JP5315520B2 - 汚濁水の処理方法 - Google Patents

汚濁水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5315520B2
JP5315520B2 JP2009189788A JP2009189788A JP5315520B2 JP 5315520 B2 JP5315520 B2 JP 5315520B2 JP 2009189788 A JP2009189788 A JP 2009189788A JP 2009189788 A JP2009189788 A JP 2009189788A JP 5315520 B2 JP5315520 B2 JP 5315520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
water
polluted water
useful microorganisms
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009189788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011041871A (ja
Inventor
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP2009189788A priority Critical patent/JP5315520B2/ja
Publication of JP2011041871A publication Critical patent/JP2011041871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315520B2 publication Critical patent/JP5315520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、汚濁水域の浄化方法に係わる、海、河川、湖沼等における汚濁水域の汚濁物質を各水深に設けた有用微生物を含ませたコンクリートブロックにより、汚濁水を処理する方法に関する。
従来、枯草菌やその一種である納豆菌(細菌学上は、バチルス属に分類)の有用微生物を含ませたコンクリートブロックを使用し、家庭汚水、工場排水、畜産汚水の処理水の浄化施設または水路等の壁面や床面のライニングとして、自然に負荷を与えずに使用することが知られている(特許文献1)。
特許第4065402
しかしながら、使用する場所が施設または水路等の壁面や床面と限定され、汚濁水が停滞する場合は効果も表れるが、流れのある場合は、汚水等と有用微生物を含ませたコンクリートブロックとの接触頻度が限定され、その効果は小さいのが現状であった。
そこで本発明者は、汚濁防止フェンスと有用微生物を含ませたコンクリートブロックを組み合わせ、流体の流れの中に接触面を設け、有用微生物を含ませたコンクリートブロックを置くことによって、汚濁水と有用微生物を接触させ、水中の汚濁物質を効率よく除去する方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、流水中の汚濁水の処理において、水中に垂下させたネットフェンス等に有用微生物を含ませたコンクリートブロックを固定して、汚濁水と有用微生物を接触させ、水中の汚濁物質を効率よく除去し、汚濁水を処理する方法にある。
本発明方法によれば、流水中に垂下させたネットフェンスを設けると、汚濁水はネットフェンスに当たり、乱流となって、渦を巻き、カルマン流が生ずる。ネットフェンスに有用微生物を含ませたコンクリートブロックを設けると、カルマン流によって、汚濁水と有用微生物を含ませたコンクリートブロックが接触する頻度が高まる。
処理効果を高めるには、流水中にカルマン流を生じさせ、有用微生物を含ませたコンクリートブロックとの接触頻度を高めることが最重要である。
本発明における汚濁防止フェンスの一例を示す斜視図 本発明における汚濁防止フェンスを前から見た正面図 本発明における汚濁防止フェンスの図2の側面図 本発明における汚濁防止フェンスの他の一例を示す正面図
次に本発明の実施形態を図1〜図4に基づいて説明するが、本発明は以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は本発明における汚濁水の処理の汚濁防止フェンスを用いる場合を例にとり説明する。
1の汚濁防止フェンスは、上部に浮体2を設け、水面に浮上している。浮体2の下方にネットフェンス3を設け、ネットフェンス3の下部にウエイト4を設け、ネットフェンス3を水中に垂下させている。汚濁防止フェンス1は、連結ワイヤー5によって連接されている。さらにネットフェンス3には有用微生物を含ませたコンクリートブロック6を紐7等で固定する。
コンクリートブロック6はその向きを水平方向及び垂直方向に取り付けることも出来る。ウエイト4にコンクリートブロック6を取り付けても良く、ウエイトの代わりに使用することが出来る。
図3は本発明の汚濁防止フェンス1を汚濁水の流水中に垂下させることで、流水は垂下したネットフェンス3の前後に、乱流となって、渦を巻き、カルマン流8が生ずる。カルマン流8が生ずる場に、ネットフェンス3の前後に有用微生物を含ませたコンクリートブロック6を設けることで、有用微生物を含ませたコンクリートブロック6に汚濁水が接触する。有用微生物を含ませたコンクリートブロック6は汚濁水がカルマン流8の生ずる場に置くことで、接触頻度を増し、長い時間接触する。有用微生物を含ませたコンクリートブロック6と汚濁水の接触によって、水中の汚濁物質を効率よく除去し、汚濁水を処理する。
本発明の汚濁防止フェンス1に使用する有用微生物を含ませたコンクリート6は、耐アルカリ性を備えた納豆菌群を培養・抽出し、ポーラスコンクリート・ブロック内に生存かつ繁殖可能な状態で封印したものである。納豆菌群の生存可能温度は10℃〜110℃、有効繁殖温度域は10℃〜65℃、生存可能pH値はpH3〜pH11である。納豆菌群は好気性微生物群である。
有用微生物を含ませたコンクリートブロック6には、納豆菌群が長期間生損しやすいように餌も同時に封入されている。コンクリートブロック6に使用される骨材として、微細な気泡を含む火山弾石を使用したものや、天然ゼオライトを使用することによって、汚濁水に含まれる有機物をコンクリートブロック表面に付着させ、再懸濁を抑え、水域の浄化を素早く向上させることも出来る。
有用微生物を含ませたコンクリートブロック6の形状としては、円筒状、キュービック状、レンガブロック状、プレート状等あるが、汚濁防止フェンスに取り付け可能な形状としては、円筒状のものが取り付けにも、表面積の多さにも最も好ましい形状である。
有用微生物である納豆菌群は、好気性微生物群であるため、使用場所の溶存酸素の少ないところでは、空気を絶えず送り続けない限り、水中で使用することが困難であるため、図4に示すように、水面9に有用微生物を含ませたコンクリートブロック6の一部を絶えず水面から出でる場所である、浮体2と浮体2の間に設けることで、空気中の酸素を取り入れ、汚濁水域の浄化を図ることが出来る。
本発明における汚濁防止フェンスに使用される有用微生物を含ませたコンクリートブロックの納豆菌群は繁殖して水中に漂うか、ものに付着して増殖する、付着するものとしてネットフェンスは好適である。更にネットフェンスにモール状の組紐を取り付けることによって、納豆菌群がモール状の細かい繊維に付着しやすくすることができ、汚濁水の浄化に好適である。
更に、本発明における汚濁防止フェンスに使用されるネットフェンスの他にシートフェンスは、遅い流れにおいても、流水に乱流を起こし、渦を巻き、カルマン流が生じさせるため、有用微生物を含ませたコンクリートブロックとの接触頻度を増し、長い時間接触することが可能となり、水中の汚濁物質を効率よく除去し、汚濁水を処理し、汚濁水の浄化に好適である。
本発明方法のように、汚濁防止フェンスのネットフェンス3に有用微生物を含ませたコンクリートブロックを設けることで、流水は垂下したネットフェンス3の前後に、乱流となって、渦を巻き、カルマン流が生じ、有用微生物を含ませたコンクリートブロックに汚濁水が接触を繰り返し、有用微生物が水中の汚濁物質を効率よく除去し、汚濁水を処理することができる。
1・・・・汚濁防止フェンス
2・・・・浮体
3・・・・ネットフェンス
4・・・・ウエイト
6・・・・有用微生物を含ませたコンクリートブロック

Claims (1)

  1. カルマン渦流を生起する流水中の汚濁水の処理において、浄化施設または水路中に浮体の下方にネットフェンスを設け、かつ該ネットフェンスの下部にウエイトを設け、さらにネットフェンスの両面に有用微生物を含ませたコンクリートブロックを固定してなる汚濁防止フェンスを、隣接する汚濁防止フェンスのネットフェンスとの間に間隔を有するように連接して、展張した施設で処理することを特徴とする汚濁水の処理方法。
JP2009189788A 2009-08-19 2009-08-19 汚濁水の処理方法 Active JP5315520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189788A JP5315520B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189788A JP5315520B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 汚濁水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041871A JP2011041871A (ja) 2011-03-03
JP5315520B2 true JP5315520B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43829720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189788A Active JP5315520B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315520B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317105B2 (ja) * 2013-12-27 2018-04-25 前田建設工業株式会社 ゼオライトコンクリートパネルを用いた汚染拡大防止壁構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111487A (ja) * 1987-10-24 1989-04-28 Toyo Kensetsu Kk 水浄化用コンクリートブロツクの製造方法
JPH03262598A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Onoda Cement Co Ltd 水路浄化ブロックおよび水路浄化方法
JP2696469B2 (ja) * 1993-03-23 1998-01-14 建設省関東地方建設局長 河川の浄化装置
JPH0975967A (ja) * 1995-09-06 1997-03-25 Ishigaki:Kk 汚水浄化装置における接触酸化材の装填装置
JPH11128969A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Mitsunori Kitagawa 浄化改良部材
JP2001107333A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Fujita Corp 貧酸素水塊侵入防止方法および貧酸素水塊侵入防止柵
JP3779567B2 (ja) * 2001-07-17 2006-05-31 東洋建設株式会社 微生物担体ユニットを用いた水中構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011041871A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100675349B1 (ko) 솔라펌핑 수질정화 생태연못
JP2006239667A (ja) 汚濁水浄化装置
JP5315520B2 (ja) 汚濁水の処理方法
KR20050010401A (ko) 인공정화연못
JPH11104686A (ja) 河川浄化方法及びその装置
CS208053B1 (en) Reactor for continuous biological cleaning the the waste waters suitable mainly for the cottage racreational objects and family houses
JP2009022864A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
CN102863125A (zh) 一种村镇重污染河水原位生物强化处理方法
US20090166271A1 (en) Water circulation treatment system in housing estate
KR100997517B1 (ko) 분수조형물을 이용한 호소 폐수정화장치
Jehawi et al. Removal of chemical oxygen demand (COD) from domestic wastewater using hybrid reed bed system
CN1810679B (zh) 一种用于净化污染水体的框架式生物纳污消污栅
CN104528923A (zh) 水体净化系统
CN205088062U (zh) 一种城市污水处理系统
KR101031616B1 (ko) 천연자연석을 이용한 수질정화장치
CN209974536U (zh) 一种利用人工湿地的养殖废水处理装置
CN211445428U (zh) 一种排污口原位处理装置
KR100353509B1 (ko) 숯을 이용한 하천수 정화장치
KR100255840B1 (ko) 생활하수처리용 합병정화조
JP2010000429A (ja) 水域浄化方法および水浄化装置
KR20030026917A (ko) 호수, 저수지 또는 댐의 수질 개선 방법 및 그 장치
JP3119430U (ja) 物理・生物・化学濾化による汚濁水浄化装置
ES2182704B1 (es) Sistema de depuracion de aguas residuales procedentes del procesado de la aceituna mediante aireacion-neutralizacion-filtracion en carbon activo-ozonizacion.
KR100188639B1 (ko) 하수처리장 폐수 처리장치
Huang et al. Innovative Solutions for Melaka's River Water Treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250