JP6318867B2 - 搬送装置及びインクジェット記録装置 - Google Patents

搬送装置及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6318867B2
JP6318867B2 JP2014112493A JP2014112493A JP6318867B2 JP 6318867 B2 JP6318867 B2 JP 6318867B2 JP 2014112493 A JP2014112493 A JP 2014112493A JP 2014112493 A JP2014112493 A JP 2014112493A JP 6318867 B2 JP6318867 B2 JP 6318867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
recording medium
transport
roller
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014112493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226982A (ja
Inventor
雅美 藤原
雅美 藤原
剛史 渡邉
剛史 渡邉
秀典 竹中
秀典 竹中
智久 曽田
智久 曽田
純平 保母
純平 保母
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014112493A priority Critical patent/JP6318867B2/ja
Publication of JP2015226982A publication Critical patent/JP2015226982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318867B2 publication Critical patent/JP6318867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、被記録媒体を搬送する搬送装置及びインクジェット記録装置に関する。
一般に、印字装置(インクジェット記録装置)には、用紙(被記録媒体の一例)を搬送する搬送装置が搭載されている。搬送装置では、例えば、給紙ローラー、搬送ローラー、又は用紙ガイド板と用紙との接触、摺擦、及び摩擦により、用紙から繊維及び填料が剥離し、紙粉が発生する。紙粉は、用紙に付着して、印字装置の記録ヘッドの直下まで運ばれてくる。
また、搬送ローラーのうち円筒状のゴム領域に、搬送中の用紙に付着した紙粉が一旦付着し、搬送ローラーが次に搬送する用紙に、ゴム領域に付着した紙粉が再付着することもある。その結果、多くの紙粉が用紙に付着して、記録ヘッドの直下まで運ばれてくることもある。
印字装置内では、気流(空気の流れ)が発生し、紙粉が舞い上がる。その結果、印字装置内の汚染が拡大する。すなわち、印字装置には、吸引及び吸着により用紙を搬送するタイプがあるが、このタイプの印字装置では、搬送ベルトに複数の吸引孔が形成される。そして、複数の吸引孔から搬送ベルト上の空気が吸引され、搬送ベルト上に用紙が吸着される。印字装置内では、吸引孔からの空気の吸引によって、吸引孔を介して搬送ベルト上方から搬送ベルト下方へ向かって気流が発生する。加えて、用紙が搬送されることによって、用紙の搬送方向へも気流が発生する。従って、搬送ベルトと記録ヘッドとの間では常に強い気流が発生しており、搬送される用紙は気流に晒されながら記録ヘッドの下方を通過する。その結果、記録ヘッドの下方では、気流によって用紙から紙粉が舞い上がり易く(吹き飛ばされ易く)、紙粉による印字装置内の汚染が拡大する。
一般に、紙粉は、印字装置に次のような不都合をもたらすこともある。記録ヘッドは、搬送ベルトの直上に、用紙が通過可能な間隔をおいて配置されるため、記録ヘッドは搬送ベルトに近接する。用紙が記録ヘッドの下方を通過する場合、用紙の搬送と伴に紙粉が搬送され、記録ヘッドに形成されたノズルに紙粉が付着することがある。その結果、ノズルが詰まってインクの不吐出が発生し易く、用紙に形成された画像に不具合が発生することもある。
そこで、特許文献1に記載のインクジェットプリンターは紙粉除去装置を備える。紙粉除去装置は、筐体と、用紙を除電する除電ブラシと、除電された用紙にエアーを吹き付けるエアーブロワーとを有する。筐体は、印刷領域よりも上流に配置される。除電ブラシ及びエアーブロワーは筐体内に配置される。従って、用紙に付着した紙粉は、印刷領域よりも上流の筐体内を飛行し、紙粉が記録ヘッドに付着することを抑制できる。
特開2011−183746号公報
しかしながら、特許文献1に記載のインクジェットプリンターに備えられた紙粉除去装置の構成は複雑である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡略な構成により記録ヘッドへの紙粉の付着を抑制できる搬送装置及びインクジェット記録装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の観点によれば、搬送装置は、被記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドに対向して配置される。前記搬送装置は、搬送ベルトと、吸引部とを備える。前記搬送ベルトは、前記被記録媒体を搬送する。前記吸引部は、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を吸引する。前記吸引部は、ガイド部材を含む。前記ガイド部材は、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を支持する。前記ガイド部材は、前記記録ヘッドに対向する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有する。前記第1領域及び前記第2領域には、少なくとも1つの溝が形成される。前記第1領域における前記溝の単位長さ当たりの容積は、前記第2領域における前記溝の単位長さ当たりの容積よりも小さい。
本発明の第2の観点によれば、インクジェット記録装置は、本発明の第1の観点に係る搬送装置と前記記録ヘッドとを備える。前記記録ヘッドは、インクを吐出するインクジェットヘッドを含む。
本発明によれば、記録ヘッドに対向する第1領域における溝の単位長さ当たりの容積が、第2領域における溝の単位長さ当たりの容積よりも小さい。従って、記録ヘッドの直下では空気の流通が抑制される。その結果、簡略な構成により、記録ヘッドの直下での紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッドへの紙粉の付着を抑制できる。
本発明の実施形態1に係る搬送装置を備えたインクジェット記録装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置のガイド部材の概略を示す平面図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置のガイド部材の詳細を示す平面図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置のガイド部材の第2領域の一部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態2に係る搬送装置のガイド部材の詳細を示す平面図である。 図5のVI−VI断面図である。 本発明の実施形態3に係る搬送装置のガイド部材の概略を示す平面図である。 本発明の実施形態3に係る搬送装置のガイド部材の詳細を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(実施形態1)
[基本原理]
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態1に係る搬送装置300の基本原理を説明する。図1は、インクジェット記録装置1の概略構成を示す。インクジェット記録装置1は、搬送装置300と記録ヘッド390とを備える。搬送装置300は、記録ヘッド390に対向して配置される。
搬送装置300は、搬送ベルト355と吸引部360とを備える。搬送ベルト355は、被記録媒体Pを搬送する。吸引部360は、搬送ベルト355を介して被記録媒体Pを吸引する。吸引部360は、ガイド部材361を含む。ガイド部材361は、搬送ベルト355を介して被記録媒体Pを支持する。
図2は、ガイド部材361の概略を示す。ガイド部材361は、記録ヘッド390に対向する第1領域A1と、第1領域A1に隣接する第2領域A2とを有する。図3は、ガイド部材361の詳細を示す。第1領域A1及び第2領域A2には、単数又は複数の溝364aが形成される。溝364aには貫通孔365aが形成される。
第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積は、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さい。従って、記録ヘッド390の直下では空気の流通が抑制される。その結果、簡略な構成により、記録ヘッド390の直下での紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制できる。
図1を参照して、インクジェット記録装置1について説明する。インクジェット記録装置1は、装置筐体10と、装置筐体10の内部の下方に配置される給紙部20と、インクジェット記録方式の画像形成部30と、用紙排出部40とを備える。
給紙部20は給紙カセット200を備える。給紙カセット200は、装置筐体10に着脱自在に装着される。給紙カセット200内には、複数の被記録媒体Pが重ねられた状態で収納されている。被記録媒体Pは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、又は厚紙のような紙である。
画像形成部30は、搬送装置300と、記録ヘッド390とを備える。搬送装置300は、第1用紙搬送部310と、記録ヘッド390に対向して配置される第2用紙搬送部350とを備える。第2用紙搬送部350は、第1用紙搬送部310と用紙排出部40との間に配置される。なお、画像形成部30は、乾燥装置(図示せず)を備えていてもよい。乾燥装置は、被記録媒体P上に吐出されたインク滴を乾燥させる。
第1用紙搬送部310は略C字形の用紙搬送路311を有する。第1用紙搬送部310は、給紙カセット200の一端側の上方に配置されている給紙ローラー312と、用紙搬送路311の入口側に設けられる第1搬送ローラー対313と、用紙搬送路311の途中に設けられる第2搬送ローラー対314と、用紙搬送路311の出口側に設けられるレジストローラー対315と、ガイド板316とを備える。
図1において、X軸は、被記録媒体Pの搬送方向Dに直交する方向に平行である。Y軸は、ガイド部材361上における被記録媒体Pの搬送方向Dに平行である。Z軸は、ガイド部材361の上面に直交する方向に平行である。本実施形態1では、Z軸は鉛直方向であり、X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交する。
ガイド板316は、給紙ローラー312と第1搬送ローラー対313との間に配置されている。給紙ローラー312は、給紙カセット200内の被記録媒体Pを1枚ずつ取り出す。ガイド板316は、給紙ローラー312が取り出した被記録媒体Pを第1搬送ローラー対313に案内する。
第1搬送ローラー対313は、ガイド板316によって案内される被記録媒体Pを挟んで用紙搬送路311に送出する。具体的には次の通りである。第1搬送ローラー対313は、フィードローラー313a及びリタードローラー313bを有する。フィードローラー313aとリタードローラー313bとは互いに対向し、互いに圧接する。フィードローラー313aは回転し、被記録媒体Pを搬送方向Dに送出する。リタードローラー313bは、1枚の被記録媒体Pが送られた場合、フィードローラー313aに従動して回転する。一方、複数枚の被記録媒体Pが重なって送られた場合、リタードローラー313bは、被記録媒体Pを送出する方向の逆方向に回転して、又は停止して、フィードローラー313aに接触している被記録媒体Pから他の被記録媒体Pを分離する。その結果、1枚の被記録媒体Pがフィードローラー313aによって送り出される。
第2搬送ローラー対314は、第1搬送ローラー対313が送出した被記録媒体Pを挟んでレジストローラー対315に向けて搬送する。レジストローラー対315は、レジストローラー対315に当接して停止した被記録媒体Pの斜行補正を行う。そして、レジストローラー対315は、印字タイミングと被記録媒体Pの搬送とを同期させるために被記録媒体Pを一時待機させた後、被記録媒体Pを印字タイミングに合わせて第2用紙搬送部350に送出する。
第2用紙搬送部350は、速度検知ローラー351と、吸着ローラー352と、駆動ローラー353と、テンションローラー354と、一対のガイドローラー356と、無端状の搬送ベルト355と、吸引部360とを備える。搬送ベルト355は、速度検知ローラー351、駆動ローラー353、テンションローラー354、及び一対のガイドローラー356に張設されている。本明細書において、搬送ベルト355のうち、被記録媒体Pが載置される面を搬送面と記載し、搬送面に対向する面を搬送裏面と記載する。駆動ローラー353等の各ローラーの回転軸はX軸に平行である。搬送ベルト355には複数の吸引孔(図示せず)が形成される。複数の吸引孔の各々は、搬送面から搬送裏面まで貫通する。
速度検知ローラー351は、ガイド部材361よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの上流に配置される。速度検知ローラー351は、パルス板(図示せず)を含む。速度検知ローラー351は、搬送ベルト355に接触して回転する。速度検知ローラー351と一体となって回転するパルス板の回転速度を測定することにより、搬送ベルト355の回転速度が検知される。速度検知ローラー351は、記録ヘッド390の下部における搬送ベルト355の蛇行補正の影響を抑制する。
吸着ローラー352は、搬送ベルト355を介してガイド部材361のうち搬送方向Dの上流端部に配置される。吸着ローラー352は、被記録媒体Pを搬送ベルト355及びガイド部材361に押し付けつつ、被記録媒体Pを搬送方向Dに搬送する。吸着ローラー352は、吸引部360によって被記録媒体Pの全体が均等に吸引されるように、被記録媒体Pのカールを軽減する。その結果、被記録媒体Pの搬送ベルト355への密着性を高めることができる。被記録媒体Pが吸着ローラー352に進入するときの吸着ローラー352への衝突振動を緩和するため、吸着ローラー352の慣性モーメントは小さいほうが好ましく、吸着ローラー352は軽いことが好ましい。例えば、吸着ローラー352は、アルミニウム製の中空のパイプ又は複数のリブを用いた中空のパイプを用いて形成される。吸着ローラー352の表面がアルミニウムによって形成される場合、吸着ローラー352の表面の摩耗を抑制するためアルマイト処理を施すことが好ましい。ここで、アルマイト処理とは、アルミニウムを陽極として、酸性の処理浴中で電気分解することにより、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させ、酸化アルミニウム皮膜を生成させることをいう。なお、アルマイト処理により、吸着ローラー352は、電気的に絶縁状態となる。ただし、吸着ローラー352に導電性が必要な場合は、吸着ローラー352の表面にはアルマイト処理が施されない。
なお、レジストローラー対315による被記録媒体Pの搬送速度と搬送ベルト355による被記録媒体Pの搬送速度との差が発生する場合がある。しかし、吸着ローラー352が搬送ベルト355上の被記録媒体Pに押圧力を付与し、レジストローラー対315と吸着ローラー352との間で被記録媒体Pを撓ませることにより、搬送速度の差を解消することができる。
駆動ローラー353は、速度検知ローラー351に対して被記録媒体Pの搬送方向Dに間隔をおいて配置されている。速度検知ローラー351と駆動ローラー353によってガイド部材361上の搬送ベルト355は平面に維持される。駆動ローラー353は、摩擦力によって搬送ベルト355と密着する。例えば、搬送ベルト355がポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、又はポリカーボネート(PC)のような樹脂から形成されている場合、駆動ローラー353の表面には、エチレンプロピレンジエン(EPDM)、ポリウレタン樹脂、又はニトリルゴム(NBR)のようなゴム材を巻くことが好ましい。特に、画像形成部30が水系インクを用いて被記録媒体Pに画像を形成する場合、駆動ローラー353に巻かれるゴム材の膨潤を抑制するため、エチレンプロピレンジエン(EPDM)を駆動ローラー353に巻くことが好ましい。
搬送ベルト355がエチレンプロピレンジエン(EPDM)のようなゴム材を含む場合、駆動ローラー353の表面は金属によって形成されてもよい。駆動ローラー353の表面がアルミニウムによって形成される場合、駆動ローラー353の表面の摩耗を抑制するため駆動ローラー353の表面にアルマイト処理を施すことが好ましい。アルマイト処理によって駆動ローラー353は電気的に絶縁状態になる。ただし、駆動ローラー353に導電性が必要な場合は、駆動ローラー353の表面にはアルマイト処理が施されない。なお、駆動ローラー353と搬送ベルト355とが電気的に導通している場合、搬送ベルト355を電気的に接地させて、インクの飛翔精度の低下を抑制できる。この場合、搬送ベルト355を形成するゴム材に導電性を付与する。
駆動ローラー353は、モーター(図示せず)によって回転駆動され、搬送ベルト355を反時計回りに回転させる。搬送ベルト355の速度にムラがある場合、搬送ベルト355に対して速度ムラ補正制御が実行されることがある。速度ムラ補正制御とは、搬送ベルト355の速度のムラを補正して搬送ベルト355の速度を一定にする制御のことである。速度ムラ補正制御を実行する場合、駆動ローラー353の慣性モーメントは小さい方が好ましく、駆動ローラー353は軽いことが好ましい。例えば、駆動ローラー353は、アルミニウム製の中空のパイプ又は複数のリブを用いた中空のパイプを用いて形成される。一方、速度ムラ補正制御を実行しない場合、慣性によるフライホイール効果によって駆動ローラー353の回転動作を安定させるため駆動ローラー353の重さを重くすることが好ましい。この場合、駆動ローラー353は、中実の金属を用いて形成される。
テンションローラー354は、搬送ベルト355のガイド部材361に対する上流端に配置される。テンションローラー354は、搬送ベルト355が撓まないように搬送ベルト355にテンションを付与する。テンションローラー354の一方端部の位置を変化させることで搬送ベルト355の自動蛇行補正が実行される。
搬送ベルト355は、搬送ベルト355に吸着された被記録媒体Pを搬送する。搬送ベルト355は、例えば、ポリアミドイミド(PAI)又はポリイミド(PI)で形成されることが好ましい。この場合、搬送ベルト355の厚みのムラが抑制される。一対のガイドローラー356は、吸引部360の下方に配置される。
一対のガイドローラー356は固定的に配置されて、搬送ベルト355の内周面(搬送裏面)で囲まれた空間を維持する。一対のガイドローラー356のうち駆動ローラー353に近いガイドローラー356は、搬送ベルト355の駆動ローラー353への巻き掛け量を維持する。一対のガイドローラー356のうちテンションローラー354に近いガイドローラー356は、搬送ベルト355の蛇行補正を安定して行うため、搬送ベルト355のテンションローラー354への巻き掛け量を維持する。
吸引部360は、搬送ベルト355を介して記録ヘッド390と対向するように搬送ベルト355の搬送裏面側に配置されている。吸引部360は、ガイド部材361と、空気流通室362と、単数又は複数の吸引装置363とを備える。ガイド部材361は、空気流通室362の上面開口を覆う。空気流通室362は、上部に開口の設けられた中空の箱形状を有している。吸引装置363は、空気流通室362に連通して配置され、空気流通室362の空気を吸引して空気流通室362に負圧を発生させる。結果として被記録媒体Pが空気流通室362の上部に搬送ベルト355及びガイド部材361を介して吸引される。ここで、負圧とは、基準圧よりも低い圧力のことである。本明細書では、基準圧は大気圧である。負圧を「PN」、絶対圧を「PA」、基準圧を「PR」と表すと、負圧PNは(PA−PR)の絶対値である(PN=|PA−PR|)。絶対圧は絶対真空を0としたときの圧力である。空気流通室362は減圧室として機能する。
用紙排出部40は、搬送ガイド400と、排出ローラー対410と、排出トレイ420とを備える。搬送ガイド400は、第2用紙搬送部350よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの下流に配置される。排出トレイ420は、装置筐体10に形成された排出口430から外部に突出するように装置筐体10に固定されている。
搬送ガイド400は、搬送ベルト355から搬送される被記録媒体Pを排出ローラー対410に案内する。搬送ガイド400を通過した被記録媒体Pは、排出ローラー対410によって排出口430の方向に送出され、排出口430を介して排出トレイ420に排出される。
図2を参照して、記録ヘッド390の構成について詳細に説明する。記録ヘッド390は、単数又は複数のインクジェットヘッド390k、単数又は複数のインクジェットヘッド390c、単数又は複数のインクジェットヘッド390m及び単数又は複数のインクジェットヘッド390yにより構成されている。インクジェットヘッド390k、390c、390m、及び390yの各々は、インクを吐出する。
本実施形態1では、記録ヘッド390は、3個のインクジェットヘッド390k(1セットのインクジェットヘッド390kと記載することもある。)、3個のインクジェットヘッド390c(1セットのインクジェットヘッド390cと記載することもある。)、3個のインクジェットヘッド390m(1セットのインクジェットヘッド390mと記載することもある。)及び3個のインクジェットヘッド390y(1セットのインクジェットヘッド390yと記載することもある。)により構成される。
1セットのインクジェットヘッド390k、390c、390m及び390yは、被記録媒体Pの搬送方向Dの上流側から下流側に向けて並設される。そして、3個のインクジェットヘッド390kは、搬送ベルト355(図1参照)の幅方向に沿って千鳥足状に配置される。3個のインクジェットヘッド390c〜3個のインクジェットヘッド390yについても3個のインクジェットヘッド390kと同様に配置される。
各インクジェットヘッド390k、各インクジェットヘッド390c、各インクジェットヘッド390m及び各インクジェットヘッド390yは、ラインヘッドであり、また、多数のノズル(図示せず)を備えている。多数のノズルは、各インクジェットヘッド390k〜各インクジェットヘッド390yの各々のノズル面に形成される。各インクジェットヘッド390kのノズル面は、ガイド部材361と対向する。各インクジェットヘッド390c〜各インクジェットヘッド390yの各々のノズル面についても同様である。記録ヘッド390はライン型と称される。各インクジェットヘッド390k〜各インクジェットヘッド390yは、搬送ベルト355(図1参照)の幅方向に沿って延びている。
インクジェットヘッド390kの多数のノズルの各々は、インクジェットヘッド390k内に形成された加圧室(図示せず)に連通している。加圧室はインクジェットヘッド390k内に形成されたインク液室(図示せず)に連通している。そして、インク液室はインク供給チューブ(図示せず)を介してブラック(K)のインクタンク(図示せず)に連通接続されている。従って、インクジェットヘッド390kの多数のノズルは、ブラック(K)のインクを吐出する。
インクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yの各々の構成はインクジェットヘッド390kの構成と同様である。ただし、インクジェットヘッド390cはシアン(C)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、シアン(C)のインクを吐出する。インクジェットヘッド390mはマゼンタ(M)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、マゼンタ(M)のインクを吐出する。インクジェットヘッド390yはイエロー(Y)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、イエロー(Y)のインクを吐出する。
図2〜図4を参照して、ガイド部材361について詳細に説明する。図2及び図3に示すように、ガイド部材361は、インクジェット記録装置1の平面視において矩形状である。ガイド部材361は、3個の矩形状のインクジェットヘッド390kに対応する3個の矩形状の第1領域A1(「第1領域A1k」と記載することもある。)、3個の矩形状のインクジェットヘッド390cに対応する3個の矩形状の第1領域A1(「第1領域A1c」と記載することもある。)、3個の矩形状のインクジェットヘッド390mに対応する3個の矩形状の第1領域A1(「第1領域A1m」と記載することもある。)、及び3個の矩形状のインクジェットヘッド390yに対応する3個の矩形状の第1領域A1(「第1領域A1y」と記載することもある。)を有する。
3個の第1領域A1kは、千鳥足状に配置された3個のインクジェットヘッド390kに対向して、千鳥足状に配置される。3個の第1領域A1cは、千鳥足状に配置された3個のインクジェットヘッド390cに対向して、千鳥足状に配置される。3個の第1領域A1mは、千鳥足状に配置された3個のインクジェットヘッド390mに対向して、千鳥足状に配置される。3個の第1領域A1yは、千鳥足状に配置された3個のインクジェットヘッド390yに対向して、千鳥足状に配置される。
ガイド部材361は複数の第2領域A2を有する。なお、図2では、複数の第2領域A2を明瞭にするため破線を記載しているが、実際には破線は存在しない。従って、本実施形態では、複数の第2領域A2は連続した1つの領域として形成されている。複数の第1領域A1の各々はいくつかの第2領域A2に隣接する。本実施形態1では、複数の第1領域A1の各々は、2個の第2領域A2、3個の第2領域A2、又は4個の第2領域A2に隣接する。
第1領域A1は、電気伝導体を用いて形成される。記録ヘッドに対向するガイド部材361が絶縁体で形成される場合、搬送ベルト355と被記録媒体Pとが摩擦し、画像形成空間に微弱な電界が形成される。従って、紙粉が記録ヘッド390に向かって飛翔、付着する。その結果、記録ヘッド390のノズルを塞いでしまう可能性があると考えられる。
そこで、本実施形態1では、第1領域A1が電気伝導体を用いて形成され、記録ヘッド390と第1領域A1との電位差を小さくすることによって、画像形成空間に電界が形成されることを抑制する。従って、第1領域A1で紙粉が記録ヘッド390に向かって飛翔、付着すること、つまり、記録ヘッド390への紙粉の移動が抑制される。その結果、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。また、第1領域A1が電気伝導体を用いて形成されることで、画像形成空間は安定した電界状態を維持できる。
図3に示すように、ガイド部材361の上面には複数の溝364aが形成される。複数の溝364aの各々は、長円状であり、搬送方向Dに沿って延びる。複数の溝364aは、搬送方向D及び搬送方向Dに垂直な方向に沿って配列される。
複数の溝364aのうち、一部の溝364aは、第1領域A1と第2領域A2とに跨るように形成されている。これらの溝364aの幅は途中で変化しており、第1領域A1における溝364aの幅は、第2領域A2における溝364aの幅よりも小さい。また、第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積は、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さい。
すなわち、溝364aは、第1領域A1に位置する第1部分364aaと、第2領域A2に位置する第2部分364abとを含んでおり、第1部分364aaの幅は第2部分364abの幅よりも小さく、第1部分364aaの単位長さ当たりの容積は、第2部分364abの単位長さ当たりの容積よりも小さい。
複数の溝364aの各々は、貫通孔365aを有する。貫通孔365aは、溝364aの中央部、一方端部、又は他方端部に配置されている。例えば、複数の貫通孔365aは、搬送方向Dに直交する方向に沿って、千鳥足状に配置されるように、複数の溝364aに形成される。例えば、複数の貫通孔365aは、第1領域A1の縁に沿って配置されるように、複数の溝364aに形成される。
図3を参照して、ガイド部材361の第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積を、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さくした理由を説明する。記録ヘッド390の直下に強い気流が生じていれば、被記録媒体の多くの紙粉が、画像形成空間よりも被記録媒体Pの搬送方向の上流から画像形成空間に運ばれてくると考えられる。画像形成空間は、記録ヘッド390とガイド部材361との間の空間である。画像形成空間に運ばれた紙粉は記録ヘッド390付近まで運ばれ、いずれ記録ヘッド390のノズルを塞いでしまう可能性があると考えられる。従って、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生する可能性がある。
記録ヘッド390の直下に発生する気流は搬送風と吸引風である。搬送風は、被記録媒体Pを搬送することによって生じる。搬送風の風量を記録ヘッド390の直下のみ異ならせることは困難である。吸引風は、溝364aに空気が吸い込まれることによって生じる。吸引風の風量は、被記録媒体Pの位置によって変化する。被記録媒体Pが溝364aの開口を覆う面積が大きくなるほど溝364a内の負圧が大きくなる。また、溝364aの単位長さ当たりの容積が大きい部分を通過する風量は、溝364aの単位長さ当たりの容積が小さい部分を通過する風量よりも大きい。
本実施形態1の搬送装置300によれば、ガイド部材361の第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積が、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さいため、一般的な吸引部を備える搬送装置と比べて、記録ヘッド390の直下の吸引風の量が少なくなり、記録ヘッド390の直下に紙粉が引き込まれることを抑制することができる。従って、記録ヘッド390への紙粉の付着が抑制される。その結果、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。
なお、本実施形態では、溝364aの第1部分364aaが全長に亘って同一幅となっているが、第1部分364aaの両方の側面又は一方の側面をテーパー状に形成して、第1部分364aaの幅が長手方向に変化するようにしてもよい。
また、記録ヘッド390の直下での空気の流通を抑制することによって、画像の位置ズレ及び色ズレを抑制できる。以下、詳細について説明する。
一般的に、吸引部のガイド部材の構成は、被記録媒体に形成される画像の位置ズレ及び色ズレの精度を決定する一要因であると考えられる。具体的には次のとおりである。画像の位置ズレ及び色ズレは、インクの飛翔精度と、インクの着弾精度とに依存すると考えられる。インクの飛翔精度は、インクの飛翔空間(画像形成空間)における空気の流れの影響を受ける。空気の流れが速いとインクが空気の流れによって曲げられてしまう。従って、記録ヘッドの直下の空気の流通に影響をおよぼすガイド部材の構成は、インクの飛翔精度、ひいては、画像の位置ズレ及び色ズレの精度を決定する一要因と考えられる。
そこで、本実施形態1では、記録ヘッド390の直下における空気の流通を抑制することにより、インクの飛翔精度を向上させる。その結果、画像の位置ズレ及び色ズレを抑制できる。
図4は、ガイド部材361の第2領域A2の一部を拡大した断面図である。ガイド部材361は、空気流通室362の上面開口を覆う天壁である。ガイド部材361は、上壁364と下壁365とから成る二重壁状である。上壁364は下壁365よりも記録ヘッド390に近い位置に配置される。従って、溝364aは、記録ヘッド390に向かって開口している。上壁364には複数の溝364aが形成され、下壁365には複数の溝364aの各々に対応して貫通孔365aが形成されている。貫通孔365aは、下壁365の厚さ方向に沿って下壁365を貫通するように形成されている。厚さ方向はZ軸に沿った方向である。
搬送ベルト355の搬送面上に被記録媒体Pが載置された状態で吸引装置363を駆動すると、空気流通室362内に大気圧に対する負圧が発生する。負圧は、ガイド部材361の複数の貫通孔365a及び複数の溝364a、並びに搬送ベルト355の複数の吸引孔(図示せず)を介して被記録媒体Pに作用する。従って、被記録媒体Pが搬送ベルト355の搬送面上に吸引される。そして、被記録媒体Pは、搬送ベルト355の回転に伴って搬送方向Dに搬送される。
以上、図1〜図4を参照して説明したように、本実施形態1によれば、記録ヘッド390の直下の第1領域A1における溝364aの幅を、第2領域A2における溝364aの幅よりも小さくすることで、記録ヘッド390の直下での空気の流通が抑制される。従って、記録ヘッド390の直下での紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制することができる。その結果、記録ヘッド390のノズル詰りが抑制され、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。
また、図2及び図3を参照して説明したように、本実施形態1によれば、貫通孔365aは、第1領域A1の縁に沿って配置される。従って、被記録媒体Pは第1領域A1に隣接する位置でガイド部材361を介して吸着される。その結果、被記録媒体Pの搬送性を安定させつつ、第1領域A1で紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制できる。
また、図2及び図3を参照して説明したように、本実施形態1によれば、被記録媒体Pが第1領域A1に隣接する位置でガイド部材361を介して吸着される。従って被記録媒体Pの浮揚は軽減される。その結果、記録ヘッド390のノズルと被記録媒体Pとの間隙の距離は一定に保たれ、記録ヘッド390が被記録媒体Pに画像を形成する際の画像形成精度は向上する。
また、図2及び図3を参照して説明したように、本実施形態1によれば、第1領域A1は電気伝導体を用いて形成される。従って、記録ヘッド390の直下に電界が形成されることを抑制する。その結果、第1領域A1で紙粉が記録ヘッド390に向かって飛翔することを抑制でき、記録ヘッド390のノズル詰まりが抑制される。
(実施形態2)
図5及び図6を参照して、本発明の実施形態2に係る搬送装置について説明する。本実施形態2に係る搬送装置の構成は、実施形態1に係る搬送装置300の構成と同様である。ただし、本実施形態2に係る搬送装置のガイド部材361では、第1領域A1における溝364aの幅と、第2領域A2における溝364aの幅とが同じであり、第1領域A1における溝364aの深さが、第2領域A2における溝364aの深さよりも小さい。本実施形態2に係る搬送装置のガイド部材361は、例えば、実施形態1に係る搬送装置300のガイド部材361に代えて図1に示すインクジェット記録装置1に搭載される。以下、主に本実施形態2と実施形態1との相違点を説明する。本実施形態2に係る搬送装置は、実施形態1に係る搬送装置300のガイド部材361に代えて、図5及び図6に示すガイド部材361を備える。
図5は、実施形態2に係る搬送装置のガイド部材361の詳細を示す。図5に示すように、第1領域A1は、記録ヘッド390のインク吐出領域(ノズルのインク吐出口が形成された領域)に対向する領域A11を含む。ガイド部材361に形成された複数の溝364aのうち、一部の溝364aは、第1領域A1と第2領域A2とに跨るように形成されている。
図6は、図5のVI−VI断面図である。図6に示すように、第1領域A1における溝364aの深さは、第2領域A2における溝364aの深さよりも小さく、第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積は、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さい。すなわち、溝364aは、第1領域A1に位置する第1部分364aaと、第2領域A2に位置する第2部分364abとを含んでおり、第1部分364aaの深さは、第2部分364abの深さよりも小さく、第1部分364aaの単位長さ当たりの容積は、第2部分364abの単位長さ当たりの容積よりも小さい。
本実施形態においても、記録ヘッド390の直下での空気の流通が抑制され、記録ヘッド390の直下への紙粉の吸引を抑制することができる。従って、記録ヘッド390への紙粉の付着が抑制され、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。
なお、本実施形態では、溝364aのうち、第1領域A1に位置する第1部分364aaが全長に亘って同一深さとなっているが、第1部分364aaの底面をテーパー状に形成して、第1部分364aaの深さが長手方向に変化するようにしてもよい。例えば、記録ヘッド390のインク吐出領域(ノズルのインク吐出口が形成された領域)に対向する領域A11において、第1部分364aaの深さが小さくなるようにしてもよい。
(実施形態3)
図1、図7、及び図8を参照して、本発明の実施形態3に係る搬送装置について説明する。本実施形態3に係る搬送装置の構成は、実施形態1に係る搬送装置300の構成と同様である。ただし、本実施形態3に係る搬送装置のガイド部材361は、第1領域A1及び第2領域A2に加えて、第3領域A3を有する。本実施形態3に係る搬送装置は、例えば、実施形態1に係る搬送装置300に代えて図1に示すインクジェット記録装置1に搭載される。以下、主に本実施形態3と実施形態1との相違点を説明する。本実施形態3に係る搬送装置は、実施形態1に係る搬送装置300のガイド部材361に代えて、図7及び図8に示すガイド部材361を備える。
図7は、実施形態3に係る搬送装置300のガイド部材361の概略を示す。ガイド部材361は、複数の第1領域A1及び複数の第2領域A2に加えて第3領域A3を有する。第3領域A3は、搬送方向Dに沿って延びる領域であり、被記録媒体Pのうち送り部材(以下、「送り部材F」(図1参照)と記載する。)に接する部分が通過する。第1領域A1は、第3領域A3と交差する交差領域A12(一点鎖線のハッチングを施した領域)と、交差領域A12に隣接する非交差領域A13(実線のハッチングを施した領域)とを含む。
図8は、実施形態3に係る搬送装置のガイド部材361の詳細を示す。本実施形態では、第1領域A1における溝364aの幅は、交差領域A12においてのみ、第2領域A2における溝364aの幅よりも小さく、第1領域A1における溝364aの単位長さ当たりの容積は、交差領域A12においてのみ、第2領域A2における溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さい。すなわち、本実施形態では、第1領域A1のうち、紙粉が最も多く発生する交差領域A12においてのみ、記録ヘッド390の直下への紙粉の引き込みを抑制し、非交差領域A13における溝364aの幅を第2領域A2における溝364aの幅と等しくしている。その結果、非交差領域A13における被記録媒体Pの吸引力が実施形態1よりも高くなり、非交差領域A13における被記録媒体Pの搬送ベルト355からの浮き上がりを抑制することができる。なお、図7において、第3領域A3を破線によって示しているが、第3領域A3の明確化のためであり実際は存在しない。
図1を参照して、第3領域A3の配置及び幅について、送り部材Fと関連付けて説明する。送り部材Fは、搬送装置300にさらに備えられる。送り部材Fは、給紙ローラー312、第1搬送ローラー対313、又は第2搬送ローラー対314を含む。
送り部材Fは、ガイド部材361よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの上流に配置される。送り部材Fの幅は、例えば、搬送可能な最も小さい被記録媒体Pの幅より小さい。送り部材Fの幅は、例えば、1個のインクジェットヘッド390kの長手方向に沿った幅と略同一、又は1個のインクジェットヘッド390kの長手方向に沿った幅より小さい。送り部材Fの幅は、送り部材Fのうち被記録媒体Pに接する部分の幅であり、送り部材Fの回転軸に沿った幅を示す。被記録媒体Pの幅は、被記録媒体Pの搬送方向Dに直交する方向に沿った幅を示す。
第3領域A3は、ガイド部材361において、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する領域である。第3領域A3の幅は、本実施形態2では、送り部材Fの幅と略同一、又は送り部材Fの幅より若干大きい。第3領域A3の幅は、搬送方向Dに直交する方向に沿った幅を示す。
送り部材Fは、被記録媒体Pの中心線に対応する領域が送り部材Fに接触するように配置されている。ここで、被記録媒体Pの中心線は、被記録媒体Pの搬送方向Dに沿った中心線を示す。従って、ガイド部材361は、被記録媒体Pの中心線に対応して、搬送方向Dに沿って第3領域A3を有する。
ガイド部材361が送り部材Fに対応する第3領域A3を有する理由を説明する。給紙ローラー312は、給紙カセット200から被記録媒体Pを取出す際に、被記録媒体Pとの接触面でスリップする。加えて、給紙ローラー312によって取り出される被記録媒体Pと、その直下に積載された被記録媒体Pとが擦れ合う。従って、給紙ローラー312の近傍では紙粉が発生し易いと考えられる。
第1搬送ローラー対313のリタードローラー313bは、被記録媒体Pの搬送方向Dの反対方向に駆動及び回転することによって、又は停止することによって、重送を抑制する。従って、第1搬送ローラー対313の近傍では、紙粉が発生し易いと考えられる。
第2搬送ローラー対314の幅は比較的小さい。従って、第2搬送ローラー対314の各ローラーの縁が被記録媒体Pと接触しながら、各ローラーは回転する。各ローラーの縁は比較的鋭いため、第2搬送ローラー対314の近傍では、紙粉が発生し易いと考えられる。幅の比較的小さい給紙ローラー312及び第1搬送ローラー対313についても同様である。
以上、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分には、送り部材Fと接触せずに通過する部分より紙粉が多く付着し易いと考えられる。そこで、本実施形態3では、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する第3領域A3を定義し、第1領域A1のうち、特に紙粉が多く通過する交差領域A12についてのみ、空気の流通を抑制する。その結果、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制できるとともに、被記録媒体Pの搬送ベルト355からの浮き上がりを抑制できる。
なお、本実施形態では、溝364aのうち、交差領域A12に位置する部分の幅が、非交差領域A13に位置する部分の幅よりも小さいが、溝364aのうち、交差領域A12に位置する部分の深さが、非交差領域A13に位置する部分の深さよりも小さくてもよい。
以上、図面(図1〜図7)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(9))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図3、図5、図6、及び図8を参照して説明したように、第1〜第3実施形態では、第1領域A1と第2領域A2とに跨るように形成された溝364aのうち、第1領域A1に位置する第1部分364aaの単位長さあたりの容積は、第2領域A2に位置する第2部分364abの単位長さ当たりの容積よりも小さいが、溝364aは第1領域A1と第2領域A2とに跨っていなくてもよい。すなわち、溝364aが第1領域A1と第2領域A2とに別々に設けられていて、第1領域A1に位置する溝364aの単位長さあたりの容積が、第2領域A2に位置する溝364aの単位長さ当たりの容積よりも小さくてもよい。
(2)図2及び図7を参照して説明したように、ガイド部材361は、1セットのインクジェットヘッド390k〜1セットのインクジェットヘッド390yの全てに対向して第1領域A1を有するが、ガイド部材361は、1セットのインクジェットヘッド390k〜1セットのインクジェットヘッド390yのうち、1セット、2セット、又は3セットのインクジェットヘッドに対向して第1領域A1を有してもよい。
(3)図2及び図7を参照して説明したように、ガイド部材361は、3個のインクジェットヘッド390kに対応して3個の第1領域A1を有するが、ガイド部材361は、3個のインクジェットヘッド390kのうち1個又は2個のインクジェットヘッドに対向して1個又は2個の第1領域A1kを有してもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yに対向する第1領域A1についても同様である。
(4)図2及び図7を参照して説明したように、ガイド部材361は、1個のインクジェットヘッド390kのノズル面の全領域に対向して1個の第1領域A1を有するが、ガイド部材361は、1個のインクジェットヘッド390kのノズル面の一部の領域に対向して単数又は複数の第1領域A1を有してもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yに対向する第1領域A1ついても同様である。
(5)図7を参照して説明したように、第3領域A3は、ガイド部材361において、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する全ての領域であるが、第3領域A3は、ガイド部材361において、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する一部の領域であってもよい。
(6)図1を参照して説明したように、記録ヘッド390は、4色のインクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390yにより構成されるが、記録ヘッド390は、単色のインクジェットヘッドで構成されてもよいし、4色以外の複数色のインクジェットヘッドで構成されてもよい。第1領域A1は、記録ヘッド390が有するインクジェットヘッドに対向する。
(7)図2を参照して説明したように、1色に対して3個のインクジェットヘッド390kが用意されるが、1色に対して、単数のインクジェットヘッド390kが用意されてもよいし、3個以外の複数のインクジェットヘッド390kが用意されてもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yについても同様である。
(8)図3、図5、及び図8を参照して説明したように、複数の溝364aの全部に貫通孔365aが形成されるが、複数の溝364aの一部に貫通孔365aが形成されてもよい。なお、1つの溝364aに1つの貫通孔365aが形成されてもよいし複数の貫通孔365aが形成されてもよい。
(9)図1〜図8を参照して説明したように、本実施形態では、本発明をインクジェット記録装置に適用した場合について説明したが、本発明は他の画像形成装置(例えば、電子写真方式の画像形成装置)にも適用可能である。
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
1 インクジェット記録装置
200 給紙カセット
300 搬送装置
312 給紙ローラー
313 第1搬送ローラー
314 第2搬送ローラー
315 レジストローラー
355 搬送ベルト
360 吸引部
361 ガイド部材
362 空気流通室
363 吸引装置
364a 溝
390 記録ヘッド
A1 第1領域
A2 第2領域
A3 第3領域
A12 交差領域
A13 非交差領域
F 送り部材
P 被記録媒体

Claims (5)

  1. 被記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドに対向して配置される搬送装置であって、
    前記被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を吸引する吸引部と
    を備え、
    前記吸引部は、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を支持するガイド部材を含み、
    前記ガイド部材は、前記記録ヘッドに対向する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有し、
    前記第1領域及び前記第2領域には、前記第1領域と前記第2領域とに跨る少なくとも1つの溝が形成され、
    前記第1領域における前記溝の単位長さ当たりの容積は、前記第2領域における前記溝の単位長さ当たりの容積よりも小さく、
    前記第1領域における前記溝の幅は、前記第2領域における前記溝の幅よりも小さい、搬送装置。
  2. 前記吸引部は、空気流通室と吸引装置とをさらに含む、請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第2領域には、前記ガイド部材を貫通して前記溝に連通する貫通孔が更に形成される、請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記貫通孔は、前記第1領域の縁に沿って形成される、請求項3に記載の搬送装置。
  5. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の搬送装置と、
    前記記録ヘッドと
    を備え、
    前記記録ヘッドは、前記インクを吐出するインクジェットヘッドを含む、インクジェット記録装置。
JP2014112493A 2014-05-30 2014-05-30 搬送装置及びインクジェット記録装置 Active JP6318867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112493A JP6318867B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 搬送装置及びインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112493A JP6318867B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 搬送装置及びインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226982A JP2015226982A (ja) 2015-12-17
JP6318867B2 true JP6318867B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54884805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112493A Active JP6318867B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 搬送装置及びインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6318867B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055482B2 (ja) * 2002-06-14 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP4910088B2 (ja) * 2005-09-14 2012-04-04 理想科学工業株式会社 画像記録装置
JP4752601B2 (ja) * 2006-05-11 2011-08-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 吸引式ベルト搬送装置、画像形成装置
JP2010089857A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Riso Kagaku Corp 印刷装置の記録媒体搬送機構
JP5276955B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-28 理想科学工業株式会社 印刷装置の搬送機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015226982A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175023B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
US9498978B2 (en) Conveyor device and inkjet recording apparatus
JP6199790B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP5980832B2 (ja) 搬送装置、及びインクジェット記録装置
US9216594B2 (en) Conveyor device and inkjet recording apparatus
JP6166213B2 (ja) 搬送装置およびインクジェット記録装置
JP6166214B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2015164781A (ja) 搬送装置およびインクジェット記録装置
JP6204254B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
US9550378B2 (en) Conveyor device and inkjet recording apparatus
JP6204279B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6318867B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
US9409417B2 (en) Conveyor device and inkjet recording apparatus
JP6217523B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6078015B2 (ja) 搬送装置およびインクジェット記録装置
JP6217545B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2015199269A (ja) 搬送装置およびインクジェット記録装置
JP2015199270A (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6217519B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6269347B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6204274B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6204264B2 (ja) 搬送装置、及びインクジェット記録装置
JP6185427B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2015221503A (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2015150773A (ja) 搬送装置、及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150