JP6318103B2 - 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤 - Google Patents

打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6318103B2
JP6318103B2 JP2015026553A JP2015026553A JP6318103B2 JP 6318103 B2 JP6318103 B2 JP 6318103B2 JP 2015026553 A JP2015026553 A JP 2015026553A JP 2015026553 A JP2015026553 A JP 2015026553A JP 6318103 B2 JP6318103 B2 JP 6318103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tableting
cellulose
mass
hydroxyalkylalkylcellulose
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015026553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015166453A (ja
Inventor
拓也 横澤
拓也 横澤
直亮 丸山
直亮 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015026553A priority Critical patent/JP6318103B2/ja
Publication of JP2015166453A publication Critical patent/JP2015166453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318103B2 publication Critical patent/JP6318103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/06Rendering cellulose suitable for etherification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/08Alkali cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/193Mixed ethers, i.e. ethers with two or more different etherifying groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本発明は、医薬品及び食品分野において、低添加量で高成形性を有する、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤に関する。
医薬品、食品分野において、固形製剤、特に錠剤を製造する方法としては、薬物と添加剤を混合してそのまま打錠する乾式直接打錠法と、薬物と添加剤の混合物を結合剤溶液や水等の適当な溶媒を用いて造粒し、これを乾燥した後に打錠する湿式造粒打錠法が挙げられる。前者は薬物や添加剤の流動性、成形性が不足する場合には、ロール圧縮(乾式造粒)後に解砕して、打錠する方法(乾式造粒打錠法)等が採られることがある。また、後者では撹拌造粒機を用いる場合と流動層造粒機を用いる場合がある。
乾式直接打錠法(乾式直打法)は、薬物が水に弱い場合に適用可能な点や、工程がシンプルで工程管理が容易な点等から、近年、採用されるケースが増えてきているものの、一般に湿式造粒打錠法と比較すると成形性を確保するためにより多くの添加剤が必要となる。高い成形性を有する添加剤としては、高成形性の結晶セルロース(特許文献1)、ヒドロキシアルキルセルロース微粒子(特許文献2)、高成形性、かつ高流動性の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(特許文献3)等が挙げられる。
一方、近年では、錠剤は服用しやすいように小型化され、結合剤等の添加量が抑えられる傾向にある。このため、少ない添加量で錠剤の硬度を高める結合剤が望まれている。
特開平6−316535号公報 国際公開第2011/065350号 特開2010−254756号公報
しかしながら、特許文献1では、成形性を確保するために添加量を多くする必要があり、薬物を高含量で使用する固形製剤や小型錠には適用できなかった。また、特許文献2では、成形性は優れるものの、崩壊性が劣る。一方で、特許文献3では、崩壊性は優れるものの、成形性は満足できるものではなかった。このように、従来技術では、低添加量で崩壊性を犠牲にすることなく高い成形性を確保することは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、低添加量で成形性に優れ、崩壊性を著しく遅延させないヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤及び固形製剤の製造方法を提供する。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定の比表面積を有するヒドロキシアルキルアルキルセルロースを用いることで、上記目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
本発明の一つの態様では、BET法で測定した比表面積が0.5〜5.0m/gであり、20℃における2質量%水溶液の粘度が1〜15mPa・sである打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、及びこの打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを少なくとも含む固形製剤が提供される。また、本発明の別の態様では、パルプをアルカリ金属水酸化物溶液と接触させてアルカリセルロースを得る工程と、得られたアルカリセルロースをエーテル化剤と反応させて第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る工程と、得られた第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを粉砕する工程と、粉砕された第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを、酸触媒を用いた加水分解又は酸化剤を用いた酸化分解によって解重合して第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る工程と、得られた第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを粉砕する工程とを少なくとも含み、BET法で測定した比表面積が0.5〜5.0m/gであり、20℃における2質量%水溶液の粘度が1〜15mPa・sである打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの製造方法が提供される。更に、本発明の他の態様では、打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの製造方法の各工程と、得られた打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを乾式直接打錠法又は乾式造粒打錠法を用いて打錠する工程とを少なくとも含む固形製剤の製造方法が提供される。
本発明のヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、高い成形性を示すため、乾式直接打錠法又は乾式造粒打錠法により錠剤を製造する場合、錠剤硬度を高めることが可能となる。特に、添加剤の添加量が制限される処方、例えば、薬物含有量を多くする必要がある処方や小型錠等の場合や、低い打錠圧で打錠する必要がある顆粒含有錠等の場合に有効である。また、本発明のヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、高い成形性を示すため、乾式造粒の過程で得られるフレークの収率が高く、得られたフレークを再粉砕して顆粒剤や細粒剤を得る場合の微粉発生量が低く、得られた錠剤の錠剤硬度が高い。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、BET法(BET多点法)により測定した比表面積が0.5〜5.0m/g、好ましくは0.5〜4.0m/g、より好ましくは0.6〜3.0m/g、更に好ましくは1.0〜3.0m/gである。比表面積が0.5m/g未満では所望の成形性が得られない一方で、比表面積が5.0m/gを超えると、錠剤を製造する場合に薬物との混合性や流動性が低下する。
比表面積の分析は、試料の粉体粒子表面に吸着占有面積の判った分子を液体窒素の温度で吸着させ、その量から試料の比表面積を求める方法であり、不活性気体の低温低湿物理吸着によるBET法(BET多点法)を用いることができる。第16改正日本薬局方に記載の一般試験法の比表面積測定法の第2法:容量法に準じて測定可能で、例えば、自動比表面積/細孔分布測定装置TriStarII3020(micromeritics社製)を用いて測定できる。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は、好ましくは1〜15mPa・s、より好ましくは2〜6mPa・s、更に好ましくは2.5〜4.5mPa・sである。1mPa・s未満では、崩壊性に劣る場合があり、15mPa・sを超えると崩壊性に劣る恐れがあるばかりでなく、成形性が劣り錠剤硬度を高められない場合がある。特許文献1又は特許文献2に記載されているように、一般的にポリマーの重合度が低い(すなわち粘度が低い)と成形性が低いことが知られている。しかしながら、驚くべきことに、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースにおいては重合度が低い方が成形性に優れることを発明者らは見出した。これは、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの粘度が低い、すなわち重合度が低いと、圧縮時に分子鎖が再配列しやすく、容易に塑性変形するため成形性が向上し、錠剤硬度が高まるためと推測される。
なお、上記粘度は、粘度が600mPa・s以上の場合はJIS Z8803に従いB型粘度計を用いて測定することができ、粘度が600mPa・s未満の場合はJIS K2283−1993に従い、ウベローデ型粘度計を用いて測定することができる。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの平均粒子径は、好ましくは5〜70μm、より好ましくは10〜50μm、更に好ましくは10〜30μmである。平均粒子径が70μmを超えると、十分な比表面積が確保できず、所望の成形性が得られない場合がある。一方で、平均粒子径が5μm未満の場合は、錠剤を製造する際に薬物との混合性や流動性が低下する場合がある。
なお、平均粒子径は、体積換算粒子径であり、例えば「改訂増補粉体物性図説」粉体工学会・日本粉体工業技術協会編、日経技術図書、1985年、第88頁に記載されているように、式{Σ(nD)/Σn}1/3を用いて計算される。式中、Dは粒子の直径、nはその直径Dの粒子数、Σnは全粒子数を表す。D50は粒度分布の累積50%の粒子径(平均粒子径)を意味する。平均粒子径は、乾式レーザー回折法により測定できる。例えば、英国Malvern社製のマスターサイザー3000やドイツSympatec社のHELOS装置を用いた方法のように、圧縮空気で粉体サンプルを噴出させたものにレーザー光を照射し、その回折強度により体積平均粒子径を測定できる。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースのゆるめ嵩密度は、好ましくは0.05〜0.5g/mLであり、より好ましくは0.1〜0.4g/mL、更に好ましくは0.1〜0.3g/mLである。ゆるめ嵩密度が0.05g/mL未満では、錠剤を製造する際に薬物との混合性や流動性が低下する場合がある。一方で、ゆるめ嵩密度が0.5g/mLを超えると成形性が低下する場合がある。
ゆるめ嵩密度は、疎充填の状態の嵩密度をいい、直径5.03cm、高さ5.03cm(容積100ml)の円筒容器(材質:ステンレス)へ試料をJISの22メッシュ(目開き710μm)の篩を通して、上方(23cm)から均一に供給し、上面をすり切って秤量することによって測定される。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、セルロースのグルコース環の水酸基の一部をエーテル化した非イオン性高分子であり、ヒドロキシプロピルメチルセルロースやヒドロキシエチルメチルセルロース等が挙げられる。この中でも、成形性、崩壊性の点からヒドロキシプロピルメチルセルロースが特に好ましい。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの置換度は、特に制限されない。例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースの場合、メトキシ基の置換度は好ましくは16.5〜30.0質量%、より好ましくは19.0〜30.0質量%であり、ヒドロキシプロポキシ基の置換度は好ましくは3.0〜32.0質量%、より好ましくは3.0〜12.0質量%である。なお、これらの置換度は、第16改正日本薬局方に記載のヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)の置換度の測定方法に準拠した方法で測定できる。
次に、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを少なくとも含有する固形製剤に関して説明する。
ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは高い成形性を有するため、乾式直接打錠法又は乾式造粒打錠法で錠剤を製造する場合、低添加量で錠剤硬度を高めることが可能となる。低添加量とは、錠剤の質量、形状、薬物の種類等によって異なるが、固形製剤中のヒドロキシアルキルアルキルセルロースの含有量が好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは5質量%以下である。添加量が20質量%を超えると、錠剤硬度が高くなる一方で、崩壊時間が劣る場合がある。添加量の下限については、錠剤の質量、形状、薬物の種類等によって異なるが、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上である。添加量が0.1質量%未満では所望の成形性を確保できない場合がある。
次に、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの製造方法について説明する。
通常の方法でアルカリ金属水酸化物溶液とパルプを接触させることによりアルカリセルロースを得る。パルプは、シート状又はチップ状であってもよいが、好ましくは粉砕機で粉砕された粉末である。アルカリ金属水酸化物溶液と接触させる工程は、内部撹拌構造を有する反応機内で行うことが好ましい。
得られたアルカリセルロースは、通常の方法でエーテル化剤と反応させて、第1(高重合度、解重合前)ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る。
第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを製造するのに有用なエーテル化剤は公知であり、特に制限はされないが、例えば塩化メチル等のアルキル化剤、酸化プロピレン、酸化エチレン等のヒドロキシアルキル化剤が挙げられる。
エーテル化反応後の第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、必要に応じて、通常の方法で精製、乾燥してもよい。
精製方法及び精製に用いる装置は、特に制限されることはないが、コスト面を考慮した場合、好ましくは水、より好ましくは熱水(好ましくは85〜100℃)を用いて洗浄する方法や洗浄装置が好ましい。
乾燥方法及び乾燥に用いる装置は、特に制限されることはないが、乾燥時の第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロース温度は40〜80℃であることが好ましい。
必要に応じて行われる精製及び乾燥工程後に得られる第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は、好ましくは20mPa・sを超え、より好ましくは50〜200,000mPa・s、更に好ましくは100〜10,000mPa・s、特に好ましくは100〜3000mPa・sである。第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は、粘度が600mPa・s以上の場合はJIS Z8803に従いB型粘度計を用いて測定することができ、粘度が600mPa・s未満の場合はJIS K2283−1993に従い、ウベローデ型粘度計を用いて測定することができる。
第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、必要に応じて精製及び乾燥させた後、最終的に得られるヒドロキシアルキルアルキルセルロースの比表面積を満たすために、平均粒子径が好ましくは5〜200μm、より好ましくは10〜100μmとなるように粉砕される。必要に応じて粉砕後に所定の目開きを有する篩等を用いて分級することで、比表面積を調節しても構わない。
粉砕方法や粉砕に用いられる装置は、特に制限されないが、高い比表面積を得るためには、例えばターボミル(ターボ工業社製)、PPSR(パルマン社製)、ビクトリーミル(ホソカワミクロン社製)、ジェットミル(日本ニューマッチク社製)といった衝撃粉砕機、振動ミル、ボールミル、ローラーミル、ビーズミルといった圧密粉砕機が好ましい。
次に、第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを解重合して、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る。解重合による重合度低下により、更なる成形性の向上が期待できる。解重合の方法は、酸触媒を用いた加水分解による解重合、もしくは酸化剤を用いた酸化分解による解重合があるが、好ましくは、酸触媒を用いた加水分解による解重合である。
また、酸触媒を用いた加水分解による解重合に使用される酸として、好ましくは塩酸、硫酸、硝酸、及びリン酸等の無機酸が挙げられ、これらを単独又は混合して用いることができる。
酸の系内への添加は、ガス状態での添加もしくは溶液状態での添加があるが、好ましくは溶液状態での添加である。添加する酸の質量は、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの質量を基準として、好ましくは0.1〜3.0質量%、より好ましくは0.15〜1.5質量%である。
解重合時の内温は、特に制限されないが、好ましくは50〜130℃、より好ましくは60〜110℃、更に好ましくは、60〜90℃である。解重合時間は、解重合前の第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及び解重合後の第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度及び解重合操作条件から設定することが好ましい。
このようにして得られた解重合後の第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの2質量%水溶液の粘度は、好ましくは1〜15mPa・sである。
得られた第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの比表面積が本発明の範囲外である場合は、第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを更に粉砕することにより、本発明の比表面積を有するヒドロキシアルキルアルキルセルロースとすることができる。また、粉砕後に所定の目開きを有する篩等を用いて分級することで、比表面積を調節しても構わない。粉砕方法や粉砕に用いられる装置は、特に制限されず、上述した装置等を用いることが出来る。分級に用いる篩としては、特に制限されないが、JISの200メッシュ(目開き75μm)、235メッシュ(目開き63μm)、330メッシュ(目開き45μm)、390メッシュ(目開き38μm)等が好ましい。
次に、得られた打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを少なくとも含有する固形製剤の製造方法に関して説明する。
固形製剤は、得られた打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを、薬物、賦形剤、崩壊剤、結合剤、凝集防止剤、医薬化合物の溶解補助剤等、通常この分野で常用され得る種々の添加剤と共に打錠もしくは造粒等することによって得られる。固形製剤としては錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等が挙げられる。
このうち、錠剤の製造方法は、乾式直接打錠法、乾式造粒打錠法、湿式撹拌造粒打錠法、流動層造粒打錠法等何れの製造方法によっても得ることができる。この中でも、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを溶解せずに使用する、乾式直接打錠法及び乾式造粒打錠法が特に好ましい。
乾式直接打錠法は、乾式混合により得られる打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及び薬物の他、必要に応じて賦形剤、崩壊剤及び滑択剤等を含む混合物を打錠する方法であり、造粒工程がないため製造工程が簡略化でき、生産性の高い方法である。
乾式造粒打錠法は、圧縮造粒により得られる打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及び薬物の他、必要に応じて賦形剤、崩壊剤及び滑択剤等を含む造粒物を打錠する方法であり、水や溶剤に対して敏感な薬物について有効な方法である。なお、圧縮造粒物は、例えばローラーコンパクター等の圧密造粒機等を用いてローラー圧縮することにより製造することができる。ロール圧力は粉体物性等により異なるが、好ましくは1〜30MPa、より好ましくは2〜12MPaであり、ロール回転数は好ましくは1〜50rpm、より好ましくは2〜20rpmである。スクリュー回転数は好ましくは1〜100rpm、より好ましくは2〜50rpmである。ローラー圧縮により得られたフレークをコーミル、クイックミル、パワーミル等の粉砕機や解砕機で所定の粒度へ粉砕・整粒することで打錠末とすることができる。
なお、打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースは、近年盛んに検討されている口腔内崩壊錠にも適応可能である。
本発明のヒドロキシアルキルアルキルセルロースを用いて固形製剤を製造する際に用いられる薬物は、経口投与可能な薬物であれば特に限定されるものではない。かかる薬物としては、例えば、中枢神経系薬物、循環器系薬物、呼吸器系薬物、消化器系薬物、抗生物質、鎮咳・去たん剤、抗ヒスタミン剤、解熱鎮痛消炎剤、利尿剤、自律神経作用薬、抗マラリア剤、止潟剤、向精神剤、ビタミン類及びその誘導体等が挙げられる。
中枢神経系薬物としては、例えば、ジアゼパム、イデベノン、アスピリン、イブプロフェン、パラセタモール、ナプロキセン、ピロキシカム、ジクロフェナック、インドメタシン、スリンダック、ロラゼパム、ニトラゼパム、フェニトイン、アセトアミノフェン、エテンザミド、ケトプロフェン及びクロルジアゼポキシド等が挙げられる。
循環器系薬物としては、例えば、モルシドミン、ビンポセチン、プロプラノロール、メチルドパ、ジピリダモール、フロセミド、トリアムテレン、ニフェジビン、アテノロール、スピロノラクトン、メトプロロール、ビンドロール、カプトプリル、硝酸イゾソルビト、塩酸デラプリル、塩酸メクロフェノキサート、塩酸ジルチアゼム、塩酸エチレフリン、ジギトキシン、塩酸プロプラノロール及び塩酸アルプレノロール等が挙げられる。
呼吸器系薬物としては、例えば、アムレキサノクス、デキストロメトルファン、テオフィリン、プソイドエフェドリン、サルブタモール及びグアイフェネシン等が挙げられる。
消化器系薬物としては、例えば、2−[〔3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジル〕メチルスルフィニル]ベンゾイミダゾール及び5−メトキシ−2−〔(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジル)メチルスルフィニル〕ベンゾイミダゾール等の抗潰瘍作用を有するベンゾイミダゾール系薬物、シメチジン、ラニチジン、塩酸ピレンゼピン、パンクレアチン、ビサコジル並びに5−アミノサリチル酸等が挙げられる。
抗生物質としては、例えば、塩酸タランピシリン、塩酸バカンピシリン、セファクロル及びエリスロマイシン等が挙げられる。
鎮咳・去たん剤としては、例えば、塩酸ノスカピン、クエン酸カルベタペンタン、臭化水素酸デキストロメトルファン、クエン酸イソアミニル及びリン酸ジメモルファン等が挙げられる。
抗ヒスタミン剤としては、例えば、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン及び塩酸プロメタジン等が挙げられる。
解熱鎮痛消炎剤としては、例えば、イブプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、フルフェナム酸、スルピリン、アスピリン及びケトプロフェン等が挙げられる。
利尿剤としては、例えば、カフェイン等が挙げられる。
自律神経作用薬としては、例えば、リン酸ジヒドロコデイン及びdl−塩酸メチルエフェドリン、硫酸アトロピン、塩化アセチルコリン、ネオスチグミン等が挙げられる。
抗マラリア剤としては、例えば、塩酸キニーネ等が挙げられる。
止潟剤としては、例えば、塩酸ロペラミド等が挙げられる。
向精神剤としては、例えば、クロルプロマジン等が挙げられる。
ビタミン類及びその誘導体としては、例えば、ビタミンA、ビタミンB1、フルスルチアミン、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、パントテン酸カルシウム及びトラネキサム酸等が挙げられる。
賦形剤としては、白糖、乳糖、グルコース等の糖類、マンニトール、ソルビトール、エリスリトール等の糖アルコール類、でんぷん、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。
結合剤としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルピロリドン、グルコース、白糖、乳糖、麦芽糖、デキストリン、ソルビトール、マンニトール、マクロゴール類、アラビアゴム、ゼラチン、寒天、でんぷん、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
崩壊剤としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース又はその塩、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、結晶セルロース及び結晶セルロース・カルメロースナトリウム等が挙げられる。
滑択剤、凝集防止剤としては、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、コロイダルシリカ、ステアリン酸、ワックス類、硬化油、ポリエチレングリコール類、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
医薬化合物の溶解補助剤としては、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸等の有機酸等が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
実施例1
粉末状のパルプの内、セルロース分で6.0kgを内部撹拌式耐圧反応機に仕込み、真空引き後、49質量%水酸化ナトリウム水溶液15.4kgを加えて撹拌し、アルカリセルロースを得た。続いて、塩化メチル12.4kg、酸化プロピレン2.8kgを加えて反応させ、洗浄、乾燥、粉砕を経て第1(高重合度、解重合前)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基の置換度は29質量%、ヒドロキシプロポキシ基の置換度は10質量%であり、比表面積は0.24m/gであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は1510mPa・sであった。
この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースに、12質量%塩酸水溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに対し0.3質量%となるように添加し、内温81℃となるように温調し、200分間解重合を行い、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。得られた第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを目開き0.3mmのスクリーンを有する高速回転型衝撃粉砕機ビクトリーミルを用いて粉砕し、目的の粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の比表面積、平均粒子径、ゆるめ嵩密度、20℃における2質量%水溶液の粘度を表1に示す。
次に、下記の錠剤組成のうちステアリン酸マグネシウムを除く成分をポリ袋中で3分間混合し、ついでステアリン酸マグネシウムを加え30秒間混合したものを下記の打錠条件で打錠し、乾式直接打錠法により錠剤を製造した。製造した錠剤の錠剤硬度、崩壊時間を評価した結果を表1に示す。
錠剤組成
アセトアミノフェン微粉タイプ(山本化学工業社製) 50.0質量部
乳糖水和物(ダイラクトーズS、フロイント産業社製) 44.5質量部
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 5.0質量部
軽質無水ケイ酸 0.5質量部
ステアリン酸マグネシウム 0.5質量部
打錠条件
打錠機 ロータリー打錠機(VIRGO、菊水製作所社製)
錠剤サイズ 200mg/錠、8mm−D、12mm−R
打錠圧 10kN
打錠速度 20rpm
<測定条件>
BET法(BET多点法)による比表面積は、第16改正日本薬局方に記載の一般試験法の比表面積測定法の第2法:容量法に準じて、自動比表面積/細孔分布測定装置TriStarII3020(Micromeritics社製)を用いて、ガス吸着法(吸着ガス:窒素、冷媒:液体窒素)にて、相対圧(P/P)(式中、Pは飽和蒸気圧を表し、Pは測定平衡圧を示す。)が0.05〜0.30の範囲にて測定した。なお、測定試料は105℃で2時間放置し、絶乾したものを用いた。サンプル量は測定試料により異なり、0.5〜2g程度にて測定した。
20℃における2質量%水溶液の粘度は、粘度が600mPa・s以上の場合はJIS Z8803に従いB型粘度計を用いて測定し、粘度が600mPa・s未満の場合はJIS K2283−1993に従い測定した。
平均粒子径はマスターサイザー3000(Malvern社製)を用いて、レーザー回折法(解析:Fraunhofer近似)にて、分散圧2〜3bar、散乱強度2〜10%の条件で測定した。
ゆるめ嵩密度はパウダーテスターPT−S(ホソカワミクロン社製)を用いて直径5.03cm、高さ5.03cm(容積100ml)の円筒容器(材質:ステンレス)へ試料をJISの22メッシュ(目開き710μm)の篩を通して、上方(23cm)から均一に供給し、上面をすり切って秤量することによって測定した。
錠剤硬度は錠剤硬度計(TBH−125、ERWEKA社製)を用いて、錠剤の直径方向に1mm/秒の速度で荷重をかけ、錠剤が破断したときの最大破断強度を測定した。
崩壊時間は第16改正日本薬局方に準拠して(試験液:純水)測定した。
実施例2
実施例1で得られた粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを目開き38μmの篩にて篩過して目的のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
実施例3
実施例1の水酸化ナトリウム水溶液を8.2kg、塩化メチルを7.1kg、酸化プロピレンを1.6kgに変える以外は実施例1と同様にして第1(高重合度、解重合前)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基の置換度は22質量%、ヒドロキシプロポキシ基の置換度は9質量%であった。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースに、12質量%塩酸水溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに対し0.3質量%となるように添加し、内温79℃となるように温調し、160分間解重合を行い、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。得られた第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを気流式衝撃粉砕機ジェットミル(日本ニューマチック社製)を用いて粉砕し、目的の粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
実施例4
実施例1の水酸化ナトリウム水溶液を15.2kg、塩化メチルを12.2kg、酸化プロピレンを1.7kgに変える以外は実施例1と同様にして第1(高重合度、解重合前)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基の置換度は29.5質量%、ヒドロキシプロポキシ基の置換度は6質量%であった。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースに、12質量%塩酸水溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに対し0.3質量%となるように添加し、内温79℃となるように温調し、140分間解重合を行い、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。得られた第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを気流式衝撃粉砕機ジェットミル(日本ニューマチック社製)を用いて粉砕し、目的の粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
実施例5
実施例1の水酸化ナトリウム水溶液を12.4kg、塩化メチルを10.0kg、酸化プロピレンを0.8kgに変える以外は実施例1と同様にして第1(高重合度、解重合前)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基の置換度は29.5質量%、ヒドロキシプロポキシ基の置換度は3.1質量%であった。この第1ヒドロキシプロピルメチルセルロースに、12質量%塩酸水溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに対し0.3質量%となるように添加し、内温79℃となるように温調し、160分間解重合を行い、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。得られた第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを気流式衝撃粉砕機ジェットミル(日本ニューマチック社製)を用いて粉砕し、目的の粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
実施例6
実施例5における気流式衝撃粉砕機ジェットミルでの粉砕条件において分級ゾーンのクリアランス及び粉砕圧を調節する以外は実施例5と同様にして、目的の粉砕後の第2ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
比較例1
実施例1と同様にして得られた、第2(低重合度、解重合後)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを高速回転型衝撃粉砕機ビクトリーミルを用いて粉砕せずにヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この粉体の粉体物性および実施例1と同様に乾式直接打錠法により打錠して得られた錠剤の錠剤物性を表1に示す。
Figure 0006318103
表1から明らかなように、実施例1〜6のヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて乾式直接打錠法により製造した錠剤は、少ない添加量(5質量%)で高い硬度を示したにも拘らず、崩壊時間に大幅な遅延は見られなかった。
実施例7
実施例1で得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、下記組成の粉末混合物をローラーコンパクターMINI(フロイント社製)を用い、ロール圧6MPa、ロール回転数4rpm、スクリュー回転数5rpmで乾式造粒を行った。
粉末混合物組成
アセトアミノフェン微粉タイプ(山本化学工業社製) 10.0質量部
乳糖水和物(Pharmatose 200M、DFEファーマ) 79.0質量部
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10.0質量部
軽質無水ケイ酸 0.5質量部
ステアリン酸マグネシウム 0.5質量部
得られた造粒物に対して0.5質量部のステアリン酸マグネシウムを加え30秒間混合したものを下記の打錠条件で打錠し、錠剤を製造した。製造した錠剤の錠剤硬度を評価した結果を表2に示す。
打錠条件
打錠機 ロータリー打錠機(VIRGO、菊水製作所社製)
錠剤サイズ 200mg/錠、8mm−D、12mm−R
打錠圧 10kN
打錠速度 20rpm
実施例8
ヒドロキシプロピルメチルセルロースとして実施例2で得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いる以外は実施例7と同様の方法で乾式造粒を行った。得られた造粒物に対して0.5質量部のステアリン酸マグネシウムを加え30秒間混合したものを打錠し、錠剤を製造した。製造した錠剤の錠剤硬度を評価した結果を表2に示す。
比較例2
ヒドロキシプロピルメチルセルロースとして比較例1で得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いる以外は実施例7と同様の方法で乾式造粒を行った。得られた造粒物に対して0.5質量部のステアリン酸マグネシウムを加え30秒間混合したものを打錠し、錠剤を製造した。製造した錠剤の錠剤硬度を評価した結果を表2に示す。
Figure 0006318103
表2から明らかなように、実施例7及び実施例8のヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて乾式造粒打錠法により製造した錠剤は、比較例2と比較して高い錠剤硬度を示したにも拘らず、崩壊時間に遅延は見られなかった。

Claims (7)

  1. BET法で測定した比表面積が0.5〜5.0m/gであり、20℃における2質量%水溶液の粘度が1〜15mPa・sである打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース。
  2. 平均粒子径が、5〜70μmである請求項1に記載の打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース。
  3. ゆるめ嵩密度が、0.05〜0.5g/mLである請求項1又は請求項2に記載の打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース。
  4. ヒドロキシプロピルメチルセルロースである請求項1〜のいずれか1項に記載の打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを少なくとも含む固形製剤。
  6. パルプをアルカリ金属水酸化物溶液と接触させてアルカリセルロースを得る工程と、
    得られたアルカリセルロースをエーテル化剤と反応させて第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る工程と、
    得られた第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを粉砕する工程と、
    粉砕された第1ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを、酸触媒を用いた加水分解又は酸化剤を用いた酸化分解によって解重合して第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを得る工程と
    得られた第2ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを粉砕する工程と
    を少なくとも含み、BET法で測定した比表面積が0.5〜5.0m/gであり、20℃における2質量%水溶液の粘度が1〜15mPa・sである打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの製造方法。
  7. 請求項に記載の打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースの製造方法の各工程と、
    得られた打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロースを乾式直接打錠法又は乾式造粒打錠法を用いて打錠する工程と
    を少なくとも含む固形製剤の製造方法。
JP2015026553A 2014-02-14 2015-02-13 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤 Active JP6318103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026553A JP6318103B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026500 2014-02-14
JP2014026500 2014-02-14
JP2015026553A JP6318103B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015166453A JP2015166453A (ja) 2015-09-24
JP6318103B2 true JP6318103B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52444190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026553A Active JP6318103B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-13 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150231082A1 (ja)
EP (1) EP2907508A1 (ja)
JP (1) JP6318103B2 (ja)
KR (1) KR102299667B1 (ja)
CN (2) CN113694208A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3011956B1 (en) * 2014-10-23 2018-12-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methyl cellulose for use in tableting and solid preparation comprising same
EP3216463B1 (en) * 2016-03-09 2020-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solid preparation containing alkyl cellulose and method for producing the same
EP3216807B2 (en) * 2016-03-09 2022-05-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition containing methyl cellulose, method for producing the same, and solid preparation
JP6623090B2 (ja) * 2016-03-15 2019-12-18 信越化学工業株式会社 高い熱ゲル強度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース及びその製造方法並びにこれを含む食品
KR102519854B1 (ko) 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제
KR102519850B1 (ko) 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852421A (en) * 1970-03-23 1974-12-03 Shinetsu Chemical Co Excipient and shaped medicaments prepared therewith
CA2071488C (en) * 1990-08-24 1996-05-07 Kazuto Kobayashi Base for film-coating pharmaceuticals and method for preparing same
CN1040841C (zh) * 1990-08-24 1998-11-25 信越化学工业株式会社 制剂涂层用基剂的制造方法
JP3568567B2 (ja) 1993-01-05 2004-09-22 旭化成ケミカルズ株式会社 高成形性賦形剤およびその製造方法
WO2007023513A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 溶解性の改善されたセルロース誘導体の製造製法
JP5258223B2 (ja) * 2006-08-08 2013-08-07 信越化学工業株式会社 腸溶性固体分散体の固形製剤及びその製造方法
US8519120B2 (en) * 2006-08-08 2013-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for producing a low-substituted hydroxypropylcellulose powder
CN101125204A (zh) * 2006-08-08 2008-02-20 信越化学工业株式会社 含有固体分散体的固体制剂及其制备方法
US8343548B2 (en) * 2006-08-08 2013-01-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solid dosage form comprising solid dispersion
WO2008073388A2 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Alfuzosin formulations, methods of making and methods of use
JP5324302B2 (ja) 2009-04-22 2013-10-23 信越化学工業株式会社 高成型性、高流動性低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびそれを含む固形製剤
TWI400089B (zh) 2009-11-24 2013-07-01 Nippon Soda Co 羥烷基纖維素微粒子
JP5571599B2 (ja) * 2011-02-21 2014-08-13 信越化学工業株式会社 セルロースエーテルの製造方法
KR20130106456A (ko) * 2011-04-29 2013-09-30 한국유나이티드제약 주식회사 약물 방출제어용 조성물
EP2674149B1 (en) * 2012-06-15 2017-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of preparing composite granule comprising low-substituted hydroxypropyl cellulose and rapid release preparation

Also Published As

Publication number Publication date
KR102299667B1 (ko) 2021-09-09
EP2907508A1 (en) 2015-08-19
US20230301920A1 (en) 2023-09-28
KR20150096327A (ko) 2015-08-24
JP2015166453A (ja) 2015-09-24
CN113694208A (zh) 2021-11-26
US20150231082A1 (en) 2015-08-20
CN104840970A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318103B2 (ja) 打錠用ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びこれを含む固形製剤
JP6928530B2 (ja) ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びその製造方法並びに固形製剤
US10532029B2 (en) Alkyl cellulose for use in tableting and solid preparation comprising same
JP5031054B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びこれを含む固形製剤
JP6850237B2 (ja) ヒドロキシアルキルアルキルセルロース及びその製造方法並びに固形製剤
JP2018062653A (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びその製造方法並びに固形製剤
JP2010254756A (ja) 高成型性、高流動性低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびそれを含む固形製剤
JP6947600B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びその製造方法並びに固形製剤
JP6761695B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び固形製剤
CN107174665B (zh) 含有烷基纤维素的固体制剂及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170417

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150