの基板10の種類に対応し、第1種の基板10、第2種類の基板10を振り分けるように振分コンベア4を制御するように構成する。これにより、異なる種類の第1種類の基板10および第2種類の基板10の部品実装枚数や実装部品点数等の実装負荷などに応じて実装レーン52a〜52cと搬送専用レーン53aとを途中で入れ替えることができるので、複数の異なる種類の基板に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第1種類の基板10の部品実装枚数が第2種類の基板10の部品実装枚数よりも多い場合に、振分コンベア4により第1種類の基板10および第2種類の基板10が振り分けられることにより、上流または下流の一方の部品実装装置5において、実装レーン52a〜52cのうち1つで第2種類の基板10への部品の実装が行われるとともに、第1種類の基板10は搬送専用レーン53aにより搬送され、上流または下流の他方の部品実装装置5において、実装レーン52a〜52cのうち2つ以上で第1種類の基板10への部品の実装が行われるとともに、第2種類の基板10は搬送専用レーン53aにより搬送されように制御し、これに対応して振分コンベア4により第1種類の基板10および第2種類の基板10が振り分けられるよう制御するように構成する。これにより、部品実装枚数が多い第1種類の基板10に対して部品を実装する実装レーン52a〜52cを上流または下流において多くすることができるので、第1種類の基板10の部品実装枚数を容易に多くすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、上流の部品実装装置5の実装レーン52a〜52cにおいて基板10に部品が実装された後順次下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aに振分コンベア4により振り分けられるように構成する。これにより、複数の種類の基板10のうち部品が実装された基板10が順次搬送専用レーン53aに振り分けられるので、空いた実装レーン52a〜52cに他の種類の基板10を振り分けて部品を実装することができる。その結果、容易に複数の異なる種類の基板10に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、振分コンベア4により振り分けられる前の第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方に部品が実装される実装レーン52a〜52cが設けられた部品実装装置5の部品供給部54には、第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方に対応する種類の部品が配置されており、振分コンベア4により振り分けられた後の第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方に部品が実装される実装レーン52a〜52cが設けられた部品実装装置5の部品供給部54には、第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方に対応する種類の部品が配置されている。これにより、実装する基板10の種類に対応する部品がそれぞれの部品実装装置5に供給されるので、効率よく複数の異なる種類の基板10に部品を実装することができる。
また、第1実施形態では、第1種類の基板10の実装部品点数等の実装負荷および第2種類の基板10の実装部品点数等の実装負荷に応じて、振分コンベア4bまたは4cの一方において、第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方が実装レーン52a〜52cから搬送専用レーン53aに振り分けられるとともに、振分コンベア4bまたは4cの一方において、第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方が搬送専用レーン53aから実装レーン52a〜52cに振り分けられるように構成する。これにより、実装レーン52a〜52cと搬送専用レーン53aとを入れ替える位置を基板10の実装部品点数等の実装負荷に応じて変えることができるので、複数の異なる種類の基板10に対して並行してより効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
(第2実施形態)
次に、図8および図9を参照して、本発明の第2実施形態による部品実装システム100について説明する。この第2実施形態では、それぞれの部品実装装置に3つの実装レーンおよび1つの搬送専用レーンが設けられていた上記第1実施形態と異なり、それぞれの部品実装装置に2つの実装レーンおよび2つの搬送専用レーンが設けられている構成について説明する。
第2実施形態による部品実装システム100の部品実装装置5は、図8および図9に示すように、2つの実装レーン52aおよび52bと、2つの搬送専用レーン53aおよび53bとを含んでいる。なお、その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、図8および図9を参照して、第2実施形態による部品実装システム100の部品実装動作について説明する。
図8に示す第7動作例は、4種類の基板A、基板B、基板Cおよび基板Dに対して部品が実装される。第7動作例では、4種類の基板10に対応して、4つのローダ2、4つの印刷機3および4つのアンローダ7(図1参照)が設けられている。また、基板A〜Dの部品実装枚数および実装部品点数等の実装負荷はそれぞれ等しい。
上流の部品実装装置5aでは、実装レーン52aにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板Dに部品が実装される。また、基板BおよびCは、それぞれ、搬送専用レーン53aおよび53bにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜D)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Aは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、部品の実装が完了した基板Dは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aおよび53bにより搬送された基板CおよびDは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。
図9に示す第8動作例は、2種類の基板Aおよび基板Bに対して部品が実装される。なお、2種類の基板AおよびBは、表裏に実装面を有する。つまり、基板AおよびBの表裏を考慮すると、部品を実装する基板10の種類は、基板AT(表)、基板AB(裏)、基板BT(表)および基板BB(裏)の4種類となる。第8動作例では、裏表を考慮した4種類の基板10に対応して、4つのローダ2、4つの印刷機3および4つのアンローダ7が設けられている。また、基板AおよびBの部品実装枚数は等しい。
上流の部品実装装置5aでは、実装レーン52aにおいて、基板ATに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板BTに部品が実装される。また、基板ABおよびBBは、それぞれ、搬送専用レーン53aおよび53bにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板AT、AB、BT、BB)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板ATは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、部品の実装が完了した基板BTは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aおよび53bにより搬送された基板ABおよびBBは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。この第8動作例では、部品実装システム100において基板A、基板Bは、それぞれ表裏の両方に実装されるので、片面のみ実装された仕掛り品が増えることはない。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
上記のように、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、部品実装装置5の実装レーン52aおよび52bにより部品が実装された第1種類の基板10または第2種類の基板10の一方が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aおよび53bに振り分けられるとともに、部品実装装置5の搬送専用レーン53aおよび53bにより搬送された第1種類の基板10または第2種類の基板10の他方が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の実装レーン52aおよび52bに振り分けられて部品が実装されるように構成することによって、複数の異なる種類の基板10に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、図10を参照して、本発明の第3実施形態による部品実装システム100について説明する。この第3実施形態では、それぞれの部品実装装置に実装レーンおよび搬送専用レーンが合わせて4レーン設けられていた上記第1および第2実施形態と異なり、それぞれの部品実装装置に3つの実装レーンおよび2つの搬送専用レーンの合わせて5レーンが設けられている構成について説明する。
第3実施形態による部品実装システム100の部品実装装置5は、図10に示すように、3つの実装レーン52a、52bおよび52cと、2つの搬送専用レーン53aおよび53bとを含んでいる。なお、その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、図10を参照して、第3実施形態による部品実装システム100の部品実装動作について説明する。
図10に示す第9動作例は、5種類の基板A、基板B、基板C、基板Dおよび基板Eに対して部品が実装される。第9動作例では、5種類の基板10に対応して、5つのローダ2、5つの印刷機3および5つのアンローダ7(図1参照)が設けられている。また、基板A〜Eの部品実装枚数は等しい。また、実装部品点数等の実装負荷は、基板Eが基板A〜Dより大きい。
上流の部品実装装置5aでは、実装レーン52aにおいて、基板Aに部品が実装される。また、実装レーン52bにおいて、基板Dに部品が実装される。また、実装レーン52cにおいて、基板Eに部品が実装される。また、基板BおよびCは、それぞれ、搬送専用レーン53aおよび53bにより部品が実装されずに搬送される。部品実装装置5aから排出される基板10(基板A〜E)は、振分コンベア4bにより振り分けられる。部品の実装が完了した基板Aは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52aから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53aに振り分けられてレーンが変更される。また、部品の実装が完了した基板Dは、上流の部品実装装置5aの実装レーン52bから、下流の部品実装装置5bの搬送専用レーン53bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの搬送専用レーン53aおよび53bにより搬送された基板BおよびCは、それぞれ、下流の部品実装装置5bの実装レーン52aおよび52bに振り分けられてレーンが変更される。また、上流の部品実装装置5aの実装レーン52cにより部品が実装された基板Eは、下流の部品実装装置5bの実装レーン52cに振り分けられて引き続き部品が実装される。
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
上記のように、第3施形態では、第1実施形態と同様に、部品実装装置5の実装レーン52aおよび52bにより部品が実装された基板10(基板AおよびD)が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の搬送専用レーン53aおよび53bに振り分けられるとともに、部品実装装置5の搬送専用レーン53aおよび53bにより搬送された基板10(基板BおよびC)が、振分コンベア4により下流の部品実装装置5の実装レーン52aおよび52bに振り分けられて部品が実装されるように構成することによって、複数の種類の基板10に対して並行して効率よく搬送および部品の実装を行うことができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、基板を実装レーンまたは搬送専用レーンの一方から実装レーンまたは搬送専用レーンの他方に振り分ける制御を部品実装システムのHCにより行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、基板を実装レーンまたは搬送専用レーンの一方から実装レーンまたは搬送専用レーンの他方に振り分ける制御を、部品実装システムの他の装置により行ってもよい。たとえば、複数の部品実装装置のうちの1つの部品実装装置の制御部により行ってもよい。
また、上記第1実施形態では、部品実装装置が3つの実装レーンと1つの搬送専用レーンとを含む例を示し、第2実施形態では、部品実装装置が2つの実装レーンと2つの搬送専用レーンとを含む例を示し、第3実施形態では、部品実装装置が3つの実装レーンと2つの搬送専用レーンとを含む例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、部品実装装置は、1つ以上の実装レーンと1つ以上の搬送専用レーンとを含んでいればよい。たとえば、部品実装装置が1つの実装レーンと1つの搬送専用レーンとを含む構成であってもよいし、部品実装装置が2つの実装レーンと1つの搬送専用レーンとを含む構成でもよい。また、部品実装システムの部品実装装置および振分コンベアの数は、基板の部品実装枚数および実装部品点数等の実装負荷などに応じて適宜変更してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、部品供給部が複数のテープフィーダを含む構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、部品供給部が、部品供給トレイを含んでいてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、振分コンベアが1つの搬送レーンを含む構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、振分コンベアが搬送方向(X方向)と直交する方向(Y方向)に配列された複数の搬送レーンを含む構成であってもよい。これにより、複数の種類の基板例えば基板A〜Eの基板幅が異なる場合に、搬送レーンの幅を振り分ける基板に対応した幅に予め設定して置くことで、振り分けの効率を上げることができる。この場合、複数の搬送レーンを互いに干渉しないように独立してY方向に移動させるようにしてもよい。なお、複数の種類の基板の基板幅が異なる場合であっても、基板が順に流れる上流側の部品実装機の実装レーンおよび下流側の部品実装機の搬送専用レーン、上流側の部品実装機の搬送専用レーンおよび下流側の部品実装機の実装レーン、あるいは上流側の部品実装機の実装レーンおよび下流側の部品実装機の実装レーンは、それぞれ搬送される基板に対応し同幅に設定される。
また、上記第1〜第3実施形態では、1つの部品実装装置には2つのヘッドユニットが設けられている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、1つの部品実装装置にヘッドユニットを1つまたは3つ以上設けてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、リフロー炉に1つのレーンが設けられている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、リフロー炉に複数のレーンを設けてもよい。また、複数のリフロー炉を並行して設けてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、2つの振分コンベアの間に1つの部品実装装置が配置されている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、2つの振分コンベアの間に複数の部品実装装置が配置されていてもよい。たとえば、第1振分コンベアと第2振分コンベアとの間に複数の部品実装装置が配置されていてもよい。
4 振分コンベア
4b 振分コンベア(第1振分コンベア)
4c 振分コンベア(第2振分コンベア)
5 部品実装装置
5a 部品実装装置(第1部品実装装置)
5b 部品実装装置(第2部品実装装置)
5c 部品実装装置(第3部品実装装置)
10 基板
52a、52b、52c 実装レーン(第1実装レーン、第2実装レーン)
53a、53b 搬送専用レーン
54 部品供給部
100 部品実装システム
511 実装ヘッド

Claims (6)

  1. 実装面が互いに異なる種類の第1基板および第2基板を含む基板に対して部品を実装する実装ヘッドと、前記基板を搬送するとともに前記基板を固定して前記部品を実装させる実装レーンと、前記基板を搬送する専用の搬送専用レーンとをそれぞれ含む複数の部品実装装置と、
    前記複数の部品実装装置の間に配置され、上流の前記部品実装装置の前記実装レーンおよび前記搬送専用レーンから搬出される前記基板を、下流の前記部品実装装置の前記実装レーンおよび前記搬送専用レーンのいずれかに振り分ける振分コンベアとを備え、
    前記部品実装装置の前記実装レーンにより前記部品が実装された前記第1基板または前記第2基板の一方は、前記振分コンベアにより下流の前記部品実装装置の前記搬送専用レーンに振り分けられるとともに、前記部品実装装置の前記搬送専用レーンにより搬送された前記第1基板または前記第2基板の他方は、前記振分コンベアにより下流の前記部品実装装置の前記実装レーンに振り分けられて前記部品が実装されるように構成されており、
    前記第1基板の部品実装枚数および前記第2基板の部品実装枚数に応じて、前記第1基板に前記部品の実装をする前記実装レーン数および前記第2基板に前記部品の実装をする前記実装レーン数をそれぞれ設定するとともに、前記第1基板の前記実装レーンによる前記部品の実装および前記搬送専用レーンによる搬送と、前記第2基板の前記実装レーンによる前記部品の実装および前記搬送専用レーンによる搬送とが前記振分コンベアにより振り分けられるように構成されている、部品実装システム。
  2. 実装面が互いに異なる種類の第1基板および第2基板を含む基板に対して部品を実装する実装ヘッドと、前記基板を搬送するとともに前記基板を固定して前記部品を実装させる実装レーンと、前記基板を搬送する専用の搬送専用レーンとをそれぞれ含む複数の部品実装装置と、
    前記複数の部品実装装置の間に配置され、上流の前記部品実装装置の前記実装レーンおよび前記搬送専用レーンから搬出される前記基板を、下流の前記部品実装装置の前記実装レーンおよび前記搬送専用レーンのいずれかに振り分ける振分コンベアとを備え、
    前記部品実装装置の前記実装レーンにより前記部品が実装された前記第1基板または前記第2基板の一方は、前記振分コンベアにより下流の前記部品実装装置の前記搬送専用レーンに振り分けられるとともに、前記部品実装装置の前記搬送専用レーンにより搬送された前記第1基板または前記第2基板の他方は、前記振分コンベアにより下流の前記部品実装装置の前記実装レーンに振り分けられて前記部品が実装されるように構成されており、
    前記実装レーンは、第1実装レーンおよび第2実装レーンを含み、
    前記第1基板の部品実装枚数が前記第2基板の部品実装枚数よりも多い場合に、前記振分コンベアにより前記第1基板および前記第2基板が振り分けられることにより、上流または下流の一方の前記部品実装装置において、前記第1実装レーンまたは前記第2実装レーンのいずれかで前記第2基板への前記部品の実装が行われるとともに、上流または下流の他方の前記部品実装装置において、前記第1実装レーンおよび前記第2実装レーンの両方で前記第1基板への前記部品の実装が行われるように構成されている、部品実装システム。
  3. 前記実装レーンは、第1実装レーンおよび第2実装レーンを含み、
    前記第1基板の部品実装枚数が前記第2基板の部品実装枚数よりも多い場合に、前記振分コンベアにより前記第1基板および前記第2基板が振り分けられることにより、上流または下流の一方の前記部品実装装置において、前記第1実装レーンまたは前記第2実装レーンのいずれかで前記第2基板への前記部品の実装が行われるとともに、上流または下流の他方の前記部品実装装置において、前記第1実装レーンおよび前記第2実装レーンの両方で前記第1基板への前記部品の実装が行われるように構成されている、請求項1に記載の部品実装システム。
