JP6317163B2 - 圧力容器 - Google Patents

圧力容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6317163B2
JP6317163B2 JP2014079873A JP2014079873A JP6317163B2 JP 6317163 B2 JP6317163 B2 JP 6317163B2 JP 2014079873 A JP2014079873 A JP 2014079873A JP 2014079873 A JP2014079873 A JP 2014079873A JP 6317163 B2 JP6317163 B2 JP 6317163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
rib
pressure vessel
wall
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200373A (ja
Inventor
保人 片岡
保人 片岡
平田 和也
和也 平田
亮任 萩原
亮任 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014079873A priority Critical patent/JP6317163B2/ja
Priority to US15/125,904 priority patent/US10895346B2/en
Priority to CN201580016055.4A priority patent/CN106133428B/zh
Priority to KR1020167030934A priority patent/KR20160144420A/ko
Priority to PCT/JP2015/055532 priority patent/WO2015156049A1/ja
Publication of JP2015200373A publication Critical patent/JP2015200373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317163B2 publication Critical patent/JP6317163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/08Integral reinforcements, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B25/00Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/02Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids having reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0006Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the plate-like or laminated conduits being enclosed within a pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0166Shape complex divided in several chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/072Intercoolers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、圧縮ガスを冷却するためのガスクーラ等に用いられる圧力容器に関する。
従来、高圧のガスを冷却するための圧力容器(ガスクーラ)が知られている。例えば、特許文献1には、高圧のガスを収容可能な直方体形状の容器本体と、この容器本体内を2つの空間に区画するように当該容器本体内に設けられた平板状の隔壁と、容器本体の外面に設けられた複数のリブと、を備える圧力容器が開示されている。容器本体は、長方形の上壁本体と、上壁本体と対向する長方形の底壁本体と、上壁本体の周縁と底壁本体の周縁とを接続する四角筒状の周壁とを有している。隔壁は、容器本体とともに直方体形状の第一室と直方体形状の第二室とを形成するように容器本体内に設けられている。具体的に、隔壁は、上壁本体及び底壁本体に直交する姿勢で当該上壁本体の内面及び当該底壁本体の内面に接続されている。複数のリブは、上壁本体の外面及び底壁本体の外面にそれぞれ設けられている。上壁本体の外面には、隔壁と平行な面内で上壁本体の短手方向(隔壁と平行な方向)に沿って延びる複数の短手方向リブと、隔壁と直交する面内で上壁本体の長手方向(隔壁と直交する方向)に沿って延びる複数の長手方向リブとが設けられている。同様に、底壁本体の外面には、隔壁と平行な面内で底壁本体の短手方向に沿って延びる複数の短手方向リブと、隔壁と直交する面内で底壁本体の長手方向に沿って延びる複数の長手方向リブとが設けられている。
この圧力容器の各室に高圧のガスが導入されることによって容器本体に内圧が作用すると、主に、上壁本体及び底壁本体のうち隔壁と接続されている部分以外の平板状の部分が外側に膨らむように変形しようとする。複数のリブは、この変形を抑制する。
特開2014−001830号公報
上記特許文献1の圧力容器では、上壁本体及び底壁本体のうち相対的に変形しやすい部位が複数のリブで補強されることにより、大幅な重量増を回避しつつ所望の強度が確保されている。しかしながら、このような圧力容器に対し、さらなる軽量化が求められている。
本発明の目的は、所望の強度を確保しつつ、一層の軽量化が可能な圧力容器を提供することである。
前記課題を解決するため、本発明者らは、上記特許文献1に記載のような圧力容器(直方体形状の容器本体と、平板状の隔壁と、隔壁と平行な面内で隔壁と平行な方向に沿って延びるリブと、隔壁と直交する面内で隔壁と直交する方向に沿って延びるリブと、を有する圧力容器)の応力分布に着目した。この応力分布を解析した結果、本発明者らは、このような圧力容器においては、内圧作用時に上壁と周壁との境界及び底壁と周壁との境界に最も大きな応力が生じ、前記境界に次いで周壁の高さ方向の中央部に大きな応力が生じることを見出した。
さらに、本発明者らは、このような圧力容器においては、隔壁と平行な面内に設けられたリブに比べ、隔壁と直交する面内に設けられたリブの方が相対的に容器本体の補強効果(リブの重量に対する容器本体に生じる応力の低減作用)が高いことを見出した。
そこで、本発明は、高圧のガスを収容可能な直方体形状の容器本体と、前記容器本体内に設けられた平板状の隔壁と、前記容器本体の外面に設けられた複数のリブと、を備え、前記容器本体は、長方形の上壁と、この上壁と対向する長方形の底壁と、前記上壁の周縁と前記底壁の周縁とを接続する四角筒状の周壁とを有し、前記隔壁は、前記容器本体とともに直方体形状の第一室と直方体形状の第二室とを形成するように前記容器本体内に設けられており、前記複数のリブは、それぞれ、前記隔壁と直交する面内において前記容器本体の全周にわたってつながる形状を有する圧力容器を提供する。
本圧力容器では、相対的に高い補強効果を有するリブによって容器本体のうち大きな応力が生じる部位が補強されるので、すなわち容器本体が効果的に補強されるので、強度の確保と圧力容器全体の軽量化との双方が可能となる。具体的に、複数のリブは、隔壁と平行な面内ではなく隔壁と直交する面内に設けられているため、これらリブが隔壁と平行な面内に設けられる場合に比べて各リブによる容器本体の補強効果(リブの重量に対する容器本体に生じる応力の低減作用)が高くなる。しかも、これらのリブは、隔壁と直交する面内において容器本体の全周にわたってつながる形状を有している。このため、容器本体のうち最も大きな応力が生じる部位、すなわち容器本体のうち前記隔壁と直交する面と直交しかつ互いに隣接する2つの壁(上壁と周壁等)の境界に生じる応力が有効に低減され、かつ前記境界に次いで大きな応力が生じる部位、すなわち容器本体のうち隔壁と平行な壁の中央部に生じる応力が有効に低減される。よって、容器本体の薄肉化が可能となり、これにより圧力容器全体の軽量化が可能となる。
具体的に、前記隔壁は、前記上壁及び前記底壁と直交する姿勢で前記上壁の内面及び前記底壁の内面に接続されていることが好ましい。
このようにすれば、底壁を水平面上に載置したときに各室が水平方向に並ぶので、圧力容器の設置スペースに高さ方向の制限がある場合に有利となる。
この場合において、前記複数のリブは、前記上壁及び前記隔壁の双方に直交する面内に設けられていることが好ましい。
このようにすれば、周壁のうちその外面に複数のリブが設けられていない壁に、各室内に機器類(熱交換器等)を収容するための開口を形成することができる。
また、本発明において、前記複数のリブは、前記隔壁と平行な方向に沿って等間隔に並ぶ複数の主リブを有し、前記複数の主リブのうち互いに隣接する主リブ間の寸法の前記周壁の高さ寸法に対する割合が、0.27〜1.16であることが好ましい。
このようにすれば、圧力容器の単位重量当たりの複数の主リブによる容器本体の補強効果(以下、「補強性能指標」と称する。)が比較的大きくなる。具体的に、隔壁と平行な方向(複数のリブの並び方向)について、複数の主リブの設けられる範囲が一定である場合、前記割合が0.27よりも小さくなると、主リブの総数が比較的多くなるので、圧力容器の重量に対して複数の主リブの総重量が相対的に大きくなる。このため、容器本体の強度は高くなるものの、圧力容器全体の重量が大きくなりすぎる。よって、補強性能指標が比較的小さくなる。つまり、前記割合が0.27よりも小さな範囲では、容器本体が複数の主リブによって過剰に補強された状態となる。逆に、前記割合が1.16よりも大きくなると、主リブの数が比較的少なくなるので、圧力容器の重量に対して複数の主リブの総重量は相対的に小さくなる。このため、圧力容器全体の重量は小さくなるものの、主リブによる容器本体の補強効果(容器本体の強度)が低くなる。よって、補強性能指標が比較的小さくなる。つまり、前記割合が1.16よりも大きな範囲では、複数の主リブによる容器本体の補強が不足した状態となる。本発明では、前記割合が0.27〜1.16に設定されているので、補強性能指標が比較的大きくなる。つまり、本発明では、各主リブによる容器本体の補強効果が比較的高くなるので、その分容器本体の薄肉化、すなわち圧力容器全体の重量の低減が可能となる。
この場合において、前記割合が、0.40〜0.86であることが好ましい。
このようにすれば、前記補強性能指標がさらに大きくなる。よって、圧力容器のさらなる軽量化が可能となる。
さらにこの場合において、前記割合が、0.55であることが好ましい。
このようにすれば、前記補強性能指標が一層大きくなる。よって、圧力容器の一層の軽量化が可能となる。
また、本発明において、前記複数のリブは、前記複数の主リブの並び方向について前記複数の主リブのうち最も外側に位置する最外主リブよりも外側でかつ前記最外主リブから前記主リブ間の寸法よりも大きな寸法だけ離間した位置に設けられた副リブをさらに有し、前記複数の主リブは、前記並び方向について前記容器本体の外面の中央を含む中央領域に設けられており、前記副リブは、前記並び方向について前記容器本体の外面のうち前記中央領域の外側の外側領域に設けられていることが好ましい。
このようにすれば、必要な強度を確保しつつ圧力容器がさらに軽量化される。具体的に、各室に内圧が作用した際、容器本体の中央領域は外側領域に比べて大きく外側に広がろうとするため、中央領域には相対的に大きな応力が生じる一方、外側領域には相対的に小さな応力しか生じない。このため、中央領域が相対的に密に配置された複数の主リブで補強される一方、外側領域が複数の主リブよりも疎に配置された副リブで補強されることにより、前記並び方向について容器本体の外面の全域にわたって複数の主リブが均一に設けられる場合に比べ、圧力容器が軽量化される。
以上のように、本発明によれば、所望の強度を確保しつつ、一層の軽量化が可能な圧力容器を提供することができる。
本発明の第一実施形態の圧力容器の斜視図である。 図1の圧力容器の断面斜視図である。 図1の圧力容器内に熱交換器が収容された状態の断面斜視図である。 図1の圧力容器を備えた圧縮装置の概略図である。 容器本体の高さ寸法に対するリブ間の寸法の割合と最大ひずみとの関係を示したグラフである。 容器本体の高さ寸法に対するリブ間の寸法の割合と最大基準ひずみから最大ひずみを引いた値との関係を示したグラフである。 容器本体の高さ寸法に対するリブ間の寸法の割合と圧力容器の重量との関係を示したグラフである。 容器本体の高さ寸法に対するリブ間の寸法の割合と補強性能指標との関係を示したグラフである。 図7に示すグラフを部分的に拡大したグラフである。 図1に示す圧力容器の第一変形例の斜視図である。 図10に示す圧力容器の平面図である。 図1に示す圧力容器の第二変形例の斜視図である。 本発明の第二実施形態の圧力容器の斜視図である。 図13に示す圧力容器の平面図である。
本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態について、図1ないし図12を参照しながら説明する。
図1〜図3に示されるように、本実施形態の圧力容器は、高圧のガスを収容可能な直方体形状の容器本体10と、この容器本体10内に設けられた平板状の隔壁50と、容器本体10の外面に設けられた複数のリブ60と、を備えている。隔壁50は、容器本体10内の空間を二等分するように容器本体10内に設けられている。具体的に、隔壁50は、容器本体10とともに直方体形状を有する第一室10aと直方体形状を有する第二室10bとを形成するように容器本体10内に設けられている。隔壁50及び複数のリブ60は、容器本体10と一体成形されている。例えば、本圧力容器は、鋳造によって成形される。
本実施形態の圧力容器は、図4に示されるように、第一圧縮機101及び第二圧縮機102を備える圧縮装置に用いられることが可能である。この場合、本圧力容器の第一室10aは、第一圧縮機101によって圧縮された高圧のガスを冷却するためのインタークーラとして利用される。第二室10bは、第一室(インタークーラ)10aから流出した後に第二圧縮機102によってさらに圧縮された高圧のガスを冷却するためのアフタークーラとして利用される。第一圧縮機101から流出した高圧のガスは、容器本体10の上部に形成された第一流入部12を通じて第一室10a内に流入する。第一室10aで冷却された高圧のガスは、容器本体10の上部に形成された第一流出部14から流出する。第二圧縮機102から流出した高圧のガスは、容器本体10の上部に形成された第二流入部16を通じて第二室10b内に流入する。第二室10bで冷却された高圧のガスは、容器本体10の側部に形成された第二流出部18から流出する。なお、第一圧縮機101及び第二圧縮機102は、ギアを介してモータ103に接続されている。
以下、本実施形態の圧力容器を詳細に説明する。
図1〜図3に示されるように、容器本体10は、長方形の上壁20と、上壁20と対向する長方形の底壁30と、四角筒状の周壁40とを有している。本実施形態では、第一室10aの体積と第二室10bの体積とが実質的に等しいため、この圧力容器が上記のようにガスクーラとして利用される場合、第一室10aに作用する内圧よりも、第二室10bに作用するそれの方が高くなる。ただし、各壁20,30,40の肉厚は、すべて同じに設定されている。具体的に、各壁20,30,40の肉厚は、第二室10bに作用する内圧に耐え得る剛性を有するように設定されている。
上壁20は、平板状を呈する。本実施形態では、上壁20は、一方向に長い矩形状に形成されている。なお、以下の説明では、上壁20の長手方向をX軸方向とし、上壁20と底壁30との並び方向をZ軸方向とし、X軸方向及びZ軸方向の双方に直交する方向をY軸方向とする。
底壁30は、平板状を呈する。底壁30は、一方向(X軸方向)に長い矩形状に形成されている。
周壁40は、上壁20の周縁と底壁30の周縁とを接続している。周壁40と上壁20との境界及び周壁40と底壁30との境界は、それぞれ外側に向かって凸となるように湾曲している。つまり、容器本体10の各辺及び各頂点が、それぞれ外側に凸となるように湾曲した形状となっている。本実施形態では、この容器本体10の形状を直方体形状と称する。
周壁40は、上壁20及び底壁30と一体的につながった周壁本体42と、この周壁本体42に対して着脱可能な蓋壁48とを有する。なお、図1には、蓋壁48の一部が破断した状態が示されている。
周壁本体42は、互いに対向する平板状の一対の第一対向壁44と、各第一対向壁44と直交する姿勢で互いに対向する平板状の一対の第二対向壁46とを有する。本実施形態では、各第一対向壁44は、上壁20及び底壁30の長手方向と同方向(X軸方向)に長い矩形状に形成されている。各第二対向壁46は、第一対向壁44と直交する方向(Y軸方向)に長い矩形状に形成されている。各第二対向壁46の幅方向(Y軸方向)の両端は、それぞれ第一対向壁44に接続されている。各第二対向壁46は、当該第二対向壁46をその厚さ方向(X軸方向)に貫通する第一開口46a及び第二開口46bを有する。各開口46a,46bは、一対の第一対向壁44が互いに向き合う方向と同方向(Y軸方向)に互いに隣接するように設けられている。
蓋壁48は、第一開口46a及び第二開口46bを閉塞する形状を有する。蓋壁48は、第一開口46a及び第二開口46bを塞ぐ姿勢でボルト等の締結具によって第二対向壁46に締結される。
隔壁50は、平板状を呈する。隔壁50は、上壁20及び底壁30と直交する姿勢で上壁20の内面及び底壁30の内面とつながっている。この隔壁50は、一対の第一対向壁44と平行でかつ一対の第二対向壁46と直交する姿勢で各第二対向壁46のうち第一開口46aと第二開口46bとの間の部位の内面とつながっている。本実施形態では、隔壁50は、上壁20及び底壁30の長手方向と同方向(X軸方向)に長い矩形状に形成されている。隔壁50の肉厚は、容器本体10の肉厚と同じに設定されている。ただし、隔壁50の肉厚は、容器本体10の肉厚よりも小さく設定されてもよい。この隔壁50により、容器本体10内に直方体形状の第一室10aと直方体形状の第二室10bとが形成されている。本実施形態では、各室10a,10bの幅方向(Y軸方向)の寸法よりも高さ方向(Z軸方向)の寸法Hの方が大きくなるように隔壁50の高さ方向(Z軸方向)の寸法が設定されている。なお、容器本体10(各室10a,10b)の高さ寸法Hは、上壁20の板厚方向(Z軸方向)の中心と底壁30の板厚方向(Z軸方向)の中心との間の寸法である。
図3に示されるように、第一室10a及び第二室10bには、各室10a,10bに流入した高圧のガスを冷却するための熱交換器70がそれぞれ収容される。具体的に、各熱交換器70は、蓋壁48が取り外された状態で、各開口46a,46bを通じて各室10a,10b内に収容される。その後、蓋壁48が第二対向壁46に取り付けられる。これにより、第一室10a及び第二室10b内にそれぞれ熱交換器70が収容された状態で各室10a,10bが密閉される。
複数のリブ60は、それぞれ、隔壁50と平行な面(XZ平面)内ではなく隔壁50と直交する面(YZ平面)内において容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状を有する。複数のリブ60は、隔壁50と直交する面と直交する方向(X軸方向)に沿って等間隔に並んでいる。本実施形態では、5本のリブ60が設けられている。
本実施形態では、複数のリブ60のうち一方側の端に位置する第一リブ61は、容器本体10の周方向に沿って連続的につながる形状の第一リブ本体61aと、第一室10a内と外部とを連通させるとともに第一リブ本体61aの一方の端部と他方の端部とを接続する筒状の第一接続リブ61bとを有している。第一接続リブ61bの外周面に第一リブ本体61aがつながることにより、第一リブ61は全体として容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状となっている。第一接続リブ61bの外周面は四角形に形成されており、第一接続リブ61bの内周面は円形に形成されている。第一接続リブ61bは、上壁20の外面から上向きに突出しており、その上面は平坦に形成されている。第一接続リブ61bの上壁20の外面からの突出量は、第一リブ本体61aのそれよりもわずかに大きく設定されている。第一接続リブ61bの上面には、第一圧縮機101等から吐出されたガスを第一室10a内に導入するための配管の端部が接続される。すなわち、本実施形態では、第一接続リブ61bが第一流入部12として機能する。この第一接続リブ61bは、第一リブ本体61aと同様に容器本体10を補強する。このため、本実施形態では、第一接続リブ61bを含めて第一リブ61は隔壁50と直交する面(YZ平面)内において容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状を有するものとして扱われる。ただし、第一接続リブ61b(第一流入部12)は、容器本体10のうちリブ60が設けられていない部位に設けられてもよい。この場合、第一リブ本体61aのみから構成される第一リブ61が容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状とされる。すなわち、第一リブ61が第一接続リブ61b(第一流入部12)等の筒状の構造部を含む場合であったとしても、その構造部が第一リブ本体61aと同様に容器本体10を補強する機能を有している場合は、その構造部を含めて第一リブ61が隔壁50と直交する面(YZ平面)内において容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状を有するものとして扱われる。
複数のリブ60のうち中央に位置する第三リブ63及び他方側の端に位置する第五リブ65についても、第一リブ61と同様である。具体的に、第三リブ63は、容器本体10の周方向に沿って連続的につながる形状の第三リブ本体63aと、第二室10a内と外部とを連通させるとともに第三リブ本体63aの一方の端部と他方の端部とを接続する筒状の第三接続リブ63bとを有している。第三接続リブ63bの外周面に第三リブ本体63aがつながることにより、第三リブ63は全体として容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状となっている。第三接続リブ63bの外周面及び内周面はともに四角形に形成されている。第三接続リブ63bは、上壁20の外面から上向きに突出しており、その上面は平坦に形成されている。第三接続リブ63bの上壁20の外面からの突出量は、第三リブ本体63aのそれよりもわずかに大きく設定されている。第三接続リブ63bの上面には、第二圧縮機102等から吐出されたガスを第二室10b内に導入するための配管の端部が接続される。すなわち、本実施形態では、第三接続リブ63bが第二流入部16として機能する。この第三接続リブ63bは、第三リブ本体63aと同様に容器本体10を補強する。このため、本実施形態では、第三接続リブ63bを含めて第三リブ63は隔壁50と直交する面(YZ平面)内において容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状を有するものとして扱われる。ただし、第三接続リブ63b(第二流入部16)は、容器本体10のうちリブ60が設けられていない部位に設けられてもよい。この場合、第三リブ本体63aのみから構成される第三リブ63が容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状とされる。
第五リブ65は、容器本体10の周方向に沿って連続的につながる形状の第五リブ本体65aと、第一室10a内と外部とを連通させるとともに第五リブ本体65aの互いに対向する端部同士を接続する筒状の第五第一室側接続リブ65bと、第二室10a内と外部とを連通させるとともに第五リブ本体65aの互いに対向する端部同士を接続する筒状の第五第二室側接続リブ65cとを有している。第五第一室側接続リブ65bの外周面及び第五第二室側接続リブ65cの外周面に第五リブ本体65aがそれぞれつながることにより、第五リブ65は全体として容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状となっている。第五第一室側接続リブ65bの外周面は四角形に形成されており、第五第一室側接続リブ65bの内周面は円形に形成されている。第五第一室側接続リブ65bは、上壁20の外面から上向きに突出しており、その上面は平坦に形成されている。第五第一室側接続リブ65bの上壁20の外面からの突出量は、第五リブ本体65aのそれよりもわずかに大きく設定されている。第五第一室側接続リブ65bの上面には、第一室10aから流出したガスを第二圧縮機102等に導入するための配管の端部が接続される。すなわち、本実施形態では、第五第一室側接続リブ65bが第一流出部14として機能する。この第五第一室側接続リブ65bは、第五リブ本体65aと同様に容器本体10を補強する。第五第二室側接続リブ65cの外周面は四角形に形成されており、第五第二室側接続リブ65cの内周面は円形に形成されている。第五第二室側接続リブ65cは、第一対向壁44の外面から外向きに突出しており、その側端面は平坦に形成されている。第五第二室側接続リブ65cの第一対向壁44の外面からの突出量は、第五リブ本体65aのそれよりもわずかに大きく設定されている。第五第二室側接続リブ65cの側端面には、第二室10bから流出するガスを外部に導くため配管の端部が接続される。すなわち、本実施形態では、第五第二室側接続リブ65cが第二流出部18として機能する。この第五第二室側接続リブ65cは、第五リブ本体65aと同様に容器本体10を補強する。このため、本実施形態では、第五第一室側接続リブ65b及び第五第二室側接続リブ65cを含めて第五リブ65は隔壁50と直交する面(YZ平面)内において容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状を有するものとして扱われる。ただし、第五第一室側接続リブ65b(第一流出部14)及び第五第二室側接続リブ65c(第二流出部18)は、容器本体10のうちリブ60が設けられていない部位に設けられてもよい。この場合、第五リブ本体65aのみから構成される第五リブ65が容器本体10の全周にわたって連続的につながる形状とされる。
第一リブ61と第三リブ63との間に位置する第二リブの第二リブ本体62a及び第三リブ63と第五リブ65との間に位置する第四リブの第四リブ本体64aを含め、すべてのリブ本体61a〜65aの容器本体10の外面からの突出量は、同じに設定されている。また、すべてのリブ本体61a〜65aの厚さ寸法(X軸方向の寸法)は、同じに設定されている。
以上説明したように、本実施形態では、相対的に高い補強効果を有する複数のリブ60によって容器本体10のうち大きな応力が生じる部位が補強されるので、すなわち容器本体10が効果的に補強されるので、強度の確保と圧力容器全体の軽量化との双方が可能となる。具体的に、本実施形態のように、直方体形状の容器本体10及び容器本体10内を二分する平板状の隔壁50を有する圧力容器においては、隔壁50と平行な面内に設けられるリブよりも隔壁50と直交する面内に設けられるリブ60の方が容器本体10の補強効果が高くなる。また、この圧力容器の各室10a,10bに高圧のガスが流入すると、上壁20、底壁30及び周壁40には、これら各壁がそれぞれ外側に膨張する方向の荷重が作用する。その結果、上壁20と周壁40との境界及び底壁30と周壁40との境界に最も大きな応力が生じ、前記境界に次いで、周壁40の高さ方向(Z軸方向)の中央部に大きな応力が生じる。本実施形態では、複数のリブ60は、隔壁50と平行な面(XZ平面)内ではなく隔壁50と直交する面(YZ平面)内に設けられている。このため、これらリブ60が隔壁50と平行な面内に設けられる場合に比べて各リブ60による容器本体10の補強効果(リブ60の重量に対する容器本体10に生じる応力の低減作用)が高くなる。しかも、これらのリブ60は、隔壁50と直交する面内において容器本体10の全周にわたってつながる形状を有している。このため、容器本体10のうち最も大きな応力が生じる部位、すなわち前記境界に生じる応力が有効に低減され、かつ前記境界に次いで大きな応力が生じる部位、すなわち周壁40の高さ方向の中央部に生じる応力が有効に低減される。よって、容器本体10の薄肉化が可能となり、これにより圧力容器全体の軽量化が可能となる。
続いて、各リブ60間の寸法L(X軸方向の寸法)とこれらリブ60による容器本体10の補強効果との関係について検討する。より詳細には、容器本体10の高さ寸法Hに対する各リブ60間の寸法Lの割合L/Hと各リブ60による容器本体10の補強効果との関係について検討する。本実施形態では、各室10a,10bの幅寸法よりも高さ寸法Hの方が大きいため、上壁20及び底壁30のうち隔壁50とつながっている部位以外の平板状の部位に生じる応力に比べ、一対の第一対向壁44の高さ方向の中央部に生じる応力の方が大きくなる。このため、各リブ60による上壁20及び底壁30の補強効果よりも、各リブ60による一対の対向壁44の補強効果の方が重要となる。よって、本実施形態では、各リブ60の補強効果を検討するに当たり、容器本体10の高さ寸法Hが基準の一つとして採用されている。なお、各リブ60間の寸法Lは、各リブ60の板厚方向(X軸方向)の中心間の寸法である。
複数のリブ60の設けられる範囲が一定である場合、前記割合L/Hが0.27よりも小さくなると、リブ60の総数が比較的多くなるので、圧力容器の重量に対して複数のリブ60の総重量が相対的に大きくなる。このため、容器本体10の強度は高くなるものの、圧力容器全体の重量が大きくなりすぎる。よって、圧力容器の単位重量当たりの複数のリブ60による容器本体10の補強効果(以下、「補強性能指標」と称する。)が比較的小さくなる。つまり、前記割合L/Hが0.27よりも小さな範囲では、容器本体10が複数のリブ60によって過剰に補強された状態となる。逆に、前記割合L/Hが1.16よりも大きくなると、リブ60の総数が比較的少なくなるので、圧力容器の重量に対して複数のリブ60の総重量は相対的に小さくなる。このため、圧力容器全体の重量は小さくなるものの、リブ60による容器本体10の補強効果(容器本体10の強度)が低くなる。よって、補強性能指標が比較的小さくなる。つまり、前記割合L/Hが1.16よりも大きな範囲では、複数のリブ60による容器本体10の補強が不足した状態となる。
したがって、本実施形態では、前記割合L/Hが0.27〜1.16の範囲に設定される。このようにすれば、補強性能指標が比較的大きくなる。つまり、前記割合L/Hが0.27〜1.16の範囲では、圧力容器の単位重量当たりの複数のリブ60による容器本体10の補強効果が比較的高くなるので、その分容器本体10のさらなる薄肉化、すなわち圧力容器全体の重量の一層の低減が可能となる。
さらに、前記割合L/Hは、0.40〜0.86の範囲に設定されることがより好ましい。このようにすれば、補強性能指標がさらに大きくなるので、圧力容器のさらなる軽量化が可能となる。
そして、前記割合L/Hは、0.55に設定されることがより好ましい。このようにすれば、補強性能指標が一層大きくなるので、圧力容器の一層の軽量化が可能となる。
次に、本実施形態の圧力容器についての実施例を説明する。
本圧力容器に10.4MPaの内圧が作用したときに容器本体10に生じる最大ひずみεについて、前記割合L/Hが0.27〜5.5の範囲で解析を行った。図5は、その結果を示している。なお、最大ひずみεは、上壁20と周壁40との境界及び底壁30と周壁40との境界で生じ、最大ひずみεに次いだ大きなひずみは、周壁40の高さ方向の中央部で生じた。本実施例では、容器本体10の高さ寸法H(Z軸方向の寸法)は364mmであり、容器本体10の幅寸法(Y軸方向の寸法)は636mmである。また、各リブ60の容器本体10からの突出量は50mmであり、各リブ60の厚さ方向(X軸方向)の寸法は25mmである。
図5に示されるように、横軸に前記割合L/Hをとり、縦軸に最大ひずみεをとると、前記割合L/Hが大きくなるにしたがって最大ひずみεが大きくなる曲線が得られた。本実施例では、前記割合L/Hが5.5のとき、最大ひずみεは0.58%となった。この値は、容器本体10の外面に複数のリブ60が全く設けられない場合に当該容器本体10に生じる最大基準ひずみε0の値と同じであった。つまり、前記割合L/Hが5.5では、実質的に複数のリブ60による容器本体10の補強効果が得られないことが分かった。
図6は、横軸に前記割合L/Hをとり、縦軸に最大基準ひずみε0(0.58%)から図5に示される最大ひずみεを引いた値をとったときのグラフである。つまり、図6は、容器本体10があとどれだけひずむことが許容されるか、すなわち最大ひずみεの許容量を表すグラフである。
図7は、横軸に前記割合L/Hをとり、縦軸に圧力容器の重量をとったときのグラフである。前記割合L/Hが大きくなるにしたがってリブ60の総数が少なくなるため、前記割合L/Hが大きくなるにしたがって重量が小さくなる曲線が得られた。
図8は、横軸に前記割合L/Hをとり、縦軸に図6の縦軸の値(最大基準ひずみε0−最大ひずみε)を図7の縦軸の値(圧力容器の重量W)で割った値をとったときのグラフである。図8の縦軸の値は、圧力容器の単位重量当たりの最大ひずみεの許容量を表している。つまり、この値が大きいほど、圧力容器の単位重量当たりの複数のリブ60による容器本体10の補強効果が優れていることを表している。すなわち、図8の縦軸の値が前記補強性能指標に相当する。この値が比較的高い範囲では、容器本体10が効果的に補強されかつ圧力容器が軽量化される。図8に示されるように、グラフは、上向きに凸となる曲線となるため、最適点が存在することが分かる。
図9は、図8のグラフの最適点の近傍を拡大したグラフである。図9より、前記割合L/Hが0.27〜1.16の範囲では、補強性能指標が8.15以上という比較的高い値となるので、容器本体10の効果的な補強と圧力容器の重量の低減との双方が達成されることが分かる。
さらに、図9から、前記割合L/Hが0.40〜0.86の範囲に設定されることがより好ましいことが分かる。この範囲では、補強性能指標が8.86以上となる。よって、容器本体10の各壁の薄肉化、すなわち圧力容器の軽量化が可能となる。
そして、図9より、前記割合L/Hが0.55のときに補強性能指標が最大値9.0となることが分かる。
なお、上記に示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、複数のリブ60は、以下の第一変形例及び第二変形例に示される形状であってもよい。
<第一変形例>
上記第一実施形態の第一変形例について、図10及び図11を参照しながら説明する。なお、本変形例の複数のリブ60の形状以外の構造ついては、これまで説明した実施形態の構造と同じである。
図10及び図11に示されるように、複数のリブ60は、中央領域A1に設けられる複数の中央リブ66と、外側領域A2に設けられる複数の外側リブ67とを有している。中央領域A1は、容器本体10の外面のうち各リブの並び方向(X軸方向)の中央に位置するとともに、容器本体10の隔壁50と直交する面に沿って周方向に並ぶ4つの壁(上壁20、一対の第一対向壁44及び底壁)総面積の2分の1を占める領域である。外側領域A2は、前記並び方向について容器本体10の外面のうち中央領域A1の外側に位置する領域である。
本変形例では、中央領域A1に3本の中央リブ66が設けられており、各外側領域A2に1本ずつ外側リブ67が設けられている。
各外側リブ67の容器本体10の外面からの突出量h2は、各中央リブ66の容器本体10の外面からの突出量h1よりも小さく設定されている。これは、各室10a,10bに内圧が作用した際、容器本体10の中央領域A1に生じる応力よりも外側領域A2に生じるそれの方が小さくなるからである。
本変形例では、前記並び方向に沿って均一に複数の中央リブ66が設けられる場合に比べて複数のリブ60の総重量が低減されるので、強度を確保しつつ圧力容器全体の重量が低減される。
なお、本変形例では、各外側リブ67の容器本体10の外面からの突出量が各中央リブ66のそれに比べて小さく設定された例が示されたが、これに限られない。例えば、各リブの容器本体10の外面からの突出量が同じであり、各外側リブ67の厚さ方向の寸法が各中央リブ66のそれよりも小さく設定されてもよい。この場合も、上記と同様の効果が得られる。
<第二変形例>
上記実施形態の第二変形例について、図12を参照しながら説明する。なお、本変形例においても、複数のリブ60の形状以外の構造ついては、これまで説明した実施形態の構造と同じである。
図12に示されるように、各リブ60は、上壁20の外面及び底壁30の外面に設けられた第一部位60aと、一対の第一対向壁44の外面に設けられた第二部位60bとを有する。
第一部位60aは、上壁20及び底壁30の板厚方向(Z軸方向)について隔壁50と重なる部位から外側に向かうにしたがって次第に突出量が大きくなった後に小さくなる形状を有する。これは、各室10a,10bに内圧が作用した際、上壁20及び底壁30のうち隔壁50とつながっている部位から外側に向かうにしたがって次第に当該壁に生じる応力が大きくなるからである。
第二部位60bは、上壁20と周壁40との境界あるいは底壁30と周壁40との境界から第一対向壁44の高さ方向の中央に向かうにしたがって次第に突出量が大きくなる形状を有する。これは、各室10a,10bに内圧が作用した際、前記境界から第一対向壁44の中央に向かうにしたがって次第に当該壁に生じる応力が大きくなるからである。なお、最も大きな応力は前記境界に生じる。
本変形例では、各リブ60の容器本体10の外面からの突出量が容器本体10の周方向の全域にわたって第一部位60aの最大量または第二部位60bの最大量で均一である場合に比べて複数のリブ60の総重量が低減されるので、強度を確保しつつ圧力容器全体の重量が低減される。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態の圧力容器について、図13及び図14を参照しながら説明する。なお、第二実施形態では、複数のリブ60の配置以外の構造ついては、第一実施形態の構造と同じである。
図13及び図14に示されるように、複数のリブ60は、中央領域A1に設けられる複数の主リブ68と、外側領域A2に設けられる複数の副リブ69とを有している。
複数の主リブ68は、前記並び方向に沿って等間隔に並んでいる。本実施形態では、中央領域A1に3本の主リブ68が設けられている。
各副リブ69は、前記並び方向について複数の主リブ68のうち最も外側に位置する最外主リブ68aよりも外側でかつ最外主リブ68aから主リブ68間の寸法L1よりも大きな寸法L2だけ離間した位置に設けられている。本実施形態では、各外側領域A2に1本ずつ副リブ69が設けられている。
本実施形態では、必要な強度を確保しつつ圧力容器がさらに軽量化される。具体的に、各室10a,10bに内圧が作用した際、容器本体10の中央領域A1は外側領域A2に比べて大きく外側に広がろうとするため、中央領域A1には相対的に大きな応力が生じる一方、外側領域A2には相対的に小さな応力しか生じない。このため、中央領域A1が相対的に密に配置された複数の主リブ68で補強される一方、外側領域A2が複数の主リブ68よりも疎に配置された副リブ69で補強されることにより、前記並び方向について容器本体10の外面の全域にわたって複数の主リブ68が均一に設けられる場合に比べ、圧力容器が軽量化される。
なお、第二実施形態においても、上記第一変形例のように、各副リブ69の容器本体10の外面からの突出量が複数の主リブ68のそれよりも小さく設定されてもよい。また、各リブが、第二変形例のように第一部位60a及び第二部位60bを有する形状であってもよい。
10 容器本体
10a 第一室
10b 第二室
20 上壁
30 底壁
40 周壁
42 周壁本体
44 一対の第一対向壁
46 一対の第二対向壁
48 蓋壁
50 隔壁
60 複数のリブ
68 複数の主リブ
68a 最外主リブ
69 複数の副リブ
70 熱交換器

Claims (7)

  1. 高圧のガスを収容可能な直方体形状の容器本体と、
    前記容器本体内に設けられた平板状の隔壁と、
    前記容器本体の外面に設けられた複数のリブと、を備え、
    前記容器本体は、長方形の上壁と、この上壁と対向する長方形の底壁と、前記上壁の周縁と前記底壁の周縁とを接続する四角筒状の周壁とを有し、
    前記隔壁は、前記容器本体とともに直方体形状の第一室と直方体形状の第二室とを形成するように前記容器本体内に設けられており、
    前記複数のリブは、それぞれ、前記隔壁及び前記上壁の双方と直交する面内において前記容器本体の全周にわたって連続的につながる形状を有し、
    前記複数のリブのうち少なくとも一つのリブは、前記容器本体の周方向に沿って連続的につながる形状のリブ本体と、前記リブ本体に接続されているとともに前記容器本体内の空間と前記容器本体外の空間とを連通させる空間を有する筒状に形成された接続リブとを有する圧力容器。
  2. 請求項に記載の圧力容器において、
    前記容器本体の外面には、リブとして前記複数のリブのみが設けられている圧力容器。
  3. 請求項1又は2に記載の圧力容器において、
    前記隔壁は、前記上壁及び前記底壁と直交する姿勢で前記上壁の内面及び前記底壁の内面に接続されている圧力容器。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の圧力容器において、
    前記複数のリブは、前記隔壁及び前記上壁の双方と平行な方向に沿って等間隔に並ぶ複数の主リブを有し、
    前記複数の主リブのうち互いに隣接する主リブ間の寸法の前記周壁の高さ寸法に対する割合が、0.27〜1.16である圧力容器。
  5. 請求項に記載の圧力容器において、
    前記割合が、0.40〜0.86である圧力容器。
  6. 請求項に記載の圧力容器において、
    前記割合が、0.55である圧力容器。
  7. 請求項ないしのいずれか1項に記載の圧力容器において、
    前記複数のリブは、前記複数の主リブの並び方向について前記複数の主リブのうち最も外側に位置する最外主リブよりも外側でかつ前記最外主リブから前記主リブ間の寸法よりも大きな寸法だけ離間した位置に設けられた副リブをさらに有し、
    前記複数の主リブは、前記並び方向について前記容器本体の外面の中央を含む中央領域に設けられており、
    前記副リブは、前記並び方向について前記容器本体の外面のうち前記中央領域の外側の外側領域に設けられている圧力容器。
JP2014079873A 2014-04-09 2014-04-09 圧力容器 Active JP6317163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079873A JP6317163B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 圧力容器
US15/125,904 US10895346B2 (en) 2014-04-09 2015-02-26 Pressure vessel
CN201580016055.4A CN106133428B (zh) 2014-04-09 2015-02-26 压力容器
KR1020167030934A KR20160144420A (ko) 2014-04-09 2015-02-26 압력 용기
PCT/JP2015/055532 WO2015156049A1 (ja) 2014-04-09 2015-02-26 圧力容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079873A JP6317163B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 圧力容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200373A JP2015200373A (ja) 2015-11-12
JP6317163B2 true JP6317163B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54287630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079873A Active JP6317163B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 圧力容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10895346B2 (ja)
JP (1) JP6317163B2 (ja)
KR (1) KR20160144420A (ja)
CN (1) CN106133428B (ja)
WO (1) WO2015156049A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885731B2 (ja) * 2017-01-11 2021-06-16 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
CN108014352B (zh) * 2017-12-25 2024-04-09 连云港千樱医疗设备有限公司 一种提高外加强矩形截面压力容器的强度的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US664421A (en) * 1900-03-08 1900-12-25 Frederick P Manning Metal tank.
US4297846A (en) * 1980-03-14 1981-11-03 Benditalia S.P.A. Two-compartments fluid reservoir
JPH071548Y2 (ja) * 1989-03-23 1995-01-18 三井造船株式会社 難溶接性金属製容器
US6651837B2 (en) * 1999-04-21 2003-11-25 Evac International Oy Vacuum waste tank
DE10008985A1 (de) * 2000-02-25 2001-08-30 Linde Ag Speicherbehälter
US6354457B1 (en) 2000-04-04 2002-03-12 Audley L. Aaron Pressure vessel
JP4105504B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-25 株式会社プライムポリマー 圧力容器用樹脂材料および圧力容器
US20070194051A1 (en) * 2004-06-25 2007-08-23 Kare Bakken Cellular tanks for storage of fluid at low temperatures
JP5581295B2 (ja) 2011-07-13 2014-08-27 八千代工業株式会社 圧力容器
JP5646413B2 (ja) * 2011-08-24 2014-12-24 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
CN202419129U (zh) * 2011-12-31 2012-09-05 凯迈(洛阳)气源有限公司 高压气体的压力容器
CN104395651B (zh) * 2012-06-20 2016-04-27 株式会社神户制钢所 压力容器
JP5750405B2 (ja) 2012-06-20 2015-07-22 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
JP5750407B2 (ja) * 2012-06-20 2015-07-22 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
JP5750406B2 (ja) * 2012-06-20 2015-07-22 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
BR112016002246B1 (pt) * 2013-08-01 2022-01-04 Societe Anonyme Des Eaux Minerales D'evian Et En Abrégé S.A.E.M.E. Pré-forma para a fabricação, método para a fabricação de um recipiente

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160144420A (ko) 2016-12-16
US20160377229A1 (en) 2016-12-29
US10895346B2 (en) 2021-01-19
JP2015200373A (ja) 2015-11-12
CN106133428B (zh) 2019-09-24
CN106133428A (zh) 2016-11-16
WO2015156049A1 (ja) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646413B2 (ja) 圧力容器
JP5750406B2 (ja) 圧力容器
JP6317163B2 (ja) 圧力容器
US9476545B2 (en) Pressure vessel
JP6377561B2 (ja) 圧力容器
US8740008B2 (en) Pressure vessel
JP5750405B2 (ja) 圧力容器
JP6276098B2 (ja) 圧力容器
US8714400B2 (en) Pressure vessel with irregular shape
JP5750407B2 (ja) 圧力容器
TWI647401B (zh) Pressure vessel
JP2014001833A (ja) 圧力容器
CN102094852B (zh) 风扇壳体结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350