JPH1177078A - 水質浄化用材料 - Google Patents

水質浄化用材料

Info

Publication number
JPH1177078A
JPH1177078A JP9238160A JP23816097A JPH1177078A JP H1177078 A JPH1177078 A JP H1177078A JP 9238160 A JP9238160 A JP 9238160A JP 23816097 A JP23816097 A JP 23816097A JP H1177078 A JPH1177078 A JP H1177078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
aggregate
cured
raw material
purification material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9238160A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsumoto
忠司 松本
Yoshiyuki Tobiuchi
圭之 飛内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP9238160A priority Critical patent/JPH1177078A/ja
Publication of JPH1177078A publication Critical patent/JPH1177078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】脱りん効果が優れかつ交換可能かつ容易である
水質浄化用材料の提供 【解決手段】本発明の水質浄化用材料は、石灰質原料、
珪酸質原料及び骨材の硬化体からなり、該硬化体1は表
面に適宜の孔2を有し、更にオートクレーブ養生されて
いることを特徴とするもので、孔2が透過孔又は不透過
孔であり、かつ表面に均一又は不均一に有する。骨材が
細骨材及び/又は粗骨材からなる。また硬化体中に吸着
材が含有していてもよく、更に硬化体は収納用枠に装着
されていてもよい。また本発明の製造方法は、石灰質原
料、珪酸質原料及び骨材を混合した後、水を加えて混練
し、ついでこの混練物を型枠に流し込んで硬化し、得ら
れた硬化体を型枠より取り外した後、オートクレーブ養
生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水質浄化用材料に
関するものであり、更に詳しくは本発明は、河川、湖
沼、海洋等の水質浄化に際し、特にりん成分が効果的に
除され、かつ交換可能な構造とした水質浄化用材料に関
する。
【0002】
【従来の技術】河川、湖沼や海洋等において、水質の汚
染が進み、これに対する対策が施されていることは周知
の事実である。従来、河川等の水質浄化には、各種の方
法があるが、例えば、特開平3−122311号公報に
は、河川にブロックを敷設し、このブロック内の網袋等
に浄化材を入れて構成されている河川浄化ブロックが開
示されている。一方、近年、水質汚染のうち、家庭廃水
による汚染は、りん成分を多く含み、生物の栄養源とな
り問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような中で、前述
の如き特開平3−122311号公報に記載の河川浄化
ブロックは、ブロック内の浄化材の交換が困難であるば
かりでなく、りん成分の除去ができない点で問題であ
り、また多孔質のコンクリート製のブロックを河川に沈
設して脱りん効果を調べた報告もあるが、今一つ十分で
はなかった。そこで本発明者等は、これらの問題点を種
々検討したところ、石灰質原料、珪酸質原料及び骨材の
硬化体からなり、この硬化体を収納枠に装着して河川に
沈めたところ、水質の浄化ができることはもちろんのこ
と、特にりん成分の除去が効果的にでき、更に該浄化材
の交換が簡単に行える水質浄化用材料が得られることを
見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0004】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、水質浄化、特に脱りん効果が優れ、かつ交換可能か
つ容易である水質浄化用材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記各課題は、
以下の各発明によってそれぞれ達成される。
【0006】(1)石灰質原料、珪酸質原料及び骨材の
硬化体からなり、該硬化体は表面に適宜の孔を有し、更
にオートクレーブ養生されていることを特徴とする水質
浄化用材料。 (2)孔が透過孔又は不透過孔であり、かつ表面に均一
又は不均一に有することを特徴とする前記第1項に記載
の水質浄化用材料。 (3)骨材が細骨材及び/又は粗骨材からなることを特
徴とする前記第1項又は第2項に記載の水質浄化用材
料。 (4)硬化体中に吸着材が含有していることを特徴とす
る前記第1項乃至第3項のいずれかに記載の水質浄化用
材料。 (5)収納用枠に硬化体が装着されていることを特徴と
する前記第1項乃至第4項のいずれかに記載の水質浄化
用材料。 (6)石灰質原料、珪酸質原料及び骨材を混合した後、
水を加えて混練し、ついでこの混練物を型枠に流し込ん
で硬化し、得られた硬化体を型枠より取り外した後、オ
ートクレーブ養生することを特徴とする水質浄化用材料
の製造方法。 (7)オートクレーブ養生の前後のいずれかに、硬化体
の表面に孔を設けることをことを特徴とする前記第6項
に記載の水質浄化用材料の製造方法。
【0007】本発明の水質浄化用材料は、石灰質原料、
珪酸質原料及び骨材の硬化体からなり、該硬化体は表面
に適宜の孔を有し、更にオートクレーブ養生されている
ことにより、水質浄化が効果的に行われ、特に脱りん効
果に優れている。また本発明において、孔が透過孔又は
不透過孔であり、かつ表面に均一又は不均一に有するこ
とにより、効果的に水質浄化が行われ、この効果は、表
面に孔が均一に設けられたときに効率的に水質浄化が行
われる。更に本発明において、骨材が細骨材及び/又は
粗骨材からなり、これらを選択することにより、河川や
海洋の流速に合わせて水質浄化用材料を製造することが
でき、使用時における水質浄化用材料の破壊を保護する
ことができる。本発明において、硬化体中に吸着材を含
有していることにより水中の存在する窒素分を吸着除去
することができる。更に本発明においては、収納用枠に
水質浄化用材料を装着して使用することにより、沈設後
の水質浄化用材料の交換ができ、また交換し易く、更に
交換し易い形状とすることができる。
【0008】本発明の水質浄化用材料の製造方法は、石
灰質原料、珪酸質原料及び骨材を混合した後、水を加え
て混練し、ついでこの混練物を型枠に流し込んで硬化
し、得られた硬化体を型枠より取り外した後、オートク
レーブ養生することを特徴とするもので、石灰質原料及
び珪酸質原料を含む材料をオートクレーブ養生すること
により、ポーラスとなり、かつバラモライトが生成し、
りん成分を効果的に除去することができる。この際、オ
ートクレーブ養生の前に、硬化体の表面に孔を設ける場
合、型枠による成形時に、型枠に孔用のピンを複数設け
ておくことにより、簡単に複数の孔を有する水質浄化用
材料を形成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の水質浄化用材料は、石灰
質原料、珪酸質原料及び骨材の硬化体からなり、該硬化
体は表面に適宜の孔を有し、更にオートクレーブ養生さ
れていることを特徴とするものであり、この石灰質原料
としては、主にセメントが用いられ、その種類は特に限
定されるものではないが、ポルトランドセメント、高炉
セメントやシリカセメント等の混合セメントが好まし
い。また珪酸質原料としては、珪砂、珪石、珪藻土、白
土の微粉末等が挙げられる。骨材は、細骨材、粗骨材が
挙げられ、細骨材としては、砂、砕石等が挙げられる。
また粗骨材としては、砂利、砕石等が挙げられる。
【0010】本発明において、細骨材と粗骨材は、細骨
材、粗骨材がそれぞれ単独でもよいが、好ましくは細骨
材と粗骨材とが1:3〜3:1の割合で混合したものが
用いられる。この割合は、水質浄化用材料の多孔質の度
合いで決められる。また本発明において、石灰質原料と
珪酸質原料との混合割合は、1:5〜5:1であり、好
ましくは2:3〜3:2である。更に石灰質原料に対す
る骨材の混合割合は、通常この技術分野で用いられる比
率でよく、1:2〜1:8である。更にまた本発明にお
いて、硬化体中に含有されている吸着材としては、木
炭、活性炭、ゼオライト、マガディアイト、ペタライト
等が挙げられ、この吸着材の含有量は、硬化体100重
量部に対して0.5〜15重量部が好ましい。この範囲
において窒素分を効果的に除去することができる。
【0011】本発明に用いられるオートクレーブ養生の
条件は、特に限定されるものではなく、通常この技術分
野において用いられる範囲でよく、好ましくは温度15
0℃〜200℃、養生時間は2時間〜10時間で行われ
る。本発明において、硬化体は、適宜の形状を有するも
のであり、その形状としては、方形、好ましくは直方体
がよい。また他の形状としては、テトラポット形状、ピ
ラミット形状、円錐台形状、四角錐形状等任意の形状で
よい。更に好ましくは硬化体の表面には、複数の孔を有
しており、これらの孔は、透孔でも不透孔でもよく、更
にこれらの孔は、均一に整列されてもまた不均一配列で
表面に均等に設けられていてもよい。更に孔の大きさ
は、任意であり、特に限定されるものではないが、水が
流通する程度の大きさの孔が好ましく、具体的には直径
1cm〜20cmの範囲で適宜選択するのが好ましい。
【0012】本発明の水質浄化用材料の表面に設けられ
る孔は、硬化体の成形時に型枠にピン状体を設置し、成
形後、ピン状体を抜き取ることにより形成してもよくま
た硬化体を形成後又オートクレーブ養生後に該表面に孔
を設けてもよい。本発明の水質浄化用材料は、このまま
沈設してもよいが、好ましくは収納用枠に装着してから
沈設する。この枠は、水質浄化用材料の表面に設けられ
ている複数の孔を遮断しないように表面が直接水中に露
出している形状が好ましい。この際、水質浄化用材料の
上面には、把手乃至フックを設けて置くことが装着時又
は脱着時等の吊り上げが容易にできる点で好ましい。
【0013】本発明において、収納枠に水質浄化用材料
を装着する際、孔の大きさの異なるものを組み合わせて
用いてもよく、河川等の流速の速い場所には、孔の大き
な水質浄化用材料を用い、また流速の遅い場所には、孔
の小さな水質浄化用材料を用いる等設置場所により水質
浄化用材料を適宜選択することができる。この水質浄化
用材料は、使用により窒素分又は/及びりん成分等が付
着して、その性能が低下したところで交換することがで
き、またこの交換は極めて容易である。更にこの交換し
た使用済の水質浄化用材料は、廃棄することなく、砕い
て粒状体となし、肥料として使用することができる。し
たがって環境上でも好ましいものである。
【0014】本発明の水質浄化用材料の製造方法は、石
灰質原料、珪酸質原料及び骨材を混合した後、水を加え
て混練し、ついでこの混練物を型枠に流し込んで硬化
し、得られた硬化体を型枠より取り外した後、オートク
レーブ養生することからなるが、石灰質原料、珪酸質原
料、細骨材及び粗骨材を任意の順序で混合した後、水を
加えて混練する。水の量は石灰質原料と珪酸質原料とか
らなる混合物100重量部に対して20〜70重量部が
用いられる。ついでこの混練物を任意の型枠に流し込ん
だ後、硬化する。得られた硬化体を型枠より取り外した
後、オートクレーブ室で温度150℃〜200℃、養生
時間は2時間〜10時間でオートクレーブ養生すること
により製造される。このオートクレーブ養生のよりトバ
モライトが生成し、その結果このトバモライトと反応し
りん成分が付着する。
【0015】〔作用〕本発明においては、石灰質原料と
珪酸質原料がオートクレーブ養生により反応してトバモ
ライトが生成し、このトバモライトとりん成分が反応
し、トバモライト表面にりん成分が付着することにより
水質浄化される。また木炭又は活性炭等の吸着材を含有
することにより窒素分を吸着除去する作用を有する。
【0016】以下に、本発明を更に図面を参照して実施
例を説明するが、本発明は、これに限定されるものでは
ない。
【0017】〔実施例1〕ポルトランドセメント150
重量部、珪砂150重量部、砂700重量部及び砂利9
00重量部を混合し、これに水170重量部を加えて混
練した。この混練物を型枠に流し込み硬化した。この
際、透過孔用のピン及び取手を設置した。得られた硬化
体を型枠から取り外し、厚さ方向に透過孔を有する硬化
体が得られた。この硬化体をオートクレーブ室に導入し
た後、温度180℃で2時間オートクレーブ養生して、
水質浄化用材料1を得た。この水質浄化用材料1は、図
1に示される如く、厚さ方向に透過孔2が均等に整列さ
れており、上には2個の取手3を有する。この水質浄化
用材料1を、図2に示される如き、枠体4に装着した。
この枠体4は、基台5を有し、この上に箱状で厚さ方向
の側面及び上面が開放された構造からなり、前記水質浄
化用材料1は上面から収納、装着する。このように枠体
4に収納された水質浄化用材料1を河川に沈設したとこ
ろ、従来品では、りん成分が取れなかったが、本発明の
水質浄化用材料1では、3ヶ月後にその表面を調査した
ところ、りん成分が付着していた。このように本発明の
水質浄化用材料1は、従来の如く水質浄化作用を有する
と共にりん成分の除去ができるという優れた効果を奏す
るものであることがわかった。
【0018】〔実施例2〕実施例1に記載の混練物に、
更に活性炭30重量部を添加して均一に混合した。得ら
れた混練物を実施例1と同様に成形し、オートクレーブ
養生して水質浄化用材料を得た。これを実施例1と同様
にして枠体4に装着した後、河川に沈設し、3ヶ月後
に、その表面を調査したところ、活性炭により窒素分の
吸着物が確認され、またりん成分の付着が確認された。
【0019】
【発明の効果】本発明の水質浄化用材料は、石灰質原
料、珪酸質原料及び骨材の硬化体からなり、該硬化体は
表面に適宜の孔を有し、更にオートクレーブ養生されて
いることにより、水質浄化に優れており、特に脱りん効
果に優れている。また本発明において、孔が透過孔又は
不透過孔であり、かつ表面に均一又は不均一に有するこ
とにより、効果的に水質浄化が行われ、この効果は、表
面に孔が均一に設けられたときに効率的に水質浄化が行
われる。
【0020】更に本発明において、硬化体中に吸着材を
含有していることにより水中の存在する窒素分を吸着除
去することができる。更に本発明においては、収納用枠
に水質浄化用材料を装着して使用することにより、沈設
後の水質浄化用材料の交換ができ、また交換し易く、更
に交換し易い形状とすることができる。本発明の水質浄
化用材料の製造方法によれば、オートクレーブ養生する
ことにより、脱りん線分が容易に除去できる水質浄化用
材料が得られる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水質浄化用材料の成形体を示す斜視図
である。
【図2】図1に記載の水質浄化用材料の成形体を枠体に
装着したことろを示す斜視図である。
【符号の説明】 1 水質浄化用材料の成形体 2 透過孔 3 取手 4 枠体 5 基台
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 本発明の水質浄化用材料の製造方法は、
石灰質原料、珪酸質原料及び骨材を混合した後、水を加
えて混練し、ついでこの混練物を型枠に流し込んで硬化
し、得られた硬化体を型枠より取り外した後、オートク
レーブ養生することを特徴とするもので、石灰質原料及
び珪酸質原料を含む材料をオートクレーブ養生すること
により、ポーラスとなり、かつトバモライトが生成し、
りん成分を効果的に除去することができる。この際、オ
ートクレーブ養生の前に、硬化体の表面に孔を設ける場
合、型枠による成形時に、型枠に孔用のピンを複数設け
ておくことにより、簡単に複数の孔を有する水質浄化用
材料を形成することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石灰質原料、珪酸質原料及び骨材の硬化体
    からなり、該硬化体は表面に適宜の孔を有し、更にオー
    トクレーブ養生されていることを特徴とする水質浄化用
    材料。
  2. 【請求項2】孔が透過孔又は不透過孔であり、かつ表面
    に均一又は不均一に有することを特徴とする請求項1に
    記載の水質浄化用材料。
  3. 【請求項3】骨材が細骨材及び/又は粗骨材からなるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水質浄化
    用材料。
  4. 【請求項4】硬化体中に吸着材が含有していることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の水質
    浄化用材料。
  5. 【請求項5】収納用枠に硬化体が装着されていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の水
    質浄化用材料。
  6. 【請求項6】石灰質原料、珪酸質原料及び骨材を混合し
    た後、水を加えて混練し、ついでこの混練物を型枠に流
    し込んで硬化し、得られた硬化体を型枠より取り外した
    後、オートクレーブ養生することを特徴とする水質浄化
    用材料の製造方法。
  7. 【請求項7】オートクレーブ養生の前後のいずれかに、
    硬化体の表面に孔を設けることをことを特徴とする請求
    項6に記載の水質浄化用材料の製造方法。
JP9238160A 1997-09-03 1997-09-03 水質浄化用材料 Withdrawn JPH1177078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238160A JPH1177078A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 水質浄化用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238160A JPH1177078A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 水質浄化用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177078A true JPH1177078A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17026088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238160A Withdrawn JPH1177078A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 水質浄化用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124564A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 前田建設工業株式会社 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124564A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 前田建設工業株式会社 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103739058A (zh) 一种污水强化除磷填料及其制备方法
KR100434679B1 (ko) 폐기물을 이용한 하,폐수 처리용 다공성 담체 및 그제조방법
JPWO2005108680A1 (ja) 水制構造物、水制工用コンクリートブロック、およびこれらを用いた水制工法
CN103382098B (zh) 一种用于水处理的轻质生物载体及其制备方法和应用
JP3379924B2 (ja) 吸着材
JPH1177078A (ja) 水質浄化用材料
JPS6028814A (ja) 汚水等の浄化剤
JP2007054732A (ja) 汚水処理材及びその製造方法
JP2002114556A (ja) 機能性セメント硬化体
JP3480668B2 (ja) 脱リン用水質浄化ポーラスコンクリート部材
CN108191041A (zh) 一种富镁生物填料及其制造方法
KR101126097B1 (ko) 바이오 콘볼 및 그 제조방법
JP2003181485A (ja) 浄化用接触材およびその製造方法ならびに浄化用接触材を利用した港湾、湖沼などの浄化方法
JP2001121179A (ja) 多孔質浄化材及びその製造方法
CN107087489B (zh) 混凝土植被净水基材及其制备方法
CN117886578B (zh) 一种轻型缓释填料、轻型缓释填料砖及其制备方法和用途
JP3249945B2 (ja) 水質浄化能を有するコンクリート
JPH01168397A (ja) 浄化材の製造方法
JP2001096270A (ja) 脱リン用水質浄化コンクリート部材
JPH0818031B2 (ja) 汚水浄化用ろ材及びその製造方法
JP3338414B2 (ja) 水質浄化能を有する間知ブロック
JP2004285619A (ja) 環境適合性コンクリート構造物およびその製造方法
JP2000191358A (ja) 人工石
JP2001323435A (ja) 全空隙型コンクリート積ブロック及びその製造方法
JP3665723B2 (ja) 水質浄化材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207