JP6319619B2 - 撮像装置、制御方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319619B2 JP6319619B2 JP2013259815A JP2013259815A JP6319619B2 JP 6319619 B2 JP6319619 B2 JP 6319619B2 JP 2013259815 A JP2013259815 A JP 2013259815A JP 2013259815 A JP2013259815 A JP 2013259815A JP 6319619 B2 JP6319619 B2 JP 6319619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- view
- detected
- subject
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
撮像手段と、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、制御手段と、
を備える、
ことを特徴とする。
また、前記目的を達成するため、本発明に係る撮像装置の一態様は、
撮像手段と、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする。
撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出するステップと、
前記撮像手段による前記撮影画角内で前記被写体の第2の動作を検出するステップと、
前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記撮影画角内で前記被写体の前記第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、ステップと、
を含む、
ことを特徴とする。
また、前記目的を達成するため、本発明に係る制御方法の一態様は、
撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御ステップと、
を含み、
前記制御ステップにおいては、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする。
撮像手段を備える撮像装置を制御するコンピュータに、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出する機能、
前記撮像手段による前記撮影画角内で前記被写体の第2の動作を検出する機能、
前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記撮影画角内で前記被写体の前記第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、機能、
を実行させる、
ことを特徴とする。
また、前記目的を達成するため、本発明に係るプログラムの一態様は
撮像手段を備える撮像装置を制御するコンピュータに、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出機能、
前記検出機能によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出機能によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出機能によって前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御機能、
を実行させ、
前記制御機能は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
A−1.第1実施形態の構成
図1(a)〜(c)は、本発明の第1実施形態によるデジタルカメラ10の外観構成を示す外観図である。図1(a)は、デジタルカメラ10の正面から見た斜視図、同図(b)は、デジタルカメラ10の背面図、同図(c)は、デジタルカメラ10の自分撮り時における使用形態を示す斜視図である。図1(a)に示すように、デジタルカメラ10の正面には、レンズやズーム機構などを備える鏡胴110が設けられているとともに、デジタルカメラ10の上部には、シャッタボタン23aや、撮影モード設定ダイヤル23bなどが配設されている。
次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
図4及び図5は、本第1実施形態によるデジタルカメラ10の動作を説明するためのフローチャートである。図6は、本第1実施形態によるデジタルカメラ10の表示例を示す模式図である。まず、撮影者(=被写体)は、デジタルカメラ10をモーション撮影モードに設定する。デジタルカメラ10では、モーション撮影モードに設定されると、図4及び図5に示すフローチャートが実行されることになる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
B−1.第2実施形態の構成
なお、第2実施形態によるデジタルカメラ10の構成については、上述した第1実施形態と同様であるので説明を省略する。本第2実施形態では、パラメータを選択するためのモーション検出、パラメータ値を設定するためのモーション検出、そして、撮影を指示するためのモーション検出を独立させることを特徴としている。これにより、設定対象とするパラメータの選択、パラメータ値の設定、そして撮影を柔軟に行うことが可能となっている。
次に、上述した第2実施形態の動作について説明する。
図8及び図9は、本第2実施形態によるデジタルカメラ10の動作を説明するためのフローチャートである。図10は、本第2実施形態によるデジタルカメラ10の表示例を示す模式図である。まず、撮影者(=被写体)は、デジタルカメラ10をモーション撮影モードに設定する。デジタルカメラ10では、モーション撮影モードに設定されると、図8及び図9に示すフローチャートが実行されることになる。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
付記1に記載の発明は、撮像手段と、前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記撮影画角内で被写体の第1の動作が検出され、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置である。
付記2に記載の発明は、前記制御手段は、前記検出手段によって第1の動作が検出されると、撮影待機状態とし、前記検出手段によって前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更して前記撮像手段に撮影動作を実行させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置である。
付記3に記載の発明は、前記第1の動作及び前記第2の動作は、前記撮影画角内の第1の領域に対して手をかざした後、その手を外す動作である、ことを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置である。
付記4に記載の発明は、前記第1の動作は、前記撮影画角内の第1の領域に対して手をかざす動作であり、前記第2の動作は、前記第1の領域に対してかざした手を外す動作である、ことを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置である。
付記5に記載の発明は、前記制御手段は、前記検出手段によって前記撮影画角内で被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更する、ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の撮像装置である。
付記6に記載の発明は、前記検出手段は、前記撮影画角内の第1の領域における動作を、前記第1の動作と前記第2の動作として検出し、前記撮影画角内の第2の領域における動作を、前記第3の動作として検出する、ことを特徴とする付記5に記載の撮像装置である。
付記7に記載の発明は、前記第3の動作は、前記第2の領域に対して手をかざした後、その手を外す動作である、ことを特徴とする付記6に記載の撮像装置である。
付記8に記載の発明は、前記制御手段は、前記第2の領域で前記第3の動作が検出される度に、複数の撮影パラメータのうち、設定対象となる撮影パラメータを順次切り替える、ことを特徴とする付記6又は7に記載の撮像装置である。
付記9に記載の発明は、前記制御手段は、前記検出手段によって前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、さらに、前記検出手段によって前記撮影画角内で被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる、ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の撮像装置である。
付記10に記載の発明は、前記第4の動作は、前記撮影画角内の第3の領域に対して手をかざした後、その手を外す動作である、ことを特徴とする付記9に記載の撮像装置である。
付記11に記載の発明は、前記第4の動作は、前記撮影画角内の第3の領域に対して手をかざす動作であり、前記制御手段は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、ことを特徴とする付記9に記載の撮像装置である。
付記12に記載の発明は、撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出するステップと、前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第2の動作を検出するステップと、前記撮影画角内で被写体の第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更するステップと、を含むことを特徴とする制御方法である。
付記13に記載の発明は、撮像手段を備える撮像装置を制御するコンピュータに、前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出する機能、前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第2の動作を検出する機能、前記撮影画角内で被写体の第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する機能、を実行させることを特徴とするプログラムである。
11 撮像レンズ
12 絞り兼用シャッタ
13 CCD
14 TG(Timing Generator)
15 ユニット回路
16 画像処理部
17 レンズ駆動部
18 CPU
19 DRAM
20 メモリ
21 フラッシュメモリ
22 表示部
23 キー入力部
24 カードI/F
25 メモリ・カード
Claims (15)
- 撮像手段と、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、制御手段と、
を備える、
ことを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、
前記検出手段によって前記第1の動作が検出されると、撮影待機状態とし、前記検出手段によって前記第1の動作に続く前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの前記経過時間に基づいて前記撮影パラメータ値を変更して前記撮像手段に撮影動作を実行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記第1の動作及び前記第2の動作は、前記撮影画角内の第1の領域に対して手をかざした後、前記手を外す動作である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 - 前記第1の動作は、前記撮影画角内の第1の領域に対して手をかざす動作であり、
前記第2の動作は、前記第1の領域に対してかざした前記手を外す動作である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 - 前記検出手段は、
前記撮影画角内の第1の領域における動作を、前記第1の動作と前記第2の動作として検出し、前記撮影画角内の第2の領域における動作を、前記第3の動作として検出する、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。 - 前記第3の動作は、前記第2の領域に対して手をかざした後、前記手を外す動作である、
ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 - 前記制御手段は、
前記第2の領域で前記第3の動作が検出される度に、複数の前記撮影パラメータのうちの、前記設定対象となる前記撮影パラメータを順次切り替える、
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の撮像装置。 - 前記制御手段は、
前記検出手段によって前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの前記経過時間に基づいて前記撮影パラメータ値を変更し、さらに、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の撮像装置。 - 前記第4の動作は、前記撮影画角内の第3の領域に対して手をかざした後、前記手を外す動作である、
ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 - 前記第4の動作は、前記撮影画角内の第3の領域に対して手をかざす動作であり、
前記制御手段は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 - 撮像手段と、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出手段によって前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出するステップと、
前記撮像手段による前記撮影画角内で前記被写体の第2の動作を検出するステップと、
前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記撮影画角内で前記被写体の前記第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、ステップと、
を含む、
ことを特徴とする制御方法。 - 撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出ステップにおいて前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御ステップと、
を含み、
前記制御ステップにおいては、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とする制御方法。 - 撮像手段を備える撮像装置を制御するコンピュータに、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の第1の動作を検出する機能、
前記撮像手段による前記撮影画角内で前記被写体の第2の動作を検出する機能、
前記撮影画角内で前記被写体の第3の動作が検出されると、設定対象となる撮影パラメータを変更し、前記撮影画角内で前記被写体の前記第1の動作が検出され、前記撮影画角内で前記第1の動作に続く前記第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更する、機能、
を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 - 撮像手段を備える撮像装置を制御するコンピュータに、
前記撮像手段による撮影画角内で被写体の動作を検出する検出機能、
前記検出機能によって前記撮影画角内で前記被写体の第1の動作が検出され、前記検出機能によって前記撮影画角内で前記第1の動作に続く第2の動作が検出されると、前記第1の動作から前記第2の動作までの経過時間に基づいて撮影パラメータ値を変更し、前記検出機能によって前記撮影画角内で前記被写体の第4の動作が検出されると、前記撮像手段に撮影動作を実行させる制御機能、
を実行させ、
前記制御機能は、前記第4の動作の継続時間に基づいて前記撮像手段による撮影動作開始までの待機時間を設定する、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013259815A JP6319619B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 撮像装置、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013259815A JP6319619B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 撮像装置、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015119242A JP2015119242A (ja) | 2015-06-25 |
JP6319619B2 true JP6319619B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=53531635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013259815A Active JP6319619B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 撮像装置、制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6319619B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4561914B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 操作入力装置、操作入力方法、プログラム |
JP2010183160A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Olympus Corp | 制御装置及び撮像装置 |
JP2013093726A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子カメラ |
-
2013
- 2013-12-17 JP JP2013259815A patent/JP6319619B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015119242A (ja) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4654974B2 (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP4644883B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20090027539A1 (en) | Imaging device, display control method, and program | |
JP2008009263A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2007324877A (ja) | 撮像装置 | |
KR20130024022A (ko) | 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법 | |
JP4509081B2 (ja) | デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム | |
JP2009130471A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP4697549B2 (ja) | 撮影装置及びその顔検出方法 | |
JP2006145629A (ja) | 撮像装置 | |
JP5409483B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009130470A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2009239600A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP5868038B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2012019341A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム | |
JP2014057191A (ja) | 撮像装置 | |
KR20080044132A (ko) | 구도 가이드 기능을 구비한 디지털 영상 처리 장치의 동작방법 | |
JP4964992B2 (ja) | 撮影装置及びその画像記録方法 | |
JP5742282B2 (ja) | カメラ | |
JP6319619B2 (ja) | 撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP5612934B2 (ja) | 携帯機器および再生表示方法 | |
JP2015055775A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2014120926A (ja) | 撮像装置 | |
KR20100013697A (ko) | 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체 | |
JP2006033752A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6319619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |