JP6312833B2 - 改良された線形性を有する金属酸化物半導体(mos)キャパシタ - Google Patents

改良された線形性を有する金属酸化物半導体(mos)キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP6312833B2
JP6312833B2 JP2016538989A JP2016538989A JP6312833B2 JP 6312833 B2 JP6312833 B2 JP 6312833B2 JP 2016538989 A JP2016538989 A JP 2016538989A JP 2016538989 A JP2016538989 A JP 2016538989A JP 6312833 B2 JP6312833 B2 JP 6312833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
pair
mos
mos capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016538989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534569A (ja
JP2016534569A5 (ja
Inventor
バヒド・ファー、モハンマド・ビー.
カーリリ、アリレザ
ワン、チェン−ハン
チェン、フェベ・ピホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016534569A publication Critical patent/JP2016534569A/ja
Publication of JP2016534569A5 publication Critical patent/JP2016534569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312833B2 publication Critical patent/JP6312833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • H01L27/0811MIS diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/16Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by dynamic converters
    • H02M3/18Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by dynamic converters using capacitors or batteries which are alternately charged and discharged, e.g. charged in parallel and discharged in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

関連出願
[0001] 本願は、2010年10月15日に出願された米国仮特許出願第14/014,827号からの優先権を主張し、その内容は、ここにその全文を参照により明確に組み込まれる。
[0002] 本出願は、一般に改良された線形性を有するMOSキャパシタの操作及設計に関し、特に、改良された線形性を有するキャパシタの働き及び設計に関する。
[0003] 金属酸化膜半導体(MOS)キャパシタはアナログフィルタにおけるような多くのアプリケーションに使用される。MOSキャパシタは、メタルオンメタル(MOM)キャパシタより高密度であり、それ故に回路領域を節約するためにMOMキャパシタの代わりに使用し得る。例えば、面積に対するキャパシタンスの比率は、MOMキャパシタに対してよりもMOSキャパシタに対してほぼ5倍である。
[0004] 残念なことに、MOSキャパシタは、電圧に対してキャパシタンス変化によって生じる非線形性を示すかもしれない。例えば、MOSキャパシタによって提供されるキャパシタンスは、キャパシタにわたる電圧が変化するように変化する。キャパシタ電圧が変化するときに、この非線形性は主に空乏から酸化物領域へ及びその逆へのMOSキャパシタ偏移の間に生じる。MOSキャパシタの幾つかが酸化物から空乏領域まで移動しており、残りが空乏から酸化物領域まで移動していながら線形性を改良する1つの技術は、複数の段が合計されるマルチタン技術(multi-tan technique)と類似している。これは、結果として減少するキャパシタ変化になる。残念なことに、この技術は、限られた改良だけを提供する。このように、MOSキャパシタは、高線形性が必要である場合にキャパシタ全体に大きい電圧振幅を有するアプリケーションに用いるのに適切でないかもしれない。
[0005] 故に、高線形性が必要である場合にアプリケーションに用いる改良された線形性を有するMOSキャパシタを有することが望まれ、それによって回路面積節約を実現することを可能にする。
[0006] 本明細書に説明される前述の態様は、添付図面と合わせられた場合、下記の説明を参照することにより、より容易に明確になるであろう。
[0007] 図1は、MOSキャパシタのためのキャパシタンスと電圧との関係を例示するグラフを示す。 [0008] 図2は、改良された線形性を有するMOSキャパシタの典型的な実施形態から成る受信機フロントエンドを示す。 [0009] 図3は、改良された線形性のために構成されるMOSキャパシタ装置の詳細な典型的な実施形態を示す。 [0010] 図4は、図3に示されるMOSキャパシタ装置の典型的な実施形態のためのキャパシタンス及び電圧との関係を例示するグラフを示す。 [0011] 図5は、改良された線形性のために構成されるMOSキャパシタ装置の典型的な実施形態を示す。
[0012] 添付図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、本発明の典型的な実施形態の説明として意図され、本発明が実現されうる唯一の実施形態を表すようには意図されない。本明細書の全体にわたって用いられる「典型的(exemplary)」という用語は、「例、実例、又は例示を提供する」を意味し、他の典型的な実施形態に対して、必ずしも好ましい又は有利であるようには解釈されるべきではない。詳細な説明は、本発明の代表的な実施形態の完全な理解を提供することを目的として特定の詳細を含む。本発明の例証的な実施形態は、これらの特定の詳細なしで実現されうることが当業者に明らかになるであろう。幾つかの事例において、知られている構造及びデバイスは、本明細書において提示されている例証的な実施形態の新規性を曖昧にすることを避けるためにブロック図形式で示される。
[0013] 図1は、MOSキャパシタのためのキャパシタンスと電圧との関係を例示するグラフ100を示す。グラフ100において、キャパシタンスは、垂直軸で表され、電圧は、水平軸で表される。プロット線102で示すように、MOSキャパシタは、電圧の変化と共にキャパシタンス変化を示す。プロット線102は、MOSキャパシタの動作領域に対応する2つの部分を備える。プロット線102の第1部分104は、MOSキャパシタが酸化物領域において動作しているときの電圧に関するキャパシタンス変化を示している。プロット線102の第2部分106は、電圧MOSキャパシタが空乏領域において動作しているときの電圧に関するキャパシタンス変化を示している。後で詳しく述べるように、改良された線形性は、酸化物領域か空乏領域のいずれかにおいて動作するようにMOSキャパシタをバイアスすることによって達成されることができる。
[0014] 図2は、改良された線形性を有するMOSキャパシタ装置210の典型的な実施形態から成る受信機200を示す。例えば、受信機200は、RF信号を受信し、これら信号を低雑音増幅器(LNA)204に入力するアンテナ202を備える。LNA204の出力は、局部発振器(LO)信号に基づいてRF信号をベースバンドにダウンコンバートするダウンコンバータ206に入力される。ベースバンド信号は、データ変換器214に入力する前に信号にフィルターをかけるベースバンドフィルタ(BBF)208に入力される。
[0015] ベースバンドフィルタ208は、MOSキャパシタ装置210を備える。後で更に詳細に開示されるように、MOSキャパシタ装置210は一般のMOSキャパシタを超える改良された線形性を提供するように構成される。MOSキャパシタ装置210もMOMキャパシタより大きな密度を有し、その結果、BBF208は、MOMキャパシタの代わりにMOSキャパシタ装置210を用いてより少ない回路領域を使用する回路において実行されることができる。
[0016] 図3は、改良された線形性のために構成されるMOSキャパシタ装置300の詳細な典型的な実施形態を示す。例えば、MOSキャパシタ装置300は、図2に示されるMOSキャパシタ装置210としての用途に適している。
[0017] MOSキャパシタ装置300は、補助分岐(auxiliary branch)304に並列に接続される主分岐302を備えている。主分岐302は、正信号端子(+)と負信号端子(−)との間に直列に接続される第1のMOSキャパシタ対306、308を備える。第1のMOSキャパシタ対306、308は、ノード322でバイアス電圧(VB)を受信するように接続される。ある具体例では、バイアス電圧(VB)がバイアス抵抗器(Rb)を介してノード322に結合される。キャパシタ306及び308の正端子は、ノード322に接続され、キャパシタ306及び308の負端子は正信号端子(+)及び負信号端子(−)にそれぞれ接続される。
[0018] 主分岐302はまた正信号端子(+)と負信号端子(−)との間に直列に接続される第2のMOSキャパシタ対310、312を備える。このように、第2のMOSキャパシタ対310、312は、第1のMOSキャパシタ対306、308と並列に接続される。第2のMOSキャパシタ対310、312は、ノード324で負バイアス電圧(−VB)を受けるように接続される。ある具体例では負のバイアス電圧(−VB)はバイアス抵抗器(Rb)を介してノード324に結合される。キャパシタ310及び312の負端子は、ノード324に接続され、キャパシタ310及び312の正端子は、正信号端子(+)及び負信号端子(−)にそれぞれ接続される。
[0019] 補助分岐304は、正信号端子(+)と負信号端子(−)との間に直列に接続される第3のMOSキャパシタ対314、316を備える。このように、第3のMOSキャパシタ対314、316は、主分岐302と並列に接続される。第3のMOSキャパシタ対314、316は、ノード326でバイアス電圧(VB)を受けるように接続される。ある具体例では、バイアス電圧(VB)は、バイアス抵抗器(Rb)を介してノード326に結合される。キャパシタ314及び316の負端子は、ノード326に接続され、キャパシタ314及び316の正端子は、正信号端子(+)及び負信号端子(−)にそれぞれ接続される。
[0020] 補助分岐304は、また、正信号端子(+)と負信号端子(−)との間に直列に接続される第4のMOSキャパシタ対318、320を備える。このように、第4のMOSキャパシタ対318、330は、主分岐302と並列に接続される。第4のMOSキャパシタ対318、320は、ノード328で負バイアス電圧(−VB)を受けるように接続される。ある具体例では負のバイアス電圧(−VB)はバイアス抵抗器(Rb)を介してノード328に結合される。キャパシタ318及び320の負端子は、ノード328に接続され、キャパシタ318及び320の正端子は、正信号端子(+)及び負信号端子(−)にそれぞれ接続される。
[0021] さまざまな典型的な実施形態において、MOSキャパシタ装置300は、小さい回路サイズで高い線形性のキャパシタンスを達成するために一つ以上の新規な特徴を利用する。例えば、MOSキャパシタ装置300は、以下の特徴の一つ以上を利用する。
逆並列のキャパシタ構成
[0022] 図3にて図示したように、主キャパシタ分岐302は逆並列構成で4つのMOSキャパシタを利用する2本の信号経路を備える。例えば、第1の信号経路は、それらの信号経路に沿ってそれらの極性が逆になるように逆並列に接続されるキャパシタ306、308を備える。正バイアス電圧は、ノード322に供給され、それはキャパシタ306及び308を酸化物領域(即ち図1に示される領域104)において動作させる。2つのキャパシタの極性を反転させることによって、結合されたキャパシタンスは、電圧に関して少ない変化を有することになる。
[0023] 主分岐302の第2の信号経路は、キャパシタ310及び312を備える。第2信号経路のキャパシタ310及び312の極性は、また、第2の信号経路に沿って反転される。負のバイアス電圧は、ノード324に供給され、それはキャパシタ310及び312を酸化物領域(即ち図1に示される領域104)において動作させる。その結果、主分岐302のキャパシタ306、308、310及び312は、酸化物領域において動くように構成され、V=0のまわりの線形動作に加えて容量電圧(CV)曲線の曲がり角で変化を減少させるために組み合わされる。
[0024] このように、主分岐302の各々の信号経路は、反転されたキャパシタ極性により電圧に関してより少ないキャパシタンス変化を有し、合計キャパシタンス変化は、主分岐302の合計キャパシタンスを決定するために2つの信号経路を結合することによって更に減少される。
補助キャパシタ分岐
[0025] MOSキャパシタ装置300に含まれる他の特徴は、補助分岐の使用である。例えば、装置300は1つの補助分岐304を備えるが、多数の補助分岐が使用されることができる。
[0026] 補助分岐304のキャパシタは、反転されたそれらの極性で直列に接続され、空乏モード又は酸化物モードのいずれかにおいて動作するようにバイアスされる。例えば、キャパシタ314及び316は、正電圧(VB)によってバイアスされるノード326に接続されるそれらの負端子を有する。例えば、キャパシタ318及び320は、負電圧(−VB)によってバイアスされるノード328に接続されるそれらの負端子を有する。
[0027] 逆並列構成及び補助分岐304のバイアスは、MOSキャパシタ装置300によって提供される全体的なキャパシタンスの線形性を改良するために動作する。補助分岐304のキャパシタは、また、改良された線形性を達成するために寸法付けされる。
キャパシタバイアス
[0028] MOSキャパシタ装置300に含まれる他の特徴は、キャパシタバイアスである。例えば、主分岐302の信号経路は、バイアス電圧−VB及び+VBによってバイアスされる。ある具体例では、電圧VBは、供給電圧に等しいが、他の実施形態の他の値のために構成されることができる。主分岐302の信号経路をバイアスすることによって、キャパシタは酸化物領域か空乏領域のいずれかにおいて動作させられる。MOSキャパシタの2つの領域のうちの1つにおいて動作させるために大きいバイアス電圧を使用することは、小さな信号変化により領域間の交差の可能性を回避する。その結果、より少ないキャパシタンス変化及びより大きな線形性が得られることができる。バイアスは、図3にて図示したように、主302の及び補助304の分岐の信号経路の全に対して提供される。
キャパシタサイジング比率(Capacitor Sizing Ratios)
[0029] MOSキャパシタ装置300に含まれる他の特徴は、選択されたサイジング比率を達成し、それによって線形性を改良するためのMOSキャパシタのサイジングである。例えば、電圧が最大であるCVカーブの端で、電圧に関するキャパシタンス変化を減少しながら、主分岐302から所望のキャパシタンスを得るために主分岐302のキャパシタの比率が調整される。ある具体例では、キャパシタ308及び312のキャパシタンス値は、CMとして指定される。キャパシタ306及び310のためのキャパシタンス値は、(1+α)CMとして指定される。
[0030] 補助分岐304のキャパシタの比率は、電圧に関する適正なキャパシタンス変化を得るためであるが、2つの分岐が並列に組み合わされるとき主分岐302に対して反対方向関係で、主分岐302のキャパシタンス変化を相殺するように調整される。ある具体例では、キャパシタ316及び320のキャパシタンス値は、CAとして指定される。キャパシタ314及び318のためのキャパシタンス値は、β CAとして指定される。例えば、1つの実施では、以下のキャパシタンス関係が当てはまる。
1. CM=6CA
2. β=3
3. α=−1/6
[0031] このように、さまざまな典型的な実施形態で、MOSキャパシタ装置300は、以下の新規な特徴を含む。
1.線形性を改良するために逆極性に直列に及び並列に接続されるMOSキャパシタ対を備える主分岐。
2.酸化物及び空乏動作領域間の遷移を排除し、酸化物又は空乏領域のいずれかにおいてMOSキャパシタ動作を行わせるための大きなオフセットバイアス。
3.主分岐と並列に接続された一つ以上の補助分岐。補助分岐は、線形性を改良するために逆極性で直列に及び並列に接続されるMOSキャパシタ対を備える。
4.更に線形性を改良するために主分岐内で、補助分岐の内で、及び主分岐と補助分岐間で選択されるキャパシタンス比率。
[0032] 図4は、図3に示されるMOSキャパシタ装置300の典型的な実施形態のためのキャパシタンスと電圧との関係を例示するグラフ400を示す。グラフ400において、キャパシタンスは垂直軸で示され、電圧が水平軸で示される。
[0033] プロット線402は、MOSキャパシタ装置300の逆並列構成の特徴だけを利用することによって電圧に関するキャパシタンス変化の改良を例示する。例えば、主分岐302だけを利用する。プロット線404は、MOSキャパシタ装置300のキャパシタバイアス特徴を利用することによって電圧に関するキャパシタンス変化の付加的改良を例示する。例えば、大きいバイアス電圧を利用することは、酸化物か空乏領域のいずれかでキャパシタ動作をさせる。プロット線406は、MOSキャパシタ装置300の補助分岐特徴を利用することによって電圧に関するキャパシタンス変化の更なる改良を例示する。例えば、補助分岐304は逆並列構成によって構成され、大きいバイアス電圧及び主分岐302と並列に接続される。
[0034] ここに記載されている実施形態、技術及び実装は、同様な非線形特性を示す他のキャパシタ技術に適用されることができることは理解されるべきです。このように、さまざまな実施形態は、MOSキャパシタだけでの実施に限定されないが、他のキャパシタタイプ又は等価物によって実施されることができる。
[0035] 図5は、改良された線形性のために構成されるMOSキャパシタ装置500の典型的な実施形態を示す。例えば、装置500は、図3で示されるアンテナスイッチ300としての使用に適している。ある態様では、装置500は本明細書に説明されるような機能を提供するように構成された1つ又は複数のモジュールによって実施される。例えば、ある態様では、各モジュールは、ハードウェア及び/又はハードウェア実行ソフトウェアを備える。
[0036] 装置500は第1の電圧範囲にわたって動作する複数のキャパシタと関連する容量線形性を提供するための手段(502)を備える第1のモジュールを備え、それは一態様では主分岐302を備える。
[0037]装置500は、複数のキャパシタと関連する容量線形性を第2の電圧範囲に拡張するための手段(504)を備える第2のモジュールを備え、拡張するための手段は提供するための手段に結合され、それは一態様では補助分岐304を備える。
[0038] 当業者は、情報及び信号は、様々な異なる技術及び技法のうちの任意のものを使用して表され得る、又は処理され得る情報及び信号を理解するであろう。例えば、上記の説明を通して参照されうるデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁界或いは磁気粒子、光学界又は光学粒子、或いはそれら任意の組み合わせによって表わされうる。トランジスタタイプ及び技術は、同じ結果を達成するために置き換えられ得る、再配列され得る、又はそうでなければ修正され得ることはさらに認識される。例えば、PMOSトランジスタを利用して示される回路は、NMOSトランジスタを使用するために変更され得、その反対も同様である。従って、本明細書で開示された増幅器は、様々なトランジスタタイプ及び技術を使用して実現され得、図面で図示されるそれらのトランジスタタイプ及び技術に限定されるわけではない。例えば、BJT、GaAs、MOSFET、又は任意の他のトランジスタ技術のようなトランジスタタイプが使用され得る。
[0039] 当業者はさらに、本明細書で開示された実施形態に関連して説明された多様な実例となる論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとしてインプリメントされ得ることをさらに理解するであろう。このハードウェア及びソフトウェアの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、それらの機能性の点から概して上で説明されている。そのような機能が、ハードウェアとして実現されるか、或いはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーション及びシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、各特定のアプリケーションに関して、様々な方法で、説明された機能性を実装しうるが、そのような実装の決定は、本発明の例証的な実施形態の範囲から逸脱を引き起こしていると解釈されるべきでない。
[0040] ここに開示された実施形態に関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)又はその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲート又はトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア・コンポーネント、或いはここに説明された機能を実行するように設計されるこれらの任意の組み合わせで、インプリメント又は実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代替として、このプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシン(state machine)でありうる。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結する1つまた複数のマイクロプロセッサ、又は任意の他のこういった構成である、コンピュータ機器の組み合わせとして実装され得る。
[0041] ここで開示された実施形態に関連して説明されたアルゴリズム又は方法のステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、又はこれら2つの組み合わせにおいて、具体化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、又は当該技術分野において周知である任意の他の形状の記憶媒体内において存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサがこの記憶媒体から情報を読み取り、またこの記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替的に、記憶媒体はプロセッサと一体化されうる。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC内において存在しうる。ASICは、ユーザ端末内において存在しうる。代替において、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末内の離散コンポーネントとして存在し得る。
[0042] 1つ以上の例示的な実施形態において、記述された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらのあらゆる組み合わせに実現されうる。ソフトウェアでインプリメントされた場合、機能は、1つ以上の命令又はコードとしてコンピュータ読み取り可能媒体上に記憶されてもよく、或いは、1つ以上の命令又はコードとしてコンピュータ可読媒体上に送信され得る。コンピュータ読取り可能な媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含むコンピュータ記憶媒体及び通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROM又は他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、若しくは命令又はデータ構造の形で所望のプログラムコードを搬送又は記憶するよう使用されることができ、コンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を備えることができる。また、任意の接続は、厳密にはコンピュータ可読媒体と称される。例えば、ソフトウェアがウェブサイト、サーバ、又は他の遠隔ソースから、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、又は赤外線、無線、及びマイクロ波のようなワイヤレス技法を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、若しくは赤外線、無線、及びマイクロ波のようなワイヤレス技法は送信媒体の定義に含まれている。ディスク(disk)及びディスク(disc)は、本明細書で使用される場合、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、及びブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生するが、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせはまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0043] 開示された典型的な実施形態の上記説明は、いかなる当業者であっても、本発明の製造又は使用を可能にするように提供される。これら典型的な実施形態への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかであり、ここに定義された一般的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態にも適用されうる。従って、本発明は、ここに示された典型的な実施形態に限定されるようには意図されず、ここに開示される原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられることとなる。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
逆極性で直列に接続される第1のキャパシタ対を有する第1の信号経路及び逆極性で直列に接続される第2のキャパシタ対を有する第2の信号経路を備える主分岐と、前記第1及び第2の信号経路は並列に接続され、
逆極性で直列に接続され、前記主分岐と並列に接続される少なくとも1つのキャパシタ対を有する少なくとも1つの信号経路を備える補助分岐と、
を備える装置。
[C2]
前記第1及び第2のキャパシタ対は、第1及び第2の金属酸化物半導体(MOS)キャパシタ対をそれぞれ備え、前記少なくとも1つのキャパシタ対は、少なくとも1つのMOSキャパシタ対を備える、C1に記載の装置。
[C3]
前記主分岐及び前記補助分岐は、前記MOSキャパシタ対を空乏又は酸化物領域において動作させるためにバイアス電圧によってバイアスされる、C2に記載の装置。
[C4]
前記第1及び第2のMOSキャパシタ対は、選択されたキャパシタンス比率を有する、C3に記載の装置。
[C5]
前記少なくとも一つのMOSキャパシタ対は、選択されたキャパシタンス比率を有する、C4に記載の装置。
[C6]
前記第1及び第2のMOSキャパシタ対は、前記少なくとも1つのMOSキャパシタ対に対して選択されたキャパシタンス比率を有する、C4に記載の装置。
[C7]
前記第1及び第2のMOSキャパシタ対は、前記少なくとも一つのキャパシタ対に対して選択されたキャパシタンス比率を有する、C2に記載の装置。
[C8]
前記少なくとも1つの信号経路は、逆極性で直列に接続される第3のキャパシタ対を有する第3の信号経路及び逆極性で直列に接続される第4のキャパシタ対を有する第4の信号経路を備え、前記第3及び第4の信号経路は前記主分岐に並列に接続される、C2に記載の装置。
[C9]
前記補助分岐は、前記第3及び第4のMOSキャパシタ対を空乏又は酸化物領域のいずれかにおいて動作させるためにバイアス電圧によってバイアスされる、C8に記載の装置。
[C10]
第1の電圧範囲にわたって動作する複数のキャパシタと関連する容量線形性を提供するための手段と、
第2の電圧範囲に前記複数のキャパシタと関連する前記容量線形性を拡張するための手段と、前記拡張するための手段は前記提供するための手段に結合される、
を備える、装置。
[C11]
前記複数のキャパシタは、複数の金属酸化物半導体(MOS)キャパシタ対を備える、C10に記載の装置。
[C12]
前記提供するための手段及び前記拡張するための手段は、空乏又は酸化物領域において前記MOSキャパシタ対を動作させるためにバイアスするための手段を備える、C11に記載の装置。
[C13]
前記複数のMOSキャパシタ対は、選択されたキャパシタンス比率を有する、C12に記載の装置。
[C14]
前記提供するための手段は、
逆極性で直列に接続される第1のMOSキャパシタ対から第1のキャパシタンス値を生成するための手段と、
逆極性で直列に接続される第2のMOSキャパシタ対から第2のキャパシタンス値を生成するための手段と、前記第1及び第2のキャパシタンス値を生成するための手段は並列に接続される、
を備える、C11の装置。
[C15]
前記第1及び第2のMOSキャパシタ対は、選択されたキャパシタンス比率を有する、C14に記載の装置。
[C16]
前記拡張するための手段は、
逆極性で直列に接続される第3のMOSキャパシタ対から第3のキャパシタンス値を生成するための手段と、
逆極性で直列に接続される第4のMOSキャパシタ対から第4のキャパシタンス値を生成するための手段と、前記第3及び第4のキャパシタンス値を生成するための前記手段は前記提供するための手段と並列に接続される、C14に記載の装置。

Claims (15)

  1. 第1の逆極性で直列に接続される第1のキャパシタ対を有する第1の信号経路及び第2の逆極性で直列に接続される第2のキャパシタ対を有する第2の信号経路を備える主分岐と、前記第1及び第2の信号経路は並列に接続され、前記第1のキャパシタ対は、第1のバイアス電圧を受けるように構成され、前記第2のキャパシタ対は、前記第1のバイアス電圧とは異なる第2のバイアス電圧を受けるように構成され、
    第3の逆極性で直列に接続され、前記主分岐と並列に接続される少なくとも1つのキャパシタ対を有する少なくとも1つの信号経路を備える補助分岐とを備え、前記第1のキャパシタ対、前記第2のキャパシタ対、及び前記少なくとも1つのキャパシタ対は、アナログフィルタの線形性を改良するように構成される装置。
  2. 前記第1及び第2のキャパシタ対は、第1及び第2の金属酸化物半導体(MOS)キャパシタ対をそれぞれ備え、前記少なくとも1つのキャパシタ対は、少なくとも1つのMOSキャパシタ対を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のキャパシタ対は、第1のキャパシタ及び第2のキャパシタを備え、前記第1のキャパシタは、前記第2のキャパシタの第2の正端子に接続される第1の正端子を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第2のキャパシタ対は、第3のキャパシタ及び第4のキャパシタを備え、前記第3のキャパシタは、前記第4のキャパシタの第2の負端子に接続される第1の負端子を有し、前記第3のキャパシタの第3の正端子は、前記第1のキャパシタの第3の負端子に結合される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのMOSキャパシタ対は、キャパシタンス比率を有し、前記第1及び第2のMOSキャパシタ対の各々は、前記少なくとも1つのMOSキャパシタ対に対してキャパシタンス比率を有する、請求項2に記載の装置。
  6. 前記第1のキャパシタ対の正端子は、前記第1のバイアス電圧を受けるように構成され、前記第2のキャパシタ対の負端子は、前記第2のバイアス電圧を受けるように構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1及び第2のキャパシタ対の各々は、前記少なくとも1つのキャパシタ対に対してキャパシタンス比率を有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つの信号経路は、前記第3の逆極性で直列に接続される第3のMOSキャパシタ対を有する第3の信号経路及び第4の逆極性で直列に接続される第4のMOSキャパシタ対を有する第4の信号経路を備え、前記第3及び第4の信号経路は前記主分岐に並列に接続される、請求項2に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つのキャパシタ対は、第5のキャパシタ及び第6のキャパシタを備え、前記第5のキャパシタは、前記第6のキャパシタの第5の負端子に接続される第4の負端子を有する、請求項4に記載の装置。
  10. 前記第1のキャパシタ対は、第1のキャパシタ及び第2のキャパシタを備え、前記第1のキャパシタは、正信号端子に結合された第1の端子及び前記第2のキャパシタの第3の端子に結合された第2の端子を有し、前記第2のキャパシタは、負信号端子に結合された第4の端子を有する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記第2のキャパシタ対は、第3のキャパシタ及び第4のキャパシタを有し、前記第3のキャパシタは、前記正信号端子に結合された第5の端子及び前記第4のキャパシタの第7の端子に結合された第6の端子を有し、前記第4のキャパシタは、前記負信号端子に結合された第8の端子を有し、前記第1のキャパシタの前記第2の端子及び前記第2のキャパシタの前記第3の端子は、第1のバイアス抵抗器に接続される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第3のキャパシタの前記第の端子及び前記第4のキャパシタの前記第の端子は、第2のバイアス抵抗器に接続される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1のキャパシタ対は、第1のバイアス抵抗器に結合され、前記第2のキャパシタ対は、第2のバイアス抵抗器に結合される、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第2のバイアス電圧は、負電圧であり、前記第2のバイアス電圧は、前記第1のバイアス電圧の大きさと同じ大きさを有する、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1のキャパシタ対の端子の第1の極性は、前記第2のキャパシタ対の端子の第2の極性とは異なる、請求項1に記載の装置。
JP2016538989A 2013-08-30 2014-08-22 改良された線形性を有する金属酸化物半導体(mos)キャパシタ Expired - Fee Related JP6312833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/014,827 2013-08-30
US14/014,827 US9716188B2 (en) 2013-08-30 2013-08-30 Metal oxide semiconductor (MOS) capacitor with improved linearity
PCT/US2014/052354 WO2015031200A1 (en) 2013-08-30 2014-08-22 Metal oxide semiconductor (mos) capacitor with improved linearity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016534569A JP2016534569A (ja) 2016-11-04
JP2016534569A5 JP2016534569A5 (ja) 2017-09-21
JP6312833B2 true JP6312833B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=51492486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538989A Expired - Fee Related JP6312833B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-22 改良された線形性を有する金属酸化物半導体(mos)キャパシタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9716188B2 (ja)
EP (1) EP3039717B1 (ja)
JP (1) JP6312833B2 (ja)
KR (1) KR101867449B1 (ja)
CN (1) CN105493284B (ja)
WO (1) WO2015031200A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640532B2 (en) 2014-02-14 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Stacked metal oxide semiconductor (MOS) and metal oxide metal (MOM) capacitor architecture

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508982A (en) * 1982-09-29 1985-04-02 Gte Laboratories Incorporated Floating node stabilizing circuit for a switched-capacitor circuit and filter
US4878151A (en) * 1987-04-10 1989-10-31 National Semiconductor Corporation Anti-parallel capacitor
US4918454A (en) 1988-10-13 1990-04-17 Crystal Semiconductor Corporation Compensated capacitors for switched capacitor input of an analog-to-digital converter
US5028876A (en) * 1989-01-30 1991-07-02 Dresser Industries, Inc. Precision capacitive transducer circuits and methods
US6351020B1 (en) * 1999-11-12 2002-02-26 Motorola, Inc. Linear capacitor structure in a CMOS process
US6873359B1 (en) * 2000-09-29 2005-03-29 Rockwell Science Center, Llc. Self-adjusting, adaptive, minimal noise input amplifier circuit
US6720799B2 (en) 2001-01-11 2004-04-13 Broadcom Corporation Replica network for linearizing switched capacitor circuits
US6657509B1 (en) * 2001-01-25 2003-12-02 National Semiconductor Corporation Differentially controlled varactor
US7129714B2 (en) * 2002-07-02 2006-10-31 Baxter Larry K Capacitive measurement system
US7109812B2 (en) 2004-02-24 2006-09-19 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for presenting a linear capacitive output in response to a voltage input
FR2873516B1 (fr) * 2004-07-22 2007-02-02 Commissariat Energie Atomique Oscillateur controle en tension a capacite lineaire
KR100792705B1 (ko) * 2006-07-21 2008-01-11 인티그런트 테크놀로지즈(주) 병렬 바랙터를 이용한 커패시터
JP5407034B2 (ja) * 2007-04-09 2014-02-05 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US20080284495A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Mediatek Inc. Mos capacitor with large constant value
US20090128992A1 (en) 2007-11-19 2009-05-21 Broadcom Corporation Mos capacitor structure and linearization method for reduced variation of the capacitance
JP2011015289A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8143941B2 (en) * 2009-11-12 2012-03-27 Qualcomm, Incorporated Active analog filter having a MOS capacitor device with improved linearity
EP2519969A4 (en) * 2009-12-28 2016-07-06 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
EP2383781A1 (en) 2010-04-19 2011-11-02 Dialog Semiconductor B.V. MOS capacitor structure with linear capacitance-voltage curve
US8947157B2 (en) * 2010-04-20 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Voltage multiplier charge pump buck
JP5632663B2 (ja) * 2010-06-29 2014-11-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9628075B2 (en) * 2012-07-07 2017-04-18 Skyworks Solutions, Inc. Radio-frequency switch having dynamic body coupling
US8952748B2 (en) * 2013-03-13 2015-02-10 Futurewei Technologies, Inc. Circuit and method for a multi-mode filter
US9203299B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Artic Sand Technologies, Inc. Controller-driven reconfiguration of switched-capacitor power converter
US9640532B2 (en) * 2014-02-14 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Stacked metal oxide semiconductor (MOS) and metal oxide metal (MOM) capacitor architecture

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493284A (zh) 2016-04-13
EP3039717B1 (en) 2018-12-12
US9716188B2 (en) 2017-07-25
EP3039717A1 (en) 2016-07-06
KR20160047544A (ko) 2016-05-02
KR101867449B1 (ko) 2018-06-15
JP2016534569A (ja) 2016-11-04
US20150061071A1 (en) 2015-03-05
CN105493284B (zh) 2018-10-09
WO2015031200A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378536B2 (ja) 増幅器の線形性を改善するための技術
KR101351179B1 (ko) 단일 종단 출력 전압 생성 방법 및 장치
JP5956091B2 (ja) 切替え可能共通ゲートゲインバッファをもつ増幅器
KR101362669B1 (ko) 컴포넌트 정합이 개선된 더블 밸런스드 믹서
CN102084589B (zh) 在接收器射频前端实现高选择性的方法
KR20140146121A (ko) 개선된 효율성을 갖는 재구성가능한 입력 전력 분배 도허티 증폭기
JP6227582B2 (ja) Rf受信機の雑音指数または利得を最適化するための複数の技術
US9024838B2 (en) Multi-throw antenna switch with off-state capacitance reduction
CN101978600B (zh) 电容乘法器电路
US20140176242A1 (en) Driver amplifier with asymmetrical t-coil matching network
US8400218B2 (en) Current mode power amplifier providing harmonic distortion suppression
JP6312833B2 (ja) 改良された線形性を有する金属酸化物半導体(mos)キャパシタ
US7091741B2 (en) Input buffer capable of reducing input capacitance seen by input signal
US20150054581A1 (en) Combination nmos/pmos power amplifier
JP6482559B2 (ja) 面積効率の良いベースバンドフィルタ
US20160105161A1 (en) Implementing broadband resonator for resonant clock distribution
US7518417B1 (en) Wireless transceiver components with improved IQ matching
US20140347117A1 (en) Impedance transformer for use with a quadrature passive cmos mixer
US9106198B2 (en) High power tunable capacitor
GB2514784A (en) Signal Processing
Sureja et al. An UWB CMOS LNA: Comparative Analysis of various LNA topologies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees