JP6318918B2 - 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 - Google Patents
蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318918B2 JP6318918B2 JP2014134929A JP2014134929A JP6318918B2 JP 6318918 B2 JP6318918 B2 JP 6318918B2 JP 2014134929 A JP2014134929 A JP 2014134929A JP 2014134929 A JP2014134929 A JP 2014134929A JP 6318918 B2 JP6318918 B2 JP 6318918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- negative electrode
- material layer
- tab
- capacity per
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
前記負極活物質層は前記正極の正極活物質層と対向した領域の外側の領域の負極活物質層の面積当たりの容量が、前記中央部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量より大きくなるように、前記第1の活物質及び前記第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されていることが好ましい。この構成によれば負極活物質層の面積当たりの容量は、正極活物質層と対向する負極活物質層の領域では、正極活物質層の面積当たりの容量と同じため、電流が均一に流れ易く、膨張収縮による寿命低下が抑制される。
以下、本発明を蓄電装置としての二次電池に具体化した第1の実施形態を図1〜図7にしたがって説明する。
負極17の製造工程では、図4に示すように、帯状の金属箔13の両面に、幅方向の両側に沿って活物質が塗布されない活物質非塗布部19を有するように、非タブ側縁部活物質層16aとタブ側縁部活物質層16bとで構成された負極活物質層16が形成される。非タブ側縁部活物質層16a及びタブ側縁部活物質層16bは、活物質塗布工程で同時に塗布されて形成される。
電極組立体12を構成する負極17の負極活物質層16は、面積当たりの容量が全域で均一ではなく、リチウム析出が起こり易い負極タブ17aの突出方向におけるタブ側縁部の領域の負極活物質層(タブ側縁部活物質層16b)の面積当たりの容量が、負極タブ17aの突出方向における中央部の領域の負極活物質層(非タブ側縁部活物質層16a)の面積当たりの容量より大きい。そのため、リチウム析出防止効果が高くなる。
(1)蓄電装置(二次電池10)は、正極15及び負極17が絶縁された層状の構造を成し、正極15及び負極17はそれぞれ複数枚の正極タブ15a及び負極タブ17aが積層状態で正極端子20あるいは負極端子22と電気的に接続された電極組立体12を備える蓄電装置である。負極17は、第1の活物質と第1の活物質より質量当たりの容量が大きな第2の活物質とが塗布されて負極活物質層16が形成されている。そして、負極活物質層16は、少なくとも負極タブ17aの突出方向におけるタブ側縁部の領域の負極活物質層(タブ側縁部活物質層16b)の面積当たりの容量が、負極タブ17aの突出方向における中央部の領域の負極活物質層(非タブ側縁部活物質層16a)の面積当たりの容量より大きくなるように、第1の活物質及び第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されている。したがって、正極15及び負極17の形成方法が簡単で、負極17でのリチウム析出防止効果を高めることができる。
次に、第2の実施形態を図8及び図9にしたがって説明する。なお、この実施形態は、活物質塗布工程で使用される塗布装置の構成が第1の実施形態の塗布装置と異なり、他の構成は同じため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態を図10及び図11にしたがって説明する。なお、この実施形態は、負極17の負極活物質層16の構成が前記両実施形態と異なっている。第1の実施形態と同様の部分については同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
(4)負極活物質層16は、タブ側縁部活物質層16bだけでなく、反タブ側縁部の領域の負極活物質層(反タブ側縁部活物質層16a2)も面積当たりの容量が、中央部の領域の負極活物質層(中央部活物質層16a1)の面積当たりの容量より大きくなるように第1の活物質及び第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されている。この構成によれば、タブ側縁部に比べてリチウム析出は起こり難いが、中央部に比べて起こり易い、タブ側縁部と反対側縁部においてもリチウム析出防止効果を高めることができる。
○ 負極活物質層16は面積当たりの容量が、正極15の正極活物質層14と対向した領域の外側の領域に中央部の領域の負極活物質層(非タブ側縁部活物質層16aあるいは中央部活物質層16a1)の面積当たりの容量より大きくなるように、第1の活物質及び第2の活物質の混合割合が調整されたタブ側縁部活物質層16bが設けられてもよい。例えば、図12に示すように、負極17のタブ側縁部活物質層16bを正極15の正極活物質層14が存在しない領域と対向し、中央部活物質層16a1を正極15の正極活物質層14と対向するように形成してもよい。この構成によれば負極活物質層16の面積当たりの容量は、正極活物質層14と対向する負極活物質層の領域では、正極活物質層の面積当たりの容量と同じため、電流が均一に流れ易く、膨張収縮による寿命低下が抑制される。
○ 負極17のタブ側縁部活物質層16bを構成する第2の活物質はSiOに限らず、例えば、Snやハードカーボンを使用してもよい。
○ 正極15及び負極17は、金属箔13の少なくとも片面に正極活物質層14あるいは負極活物質層16を有していればよく、両面ではなく片面に正極活物質層14あるいは負極活物質層16を有する構成であってもよい。
○ 積層型の電極組立体12において、正極15及び負極17の間にセパレータ18が存在する構成として、シート状のセパレータ18を使用せずに、例えば、正極15を袋状のセパレータに収容して、そのセパレータと負極17とを交互に積層してもよい。
Claims (5)
- 正極及び負極が絶縁された層状の構造を成し、前記正極及び前記負極はそれぞれ複数枚の正極タブ及び負極タブが積層状態で電極端子と電気的に接続された電極組立体を備える蓄電装置であって、
前記負極は、第1の活物質と前記第1の活物質より質量当たりの容量が大きな第2の活物質とが塗布されて負極活物質層が形成されており、前記負極活物質層は、少なくとも前記負極タブの突出方向におけるタブ側縁部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量が、前記負極タブの突出方向における中央部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量より大きくなるように、前記第1の活物質及び前記第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されており、
前記中央部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量を100%とした場合、前記タブ側縁部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量は130±10%であることを特徴とする蓄電装置。 - 前記中央部に対して前記タブ側縁部と反対側の縁部の領域の負極活物質層も面積当たりの容量が、中央部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量より大きくなるように前記第1の活物質及び前記第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されている請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記第1の活物質は黒鉛であり、前記第2の活物質はSiOである請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
- 前記負極活物質層は、前記正極の正極活物質層と対向した領域の外側の領域の負極活物質層の面積当たりの容量が、前記中央部の領域の前記負極活物質層の面積当たりの容量より大きくなるように、前記第1の活物質及び前記第2の活物質の混合割合が調整されて塗布されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の蓄電装置。
- 正極及び負極が絶縁された層状の構造を成し、前記正極及び前記負極はそれぞれ複数枚の正極タブ及び負極タブが積層状態で電極端子と電気的に接続された電極組立体を備える蓄電装置の製造方法であって、
前記負極の製造工程は、帯状の金属箔上にスラリー状又はペースト状の活物質合剤を塗布する活物質合剤塗布工程を備え、
前記活物質合剤塗布工程で、前記活物質合剤として、第1の活物質合剤と、活物質層が形成された際にその面積当たりの容量が前記第1の活物質合剤から形成された活物質層より大きくなる第2の活物質合剤とを使用するとともに、前記帯状の金属箔の幅方向の両側に負極タブを形成するための活物質非塗布部を残すように、かつ、前記活物質非塗布部の間に、少なくとも前記活物質非塗布部に隣接して前記第2の活物質合剤が存在し、その内側に前記第1の活物質合剤が隣接して存在するように前記第1の活物質合剤と前記第2の活物質合剤を同時に塗布し、
前記活物質合剤塗布工程を2回経て両面に負極活物質層が形成された帯状の金属箔を幅方向中央で切断して2枚の帯状電極に分割した後、分割した各帯状電極から負極タブを有する負極を形成することを特徴とする蓄電装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134929A JP6318918B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134929A JP6318918B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016012541A JP2016012541A (ja) | 2016-01-21 |
JP6318918B2 true JP6318918B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55229107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134929A Active JP6318918B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318918B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4191697A1 (en) * | 2020-07-31 | 2023-06-07 | SANYO Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN115668526A (zh) * | 2021-02-04 | 2023-01-31 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电极组件及其制造方法和制造系统、电池单体以及电池 |
WO2022165689A1 (zh) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电极组件及其制造方法和制造系统、电池单体以及电池 |
CN115413379B (zh) * | 2021-03-26 | 2024-01-12 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电极组件、电池单体、电池及电极组件的制造方法和设备 |
CN114300651B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-07-23 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种极片及电池 |
CN114597335A (zh) * | 2022-03-02 | 2022-06-07 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种负极片及包括该负极片的电池 |
CN114843576B (zh) * | 2022-04-22 | 2024-05-24 | 上海兰钧新能源科技有限公司 | 电芯和电池 |
EP4322244A4 (en) * | 2022-06-27 | 2024-05-08 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | NEGATIVE ELECTRODE SHEET, SECONDARY BATTERY, BATTERY MODULE, BATTERY PACK AND ELECTRICAL APPLIANCE |
CN116154416B (zh) * | 2023-04-24 | 2023-07-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 极片、电极组件、电池单体、电池及用电设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5612153A (en) * | 1995-04-13 | 1997-03-18 | Valence Technology, Inc. | Battery mask from radiation curable and thermoplastic materials |
JP2004164911A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Toyota Motor Corp | 蓄電素子用電極とその製造方法とその製造装置 |
JP4649113B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2011-03-09 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
JP2010160986A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2011070976A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン二次電池、車両及び電池搭載機器 |
JP2013054949A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非水電解質電池 |
JP2013178913A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2014075225A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Toyota Motor Corp | 電池の製造方法及び電池 |
JP2015095427A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2015191879A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-02 | 株式会社日立製作所 | 捲回型二次電池 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134929A patent/JP6318918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016012541A (ja) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318918B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6486801B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5955721B2 (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP2006012808A (ja) | 電極組立体及びこれを用いるリチウムイオン二次電池 | |
JP6845932B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
CN110556541B (zh) | 锂二次电池 | |
CN103262307A (zh) | 锂二次电池及其制造方法 | |
CN110556590B (zh) | 锂二次电池 | |
CN110556565B (zh) | 锂二次电池 | |
US11177481B2 (en) | Lithium secondary battery including nonaqueous electrolyte having lithium-ion conductivity | |
JP2014116080A (ja) | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 | |
CN117121262A (zh) | 锂二次电池 | |
JPH11111327A (ja) | スパイラル電極体を有する電池 | |
JP3162607U (ja) | 充電電池の全接触式タブ構造 | |
JP2015076196A (ja) | 蓄電素子および極板 | |
US10923731B2 (en) | Lithium secondary battery including nonaqueous electrolyte having lithium-ion conductivity | |
KR20120096302A (ko) | 이차전지 | |
US20180174765A1 (en) | Electrochemical device | |
JP2005174779A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4466905B2 (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JP4975901B2 (ja) | 電池用電極板と電池 | |
CN113841268A (zh) | 电化学电池和用于制造该电化学电池的方法 | |
JP2008159530A (ja) | 捲回型電池 | |
JP5093666B2 (ja) | リチウム電池 | |
JP2020161669A (ja) | 電気化学デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6318918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |