JP6317105B2 - ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造 - Google Patents

ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6317105B2
JP6317105B2 JP2013270974A JP2013270974A JP6317105B2 JP 6317105 B2 JP6317105 B2 JP 6317105B2 JP 2013270974 A JP2013270974 A JP 2013270974A JP 2013270974 A JP2013270974 A JP 2013270974A JP 6317105 B2 JP6317105 B2 JP 6317105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wall structure
water area
concrete panel
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013270974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124564A (ja
Inventor
山之口 寛
寛 山之口
三輪 俊彦
俊彦 三輪
山本 達生
達生 山本
将英 岩田
将英 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2013270974A priority Critical patent/JP6317105B2/ja
Publication of JP2015124564A publication Critical patent/JP2015124564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317105B2 publication Critical patent/JP6317105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造に関するものであり、例えば、略閉鎖された水域において、当該水域内に存在する汚染水を浄化して、汚染物質の拡散を防止することが可能な汚染拡大防止壁構造に関するものである。
湖沼や港湾等、略閉鎖された水域に汚染水が流入した場合には、汚染水が当該水域から漏れ出さないようにすることも重要であるが、汚染水を浄化して汚染物質濃度を低減することが根本的な環境対策となる。
従来、湾岸、河川、漁場、養殖場、化学工場沿岸等において、汚染物質(浮遊物質、重油等)による汚濁が問題となった場合に、浮遊物質や油分を透過させないシート状の部材(例えば、シルトフェンスやオイルフェンス)によりフェンスを構築し、フェンス内において浮遊物質を沈降させて汚染物質濃度を低減し、あるいは油分が外部に漏れ出さないようにする技術が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1に記載された技術は、水域において広範囲に漂っている懸濁物質を採取するための方法及び装置に関するものである。この懸濁物質採取方法及び装置は、設定された水域の周辺に、当該水域周方向に間隔を置いて複数個のロープ案内部材を配置し、これらロープ案内部材にロープを順次架け渡してエンドレスに張設する。また、水域の中央部に吸入口を保持する浮体を配置し、浮体とエンドレスロープとの間にシルトフェンスを張設する。
そして、エンドレスロープを循環駆動させ、浮体を中心にシルトフェンスを水域面に沿って旋回動させ、シルトフェンスの旋回動により水域に吸入口を中心とする渦流を発生させ、この渦流に懸濁物質を乗せて吸入口へ誘導するようにした技術である。
特許文献2に記載された技術は、湖沼のように水が滞留する閉鎖水域において、夏場の水温上昇に伴うアオコ等の汚染物質の発生を抑制するシステム及び方法に関するものである。
この水の汚染抑制システム及び汚染抑制方法は、閉鎖水域の貯留水の表層部に配置され、表層部に流路を形成する少なくとも1つの浮体と、浮体から離間した表層部に浸漬させて配置され、浮体により形成された流路に水流を発生させる複数の水流発生手段とを含んでいる。そして、水流により浮体に向けて流れを生じさせ、浮体に衝突することにより水底方向への流れを発生させることにより、汚染物質の発生を抑制するようになっている。
特開2007−197955号公報 特開2004−298663号公報
ところで、上述したように、水中に汚染物質が存在する場合には、当該汚染物質が広範囲に拡散しないような対策だけでは環境対策として不十分であり、汚染水を浄化して汚染物質濃度を低減することが根本的な環境対策となる。このような汚染水が存在する場所では、汚染物質が漏れ出さないように万全の対策を施しているが、汚染物質濃度を低減することができれば、さらに安全性が高まることになる。
この点、上述した特許文献1に記載された技術は、シルトフェンスにより浮遊物質を除去することができるが、浮遊物質以外の汚染物質を除去することはできない。例えば、イオン化した重金属や放射性物質等を含有した汚染水の場合には、シルトフェンス等で拡散を防止し、さらにこれらの汚染物質を除去する必要がある。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、汚染水が存在する略閉鎖水域において、簡易な構造でありながら、確実に汚染水を浄化して、汚染物質濃度を低下させることが可能なゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造を提供することを目的とする。
本発明のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造は、上述した目的を達成するため、以下の特徴を有している。すなわち、本発明のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造は、略閉鎖された水域において、当該水域内の汚染水を浄化して汚染物質を含有する汚染水が当該水域外へ漏出することを防止するための汚染拡大防止壁構造であって、汚染水が存在する水域を略閉鎖する閉鎖部材と、閉鎖部材の水域内側に設けられ、ゼオライトコンクリートパネルを連続して設置することにより形成した浄化壁部とを備えたことを特徴とする。
そして、浄化壁部は、汚染水の流れ方向に沿って複数段設けられている。なお、略閉鎖された水域とは、完全に閉鎖された水域だけではなく、潮位差により外洋海水が流れ込む港湾において、港湾出入口にシルトフェンス等を設置して、港湾内の汚染物質が外洋へ流れ出ないようにした水域を含む概念である。また、湖沼においても同様に、河川流出口にシルトフェンス等を設置することにより、汚染物質を湖沼内に閉じ込めることが可能な水域も、略閉鎖水域に含まれる。
また、本発明のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造は、上述した構成に加えて、ゼオライトコンクリートパネルを交換可能に設置することができる。
上述した本発明のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造では、略閉鎖した水域に存在する汚染水は、閉鎖部材により外側水域へ流出することが防止されるが、さらに、汚染水の流れ方向に沿って複数段設けられた浄化壁部を通過する際に汚染物質が除去される。
本発明のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造によれば、略閉鎖した水域において、汚染水が閉鎖部材に到達する前に、ゼオライトコンクリートパネルを用いた浄化壁部により、イオン化した汚染物質が効率よく吸着除去される。
ゼオライトコンクリートパネルは、簡易に製造することができ、また、設置も容易である。したがって、大がかりな装置を必要とせず、安価かつ迅速に汚染拡大防止壁構造を構築することができる。
また、ゼオライトコンクリートパネルを交換可能とすることにより、汚染物質の除去能力を維持することができる。さらに、浄化壁部を複数段設けることにより、さらに一層、汚染物質の除去能力を高めることができる。
本発明の実施形態に係るゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造の設置状態を説明する平面模式図。 本発明の実施形態に係るゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造の設置状態を説明する断面模式図。 本発明の実施形態で用いるゼオライトコンクリートパネルの平面図及び正面図。
以下、図面を参照して、本発明に係るゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造(以下、汚染拡大防止壁構造という)の実施形態を説明する。図1〜図3は本発明の実施形態に係る汚染拡大防止壁構造を説明するもので、図1は設置状態の平面模式図、図2は設置状態の断面模式図、図3はゼオライトコンクリートパネルの平面図(a)及び正面図(b)である。
<汚染拡大防止壁構造の概要>
本発明の実施形態に係る汚染拡大防止壁構造100は、図1及び図2に示すように、略閉鎖された水域(略閉鎖水域70)において、当該水域内の汚染水を浄化して汚染物質濃度を低減するためのシステムであり、主要な構成要素として、閉鎖部材20と、浄化壁部10とを備えている。この汚染拡大防止壁構造100は、例えば、湖沼、港湾等に設置して、汚染水中に含まれる汚染物質を除去する機構を備えており、浄化壁部10のゼオライトコンクリートパネル30によりイオン化した汚染物質を吸着除去し、閉鎖部材20により汚染水が略閉鎖水域70外へ漏れ出すことを防止する。
<閉鎖部材>
閉鎖部材20は、例えば、港湾の出入口に設置して、港湾内を略閉鎖水域70とする部材である。この閉鎖部材20は、例えば、シルトフェンスにより構成することができる。シルトフェンスは、連続した布材からなり、地盤中にアンカーを設置して、布材の下端部を水底に固定し、布材の上部にフロートを取り付けて、汚濁物質を透過しない膜を水中に構築する。特に、本実施形態では、閉鎖部材20(シルトフェンス)により汚染物質の拡散を防止するようになっている。
<浄化壁部>
浄化壁部10は、図1及び図2に示すように、略閉鎖水域70において、閉鎖部材20の内側に設置した壁部であり、ゼオライトコンクリートパネル30を連続して設置することにより形成する。例えば、港湾の出入口に閉鎖部材20を設置した場合には、潮位変動により外部水域と略閉鎖水域70との間で水流(潮流)が生じる。この水流(潮流)により、汚染水が浄化壁部10を構成するゼオライトコンクリートパネル30を通過して、イオン化した汚染物質が吸着除去される。
ゼオライトコンクリートパネル30により除去可能な汚染物質は、例えば、放射性セシウム、ストロンチウム、鉛、カドミウム等であり、各汚染物質に適合したゼオライトを用いることにより、各汚染物質を除去することができる。
浄化壁部10を形成するには、略閉鎖水域70内の地盤中にH型鋼40を打設し、隣合うH型鋼40の間にゼオライトコンクリートパネル30を嵌め込めばよい。打設するH型鋼40及び設置するゼオライトコンクリートパネル30の数は、港湾の出入口の幅に応じて適宜設定することができる。
<ゼオライトコンクリートパネル>
ゼオライトコンクリートパネル30は、造粒した人工ゼオライトに、水、セメント、減水剤等を混合して、パネル状としたものである。また、ポーラスコンクリートブロックに人工ゼオライト粉末を練り込むことにより、ゼオライトコンクリートパネル30を製造してもよい。この人工ゼオライトを用いたブロックについては、特開2013−234948号公報に記載されている。
このゼオライトコンクリートパネル30は、図3(a)、図3(b)に示すように、一対の枠部材31の間に挿入されており、表面には高密度ポリエチレンネット32を張設して表面保護を行い、内部に格子状の補強鋼材33を配置してある。
<汚染拡大防止壁構造の適用対象>
本発明の汚染拡大防止壁構造100を適用する略閉鎖水域70は、図1及び図2に示すように例えば、湖沼や港湾等の水域において、、港湾の出口や河川への流下場所にシルトフェンス等の閉鎖部材20を設置することにより、略閉鎖水域70を形成することができる。また、図2に示すように、略閉鎖水域70の底面に、フェイシング層50を形成して、底面から地盤60内への汚染水の浸透を防止することが好ましい。
また、図示しないが、浄化壁部10を複数段設けることにより、さらに一層、汚染物質の除去能力を高めることができる。さらに、ゼオライトコンクリートパネル30はH型鋼40に嵌め込んで設置されているため、容易に交換することができる。したがって、ゼオライトコンクリートパネル30を定期的に交換することにより、汚染物質の吸着能力が低下することがない。
10 浄化壁部
20 閉鎖部材
30 ゼオライトコンクリートパネル
31 枠部材
32 高密度ポリエチレンネット
33 補強鋼材
40 H型鋼
50 フェイシング層
60 地盤
70 略閉鎖水域
100 汚染拡大防止壁構造

Claims (2)

  1. 略閉鎖された水域において、当該水域内の汚染水を浄化して汚染物質を含有する汚染水が当該水域外へ漏出することを防止するための汚染拡大防止壁構造であって、
    汚染水が存在する水域を略閉鎖する閉鎖部材と、
    前記閉鎖部材の前記水域内側に設けられ、ゼオライトコンクリートパネルを連続して設置することにより形成した浄化壁部と、を備え
    前記浄化壁部は、汚染水の流れ方向に沿って複数段設けられていることを特徴とするゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造。
  2. 前記ゼオライトコンクリートパネルは、交換可能に設置されていることを特徴とする請求項1に記載のゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造。
JP2013270974A 2013-12-27 2013-12-27 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造 Active JP6317105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270974A JP6317105B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270974A JP6317105B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124564A JP2015124564A (ja) 2015-07-06
JP6317105B2 true JP6317105B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=53535476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270974A Active JP6317105B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6317105B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151931U (ja) * 1983-03-26 1984-10-11 日本ソリツド株式会社 埋め立て地の水処理装置
JPS63107717A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Akinori Ooki ろ過材
JPH1177078A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Mitsubishi Materials Corp 水質浄化用材料
JP2002285556A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Nisshoku Corp 緑化用棒状体と水質浄化用棒状体及びその使用方法
JP2002317427A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Abekogyosho Co Ltd コンクリート製パネルおよびコンクリート製パネル構造体
JP5315520B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-16 日本ソリッド株式会社 汚濁水の処理方法
JP2013113659A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Vision Development Co Ltd 金属原子を含有する廃液の処理方法及び吸着剤
JP6147471B2 (ja) * 2012-05-10 2017-06-14 前田建設工業株式会社 汚染物質の除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015124564A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624085B1 (ko) 교량의 교각에 설치되는 하천 부유물 수거장치
KR20070021288A (ko) 오염된 물을 자연적으로 정화하는 방법
KR101327526B1 (ko) 수처리 구조물
KR200407931Y1 (ko) 저수기능을 갖는 하천의 자연정화구조물
JP6317105B2 (ja) ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造
KR100812539B1 (ko) 전단면 전폭의 배수장치를 설치하여 오염된 수질을정화시켜주면서 토사 배출이 용이하도록 구비되는 친환경공법을 이용한 댐
KR100812569B1 (ko) 오염된 하천수를 정화시키는 방법
KR100749718B1 (ko) 오염된 하천수만을 선별처리하도록 구성되는 오염물질 선별 처리시스템
JP6960757B2 (ja) ろ過ユニット及びこれを用いた雨水処理設備
KR102507157B1 (ko) 저류공간을 활용하는 수로용 수질정화 시스템
JP6219718B2 (ja) ゼオライトコンクリートパネルを用いた原位置浄化システム
KR20140043103A (ko) 점 오염원과 비점 오염원에서 하천으로 흘러들어오는 빗물 또는 하천수에 함유된 오염물질들과 협잡물들을 제거하여 깨끗한 물로 정수하는 친환경 공법 시스템
KR20070012746A (ko) 오염된 하천수를 자연 정화시키는 수문
JP7079628B2 (ja) 浄化マス
KR101311288B1 (ko) 초기우수처리시설의 정체수 배수장치
KR100812595B1 (ko) 오염된 하천수를 정화시키는 방법
KR20030030410A (ko) 다중 반응벽 지하댐을 이용한 지하수 확보 및 정화 시스템
KR100784777B1 (ko) 오염된 하천수를 정화시키는 방법
KR20070108437A (ko) 회전수문과 그 회전을 조절하는 종합컨트롤시스템에 의해발생되는 물질 새치기 작용과 물질 보존본능의 법칙을이용하여 오염된 하천수를 정화시키는 방법
KR100385162B1 (ko) 하천의 수질 개선장치
JP6131020B2 (ja) 汚染物質の除去装置
KR20200032998A (ko) 냉각수 거품 제거 장치
JP2012161710A (ja) 消泡装置
KR101992279B1 (ko) 반응성 여과설비를 이용한 배수시스템
KR100586615B1 (ko) 폭기 발생용 수문을 이용하여 오염된 하천수를 정화 시키는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150