JP6316047B2 - ガス処理装置 - Google Patents

ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6316047B2
JP6316047B2 JP2014060064A JP2014060064A JP6316047B2 JP 6316047 B2 JP6316047 B2 JP 6316047B2 JP 2014060064 A JP2014060064 A JP 2014060064A JP 2014060064 A JP2014060064 A JP 2014060064A JP 6316047 B2 JP6316047 B2 JP 6316047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dielectric substrate
plasma
flow
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014060064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182004A (ja
Inventor
明生 宇井
明生 宇井
陽介 佐藤
陽介 佐藤
秋田 征人
征人 秋田
真田 恭
恭 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014060064A priority Critical patent/JP6316047B2/ja
Priority to US14/633,745 priority patent/US9468698B2/en
Priority to CN201510092944.0A priority patent/CN104941398A/zh
Publication of JP2015182004A publication Critical patent/JP2015182004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316047B2 publication Critical patent/JP6316047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/869Multiple step processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708

Description

本発明の実施形態は,ガス処理装置に関する。
生活空間内、冷蔵庫内、倉庫内等の大気ガスやプロセス装置からの排ガスに、有害物質、悪臭物質等が含まれることがある。このような有害物質、悪臭物質等を分解、殺菌等(以下、ガス分解とする)する、高効率で小型のガス分解装置(空気清浄装置、空気清浄エアコン、およびガス浄化装置を含む)が求められている。
一般に、ガス分解装置では、送風機によって分解対象ガスをガス分解室に導入し、放電、分解触媒、光触媒、またはラジカル(オゾン等)によって、分解、浄化する。
また、プラズマ・アクチュエータを用いて、処理対象のガスを浄化処理手段に送風する技術も公開されている。
しかしながら、ガス分解装置において、難分解性ガスを高速度で分解することは必ずしも容易でない。
ガス分解装置においてガス分解率の向上は、大ガス流量の処理と大きなガス分解反応速度を意味する。それぞれを説明する。
A)大流量処理
触媒によるガス分解の手法は、簡便であり、良く用いられる。しかし、この手法は、触媒表面での反応によるガスの吸着・分解反応を利用する。このため、ガス流路に対して表面積が十分大きくない場合、反応レートを確保し難くなる。このとき、表面積を増大するために、目の細かい触媒担持フィルタが用いられる。その結果、圧力損失が大きく、大流量を流し難くなる。圧力損失を克服するために、大容量の送風が必要となり、装置の巨大化、価格上昇、消費電力の増加を招く。さらに、目詰まり解消のために、定期的なフィルタの交換が必要となる。
光触媒の場合には、光を照射した表面でのみ反応するため、表面への分解対象ガスの到達と光照射の双方が必要となり、分解効率を大きくすることが困難となる。また、そのための大きな表面積が必要となり、装置が大型となる。
放電によるガス分解は、気相中での分解反応を利用する。しかし、大気圧での放電範囲、例えば、針電極の放電範囲は針の先端部1mm程度以下と非常に小さい。従い、ガスの素通りによる未分解を避けるために、電極群を密に配置することが必要となる。結局、圧力損失が大きくなり、大きな流量を流すために、大容量かつ大型の送風機が必要となる。
つまり、一般のガス分解装置において、ガス分解率と圧力損失がトレードオフの関係となる。このため、大流量のガス分解処理のために、大型の装置が必要となる。即ち、装置の小型化が困難となり、かつフィルタの交換が必要となる。
B)ガス分解反応速度大
ガス分解反応速度は、分解を引き起こす化学種の量と反応速度(酸化反応でガス分解をする場合には、酸化剤の量と酸化反応速度(酸化電位))で決まる。オゾンは、放電による生成が容易で高密度供給が可能であり、寿命も長いため、ガス分解処理によく使いられる。オゾンは、アンモニアやホルムアルデヒドガスの分解には有効である。しかし、オゾンは、難分解性ガス(例えば、トルエンやアセトアルデヒドガス)の分解には酸化力が不足している。このため、オゾンを高濃度で供給しても、難分解性ガスを高速で分解することは困難である。
活性酸素を有するOHラジカル、Oラジカルは、酸化力も強く、難分解ガスを高速度で分解することが可能である。しかし、OHラジカル、Oラジカルは、反応性が高いために寿命が短く、分解対象ガスに高密度に供給することが困難となる。
分解を引き起こす化学種を増やすために、反応剤をフィルタやメッシュ等に担持する手法もある。しかし、この手法でも、表面への対象ガスの拡散・供給が必要となり、結局、酸化剤と対象ガスが大量に近接し、反応することは困難である。
特開2008−289801号公報
本発明は,効率的なガスの処理を可能とするガス処理装置を提供することを目的とする。
実施形態のガス処理装置は,互いに対向する第1、第2の誘電体基板と、前記第1、第2の誘電体基板の対向する一対の主面上それぞれに配置される第1、第2の放電電極と、前記第1、第2の誘電体基板の前記一対の主面と反対側の一対の主面上それぞれに配置される第1、第2の接地電極と、前記第1、第2の放電電極間に被処理ガスを供給するガス流路と、前記第1、第2の放電電極と前記第1、第2の接地電極との間それぞれに交流電圧を印加することで、前記被処理ガスを放電させ、第1、第2のプラズマ誘起流を生成する交流電源と、前記第1、第2の放電電極の下流の前記第1、第2の誘電体基板間に配置され、前記第1、第2の誘電体基板の間隔が、前記第1、第2のプラズマ誘起流の厚さの合計の1.3倍以下である領域と、を備える。
第1の実施形態に係るガス分解装置10の全体構成を示す側面図である。 処理ユニットUを構成するガス分解素子20の詳細を表す拡大模式図である。 ガス分解素子20の動作状態を概念的に表す拡大側面図である。 プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を表すグラフである。 プラズマ誘起流Fpの最大流速Vmaxの印加電圧Vrf依存性を表すグラフである。 間隔Gとガス分解率Rcおよび流量Qの対応関係を表すグラフである。 間隔Gとガス分解レートVrの対応関係を表すグラフである。 プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を表すグラフである。 ガス分解率Rsの印加電圧Vrf依存性を表すグラフである。 プラズマ生成オゾンを利用したガス分解装置のガス分解・除去性能を表すグラフある。 プラズマ生成オゾンを利用したガス分解装置のガス分解・除去性能を表すグラフある。 トルエンの分解時間特性を表すグラフである。 変形例1に係る処理ユニットUを示す側面図である。 変形例2に係る処理ユニットUを示す側面図である。 変形例3に係る処理ユニットUを示す側面図である。 変形例4に係る処理ユニットUを示す側面図である。 変形例5に係る処理ユニットUを示す側面図である。 変形例6に係る処理ユニットUを示す側面図である。 第2の実施形態に係るガス分解装置10の全体構成を示す側面図である。 第3の実施形態に係るガス分解装置10の全体構成を示す側面図である。 第4の実施形態に係るガス分解装置10の全体構成を示す側面図である。
以下,図面を参照して,実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るガス分解装置10の全体構成を示す。
ガス分解装置10では、放電電極と接地電極間に印加された交流高電圧で発生する放電により、大気やプロセス排気ガスに含まれる分解対象ガス(炭素または窒素の少なくともいずれかを含むガス、例えば、ホルムアルデヒド、トルエン、アセトアルデヒド、アンモニアガス)を分解する。ガス分解装置10は、被処理ガスを処理するガス処理装置として機能する。
ガス分解装置10は、ガス導入口11,流路拡大部12,プレフィルタ13,ガス分解室14,オゾン処理室15,ガス流出口16を有し、これらの内部はガス流通空間となっている。
ガス導入口11に、分解対象ガスを含む被処理ガスが導入される。
流路拡大部12は、ガス導入口11からプレフィルタ13,ガス分解室14へと流路を拡大する。流路拡大部12は、放電電極22間(または放電電極22とガス流隔壁26の間)に被処理ガスを供給するガス流路である。
プレフィルタ13は、ガス分解室14に流入するガス中のダスト、チリ等を除去する。
ガス分解室14は、複数のガス分解素子20(1)〜20(5)を含む処理ユニットUが配置され、被処理ガスを処理する。なお、処理ユニットUの詳細は後述する。
オゾン処理室15は、オゾン処理器(図示せず。例えば、オゾン触媒)を有し、ガス分解室14で生成した高濃度のオゾンガスやNOxを処理、分解する。
ガス流出口16から、分解された分解対象ガスを含む被処理ガスが流出する。
被処理ガスは、ガス導入口11から導入され、プレフィルタ13、ガス分解室14(処理ユニットU)、オゾン処理室15を通過し、ガス流出口16から排気される。
図2は、処理ユニットUを構成するガス分解素子20の詳細を拡大して表す。
処理ユニットUは、ガス分解素子20(20(1)〜20(5))、ガス流隔壁26を有する。ここでは、処理ユニットUに含まれるガス分解素子20の個数を5としているが、これは適宜に変更できる。
ガス分解素子20は、誘電体基板21(21a,21b)、放電電極22(22a,22b)、接地電極23,絶縁封止層24、光触媒層25(25a,25b)、ガス流隔壁26を有する。
誘電体基板21は、誘電体材料(例えば、石英)の基板である。誘電体基板21として、例えば、厚さ1mmの石英板を用いることができる。
放電電極22、接地電極23は、金属等の導電体から構成される。例えば、スパッタリングを用いて、誘電体基板21上に金(Au)の薄膜を形成し、放電電極22、接地電極23とすることができる。
隣接するガス分解素子20の誘電体基板21は、間隔G1を有して配置される。
最上部(および最下部)のガス分解素子20の誘電体基板21は、ガス流隔壁26と、間隔G2を有して配置される。なお、ここでは、間隔G1、G2に対して、放電電極22の厚さや光触媒層25の厚さは無視できるとしている。
放電電極22(22a、22b)、接地電極23、誘電体基板21(21a,21b)は、例えば、長さ方向(X方向)、奥行き(Z方向)でそれぞれ2mmx30mm、10mmx30mm、20mmx50mmである。また、間隔G(G1,G2)は、例えば、2mmである。その結果、ガス分解室14(処理ユニットU)は、例えば、20mmx30mmx50mmと、小型化できる。
絶縁封止層24は、接地電極23での逆放電を抑制するためのものである。絶縁封止層24として、例えば、シリコン酸化膜、誘起絶縁膜、絶縁シリコーン充填剤、あるいはカプトンテープ被覆を利用することができる。
接地電極23に気体が接触すると、逆放電による逆流により、後述のプラズマ誘起流Fpの流れが抑制されたり、微小空間で異常放電(過熱)が起きたりする。それらを防止するために、絶縁封止層24の周辺は、絶縁封止層24で密着密閉することが望ましい。
光触媒層25a,25bは、光触媒材料(例えば、TiO)の層であり、誘電体基板21上の、プラズマP付近、あるいはプラズマP内に配置される。光触媒層25a,25bは、例えば、光触媒材料の塗布によって形成できる。
光触媒層25a,25bは、プラズマPからの発光によって活性化され、プラズマP中に含まれるNOx等を除去する。即ち、プラズマP自体、および光触媒によるガスの分解が相俟って、ガス分解率を向上できる。
なお、ガス分解素子20は、光触媒層25を有しなくても良い。但し、ガス分解素子20が光触媒層25を有すると、ガスの分解をより促進できる。
高電圧交流電源30は、放電電極22a,22bと、接地電極23との間に交流高電圧(例えば、10kHz、6kVの正弦波電圧)を印加する。
ここで、隣接する誘電体基板21は、間隔G1で対向するように配置されている。
また、最上層、最下層の誘電体基板21と間隔G2で対向するようにガス流隔壁26が配置されている。
間隔G1は、後述するように、対向する一対の誘電体基板21上のプラズマ誘起流Fpの厚さhの合計の1.3倍以下である(G1≦1.3*2h=2.6h)。具体的には、間隔G1は、2mm以上、8mm以下とすることが好ましい。難分解性ガスの分解効率を上げるため、間隔G1を2mm以上、6mm以下として、「G1≦1.0*2h」を満たすことがより好ましい。
間隔G2は、誘電体基板21上のプラズマ誘起流Fpの厚さhの1.3倍以下である(G2≦1.3*h)。具体的には、間隔G2は、1mm以上、4mm以下とすることが好ましい。難分解性ガスの分解効率を上げるため、間隔G2を1mm以上、3mm以下として、「G2≦1.0*h」を満たすことがより好ましい。
間隔G1、G2をこのように設定することで、プラズマP中の活性酸素(OHラジカル、Oラジカル)を有効に活用し、分解対象ガスを効率的に分解できる。
図3は、ガス分解素子20の動作状態を概念的に表す。
高電圧交流電源30からの交流高電圧によって、放電電極22側の接地電極23方向にプラズマPが生成される。プラズマPは、正イオンと電子を含む。この正イオンは放電電極22から接地電極23上の誘電体基板21の表面方向に流れる。この流れは、大気と衝突し、その周囲にガス気流を伴い、プラズマ誘起流Fpが発生する。
プラズマPに接する誘電体基板21の表面に電子が蓄積して負にチャージアップする。このため、放電電極22から接地電極23に対応する、誘電体基板21の表面方向に、正イオンが平均的に流れる。生成するプラズマPが薄い表面プラズマであるため、プラズマ誘起流Fpも誘電体基板21の近傍を流れる表面流となる。即ち、放電電極22に対して接地電極23をX方向にずらして配置することで、X方向に流れるプラズマ誘起流Fpが生成される。
図4は、プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を表すグラフである。
横軸は誘電体基板21の上下方向での位置Yであり、Y=6mmの位置が誘電体基板21の表面に対応する。熱線流速計を上下に動かして、プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を測定した。ここでは、周波数fが10kHz、印加電圧Vrfが6kVの正弦波電圧を印加している。
図4に示す通り、誘電体基板21の表面近傍(半値幅(厚み)h=2.4mm程度)のみにプラズマ誘起流Fpが流れる。即ち、厚さhが2.4mmのプラズマ誘起流Fpが発生している。
図5は、プラズマ誘起流Fpの最大流速Vmaxの印加電圧Vrf依存性を表すグラフである。
図5に示す通り、プラズマ誘起流Fpは約3kVの印加電圧Vrfから生成される。印加電圧Vrfの増加とともにプラズマの密度(イオン密度)が高くなり、引き込み電界も大きくなる。このため、印加電圧Vrfの増加とともに、プラズマ誘起流Fpの流速Vは大きくなる。
ファン等の送風装置を用いて外部からの流れ(圧力)を発生すること無しに、放電電極22上にプラズマ誘起流Fpが生成される。既述のように、誘電体基板21とガス流隔壁26の間隙G2は小さい。このため、上流から吸い込んだ被処理ガスは、プラズマP内を通過する。
周波数f、印加電圧Vrfは、2〜200kHz,3k〜15kVの範囲で適宜に変更できる。特に好ましい範囲として、周波数f、印加電圧Vrfを5〜20kHz,5k〜10kVとすることができる。このように周波数f、印加電圧Vrfを変更すると、プラズマ誘起流Fpの厚みhは、1.5〜3mmの範囲で変動する。この結果、間隙G1,G2はそれぞれ、例えば、1〜4mm、2〜8mmの範囲で適宜に設定できる。
次に、ガス分解機構について述べる。大気や分解対象ガスは、放電によって、一部分解される。
大気中の酸素ガス(O)、水分(HO)、分解対象ガス中の水素、窒素、酸素成分から、活性酸素(ヒドロキシラジカル:OH、酸素原子ラジカル:O、オゾン:O等)が生成する。
そして、分解対象ガス(例えば、ホルムアルデヒド、トルエン、アセトアルデヒド、アンモニアガス)は、酸化剤と混合されると、(1)、(2)、(3)に示される反応によって、CO、HO、NOx(NO、NO)等に分解される。
なお、NOxは後段に設置した光触媒層25a,25bやオゾン処理層15で除去できる。
分解対象ガス + OH → CO + HO +NOx (1)
分解対象ガス + O → CO + HO +NOx (2)
分解対象ガス + O → CO + HO +NOx (3)
表1に主な酸化剤(活性酸素)による酸化電位Vo、温度198[K]におけるトルエンガスとの反応速度Vr[cm/molecules]、大気中での活性酸素の寿命Lsを示す。
Figure 0006316047
表1に示すように、活性酸素の酸化電位VoはOH>O>Oであり、この順番で分解対象ガスに対するガス分解能力が大きく、反応速度も大きい。即ち、ホルムアルデヒドやアンモニアガス等、分解されやすいガスの場合は、Oでも十分に高速、高効率で分解が可能である。
しかし、トルエンやアセトアルデヒドは難分解ガスである。例えば、トルエンガスの場合、表1に示すように、酸化剤とトルエンガス(室温下(298[K]))での反応速度は、「O<<O<OH」の順となる。Oによるトルエン等の分解速度は非常に小さく、実質殆ど分解しない。
一方、反応性に応じて寿命Lsが大きく変わり、大気中での酸化剤の寿命Lsは「O>>O>OH」の順となる。OHやOは高活性ゆえに寿命が非常に短い。流れの速度10[m/s]を仮定すると、OHやOはそれぞれ1mm、10mm程度しかプラズマPの下流で生き残らない。その結果、プラズマ誘起流Fpの下流での酸化剤による気相中でのガス分解を考えると、OHやOと分解対象ガス分子の衝突は少なく、分解が困難となる。Oは寿命が長い(数10分)ために、十分下流でも分解対象ガスと衝突して分解反応が起こる。但し、Oは難分解ガスとはエネルギー的に反応することが困難となる。
本実施形態では、図2に示すように、誘電体基板21に対向して、他の誘電体基板21またはガス流隔壁26が配置される。このため、プラズマ誘起流Fp(あるいは、ファン等の送風を付加した被処理ガスの流れ)はプラズマP内を通過する。そのため、短寿命のOHやOラジカルと分解対象ガス(被処理ガスに含まれる)がプラズマP(あるいは近傍で)反応して、高効率で分解される。
ここで、プラズマP(表面プラズマ)を通ったガスはプラズマ誘起流Fp(厚みh)となり、下流に流れる。間隔Gを厚みhより大きくすると、プラズマP内を通らずプラズマPの上方を素通りする、被処理ガスの流れも発生する。その結果、ガス分解素子20によるガス分解速度Vrは低下する。
以下、ガス分解速度Vrの間隔G依存性を説明する。
図6のグラフ1は、間隔Gとガス分解率Rcの対応関係を表す。図6のグラフ2は、間隔Gとプラズマ誘起流Fpの流量Qの対応関係を表す。また、図7は、間隔Gと反応速度Vrの対応関係を表す。
ガス分解率Rcの算出に当たって、印加電圧Vrfを8.5kVとし、被処理ガスの流量Qを0.025m/minとした。また、プラズマ誘起流Fpの厚みhを2.4mmとした。
また、プラズマ誘起流Fpの厚みhを通過する被処理ガスは、プラズマPと十分に混合されると仮定する。
図6のグラフ1で示されるように、厚みhより大きな間隔G2ではプラズマPの外を素通りする気流が増え、ガス分解率Rcが顕著に低下する。間隔G2が厚みhの1.3倍以下であれば、最大のガス分解率Rcmaxの3/4以上の分解率が確保される。すなわち、間隔G2は厚みhの1.3倍以下に設定することが重要である。これに対して、間隔G1は、プラズマ誘起流Fpの厚みhの2.6倍以下に設定される。
また、間隔Gが狭くなると、圧力損失により流量Qが減少する。この効果を平板(誘電体基板21)間の圧力損失から見積もると図6のグラフ2に示すとおりとなる。なお、アルバック編真空ハンドブックのコンダクタンスデータ使用し、間隔G2mmでの流量Qで規格化した。
図7は、間隔Gと1パス分解レートVrの対応関係を表す。1パスでのガス分解レートは、ガス分解装置10(処理ユニットU)を1回のみ通過したときのガスの分解レートを表す。
ガス分解レートVrは、ガス分解率Rcと流量Qの掛け算で決まる。即ち、ガス分解レートVrは、プラズマ誘起流の厚みhに等しい間隔Gで極大となる。また、ガス分解レートVrは、厚みh±30%の範囲の間隔Gにおいて、ガス分解レートRは最大から約3/4以上の値が確保される。
図1に示す処理ユニットUを用いたときのガス分解実施動作について説明する。図1,図2に示した基本構成の処理ユニットUを用いることにより、最上層、最下層以外のガス流隔壁26を誘電体基板21に替えることができ、処理ユニットUの積層幅を小さく抑えることが可能となる。この結果、小型の処理ユニットUで大流量のプラズマ誘起流Fpを生成できる。
図8は、プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を表すグラフである。図4と同様、熱線流速計を上下に動かして、プラズマ誘起流Fpの流速Vの分布を測定した。ここでは、10kHz、6kVの正弦波電圧を印加している。誘電体基板21間の間隔G1と最上層、最下層の誘電体基板21とガス流隔壁26の間隔G2を2mmとした。
図8に示すように、間隔G1,G2(=2mm)と対応する幅で、6流路の安定したプラズマ誘起流Fpが観測されている。
図9は、トルエンガスの1パスでのガス分解率Rsの印加電圧Vrf依存性を表すグラフである。ここでは、図1において、ガス導入口11から50ppm濃度のトルエンガスを含む大気を被処理ガスとして供給している。
ガス分解素子20を通過した被処理ガスをサンプリングして、FT−IRでトルエンガスの濃度を測定した。印加電圧Vrfを約4kVとすることで、プラズマPが生成された。ガス分解率Rsは、印加電圧Vrfの上昇とともに増加し、印加電圧Vrfが8.5kVで、約28%となった。
即ち、間隔G1を2mmと狭ギャップとしたにもかかわらず、ファンレスで流量Q=0.025[m/min]が実現されている。
このように、トルエンの分解反応速度が非常に大きいのは、プラズマPで生成されたOH、Oラジカルとトルエンガスが直接衝突することによって、トルエンガスが高効率に分解されたためである。
図10、図11は市販の大型脱臭装置、プラズマ生成オゾンを利用したガス分解装置のガス分解・除去性能を一例として示したものである。グラフ3,4,5がそれぞれ、トルエン、ホルムアルデヒド、およびアンモニアに対応する。図11は、図10の一部を拡大したものである。
ここでは、初期濃度を100として規格化している。1mの密閉空間、流量2.5m/minの条件で計測されている。装置サイズは415mmx239mmx555mmである。アンモニア、ホルムアルデヒド等、分解除去しやすいガスは数分で除去できるが、トルエンガスは2時間かかっても半分の量を除去できない。
ここで、本実施形態との比較のため、トルエンの1次反応による分解率を見積もると、1パスでのガス分解率Rcは0.3%程度(流量2.5[m/min])となる。
以上の実験結果からトルエンの分解時間特性を算出したものが図12である。グラフ11〜14は本実施形態のガス分解装置10での1パス分解率Rcを表し、グラフ10は、比較例として、市販の大型脱臭市販装置での1パス分解率Rcを表す。グラフ11では、放電電極22および接地電極23のZ軸方向長さ、ガス分解素子20の段数を30mm5段としている。これに対して、グラフ12〜14ではそれぞれ、放電電極22および接地電極23のZ軸方向長さ、ガス分解素子20の段数を100mm5段、200mm10段、300mm20段としている。
ここでは、1mの密閉空間内部においてガス分解装置10を動作させたときのトルエン濃度の経時変化を求めている。なお、図10,図11と同様、初期濃度を100として、規格化している。
前述したように、本実施形態のガス分解装置10は、市販の大型脱臭装置と比較して、1パス分解率が約100倍(28%対0.3%)である。ガス分解装置10と市販の大型脱臭装置での流量比が1/100であるため、グラフ10、11に示されるように、トルエン除去性能としては、ほぼ同等となる。
また、ガス分解装置10はファンレス構成であり、その体積サイズは(1/6)x(1/4)x(1/5)と、市販の大型脱臭市販装置の約1/100以下となっている。
プラズマ誘起流Fp自体の流速は、印加電圧と流路の間隔G(G1,G2)で決まる。このため、本実施形態のガス分解装置10でのガス流量は、Y方向(段数)、Z方向(奥行き方向)を増やすことで、増大させることができる。このとき、通過するガスの分解率は変化しない。
グラフ14に示す300mm20段の場合でも、処理ユニットUは、200x400x150mmと市販大型装置の1/3程度の体積となり、トルエンガス等の難分解ガスも数分〜10分程度での除去が可能である。
すなわち、本実施形態によれば、大きなガス分解反応に起因して、処理ユニットUの大幅な小型化が図れる。さらに、放電電極22および接地電極23の面積を増やすことにより、より小型で大幅に高効率なガス分解が可能となる。
また、放電電極22および接地電極23の上流や下流、あるいは、光触媒層25の下流にファンを設定してガス流量を増やしても良い。その場合でも、プラズマ誘起流Fpによって、圧力損失は緩和、克服される。
以上のように、本実施形態では、誘電体基板21を挟んだ放電電極22と接地電極23間に交流高電圧を印加して誘電体バリア放電を発生させ、誘電体基板21の表面近傍を流れるプラズマ誘起流Fpを誘発させる。
本実施形態では、プラズマ誘起流Fpの厚みhに対応するように、一対の誘電体基板21を対向して配置している。このため、被処理ガスを薄いプラズマ(表面プラズマ)P内に引き込むことが容易となる。その結果、プラズマP内で生成する高活性で寿命の短いOHラジカル、Oラジカルと分解対象ガスが高速で反応する。
また、プラズマ誘起流Fpの存在によって、一対の誘電体基板21間での圧力損失は非常に小さくなる。つまり、小型でありながら大流量であり、かつ高効率なガス分解装置10が提供できる。またファンレスも可能となり、ガス分解装置10はさらに小型化する。
(第1の実施形態の変形例)
図13は、第1の実施形態の変形例1に係る処理ユニットUを表す模式図である。この処理ユニットUは、接続された一対の誘電体基板21a,21bそれぞれにガス流隔壁26が対向している。このように、誘電体基板21とガス流隔壁26が対向して配置されていれば、必ずしも、誘電体基板21が直接対向して配置されなくても良い。
図14は、第1の実施形態の変形例2に係る処理ユニットUを表す模式図である。放電電極22よりも下流側(図では右側)のガス流隔壁26上に、被処理ガスの流れを下流に向けるための突起部(障害物)27a、27bが配置されている。その結果、被処理ガスの流れは、プラズマP内をより多く通過することになり、ガス分解率は向上する。
また、図15は、第1の実施形態の変形例3に係る処理ユニットUを表す模式図である。ガス流隔壁26が放電電極22よりも下流側で流路を接地電極23側に絞るようにテーパー形状になっている。
さらに、図16は、第1の実施形態の変形例4に係る処理ユニットUを表す模式図である。流路が絞られたあと、その後再び開いている。その結果、間隔Gを狭めたことに伴う圧力損失が縮小し、流量の増大が可能となる。すなわち、ガス分解高効率と流量増大を両立できる。
一方、図17は、第1の実施形態の変形例5に係る処理ユニットUを表す模式図である。ここでは、対向して配置される誘電体基板21間の流路がテーパーを有する(誘電体基板21間の間隔G1が、プラズマ誘起流Fpに沿う方向に狭くなる)。即ち、放電電極22よりも下流側で、誘電体基板21が肉厚のテーパー形状を有する。この結果、被処理ガスがプラズマP内をより流れ、ガス分解率は向上する。
さらに、図18は、第1の実施形態の変形例6に係る処理ユニットUを表す模式図である。ここでは、対向して配置される誘電体基板21間の流路が狭くなった後に広くなっている。接地電極23よりも下流側で、流路を開くことで、間隔Gを狭めたことに伴う圧力損失が縮小し、流量の増大が可能となる。
このように、誘電体基板21間の間隔G1(あるいは誘電体基板21とガス流隔壁26の間隔G2)が一定で無い場合、誘電体基板21間等の一部の領域で、「G1≦2.6h」または「G2≦1.3*h」を満たせば良い。
(第2の実施形態)
図19は、第2の実施形態に係る処理ユニットUを表す模式図である。この処理ユニットUでは、ガス分解素子20がY方向およびX方向に複数並んで(直列、並列に)配置される。
このように、直列、並列に複数の処理ユニットU(ガス分解素子20)を配置することで、分解効率、流量をより向上できる。
(第3の実施形態)
図20は、第3の実施形態に係る処理ユニットUを表す模式図である。この処理ユニットUでは、スイッチ31を用い高圧交流電圧を印加する放電電極22を適宜に選択できる。即ち、必要に応じて、一部のみまたは全部のガス分解素子20に交流高電圧を印加できる。急速ガス分解が必要な場合、省電力運転や静寂運転を行いたい場合、強風運転が必要な場合等、に応じて、動作させるガス分解素子20の個数を調節できる。
一例として、ガス分解素子20(4)と20(5)間の対向する一対の放電電極22の組とガス分解素子20(3)と20(4)間の対向する一対の放電電極22の組の一方または双方を選択して高圧交流電圧を印加しても良い。即ち、スイッチ31は、対向する一対の放電電極22の組を選択して高圧交流電圧を印加する切り替え機構である。
また、複数の高電圧交流電圧電源を用いて、高圧交流電圧を印加する放電電極22を適宜に選択しても良い。
高圧交流電圧を印加する放電電極22の選択は、ガス分解素子20単位、あるいは処理ユニットU単位としても良い。
(第4の実施形態)
図21は、第4の実施形態に係るガス分解装置10を表す模式図である。
ここでは、ガス導入口11に接続されたガスポート33から、水素を含むガス(例えば、HO蒸気を含むガス)が導入される。
水素を含むガスを上流側で混入させることにより、プラズマP中でのOHラジカル生成量が増加し、ガス分解率が増大する。酸素を用いた酸化剤中ではOHラジカルがもっとも分解能力が高いが、前述のように、OHラジカルは高活性で寿命が短い。また、トルエン(C−CH)には炭素が多く含まれていて、完全に分解するためにはトルエン濃度以上のOHが必要で、トルエン中の水素だけでは水素源が不足する。
ここで、水蒸気を導入する場合、安定したプラズマが着火しにくくなる。このため、着火前にドライガスを流して放電電極22の表面を乾燥させて放電を開始した後に、水蒸気を含む分解対象ガスを流すことが考えられる。
さらに、OHの寿命が0.0001秒程度、Oの寿命が0.001秒程度と小さい。このため、誘電体基板21上、接地電極23の下流端から誘電体基板21の下流端までの長さL(図2参照)が0.001v以下(ただし、vはガス流速[m/s])であることが(L≦0.001v)、高効率にガス分解するために重要となる。例えば、流速5[m/s]の条件においてはL≦5mmとなる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが,これらの実施形態は,例として提示したものであり,発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は,その他の様々な形態で実施されることが可能であり,発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略,置き換え,変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は,発明の範囲や要旨に含まれるとともに,特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 ガス分解装置
11 ガス導入口
12 流路拡大部
13 プレフィルタ
14 ガス分解室
15 オゾン処理室
16 ガス流出口
20 ガス分解素子
21(21a,21b) 誘電体基板
22(22a,22b) 放電電極
23 接地電極
24 絶縁封止層
25(25a,25b) 光触媒層
26 ガス流隔壁
30 高電圧交流電源
31 スイッチ(SW)
33 ガスポート

Claims (14)

  1. 第1の誘電体基板と、
    前記第1の誘電体基板と対向し、前記第1の誘電体基板との間隔が2mm以上8mm以下の領域を備える第2の誘電体基板と、
    前記第1、第2の誘電体基板の対向する一対の主面上それぞれに、対向して配置される第1、第2の放電電極と、
    前記第1、第2の誘電体基板の前記一対の主面と反対側の一対の主面上それぞれに配置される第1、第2の接地電極と、
    前記第1、第2の放電電極間に被処理ガスを供給するガス流路と、
    前記第1、第2の放電電極と前記第1、第2の接地電極との間それぞれに交流電圧を印加することで、前記被処理ガスを放電させ、第1、第2のプラズマ誘起流を生成する交流電源と、
    を具備するガス処理装置。
  2. 前記領域での前記間隔が、2mm以上6mm以下である
    請求項1記載のガス処理装置。
  3. 前記間隔が、前記第1、第2のプラズマ誘起流に沿う方向に狭くなる、
    請求項1または2に記載のガス処理装置。
  4. 前記第1の接地電極の下流側端から前記第1の誘電体基板の下流側端までの距離Lが、0.001[sec]と前記被処理ガスの流速v[m/sec]の積(0.001v)以下である、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  5. 前記第1、第2の誘電体基板の対向する一対の主面上それぞれに配置される光触媒層
    をさらに具備する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  6. 前記被処理ガスが、炭素または窒素の少なくともいずれかを含む分解対象ガスと、大気と、を含む
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  7. 前記被処理ガスに水素元素を含むガスを添加する添加部
    をさらに具備する請求項6記載のガス処理装置。
  8. 前記水素元素を含むガスが水蒸気である
    請求項7記載のガス処理装置。
  9. 前記第2の接地電極上に配置される第3の誘電体基板と、
    前記第3の誘電体基板に対向して配置されるガス流隔壁と、
    前記第3の誘電体基板上に配置される第3の放電電極と、をさらに具備し、
    前記交流電源が、前記第3の放電電極と前記第2の接地電極の間に交流電圧を印加することで、前記被処理ガスを放電させ、第3のプラズマ誘起流を生成し、
    前記第3の放電電極の下流の前記第3の誘電体基板と前記ガス流隔壁間に配置され、前記第3の誘電体基板と前記ガス流隔壁の第2の間隔が、1mm以上4mm以下である第2の領域を有する、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  10. 前記第2の領域での前記第2の間隔が、1mm以上3mm以下である
    請求項9に記載のガス処理装置。
  11. 前記ガス流隔壁が、前記第3の誘電体基板に向かう突起部を有する、
    請求項9または10に記載のガス処理装置。
  12. 前記第2の間隔が、前記第3のプラズマ誘起流に沿う方向に狭くなる、
    請求項9乃至11のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  13. 前記第1の接地電極下に配置される第4の誘電体基板と、
    前記第4の誘電体基板と対向して配置される第5の誘電体基板と、
    前記第4、第5の誘電体基板の対向する一対の主面上それぞれに配置される第4、第5の放電電極と、
    前記第5の誘電体基板の前記主面と反対側の主面に配置される第3の接地電極と、を具備し、
    前記交流電源が、前記第4の放電電極と前記第1の接地電極の間および前記第5の放電電極と前記第3の接地電極の間に交流電圧を印加することで、前記被処理ガスを放電させ、第4,第5のプラズマ誘起流を生成し、
    前記第4、第5の誘電体基板の間隔が、2mm以上8mm以下である、
    請求項1乃至12のいずれか1項に記載のガス処理装置。
  14. 前記第1、第2の放電電極の組と、前記第4、第5の放電電極の組の一方または双方を選択して高圧交流電圧を印加する切り替え機構
    をさらに具備する請求項13記載のガス処理装置。
JP2014060064A 2014-03-24 2014-03-24 ガス処理装置 Active JP6316047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060064A JP6316047B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ガス処理装置
US14/633,745 US9468698B2 (en) 2014-03-24 2015-02-27 Gas processing apparatus
CN201510092944.0A CN104941398A (zh) 2014-03-24 2015-03-02 气体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060064A JP6316047B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182004A JP2015182004A (ja) 2015-10-22
JP6316047B2 true JP6316047B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54141074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060064A Active JP6316047B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ガス処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9468698B2 (ja)
JP (1) JP6316047B2 (ja)
CN (1) CN104941398A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448490B2 (ja) * 2015-07-10 2019-01-09 株式会社東芝 ガス処理装置
JP6542053B2 (ja) * 2015-07-15 2019-07-10 株式会社東芝 プラズマ電極構造、およびプラズマ誘起流発生装置
CN106512719B (zh) * 2016-11-30 2019-06-25 上海大学 等离子体、光催化剂和氮氧化物吸收剂复合的叠式管状空气净化装置
KR101959660B1 (ko) * 2018-01-04 2019-03-18 주식회사 코비플라텍 플라즈마 및 음이온 발생장치
CN109367364A (zh) * 2018-10-26 2019-02-22 南京理工大学 一种具备去除pm2.5及有害气体功能的汽车空气净化器
CN111715010A (zh) * 2019-03-21 2020-09-29 北京康孚科技股份有限公司 轴流旋风凝并式空气过滤方法和装置
KR102274454B1 (ko) * 2019-04-17 2021-07-07 한국핵융합에너지연구원 플라즈마를 이용한 악취 제거 장치
CN110124480A (zh) * 2019-05-13 2019-08-16 山西晋浙环保科技有限公司 一种基于燃煤电厂的流光放电等离子电除尘改造方法
JP2022062495A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 プラズマ殺菌装置
US20220313863A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 John Chris Karamanos Devices and systems for concentrated biogenic ionization
CN113097868B (zh) * 2021-04-09 2022-06-10 浙江新蓝环保工程有限公司 沿面放电基本单元、离子风空气净化器及离子量控制系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735633A (en) * 1987-06-23 1988-04-05 Chiu Kin Chung R Method and system for vapor extraction from gases
JP2001149756A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Japan Organo Co Ltd 揮発性有機物質を含む排ガスの処理装置および処理方法
US7192553B2 (en) 1999-12-15 2007-03-20 Plasmasol Corporation In situ sterilization and decontamination system using a non-thermal plasma discharge
US20030030374A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Deepak Pai Dielectric barrier discharge plasma reactor cell
EP1441774A2 (en) 2001-11-02 2004-08-04 Plasmasol Corporation Sterilization and decontamination system using a plasma discharge and a filter
CN2738870Y (zh) * 2003-10-24 2005-11-09 雅马哈株式会社 使用非平衡等离子体的气体处理装置
JP2005144445A (ja) * 2003-10-24 2005-06-09 Yamaha Corp 非平衡プラズマによるガス処理方法と放電電極及びそれを備えたガス処理装置
JP4095620B2 (ja) 2004-05-07 2008-06-04 キヤノン株式会社 ガス処理装置
JP4466422B2 (ja) * 2004-06-29 2010-05-26 三菱電機株式会社 揮発性有機化合物処理装置
WO2007014473A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Ozonia Ag Ozongenerator
JPWO2007086430A1 (ja) * 2006-01-26 2009-06-18 財団法人地球環境産業技術研究機構 プラズマ放電反応器およびプラズマ放電発生方法
CN101063539A (zh) * 2006-04-26 2007-10-31 大韩Pnc股份有限公司 净化室用风机-过滤器机组
JP2008289801A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toshiba Corp ガス浄化装置
FR2918293B1 (fr) * 2007-07-06 2009-09-25 Ecole Polytechnique Etablissem Traitement de gaz par plasma de surface
CN101279715B (zh) * 2008-05-29 2011-02-16 中山大学 利用非平衡等离子体消除挥发性有机物同时制氢的装置
JP5443808B2 (ja) * 2009-03-27 2014-03-19 株式会社東芝 気流発生装置
JP5697075B2 (ja) * 2010-08-05 2015-04-08 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 空気清浄機
JP2012102693A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス分解装置およびガス分解方法
US20130064710A1 (en) 2011-03-04 2013-03-14 Jamey D. Jacob Plasma apparatus for biological decontamination and sterilization and method for use
JP5793343B2 (ja) * 2011-05-16 2015-10-14 株式会社東芝 気流制御装置および気流制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104941398A (zh) 2015-09-30
JP2015182004A (ja) 2015-10-22
US20150265740A1 (en) 2015-09-24
US9468698B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316047B2 (ja) ガス処理装置
JP6448490B2 (ja) ガス処理装置
JP6833748B2 (ja) ガス処理装置
JP5697075B2 (ja) 空気清浄機
US9117616B2 (en) Dielectric barrier discharge-type electrode structure for generating plasma having conductive body protrusion on electrodes
US7294176B2 (en) Surface discharge type air cleaning device
KR20190067633A (ko) 플라즈마와 광촉매를 이용한 공기 살균탈취장치
EP2345312B1 (en) Apparatus and method for treating an object by plasma
CN101549244A (zh) 空气去污装置及方法
JP2012521240A (ja) 改良型の空気除染装置および方法
JP2009202137A (ja) 空気処理装置
US20060227486A1 (en) Discharge device and air conditioner having said discharge device
RU94669U1 (ru) Устройство для санитарно-гигиенической обработки воздуха
JP2018161648A (ja) 空気から不必要な物質を除去するための方法と装置
KR100606721B1 (ko) 공기조화기의 공기청정장치
JP6122383B2 (ja) 気体媒体の処理のための装置および方法、ならびに、気体媒体、液体、固体、表面またはそれらの任意の組合せの処理のための装置の使用
US20060119278A1 (en) Gas decomposition apparatus and gas treatment cartridge
US20230292427A1 (en) Methods and apparatus for generating atmospheric pressure, low temperature plasma
Hashim et al. Discharge based processing systems for nitric oxide remediation
JP2006167190A (ja) 空気浄化装置
JP5416012B2 (ja) ガス処理装置
JP2000279492A (ja) ガス分解用構造体並びにこれを用いたガス分解装置及び空気調和装置
JP2005246353A (ja) 気体改質装置
JP2010069346A (ja) 光触媒反応装置
US20230038863A1 (en) Methods and apparatus for decomposing constituent elements of fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6316047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151