JP6314696B2 - ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置 - Google Patents

ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6314696B2
JP6314696B2 JP2014134011A JP2014134011A JP6314696B2 JP 6314696 B2 JP6314696 B2 JP 6314696B2 JP 2014134011 A JP2014134011 A JP 2014134011A JP 2014134011 A JP2014134011 A JP 2014134011A JP 6314696 B2 JP6314696 B2 JP 6314696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
notification
new address
information processing
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014134011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012847A5 (ja
JP2016012847A (ja
Inventor
剛生 市川
剛生 市川
英則 湯川
英則 湯川
裕基 石川
裕基 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2014134011A priority Critical patent/JP6314696B2/ja
Publication of JP2016012847A publication Critical patent/JP2016012847A/ja
Publication of JP2016012847A5 publication Critical patent/JP2016012847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314696B2 publication Critical patent/JP6314696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステムに関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置が、管理対象である装置(例えばアクセスポイント等)を管理するシステムにおいては、情報処理装置と、管理対象である装置と、が相互に通信する。情報処理装置と、管理対象である装置との間の通信を実現するためには、情報処理装置と、管理対象である装置と、が互いのアドレスを知る必要がある。しかし、ネットワーク環境の変更等、種々の原因によって、情報処理装置や、管理対象である装置のアドレスが変更されてしまう場合がある。このような場合に、両者間の通信が維持できず、システムの動作に支障をきたすという問題があった。特許文献1には、情報処理装置のアドレスと、管理対象である装置のアドレスと、が同時に変更された場合であっても、両者が通信できるようにするための技術が記載されている。
特開2012−142787号公報 特開2006−067480号公報 特開2010−219750号公報
情報処理装置と管理対象である装置とは、同一のネットワークセグメントに配置されない場合がある。この点、特許文献1に記載の技術では、情報処理装置と管理対象である装置とのネットワークセグメントの相違については考慮されていない。また、特許文献2、3に記載の技術では、情報処理装置のアドレスと、管理対象である装置のアドレスと、が共に変更された場合については考慮されていない。
なお、このような問題は、情報処理装置が管理対象である装置を管理するシステムに限らず、情報処理装置と、装置とが相互に通信するネットワークシステム全般に共通する課題であった。
このため、情報処理装置と装置との間で通信するネットワークシステムにおいて、情報処理装置のアドレスと、装置のアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とするネットワークシステムが望まれている。そのほか、ネットワークシステムには、信頼性の向上、可用性の向上、実用性の向上、保全性の向上、安全性の向上等が望まれている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、ネットワークシステムが提供される。このネットワークシステムは;情報処理装置と;前記情報処理装置との間でアドレスを用いた通信を行う装置と、を備え;前記情報処理装置は;前記情報処理装置の前記アドレスが新しいアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、前記第1の新アドレスを前記装置へ通知する第1の通知部を備え;前記装置は;前記装置の前記アドレスが新しいアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、前記第2の新アドレスを前記情報処理装置へ通知する第2の通知部を備え;前記第1の通知部と前記第2の通知部とのうちの少なくとも一方は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第1の新アドレスと前記第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、情報処理装置の新しいアドレス(第1の新アドレス)を装置へ通知することができる。また、装置の第2の通知部は、装置の新しいアドレス(第2の新アドレス)を情報処理装置へ通知することができる。さらに、これらの通知に失敗した場合、すなわち、情報処理装置の第1の通知部による第1の新アドレスの通知と、装置の第2の通知部による第2の新アドレスの通知と、の少なくともいずれかに失敗した場合、情報処理装置の第1の通知部と装置の第2の通知部とのうちの少なくとも一方は、他の装置に、第1の新アドレスと第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる。第1、2の新アドレスの通知の失敗は、情報処理装置のアドレスと装置のアドレスとが共に変更されたことに伴い、両者間の通信ができない状態となることが一因となって生じる。このような場合に、アドレスが変更されていない他の装置に第1、2の新アドレスの通知を代行させることによって、本形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置のアドレスと、装置のアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
(2)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記情報処理装置の前記第1の通知部は、前記装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第1の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、装置と同じネットワークセグメントに属する他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させる。このため、他の装置は、自身の同一セグメントに対するブロードキャスト送信を利用して装置と通信することができる。すなわち、他の装置は、装置のアドレスを知らなくてもよい。
(3)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記情報処理装置の前記第1の通知部は;前記他の装置から前記装置に対して、パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を指定されたアドレスに対して送信する旨を要求するパケットを送信させ;前記指定されたアドレスを前記第1の新アドレスに指定させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、他の装置から装置に対して、「パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を第1の新アドレスに対して送信する」旨を要求するパケットを送信させることによって、他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させることができる。また、情報処理装置は、装置から送られる上記パケットの応答を介して、第2の新アドレスを知ることができる。
(4)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記他の装置は、前記パケットを、前記他の装置と同じネットワークセグメントに属する全ての装置へ送信してもよい。この形態のネットワークシステムによれば、他の装置は、上記パケットを自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置へ送信すればよいため、装置のアドレスを知らなくてもよい。
(5)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記情報処理装置の前記第1の通知部は;前記他の装置に前記第1の新アドレスを中継させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、他の装置に第1の新アドレスを中継させることによって、他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させることができる。また、他の装置は、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置に対して第1の新アドレスを中継すればよいため、装置のアドレスを知らなくてもよい。
(6)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記装置の前記第2の通知部は、前記装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、装置の第2の通知部は、装置と同じネットワークセグメントに属する他の装置に、第2の新アドレスの通知を代行させる。このため、装置は、自身の同一セグメントに属するブロードキャスト送信を利用して他の装置と通信することができる。すなわち、装置は、他の装置のアドレスを知らなくてもよい。
(7)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記装置の前記第2の通知部は;前記他の装置に前記第2の新アドレスを中継させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、装置の第2の通知部は、他の装置に第2の新アドレスを中継させることによって、他の装置に第2の新アドレスの通知を代行させることができる。また、装置は、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての他の装置に対して上記中継の要求を送信すればよいため、他の装置のアドレスを知らなくてもよい。
(8)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記装置の前記第2の通知部は;前記他の装置に前記第2の新アドレスを記憶させ;前記他の装置から前記情報処理装置に対して前記第2の新アドレスを通知させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、装置の第2の通知部は、他の装置に第2の新アドレスを記憶させ、他の装置から情報処理装置に対して第2の新アドレスを通知させることによって、他の装置に第2の新アドレスの通知を代行させることができる。このため、他の装置は、任意のタイミングで、一旦記憶されている第2の新アドレスを読み出し、情報処理装置に通知することができる。また、装置は、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての他の装置に対して上記記憶および通知の要求を送信すればよいため、他の装置のアドレスを知らなくてもよい。
(9)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記装置の前記第2の通知部は、前記情報処理装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、装置の第2の通知部は、情報処理装置と同じネットワークセグメントに属する他の装置に、第2の新アドレスの通知を代行させる。このため、他の装置は、自身の同一セグメントに対するブロードキャスト送信を利用して情報処理装置と通信することができる。すなわち、他の装置は、情報処理装置のアドレスを知らなくてもよい。
(10)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記装置の前記第2の通知部は;前記装置に予め記憶されている全ての装置に対して前記第2の新アドレスを通知し;前記通知を受けた前記他の装置から前記情報処理装置に対して前記第2の新アドレスを通知させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態のネットワークシステムによれば、装置の第2の通知部は、装置に予め記憶されている全ての装置に対して第2の新アドレスを通知し、通知を受けた他の装置から情報処理装置に対して第2の新アドレスを通知させることによって、他の装置に第2の新アドレスの通知を代行させることができる。また、他の装置は、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置に対して第2の新アドレスを通知すればよいため、情報処理装置のアドレスを知らなくてもよい。
(11)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記情報処理装置の前記第1の通知部は;前記情報処理装置の前記アドレスが変更されてから所定の期間、前記通知を実行し;前記装置の前記第2の通知部は;前記装置の前記アドレスが変更されてから所定の期間、前記通知を実行してもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、情報処理装置のアドレスが変更されてから所定の期間、通知を実行するため、情報処理装置と装置との間の通信が一時的に切断した場合であっても、第1の新アドレスを装置へ通知することができる。同様に、装置の第2の通知部は、装置のアドレスが変更されてから所定の期間、通知を実行するため、情報処理装置と装置との間の通信が一時的に切断した場合であっても、第2の新アドレスを情報処理装置へ通知することができる。
(12)上記形態のネットワークシステムにおいて;前記情報処理装置の前記第1の通知部は;前記情報処理装置の前記アドレスが変更されてから前記装置からの応答を受信するまでの間、前記通知を実行し;前記装置の前記第2の通知部は;前記装置の前記アドレスが変更されたから前記情報処理装置からの応答を受信するまでの間、前記通知を実行してもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置の第1の通知部は、情報処理装置のアドレスが変更されてから装置からの応答を受信するまでの間、通知を実行するため、第1の新アドレスを確実に装置へ通知することができる。同様に、装置の第2の通知部は、装置のアドレスが変更されたから情報処理装置からの応答を受信するまでの間、通知を実行するため、第2の新アドレスを確実に情報処理装置へ通知することができる。
(13)上記形態のネットワークシステムにおいて;情報処理装置は、さらに;前記装置を管理する管理部と;前記管理部による監視対象となる装置のアドレスを記憶する対象記憶部と、を備え;前記管理部は、通知された前記第2の新アドレスを用いて、前記対象記憶部を更新してもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置が装置を管理するネットワークシステムにおいて、情報処理装置のアドレスと、装置のアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
(14)上記形態のネットワークシステムにおいて;情報処理装置は、さらに;前記監視対象となる装置に関する情報を表示する表示部を備え;前記管理部は、通知された前記第2の新アドレスを用いて、前記表示部による前記表示を更新してもよい。この形態のネットワークシステムによれば、情報処理装置が装置を管理するネットワークシステムにおいて、装置の新しいアドレスを表示部に表示することができる。
(15)本発明の一形態によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は;前記情報処理装置のアドレスが新しいアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、前記第1の新アドレスを前記情報処理装置に接続されている装置へ通知する第1の通知部を備え;前記第1の通知部は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第1の新アドレスの通知を代行させる。この形態の情報処理装置によれば、情報処理装置の第1の通知部は、情報処理装置の新しいアドレス(第1の新アドレス)を装置へ通知することができる。さらに、この通知に失敗した場合、すなわち、情報処理装置の第1の通知部による第1の新アドレスの通知に失敗した場合、情報処理装置の第1の通知部は、他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させる。このため、情報処理装置のアドレスと、装置のアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
(16)上記形態の情報処理装置において;前記第1の通知部は;前記他の装置から前記装置に対して、パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を指定されたアドレスに対して送信する旨を要求するパケットを送信させ;前記指定されたアドレスを前記第1の新アドレスに指定させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させてもよい。この形態の情報処理装置によれば、情報処理装置の第1の通知部は、他の装置から装置に対して、「パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を第1の新アドレスに対して送信する」旨を要求するパケットを送信させることによって、他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させることができる。また、情報処理装置は、装置から送られる上記パケットの応答を介して、第2の新アドレスを知ることができる。
(17)本発明の一形態によれば、装置が提供される。この装置は;前記装置のアドレスが新しいアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、前記第2の新アドレスを前記装置に接続されている情報処理装置へ通知する第2の通知部を備え;前記第2の通知部は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させる、装置。この形態の装置によれば、装置の第2の通知部は、装置の新しいアドレス(第2の新アドレス)を情報処理装置へ通知することができる。さらに、この通知に失敗した場合、すなわち、装置の第2の通知部による第2の新アドレスの通知に失敗した場合、装置の第2の通知部は、他の装置に、第2の新アドレスの通知を代行させる。このため、情報処理装置のアドレスと、装置のアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素は全てが必須のものではなく、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部または全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部または全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
例えば、本発明の一形態は、情報処理装置の第1の通知部と、装置の第2の通知部と、の2つの要素のうちの一部または全部の要素を備えた方法として実現可能である。すなわち、本装置は、第1の通知部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、本装置は、第2の通知部を有していてもよく、有していなくてもよい。こうした装置は、例えばネットワークシステムとして実現できるが、ネットワークシステム以外の他の装置としても実現可能である。前述したネットワークシステムの各形態の技術的特徴の一部または全部は、いずれもこの装置に適用することが可能である。
本発明は、ネットワークシステム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、ネットワークシステムを制御する方法、ネットワークシステムを構成する情報処理装置、ネットワークシステムを構成する情報処理装置の制御方法、ネットワークシステムを構成する装置、ネットワークシステムを構成する装置の制御方法、前述した方法の一部または全部を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としてのネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。 PC100の構成を機能的に示すブロック図である。 AP200aの構成を機能的に示すブロック図である。 通知処理の手順を示すフローチャートである。 PC100において実行される第1の通知処理について説明するための説明図である。 通知処理のステップS104について説明するための説明図である。 AP200aにおいて実行される第1の通知処理について説明するための説明図である。 第2の通知処理の実施例1について説明するための説明図である。 第2の通知処理の実施例2について説明するための説明図である。 第2の通知処理の実施例3について説明するための説明図である。 第2の通知処理の実施例4について説明するための説明図である。 第2の通知処理の実施例5について説明するための説明図である。 AP200axの構成を機能的に示すブロック図である。 第2実施形態としてのネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施形態に基づいて説明する。
A.第1実施形態:
A−1.システムの概略構成:
図1は、本発明の一実施形態としてのネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。ネットワークシステム1は、パーソナルコンピュータ100と、複数(図の例では3台)のアクセスポイント200a〜cと、複数(図の例では3台)のルータ300a〜cと、を含んでいる。以降、パーソナルコンピュータ100を「PC100」とも呼び、アクセスポイント200a〜cを「AP200a〜c」とも呼ぶ。
ルータ300a〜cは、それぞれ、有線ケーブルによってイントラネットNETに接続されている。ルータ300a〜cは、OSI参照モデルのレイヤ3においてデータを中継するルータである。PC100およびAP200aは、それぞれ、ルータ300aと有線ケーブルによって接続されている。PC100、AP200a、ルータ300aは、ロケーションAに配置されている。AP200bはルータ300bと有線ケーブルによって接続されている。AP200b、ルータ300bは、ロケーションBに配置されている。AP200cはルータ300cと有線ケーブルによって接続されている。AP200c、ルータ300cは、ロケーションCに配置されている。
ここで、ロケーションA、B、Cは、ルータによって区切られた異なるネットワークセグメントである。ロケーションA、B、Cは、ネットワークセグメントが異なる限りにおいて、同一建物内でもよいし、異なる建物内でもよい。図1の例では、ロケーションAに配置された各装置には「XXX.XXX.1.XXX」というIPアドレスが付与される。「X」は任意の数字である(以降の説明においても同じ)。また、ロケーションBに配置された各装置には「XXX.XXX.2.XXX」というIPアドレスが付与され、ロケーションCに配置された各装置には「XXX.XXX.3.XXX」というIPアドレスが付与される。ネットワークシステム1内の各装置は、付与されたIPアドレスを用いて相互に通信することができる。
なお、図1では便宜上、説明上必要としないネットワーク中継装置、回線、端末等については図示を省略している。図1および以降の図において、PC100は「情報処理装置」として機能する。AP200a〜cは「装置」として機能する。IPアドレスは「アドレス」として機能する。
図2は、PC100の構成を機能的に示すブロック図である。PC100は、ネットワークシステム1に接続されている種々の装置を管理するためのコンピュータである。以降、PC100を「管理装置」とも呼び、PC100によって管理される装置を「被管理装置」とも呼ぶ。図1の例では、AP200a〜cが被管理装置である。
PC100は、CPU110と、ROM120と、RAM130と、タッチパネル140と、無線通信インタフェース(I/F)150と、有線通信インタフェース(I/F)160と、ハードディスク170と、を備え、各構成要素はバスにより相互に接続されている。
CPU110は、ハードディスク170に格納されているコンピュータプログラムをRAM130に展開して実行することにより、PC100を制御する。また、CPU110は、第1の通知部112、管理部114の各機能を実現する。
第1の通知部112は、後述の第1の通知処理を実行することによって、PC100のIPアドレスが新しいIPアドレス(以降、新しいIPアドレスを「第1の新アドレス」とも呼ぶ。)に変更された場合に、第1の新アドレスを被管理装置(AP200a〜c)へ通知する。また、第1の通知部112は、第1の通知処理における通知に失敗した場合に、後述の第2の通知処理を実行することによって、ネットワークシステム1内の他の装置に、第1の新アドレスの通知を代行させることもできる。
管理部114は、被管理装置と相互に通信し、被管理装置を管理する。「管理」とは、例えば、被管理装置の状態(例えば、IPアドレス、通信状態、動作状態等)の監視、被管理装置内の情報(例えば、エラーログ、イベントログ等)の収集、被管理装置への情報(例えば、設定に関する情報、更新に関する情報、プログラム等)の提供のうちの少なくとも一部を意味する。また、管理部114は、被管理装置から取得した情報を、タッチパネル140に表示させてもよい。
タッチパネル140は、例えば液晶画面等の表示部と、無色透明のタッチパッド等の入力情報取得部と、が積層された構造を有する。PC100の利用者が、液晶画面に表示されているアイコン等のGUI(Graphical User Interface)を指で押圧すると、タッチパッドが、アイコンが表示されている位置への入力(例えば押圧)を検出し、検出した位置を表す電気信号をCPU110へ送信する。
無線通信インタフェース150は、図示しない送受信回路を含み、アンテナを介して受信した電波の復調とデータの生成、および、アンテナを介して送信する電波の生成と変調を行う。有線通信インタフェース160は、有線ケーブルを通じて通信の相手方となるデバイスと接続される。有線通信インタフェース160は、図示しないPHY/MACコントローラを含み、受信した信号の波形を整えるほか、受信した信号からMACフレームを取り出す機能を有する。
ハードディスク170には、被管理装置のIPアドレスを記憶するための対象記憶部172が含まれている。対象記憶部172には、名前と、IPアドレスと、MACアドレスと、のフィールドが含まれている。名前には、被管理装置を相互に識別するために用いられる任意の数字や文字列が予め格納されている。名前は省略してもよい。IPアドレスには、予め取得された被管理装置のIPアドレスが格納されている。MACアドレスには、予め取得された被管理装置のMACアドレスが格納されている。図2の例では、AP200aのIPアドレスは「XXX.XXX.1.102」、MACアドレスは「XX:XX:XX:XX:XX:01」であり、AP200bのIPアドレスは「XXX.XXX.2.151」、MACアドレスは「XX:XX:XX:XX:XX:02」であり、AP200cのIPアドレスは「XXX.XXX.3.120」、MACアドレスは「XX:XX:XX:XX:XX:03」である。PC100は、対象記憶部172に記憶されているIPアドレスを用いて、被管理装置であるAP200a〜cへの情報の送信を行う。
図3は、AP200aの構成を機能的に示すブロック図である。なお、AP200aと、AP200bと、AP200cとは同様の構成を有するため、ここでは、AP200aを例示して説明する。AP200aは、CPU210と、RAM220と、無線通信インタフェース(I/F)230と、有線通信インタフェース(I/F)240と、フラッシュROM250と、を備え、各構成要素はバスにより相互に接続されている。
CPU210は、フラッシュROM250に格納されているコンピュータプログラムをRAM220に展開して実行することにより、AP200aを制御する。また、CPU210は、第2の通知部212、中継処理部214の各機能を実現する。
第2の通知部212は、後述の第1の通知処理を実行することによって、AP200aのIPアドレスが新しいIPアドレス(以降、新しいIPアドレスを「第2の新アドレス」とも呼ぶ。)に変更された場合に、第2の新アドレスを管理装置(PC100)へ通知する。また、第2の通知部212は、第1の通知処理における通知に失敗した場合に、後述の第2の通知処理を実行することによって、ネットワークシステム1内の他の装置に、第2の新アドレスの通知を代行させることもできる。
中継処理部214は、AP200aに接続されている装置間の通信、例えば、図示しないクライアント装置と、ルータ300aと、の間の通信を中継する。
無線通信インタフェース230は、図示しない送受信回路を含み、アンテナを介して受信した電波の復調とデータの生成、および、アンテナを介して送信する電波の生成と変調を行う。有線通信インタフェース240は、有線ケーブルを通じて通信の相手方となるデバイスと接続される。有線通信インタフェース240は、図示しないPHY/MACコントローラを含み、受信した信号の波形を整えるほか、受信した信号からMACフレームを取り出す機能を有する。
フラッシュROM250には、管理装置のIPアドレスを記憶するための管理装置記憶部252が含まれている。管理装置記憶部252には、IPアドレスと、MACアドレスと、のフィールドが含まれている。IPアドレスには、予め取得された管理装置のIPアドレスが格納されている。MACアドレスには、予め取得された管理装置のMACアドレスが格納されている。図3の例では、PC100のIPアドレスは「XXX.XXX.1.100」、MACアドレスは「XX:XX:XX:XX:XX:09」である。AP200aは、管理装置記憶部252に記憶されているIPアドレスを用いて、管理装置であるPC100への情報の送信を行う。なお、管理装置記憶部252は、例えばSyslogサーバアドレスとして実現されてもよい。
なお、本実施形態において、管理装置であるPC100と、被管理装置であるAP200a〜cとは、例えば、以下に例示するa1〜a4のタイミングで通信する。a1〜a4は組み合わせて併用してもよく、いずれか1つを選択してもよい。
(a1)PC100の利用者(以降「管理者」とも呼ぶ。)からの要求があったとき。
(a2)所定の時間が経過したとき。なお、所定の時間は任意に定めることができ、本実施形態では5分とする。
(a3)PC100がAP200a〜cへ情報を送信する必要が生じたとき。
(a4)AP200a〜cがPC100へ情報を送信する必要が生じたとき。
A−2.通知処理:
図4は、通知処理の手順を示すフローチャートである。図4に示す通知処理は、管理装置であるPC100と、被管理装置であるAP200a〜cと、において、個々に実行される。通知処理は、PC100およびAP200a〜cが、自身のアドレスの変更処理を実行した際に、変更処理に続けて実行されてよい。また、通知処理は、PC100およびAP200a〜cの起動時に自動的に実行されてもよいし、予め定められたスケジュールに沿って自動的に実行されてもよいし、利用者の要求に応じて実行されてもよい。
A−2−1.通知処理(管理装置):
図4の通知処理がPC100において実行される場合について説明する。図4のステップS100において、PC100の第1の通知部112は、自身、すなわちPC100のIPアドレスが変更されたか否かを判定する。PC100のIPアドレスが変更されていない場合(ステップS100:NO)、第1の通知部112は、ステップS100へ戻ってIPアドレスの変更の監視を継続する。PC100のIPアドレスが変更された場合(ステップS100:YES)、第1の通知部112は、第1の通知処理を実行する(ステップS102)。
図5は、PC100において実行される第1の通知処理について説明するための説明図である。例えば、ロケーションAに配置されていたPC100が、ロケーションBへ移動された場合を例示する。この場合、PC100のIPアドレスは、ロケーションA用のIPアドレス「XXX.XXX.1.XXX」から、ロケーションB用のIPアドレス「XXX.XXX.2.XXX」(第1の新アドレス)へと変更される。なお、図示の便宜上、図5および以降の図では「PC100の第1の新アドレス」を「PCの新アドレス」と省略して記載する。
第1の通知処理のステップS11において、PC100の第1の通知部112は、PC100の第1の新アドレスを、全ての被管理装置(AP200a〜c)へ通知する。この通知は、対象記憶部172に記憶されているIPアドレスに基づき、AP200aと、AP200bと、AP200cと、のそれぞれに対して、PC100の第1の新アドレスを含むパケットをユニキャスト送信することにより実現できる。なお、第1の通知部112は、ステップS11の通知を1回だけ行ってもよいし、繰り返し行ってもよい。繰り返し行う場合には、例えば、以下に例示する条件b1〜b3のいずれかを採用することができる。
(b1)第1の通知部112は、ステップS11の通知を所定回数、繰り返す。所定回数は任意に定めることができ、利用者による登録、変更を可能としてもよい。条件b1において所定回数を複数回とすれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、PC100とAP200a〜c(装置)との間の通信が一時的に切断した場合であっても、PC100の第1の新アドレスをAP200a〜cへ通知することができる。
(b2)第1の通知部112は、ステップS11の通知を、PC100のIPアドレスが変更(図4、ステップS100:YES)されてから所定の期間、所定の時間間隔で繰り返す。所定の期間と、所定の時間間隔とは任意に定めることができ、利用者による登録、変更を可能としてもよい。条件b2によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、PC100とAP200a〜c(装置)との間の通信が一時的に切断した場合であっても、PC100の第1の新アドレスをAP200a〜cへ通知することができる。
(b3)第1の通知部112は、ステップS11の通知を、AP200a〜cからの応答を受信するまでの間、繰り返す。条件b3によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、PC100の第1の新アドレスを確実にAP200a〜c(装置)へ通知することができる。
第1の通知処理のステップS12において、AP200aと、AP200bと、AP200cとは、それぞれ、受信したPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252を更新する。
このように、PC100が実行する第1の通知処理によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、PC100の第1の新アドレスを、全ての被管理装置(AP200a〜c、装置)へ通知することができる。通知を受けたAP200a〜cが管理装置記憶部252を更新することによって、PC100のIPアドレスの変更後においても、PC100と、AP200a〜cとは、相互に通信することができる。
図4のステップS104において、PC100の第1の通知部112は、PC100の対象記憶部172に記憶されている全ての被管理装置(AP200a〜c)に対して、第1の通知処理のステップS11で実施した通知が成功したか否かを判定する。具体的には、第1の通知部112は、以下の条件c1、c2の少なくともいずれか一方の条件が成立した場合に、応答または情報の送信元であるAPへの通知が成功したと判定する。
(c1)第1の通知処理のステップS11に対する肯定応答(ACK、ACKnowledgement)を受信した場合。否定応答(NACK、Negative ACKnowledgement)の受信は条件成立とはみなさない。
(c2)第1の通知処理のステップS11の実行以降に、APからの情報を受信した場合。
なお、応答または情報の送信元であるAPの特定は、パケットのヘッダに含まれる送信元IPアドレスと対象記憶部172とを比較することにより、実現可能である。ただし、前述の通り、IPアドレスは変更される可能性がある。このため、AP200a〜cがPC100へ送信するパケットのペイロードに、送信元MACアドレスを含めることとする。そして、PC100の第1の通知部112は、受信したパケットのペイロードに含まれている送信元MACアドレスと対象記憶部172とを比較することにより、応答または情報の送信元であるAPを特定することが好ましい。
全ての被管理装置(AP200a〜c)について通知が成功した場合(ステップS104:YES)、PC100の第1の通知部112は処理をステップS100へ遷移させ、PC100のIPアドレスの変更の監視を継続する。
図6は、通知処理のステップS104について説明するための説明図である。なお、図示の便宜上、図6および以降の図では「AP200aの第2の新アドレス」を「AP200aの新アドレス」と省略して記載する。管理装置が異なるロケーションへ移動されて第1の通知処理(図5)を実行するよりも前に、被管理装置も異なるロケーションへ移動される場合がある。例えば、ロケーションAに配置されていたPC100がロケーションBへ移動され、PC100が第1の通知処理を実行するよりも前に、ロケーションAに配置されていたAP200aがロケーションCへ移動される場合がある。このような場合、PC100のIPアドレスは、ロケーションB用のIPアドレス「XXX.XXX.2.XXX」(第1の新アドレス)へと変更され、AP200aのIPアドレスは、ロケーションC用のIPアドレス「XXX.XXX.3.XXX」(第2の新アドレス)へと変更される。
このような場合、PC100が実行する第1の通知処理(図6、ステップS11)においてPC100が送信するパケットは、AP200aには届かない。これは、PC100の対象記憶部172に記憶されているAP200aのIPアドレスが変わってしまっているためである。同様に、AP200aが実行する第1の通知処理(図6、ステップS11´)においてAP200aが送信するパケットは、PC100には届かない。これは、AP200aの管理装置記憶部252に記憶されているPC100のIPアドレスが変わってしまっているためである(AP200aの第1の通知処理についての詳細は後述する)。
図6のような状態となったとき、被管理装置(AP200a)に対しての通知が成功しないため、図4のステップS104は「NO」と判定される。この場合、PC100の第1の通知部112は、第2の通知処理を実行する(ステップS106)。第2の通知処理は、PC100とAP200a〜cとが協働して実行するため、詳細は後述する。
なお、図6では、PC100のIPアドレスとAP200aのIPアドレスとが共に変更されたことに伴い、第1の通知処理に失敗する場合(図4、ステップS104:NO)を説明した。しかし、ステップS104の判定条件c1、c2が成立しない場合の要因は、例えば、ネットワークシステム1を構成する物理的な回線の故障、ネットワークシステム1を構成する各装置のシステムの故障、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)アドレス付与上の問題(アドレス衝突、アドレス枯渇)等、種々の要因があり得る。このような場合であっても、判定条件c1、c2が成立しない限りにおいて、第2の通知処理は実行される。
A−2−2.通知処理(被管理装置):
図4の通知処理がAP200aにおいて実行される場合について説明する。なお、AP200bにおいて通知処理が実行される場合は、以降「AP200a」と記載する部分を「AP200b」と読み替え、AP200cにおいて通知処理が実行される場合は、以降「AP200a」と記載する部分を「AP200c」と読み替えればよい。
図4のステップS100において、AP200aの第2の通知部212は、AP200aのIPアドレスが変更されたか否かを判定する。変更されていない場合(ステップS100:NO)、第2の通知部212は、ステップS100へ戻って変更の監視を継続する。変更された場合(ステップS100:YES)、第2の通知部212は、第1の通知処理を実行する(ステップS102)。
図7は、AP200aにおいて実行される第1の通知処理について説明するための説明図である。第1の通知処理のステップS11において、AP200aの第2の通知部212は、AP200aの第2の新アドレスを、管理装置(PC100)へ通知する。この通知は、管理装置記憶部252に記憶されているIPアドレスに基づいて、PC100に対して、AP200aの第2の新アドレスを含むパケットをユニキャスト送信することにより実現できる。なお、第2の通知部212は、ステップS11の通知を1回だけ行ってもよいし、繰り返し行ってもよい。詳細はPC100の場合と同様である。第1の通知処理のステップS12において、PC100は、受信したAP200aの第2の新アドレスを用いて、PC100の対象記憶部172を更新する。具体的には、PC100は、パケットのペイロードに含まれる送信元MACアドレスをキーとして対象記憶部172を検索し、一致するエントリを更新する。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200aの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
このように、AP200aが実行する第1の通知処理によれば、AP200a(装置)の第2の通知部212は、AP200aの第2の新アドレスを、PC100(情報処理装置)へ通知することができる。通知を受けたPC100が対象記憶部172を更新することによって、AP200aのIPアドレスの変更後においても、PC100と、AP200aとは、相互に通信することができる。
図4のステップS104において、AP200aの第2の通知部212は、PC100について、第1の通知処理のステップS11で実施した通知が成功したか否かを判定する。詳細は、PC100の場合の説明の「AP」を「PC」と読み替え、「対象記憶部172」を「管理装置記憶部252」と読み替えればよい。PC100について通知が成功した場合(ステップS104:YES)、AP200aの第2の通知部212は処理をステップS100へ遷移させ、AP200aのIPアドレスの変更の監視を継続する。一方、図6で説明した通り、PC100について通知が成功しなかった場合(ステップS104:NO)、AP200aの第2の通知部212は、第2の通知処理を実行する(ステップS106)。第2の通知処理は、PC100とAP200a〜cとが協働して実行する。
A−2−3.第2の通知処理:
第2の通知処理は、実施例1〜実施例5の5つのバリエーションがあり、PC100の第1の通知部112と、AP200a〜cの第2の通知部212とは、協働して5つのうちのいずれか1つを実行すればよい。以降では、図6に則って、AP200aの配置が変更された場合を例示して説明する。
A−2−3−1.第2の通知処理(実施例1):
図8は、第2の通知処理の実施例1について説明するための説明図である。実施例1は、管理装置としてのPC100がトリガとなって処理を開始する。実施例1では、PC100の第1の通知部112は、配置が変更されたAP200aと同じロケーションに配置されている他の装置(被管理装置)に、PC100の第1の新アドレスの通知を代行させる。
ステップS21においてPC100の第1の通知部112は、全ての被管理装置(AP200a〜c)に対して、AP発見要求を送信する。具体的には、第1の通知部112は、対象記憶部172に記憶されているIPアドレスに基づいて、AP200aと、AP200bと、AP200cと、のそれぞれに対して、AP発見要求をユニキャスト送信する。ここで、図6で説明した通り、対象記憶部172に記憶されているAP200aのIPアドレスは変更されているため、AP発見要求はAP200aには到着しない。「AP発見要求」とは、ペイロードに、以下のd1、d2を指示する情報を含んだパケットを意味する。
(d1)AP発見要求を受信した装置(すなわち、AP発見要求パケットの宛先である自分自身)のIPアドレスを含む応答を送信すること。
(d2)上記d1の応答を送信すべき送信先装置のIPアドレス。第1の通知部112は、情報d2に、PC100の第1の新アドレスを格納しておく。
ステップS22において、AP発見要求を受信した全ての被管理装置(AP200b、c)の第2の通知部212は、自身のIPアドレスを含む応答を、情報d2で指定されたPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。具体的には、AP200cの第2の通知部212は、AP200cのIPアドレスを含む応答をPC100の第1の新アドレス宛てに送信し、AP200bの第2の通知部212は、AP200bのIPアドレスを含む応答をPC100の第1の新アドレス宛てに送信する。
ステップS23においてAP200cの第2の通知部212は、PC100から受信したAP発見要求を、ブロードキャスト送信する。ブロードキャスト送信されたAP発見要求は、AP200cと同じネットワークセグメント内の全ての装置、すなわち、ロケーションC内の全ての装置へ送信される。このため、AP200aは、AP発見要求を受信することができ、AP発見要求の情報d2からPC100の第1の新アドレスを取得することができる。なお、AP200bの第2の通知部212も同様に、AP発見要求をロケーションB内の全ての装置へブロードキャスト送信するが、本実施例では、ロケーションBにはAP200b以外のAPが存在しないため、以下のステップS24、S25は実施されない。
ステップS24においてAP200aは、取得したPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252を更新する。
ステップS25においてAP200aの第2の通知部212は、AP200aの第2の新アドレスを含む応答を、情報d2で指定されたPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。
ステップS26においてPC100は、受信した応答に含まれるAP200aの第2の新アドレスを用いて、対象記憶部172を更新する。具体的には、PC100は、パケットのペイロードに含まれる送信元MACアドレスをキーとして対象記憶部172を検索し、一致するエントリを更新する。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200aの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
なお、第2の通知処理の実施例1では、以下の変形が可能である。
・PC100の第1の通知部112は、ステップS21において送信するAP発見要求の情報d2を省略してもよい。この場合、AP200cの第2の通知部212は、ステップS23においてブロードキャスト送信するAP発見要求の情報d2に、PC100の第1の新アドレスを格納する。なお、AP200cは、管理装置記憶部252からPC100の第1の新アドレスを取得してもよいし、ステップS21で受信したAP発見要求のヘッダからPC100の第1の新アドレスを取得してもよい。
・AP200aの第2の通知部212は、ステップS25の応答の送信先を、AP200cとしてもよい。この場合、AP200cの第2の通知部212は、ステップS22の応答において、AP200c(パケット宛先である自身)のIPアドレスと、AP200aの第2の新アドレスと、を含む応答をPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。この場合、ステップS22はステップS25の後に実行される。
第2の通知処理の実施例1によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)であっても、PC100とAP200aとは、互いの新アドレスを知ることができ、以降の通信を継続することができる。
このように、第2の通知処理の実施例1によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、AP200c(他の装置)からロケーション変更後のAP200a(装置)に対して、「パケット宛先である自身のアドレスを含む応答をPC100の第1の新アドレスに対して送信する」旨を要求するパケット(AP発見要求)を送信させることによって、AP200cに、PC100の第1の新アドレスの通知を代行させることができる。また、PC100は、AP200aから送られる上記パケット(AP発見要求)の応答を介して、AP200aの第2の新アドレスを知ることができる。
また、AP200c(他の装置)は、上記パケット(AP発見要求)をブロードキャスト送信することにより、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置へ送信すればよい。このため、AP200cは、ロケーション変更後のAP200a(装置)の第2の新アドレスを知らなくてもよい。
A−2−3−2.第2の通知処理(実施例2):
図9は、第2の通知処理の実施例2について説明するための説明図である。実施例2は、管理装置としてのPC100がトリガとなって処理を開始する。実施例2では、実施例1と同様に、配置が変更されたAP200aと同じロケーションに配置されている他の装置(被管理装置)に、PC100の第1の新アドレスの通知を代行させる。
ステップS31においてPC100の第1の通知部112は、PC100の対象記憶部172に記憶されている全ての被管理装置(AP200a〜c)に対して、PC100の第1の新アドレスを通知する。詳細は、実施例1のステップS21と同様である。
ステップS32においてAP200cの第2の通知部212は、AP200aにPC100の第1の新アドレスを通知する。具体的には、AP200cの第2の通知部212は、ステップS31においてPC100から受信したPC100の第1の新アドレスを含むパケットを、そのままブロードキャスト送信する。ブロードキャスト送信されたパケットは、AP200cと同じネットワークセグメント内の全ての装置、すなわち、ロケーションC内の全ての装置へ送信される。この結果、AP200aは、PC100の第1の新アドレスを取得することができる。なお、AP200bの第2の通知部212も同様に、PC100の第1の新アドレスを含むパケットをロケーションB内の全ての装置へブロードキャスト送信するが、本実施例では、ロケーションBにはAP200b以外のAPが存在しないため、このブロードキャストパケットは受信されない。
ステップS33においてAP200aは、取得したPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252を更新する。
ステップS34においてAP200aの第2の通知部212は、PC100にAP200aの第2の新アドレスを通知する。具体的には、AP200aの第2の通知部212は、AP200aの第2の新アドレスを含むパケットを、管理装置記憶部252に格納されているPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。
ステップS35においてPC100は、受信したパケットに含まれるAP200aの第2の新アドレスを用いて、対象記憶部172を更新する。詳細は、実施例1のステップS26と同様である。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200aの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
なお、第2の通知処理の実施例2では、以下の変形が可能である。
・AP200aの第2の通知部212は、ステップS34のパケットの送信先を、AP200cとしてもよい。この場合、AP200cの第2の通知部212は、AP200aから受信したパケットをそのまま、管理装置記憶部252に格納されているPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。
第2の通知処理の実施例2によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)であっても、PC100とAP200aとは、互いの新アドレスを知ることができ、以降の通信を継続することができる。
このように、第2の通知処理の実施例2によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、AP200c(他の装置)にPC100の第1の新アドレスを含むパケットを中継させることによって、AP200cに、PC100の第1の新アドレスの通知を代行させることができる。また、AP200cは、ブロードキャスト送信を利用して、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置に対してPC100の第1の新アドレスを含むパケットを中継すればよい。このため、AP200cは、ロケーション変更後のAP200a(装置)の第2の新アドレスを知らなくてもよい。
以上のように、第2の通知処理の実施例1、2によれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、ロケーション変更後のAP200a(装置)と同じネットワークセグメントに属するAP200c(他の装置)に、PC100の第1の新アドレスの通知を代行させる。このため、AP200cは、自身の同一セグメントに対するブロードキャスト送信を利用してAP200aと通信することができる。
A−2−3−3.第2の通知処理(実施例3):
図10は、第2の通知処理の実施例3について説明するための説明図である。実施例3は、被管理装置としてのAP200aがトリガとなって処理を開始する。実施例3では、配置が変更されたAP200aと同じロケーションに配置されている他の装置(被管理装置)に、AP200aの第2の新アドレスの通知を代行させる。
ステップS41においてAP200aの第2の通知部212は、AP200cにAP200aの第2の新アドレスを通知する。具体的には、AP200aの第2の通知部212は、AP200aの第2の新アドレスを含むパケットをブロードキャスト送信する。ブロードキャスト送信されたパケットは、AP200aと同じネットワークセグメント内の全ての装置、すなわち、ロケーションC内の全ての装置へ送信される。この結果、AP200cは、AP200aの第2の新アドレスを取得することができる。
ステップS42においてAP200cの第2の通知部212は、PC100にAP200aの第2の新アドレスを通知する。具体的には、AP200cの第2の通知部212は、ステップS41において受信したAP200aの第2の新アドレスを含むパケットを、管理装置記憶部252に格納されているPC100の第1の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。なお、ステップS42は、任意のタイミング(例えば、AP200cの中継処理部214における処理量が少ない時等)で実施してよい。
ステップS43においてPC100は、受信したパケットに含まれるAP200aの第2の新アドレスを用いて、対象記憶部172を更新する。詳細は、実施例1のステップS26と同様である。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200aの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
ステップS44においてPC100の第1の通知部112は、AP200aにPC100の第1の新アドレスを通知する。具体的には、PC100の第1の通知部112は、PC100の第1の新アドレスを含むパケットを、対象記憶部172に格納されているAP200aの第2の新アドレス宛てにユニキャスト送信する。
ステップS45においてAP200aは、受信したパケットに含まれるPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252を更新する。
なお、第2の通知処理の実施例3では、以下の変形が可能である。
・ステップS44は省略してもよい。この場合、AP200cの第2の通知部212は、自身の管理装置記憶部252に格納されているPC100の第1の新アドレスを、ステップS41の応答としてAP200aへ送信する。
第2の通知処理の実施例3によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)であっても、PC100とAP200aとは、互いの新アドレスを知ることができ、以降の通信を継続することができる。また、実施例3は、AP200aが、自身のIPアドレスが変更されたことを迅速にPC100へ通知できる点で有効である。
このように、第2の通知処理の実施例3によれば、AP200a(装置)の第2の通知部212は、AP200c(他の装置)にAP200aの第2の新アドレスを含むパケットを中継させることによって、AP200cに、AP200aの第2の新アドレスの通知を代行させることができる。また、AP200aは、ブロードキャスト送信を利用して、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての他の装置に対して上記中継の要求を送信すればよいため、AP200cのアドレスを知らなくてもよい。
A−2−3−4.第2の通知処理(実施例4):
図11は、第2の通知処理の実施例4について説明するための説明図である。実施例4は、被管理装置としてのAP200aがトリガとなって処理を開始する。実施例4では、実施例3と同様に、配置が変更されたAP200aと同じロケーションに配置されている他の装置(被管理装置)に、AP200aの第2の新アドレスの通知を代行させる。
ステップS51においてAP200aの第2の通知部212は、AP200cにAP200aの第2の新アドレスを通知する。詳細は、実施例3のステップS41と同様である。
ステップS52においてAP200cの第2の通知部212は、受信したパケットに含まれるAP200aの第2の新アドレスをフラッシュROM250に記憶させる。その後、第2の通知部212は、PC100からの要求があるまで待機する。
ステップS53においてPC100は、対象記憶部172に記憶されている全ての被管理装置(AP200a〜c)へ要求をユニキャスト送信する。この「要求」とは、どのような要求であってもよく、例えば、以下のe1〜eに例示するような要求を用いることができる。
(e1)第1の通知部112が送信するAP200aの第2の新アドレスの取得要求。
(e2)管理部114が送信するAPの状態(例えば、IPアドレス、通信状態、動作状態等)の取得要求。
(e3)管理部114が送信するAP内の情報(例えば、エラーログ、イベントログ等)の取得要求。
ステップS54において、PC100からの要求を受信したAP200cの第2の通知部212は、フラッシュROM250に記憶されているAP200aの第2の新アドレスを読み出し、ステップS53で受信した要求に対する応答として、第2の新アドレスを送信(通知)する。
ステップS55においてPC100は、受信した応答に含まれるAP200aの第2の新アドレスを用いて、対象記憶部172を更新する。詳細は、実施例1のステップS26と同様である。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200aの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
ステップS56においてPC100の第1の通知部112は、AP200aにPC100の第1の新アドレスを通知する。詳細は、実施例3のステップS44と同様である。
ステップS57においてAP200aは、受信したパケットに含まれるPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252を更新する。
なお、第2の通知処理の実施例4では、以下の変形が可能である。
・ステップS56は省略してもよい。この場合、AP200cの第2の通知部212は、自身の管理装置記憶部252に格納されているPC100の第1の新アドレスを、ステップS51の応答としてAP200aへ送信する。
第2の通知処理の実施例4によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)であっても、PC100とAP200aとは、互いの新アドレスを知ることができ、以降の通信を継続することができる。
このように、第2の通知処理の実施例4によれば、AP200a(装置)の第2の通知部212は、AP200c(他の装置)にAP200aの第2の新アドレスを記憶させ、AP200cからロケーション変更後のPC100(情報処理装置)に対してAP200aの第2の新アドレスを通知させることによって、AP200cにAP200aの第2の新アドレスの通知を代行させることができる。このため、AP200cは、任意のタイミングで、一旦記憶されているAP200aの第2の新アドレスを読み出し、PC100に通知することができる。また、AP200aは、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての他の装置に対して上記記憶および通知の要求を送信すればよいため、AP200cのアドレスを知らなくてもよい。
以上のように、第2の通知処理の実施例3、4によれば、AP200a(装置)の第2の通知部212は、ロケーション変更後のAP200aと同じネットワークセグメントに属するAP200c(他の装置)に、AP200aの第2の新アドレスの通知を代行させる。このため、AP200aは、自身の同一セグメントに属するブロードキャスト送信を利用してAP200cと通信することができる。
A−2−3−5.第2の通知処理(実施例5):
図12は、第2の通知処理の実施例5について説明するための説明図である。実施例5は、被管理装置としてのAP200axがトリガとなって処理を開始する。実施例5では、配置が変更されたPC100と同じロケーションに配置されている他の装置(被管理装置)に、AP200axの第2の新アドレスの通知を代行させる。第2の通知処理の実施例5では、AP200aに代えてAP200axを備える点と、ロケーション変更後のAP200axと同じロケーションに被管理装置が存在しない、すなわち、AP200cが存在しない点において、第1〜4実施例とは異なる。
図13は、AP200axの構成を機能的に示すブロック図である。図3に示したAP200aとの違いは、管理装置記憶部252に代えて管理装置記憶部252xを備える点である。管理装置記憶部252xには、PC100の対象記憶部172と同様に、名前と、IPアドレスと、MACアドレスと、のフィールドが含まれている。名前には、管理装置または被管理装置を相互に識別するために用いられる任意の数字や文字列が予め格納されている。名前は省略してもよい。IPアドレスには、予め取得された管理装置または被管理装置のIPアドレスが格納されている。MACアドレスには、予め取得された管理装置または被管理装置のMACアドレスが格納されている。AP200axの第2の通知部212は、自身やPC100の配置が変更される前に予め、PC100の対象記憶部172に格納されているAP200axを除く被管理装置の情報と、PC100のIPアドレスおよびMACアドレスと、をPC100から受信する。そして、第2の通知部212は、受信した情報を管理装置記憶部252xに格納しておく。
図12のステップS61においてAP200axの第2の通知部212は、予め知っていた全ての被管理装置に対して、AP200axの第2の新アドレスを通知する。具体的には、第2の通知部212は、AP200axの第2の新アドレスを含むパケットを、管理装置記憶部252xに記憶されている名前とIPアドレスとに基づいて、AP200bxに対してユニキャスト送信する。
ステップS62においてPC100の第1の通知部112は、AP200bxから、AP200axの第2の新アドレスを取得する。具体的には、第1の通知部112は、対象記憶部172に記憶されているIPアドレスに基づき、AP200bxに対して、AP200axの第2の新アドレスを送信する旨の要求を送信する。AP200bxの第2の通知部212は、AP200axの第2の新アドレスを含む応答を、PC100宛てにユニキャスト送信する。
ステップS63においてPC100は、受信した応答に含まれるAP200axの第2の新アドレスを用いて、対象記憶部172を更新する。詳細は、実施例1のステップS26と同様である。また、被管理装置から取得した情報をタッチパネル140に表示させている場合、管理部114は、AP200axの第2の新アドレスを用いて、タッチパネル140の表示を更新する。
ステップS64においてPC100の第1の通知部112は、AP200axにPC100の第1の新アドレスを通知する。詳細は、実施例3のステップS44と同様である。
ステップS65においてAP200axは、受信したパケットに含まれるPC100の第1の新アドレスを用いて、管理装置記憶部252xを更新する。
なお、第2の通知処理の実施例5では、以下の変形が可能である。
・AP200axの第2の通知部212は、ステップS61の通知を、被管理装置かどうかを識別することなく、管理装置記憶部252xに記憶されている全てのIPアドレス宛てに実施してもよい。
・PC100の第1の通知部112は、ステップS62において送信する要求をブロードキャスト送信してもよい。この場合も、PC100は、ロケーション変更後のPC100と同じロケーションに位置するAP200bxから、AP200axの第2の新アドレスを取得することができる。
・AP200bxは、ステップS61による通知を受けた後、AP200axの第2の新アドレスを、自発的にPC100へ送信してもよい。AP200bxからPC100への上記送信には、ブロードキャスト送信を用いてもよい。
第2の通知処理の実施例5によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)であっても、PC100とAP200axとは、互いの新アドレスを知ることができ、以降の通信を継続することができる。また、実施例5は、図12に示すように、ロケーション変更後のAP200axと同じロケーションに被管理装置が存在しない場合においても使用できる点で有効である。
このように、第2の通知処理の実施例5によれば、AP200ax(装置)の第2の通知部212は、AP200axの管理装置記憶部252に予め記憶されている全ての被管理装置に対してAP200axの第2の新アドレスを通知し、通知を受けたAP200bx(他の装置)からロケーション変更後のPC100(情報処理装置)に対してAP200axの第2の新アドレスを通知させることによって、AP200bxにAP200ax第2の新アドレスの通知を代行させることができる。また、AP200bxは、自身と同じネットワークセグメントに属する全ての装置に対して、AP200axの第2の新アドレスを通知してもよい。このため、AP200bxは、ロケーション変更後のPC100のアドレスを知らなくてもよい。
以上のように、第2の通知処理の実施例5によれば、AP200ax(装置)の第2の通知部212は、ロケーション変更後のPC100(情報処理装置)と同じネットワークセグメントに属するAP200bx(他の装置)に、AP200axの第2の新アドレスの通知を代行させる。このため、AP200bxは、自身の同一セグメントに対するブロードキャスト送信を利用してPC100と通信することができる。
このように、第2の通知処理(実施例1〜5)によれば、第1の通知処理に失敗した場合(図4、ステップS104:NO)、すなわち、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112による第1の新アドレスの通知と、AP200a(装置)の第2の通知部212による第2の新アドレスの通知と、の少なくともいずれかに失敗した場合、PC100の第1の通知部112とAP200aの第2の通知部212とのうちの少なくとも一方は、AP200cやAP200b(他の装置)に、PC100の第1の新アドレスとAP200aの第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる。第1、2の新アドレスの通知の失敗は、PC100のIPアドレスとAP200aのIPアドレスとが共に変更されたことに伴い、両者間の通信ができない状態となることが一因となって生じる。このような場合に、IPアドレスが変更されていないAP200cやAP200bに第1、2の新アドレスの通知を代行させることによって、ネットワークシステム1によれば、PC100のIPアドレスと、AP200aのIPアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
B.第2実施形態:
図14は、第2実施形態としてのネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。ネットワークシステム1aは、PC100と、2台のAP200a、cと、2台のルータ300a、cと、を含んでいる。
PC100は、第1の通知部112を備えている。第1の通知部112は、PC100のIPアドレスが新しいIPアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、第1の新アドレスをAP200aおよびAP200cへ通知する。
AP200aは、第2の通知部212を備えている。第2の通知部212は、AP200aのIPアドレスが新しいIPアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、第2の新アドレスをPC100へ通知する。
また、PC100の第1の通知部112と、AP200aの第2の通知部212と、とのうちの少なくとも一方は、第1の新アドレスの通知または第2の新アドレスの通知に失敗した場合に、AP200cに、第1の新アドレスと第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる。
以上のように、第2実施形態のネットワークシステム1aによれば、PC100(情報処理装置)の第1の通知部112は、PC100の新しいIPアドレス(第1の新アドレス)をAP200a(装置)へ通知することができる。また、AP200aの第2の通知部212は、AP200aの新しいIPアドレス(第2の新アドレス)をPC100へ通知することができる。さらに、これらの通知に失敗した場合、PC100の第1の通知部112とAP200aの第2の通知部212とのうちの少なくとも一方は、AP200c(他の装置)に、第1の新アドレスと第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる。第1、2の新アドレスの通知の失敗は、PC100のIPアドレスとAP200aのIPアドレスとが共に変更されたことに伴い、両者間の通信ができない状態となることが一因となって生じる。このような場合に、IPが変更されていないAP200cに第1、2の新アドレスの通知を代行させることによって、本形態のネットワークシステム1aによれば、PC100のIPアドレスと、AP200aのIPアドレスと、が共に変更された場合であっても、両者間の通信を可能とすることができる。
C.変形例:
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されるとした構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されるとした構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。その他、以下の変形も可能である。
・変形例1:
上記実施形態では、ネットワークシステムの一例を挙げた。しかし、上記実施形態におけるネットワークシステムの構成はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、構成要素の一部を省略したり、更なる構成要素を付加したり、構成要素の一部を変更したりする変形が可能である。
例えば、ルータ、AP、PCの配置や個数はあくまで一例であり、任意に変更可能である。例えば、ルータとAPとの間に他のネットワーク通信機器(スイッチやハブ)が接続されていてもよい。例えば、被管理装置が多段に接続されていてもよい。
例えば、管理装置としてのPCは、他の装置、例えば、サーバ用コンピュータ、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)等によって代用されてもよい。
例えば、被管理装置としては、例示したAP以外にも、ルータ、レイヤ2対応のスイッチ、レイヤ3対応のスイッチ、モデム、ハブ等のネットワーク通信機器や、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA等のモバイル機器や、デジタルカメラ、プリンタ、ネットワークディスプレイ、スキャナ等の画像入出力機器や、オーディオ、テレビ等のAV機器や、冷蔵庫、空調機、テレビ等の家電製品や、NAS(Network Attached Storage)等が適用できる。また、被管理装置として、異なる種類の装置が混在していてもよい。例えば、APと、NASと、パーソナルコンピュータと、が被管理装置であってもよい。
・変形例2:
上記実施形態では、管理装置としてのPCの構成の一例を挙げた。しかし、上記実施形態における構成はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、構成要素の一部を省略したり、更なる構成要素を付加したり、構成要素の一部を変更したりする変形が可能である。
例えば、PCのハードディスクは異なる記憶媒体で構成されていてもよい。例えば、ハードディスクに代えてSSD(Solid State Drive)を備えていてもよく、フラッシュROMを備えていてもよく、USBメモリやUSBハードディスク等の着脱可能な記憶媒体を備えていてもよい。また、これらの記憶媒体に対象記憶部が設けられていてもよい。
・変形例3:
上記実施形態では、被管理装置としてのAPの構成の一例を挙げた。しかし、上記実施形態における構成はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、構成要素の一部を省略したり、更なる構成要素を付加したり、構成要素の一部を変更したりする変形が可能である。
例えば、APは、無線通信に関する設定を行うための処理部、無線通信に関する設定を行うための設定ボタン、Bluetooth(登録商標)やNFC(登録商標)等の近距離無線通信インタフェース、USBインタフェース等を備えていても良い。また、例えば、APは、移動体通信網通信インタフェースを備えたモバイルルータとして構成されてもよい。
例えば、APのフラッシュROMは異なる記憶媒体で構成されていてもよい。例えば、フラッシュROMに代えてSSDを備えていてもよく、ハードディスクを備えていてもよく、USBメモリやUSBハードディスク等の着脱可能な記憶媒体を備えていてもよい。また、これらの記憶媒体に管理装置記憶部が設けられていてもよい。
・変形例4:
上記実施形態では、通知処理の一例を示した。しかし、上記実施形態における処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
例えば、ステップS104およびステップS106(第2の通知処理)を省略してもよい。
例えば、図4に示した通知処理は、管理装置としてのPCと、被管理装置としてのAPと、のうちのいずれか一方でのみ実行されてもよい。
例えば、通知処理、第1の通知処理、第2の通知処理において、「AP200aと、AP200bと、AP200cと、のそれぞれに対してユニキャスト送信」と記載した部分は、AP200a〜cのIPアドレスをそれぞれ指定したマルチキャスト送信で実現されてもよい。
・変形例5:
上記実施形態では、対象記憶部と、管理装置記憶部との一例を示した。しかし、これらの詳細はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、フィールド(項目)の追加、削除、変更を行うことができる。また、各記憶部について例示したテーブルは、複数のテーブルに分割して正規化してもよい。
例えば、対象記憶部および管理装置記憶部における、名前と、MACアドレスと、の各フィールドは省略してもよい。また、例えば、対象記憶部および管理装置記憶部に、第1の通知処理の成功/失敗を表す情報や、第2の通知処理の成功/失敗を表す情報を格納するためのフィールドを追加してもよい。
・変形例6:
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…ネットワークシステム
1a…ネットワークシステム
100…パーソナルコンピュータ
110…CPU
112…第1の通知部
114…管理部
120…ROM
130…RAM
140…タッチパネル
150…無線通信インタフェース
160…有線通信インタフェース
170…ハードディスク
172…対象記憶部
200a…アクセスポイント
200b…アクセスポイント
200c…アクセスポイント
210…CPU
212…第2の通知部
214…中継処理部
220…RAM
230…無線通信インタフェース
240…有線通信インタフェース
252…管理装置記憶部
252x…管理装置記憶部
300a…ルータ
300b…ルータ
300c…ルータ

Claims (18)

  1. ネットワークシステムであって、
    情報処理装置と、
    前記情報処理装置との間でアドレスを用いた通信を行う装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理装置の前記アドレスが新しいアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、前記第1の新アドレスを前記装置へ通知する第1の通知部を備え、
    前記装置は、
    前記装置の前記アドレスが新しいアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、前記第2の新アドレスを前記情報処理装置へ通知する第2の通知部を備え、
    前記第1の通知部と前記第2の通知部とのうちの少なくとも一方は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第1の新アドレスと前記第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる、ネットワークシステム。
  2. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置の前記第1の通知部は、前記装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第1の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  3. 請求項2に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置の前記第1の通知部は、
    前記他の装置から前記装置に対して、パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を指定されたアドレスに対して送信する旨を要求するパケットを送信させ、
    前記指定されたアドレスを前記第1の新アドレスに指定させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  4. 請求項3に記載のネットワークシステムであって、
    前記他の装置は、前記パケットを、前記他の装置と同じネットワークセグメントに属する全ての装置へ送信する、ネットワークシステム。
  5. 請求項2に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置の前記第1の通知部は、
    前記他の装置に前記第1の新アドレスを中継させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  6. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記装置の前記第2の通知部は、前記装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  7. 請求項6に記載のネットワークシステムであって、
    前記装置の前記第2の通知部は、
    前記他の装置に前記第2の新アドレスを中継させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  8. 請求項6に記載のネットワークシステムであって、
    前記装置の前記第2の通知部は、
    前記他の装置に前記第2の新アドレスを記憶させ、
    前記他の装置から前記情報処理装置に対して前記第2の新アドレスを通知させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  9. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記装置の前記第2の通知部は、前記情報処理装置と同じネットワークセグメントに属する前記他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  10. 請求項9に記載のネットワークシステムであって、
    前記装置の前記第2の通知部は、
    前記装置に予め記憶されている全ての装置に対して前記第2の新アドレスを通知し、
    前記通知を受けた前記他の装置から前記情報処理装置に対して前記第2の新アドレスを通知させることで、前記他の装置に前記第2の新アドレスの通知を代行させる、ネットワークシステム。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置の前記第1の通知部は、
    前記情報処理装置の前記アドレスが変更されてから所定の期間、前記通知を実行し、
    前記装置の前記第2の通知部は、
    前記装置の前記アドレスが変更されてから所定の期間、前記通知を実行する、ネットワークシステム。
  12. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置の前記第1の通知部は、
    前記情報処理装置の前記アドレスが変更されてから前記装置からの応答を受信するまでの間、前記通知を実行し、
    前記装置の前記第2の通知部は、
    前記装置の前記アドレスが変更されたから前記情報処理装置からの応答を受信するまでの間、前記通知を実行する、ネットワークシステム。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置は、さらに、
    前記装置を管理する管理部と、
    前記管理部による監視対象となる装置のアドレスを記憶する対象記憶部と、
    を備え、
    前記管理部は、通知された前記第2の新アドレスを用いて、前記対象記憶部を更新する、ネットワークシステム。
  14. 請求項13に記載のネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置は、さらに、
    前記監視対象となる装置に関する情報を表示する表示部を備え、
    前記管理部は、通知された前記第2の新アドレスを用いて、前記表示部による前記表示を更新する、ネットワークシステム。
  15. ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法であって、
    情報処理装置が、情報処理装置のアドレスが新しいアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、第1の新アドレスを装置へ通知する工程と、
    前記情報処理装置との間でアドレスを用いた通信を行う装置が、装置のアドレスが新しいアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、第2の新アドレスを情報処理装置へ通知する工程と、
    前記情報処理装置と前記装置とのうちの少なくとも一方が、通知に失敗した場合に、他の装置に、第1の新アドレスと第2の新アドレスとのうちの少なくとも一方の通知を代行させる工程と、
    を備える、アドレスの通知方法。
  16. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置のアドレスが新しいアドレスである第1の新アドレスに変更された場合に、前記第1の新アドレスを前記情報処理装置に接続されている装置へ通知する第1の通知部を備え、
    前記第1の通知部は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第1の新アドレスの通知を代行させる、情報処理装置。
  17. 請求項16に記載の情報処理装置であって、
    前記第1の通知部は、
    前記他の装置から前記装置に対して、パケット宛先である自身のアドレスを含む応答を指定されたアドレスに対して送信する旨を要求するパケットを送信させ、
    前記指定されたアドレスを前記第1の新アドレスに指定させることで、前記他の装置に前記第1の新アドレスの通知を代行させる、情報処理装置。
  18. 装置であって、
    前記装置のアドレスが新しいアドレスである第2の新アドレスに変更された場合に、前記第2の新アドレスを前記装置に接続されている情報処理装置へ通知する第2の通知部を備え、
    前記第2の通知部は、前記通知に失敗した場合に、他の装置に、前記第2の新アドレスの通知を代行させる、装置。
JP2014134011A 2014-06-30 2014-06-30 ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置 Active JP6314696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134011A JP6314696B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134011A JP6314696B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016012847A JP2016012847A (ja) 2016-01-21
JP2016012847A5 JP2016012847A5 (ja) 2017-04-06
JP6314696B2 true JP6314696B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55229297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134011A Active JP6314696B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314696B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353143A (ja) * 1999-04-08 2000-12-19 Seiko Epson Corp ネットワークにおけるノード検索方法、装置、および、ノード検索のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2005286944A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd ネットワーク通信装置及びその通信方法
JP5474233B1 (ja) * 2013-04-26 2014-04-16 三菱電機株式会社 通信装置、アドレス管理方法、プログラム及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016012847A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279938B2 (ja) 接続管理装置、通信システム、接続管理方法およびプログラム
KR102312994B1 (ko) 홈 네트워크 서비스를 제공하기 위한 장치 및 그 방법
US20150052235A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
US20140365606A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008186238A (ja) 電源管理方法、管理システム、クライアントサーバシステム、電源制御画面の表示方法及び表示システム
JP2014149754A (ja) 認証スイッチまたはネットワークシステム
JP6290053B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP4693048B2 (ja) 電力線通信対応の宅内通信機器およびその自動設定方法ならびにそのプログラムおよび記録媒体
JP2013092828A (ja) リモートサポートを受ける携帯型端末、リモートサポート方法、リモートサポート用プログラム、オペレータシステム、オペレータサーバ、及びオペレータ端末
US20150229520A1 (en) Network monitoring system, communication device, network management method
JP6314696B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるアドレスの通知方法、情報処理装置、および、装置
US8521911B2 (en) Apparatus, system and method for executing discovery in network
JP5827199B2 (ja) リモートサポートシステム、及びリモートサポート方法
JP5506729B2 (ja) エンジニアリング装置
JP6213059B2 (ja) 中継プログラム、中継装置、及び中継方法
JP5169461B2 (ja) セキュリティパラメータ配布装置及びセキュリティパラメータ配布方法
US10574837B2 (en) Information processing apparatus for data communication with external apparatus and control method for the same, and storage medium
JP2015037267A (ja) ネットワーク機器設定システム及びネットワーク機器設定方法
JP2010212749A (ja) 情報処理システム及びパケット転送方法
JP6530645B2 (ja) クライアント装置、サーバ装置およびそれらの制御方法、通信システム
JP5764090B2 (ja) 端末状態検知装置および端末状態検知方法
JPWO2018229935A1 (ja) 遠隔操作システム及び家電機器
JP7115159B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および方法
JP2017216504A (ja) 通信装置、プログラム、情報機器
JP2016197281A (ja) サービス冗長化方法、情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250