  4. 上流の前記部品実装装置の前記実装レーンにおいて前記基板に前記部品が実装された後順次下流の前記部品実装装置の前記搬送専用レーンに前記振分コンベアにより振り分けられるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の部品実装システム。
  5. 前記部品実装装置は、前記基板に実装される前記部品を供給する部品供給部をさらに含み、
    前記振分コンベアにより振り分けられる前の前記第1基板または前記第2基板の一方に前記部品が実装される前記実装レーンが設けられた前記部品実装装置の前記部品供給部には、前記第1基板または前記第2基板の一方に対応する種類の前記部品が配置されており、前記振分コンベアにより振り分けられた後の前記第1基板または前記第2基板の他方に前記部品が実装される前記実装レーンが設けられた前記部品実装装置の前記部品供給部には、前記第1基板または前記第2基板の他方に対応する種類の前記部品が配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の部品実装システム。
  6. 前記第1基板および前記第2基板の一方および他方は、それぞれ、表面および裏面が異なる実装面の同一基板を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の部品実装システム。
JP2014175286A 2014-08-29 2014-08-29 部品実装システム Active JP6322089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175286A JP6322089B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 部品実装システム
CN201510028679.XA CN105873425B (zh) 2014-08-29 2015-01-20 元件安装系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175286A JP6322089B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051762A JP2016051762A (ja) 2016-04-11
JP6322089B2 true JP6322089B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55659071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175286A Active JP6322089B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 部品実装システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6322089B2 (ja)
CN (1) CN105873425B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1250063C (zh) * 2000-08-22 2006-04-05 松下电器产业株式会社 零件安装装置及其方法
JP2007013033A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 実装ラインの管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105873425A (zh) 2016-08-17
CN105873425B (zh) 2019-03-01
JP2016051762A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480776B2 (ja) 実装モード決定方法及び部品実装システム
JP4872961B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP6057359B2 (ja) 部品実装機の生産管理システム
JP5308345B2 (ja) 電気回路部品装着方法およびシステム
JP5440483B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2010087449A (ja) 電子部品実装システム
JP2010087450A (ja) 電子部品実装システム
JP2010087448A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5845399B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
WO2012077342A1 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2015185546A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2010087447A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5206654B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置における基板搬送方法
JP5906399B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
WO2012077340A1 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6663845B2 (ja) 電子部品の装着方法および電子部品装着システム
JP2007281227A (ja) 実装機における部品供給装置の配置設定方法
JP2003204191A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP6500245B2 (ja) 部品実装システムおよび部品振分け方法ならびに部品実装装置
JP5206655B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置における基板搬送方法
JP5970659B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6322089B2 (ja) 部品実装システム
JP5203480B2 (ja) 部品実装システム
JP6277091B2 (ja) 部品実装システム
JP6285827B2 (ja) 部品実装システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250