JP6311416B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6311416B2
JP6311416B2 JP2014079250A JP2014079250A JP6311416B2 JP 6311416 B2 JP6311416 B2 JP 6311416B2 JP 2014079250 A JP2014079250 A JP 2014079250A JP 2014079250 A JP2014079250 A JP 2014079250A JP 6311416 B2 JP6311416 B2 JP 6311416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
connector
control device
power supply
supply terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015201330A (ja
Inventor
和樹 前田
和樹 前田
加藤 崇行
崇行 加藤
浩生 植田
浩生 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014079250A priority Critical patent/JP6311416B2/ja
Publication of JP2015201330A publication Critical patent/JP2015201330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311416B2 publication Critical patent/JP6311416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関する。
特許文献1には、バッテリ組立体が記載されている。このバッテリ組立体は、所定の方向に積層された複数の単バッテリと、所定の方向の両側から複数の単バッテリを挟むように配置された一対の保持プレートと、一方の保持プレートから他方の保持プレートに至るように延在する複数のロッドと、を備えている。このバッテリ組立体は、ロッドを介して一対の保持プレートを互いに締結して複数の単バッテリを挟持することにより、モジュール化されている。
特開平8−148187号公報
ところで、上述したようなバッテリ組立体を用いて電池パックを構成する場合がある。この場合の電池パックは、一例として、バッテリ組立を制御するための制御装置と、制御装置に電力を供給するために制御装置を所定の端子に電気的に接続するための配線と、をさらに備える。このような電池パックにおいては、制御装置からの配線が接続され得る端子が複数存在する場合には、配線の誤組み付けが生じる可能性がある。
すなわち、制御装置からの配線を正極側の端子に接続すべきところ、誤って負極側の端子に接続してしまう可能性がある。このような配線の誤組み付けは、制御装置の故障の原因となる。或いは、適切な極性の端子であっても、本来接続すべき端子に対してヒューズを介して設けられた別の端子に制御装置からの配線を接続してしまう可能性がある。その場合には、ヒューズが切れると制御装置に電力が供給されなくなり、電池パックの適切な動作が阻害される。
本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、配線の誤組み付けを抑制可能な電池パックを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電池パックは、複数の電池ユニットを含む電池モジュールと、電池モジュールを制御するための制御装置と、制御装置に電力を供給するための電力供給端子を含む複数の端子と、制御装置と電力供給端子とを電気的に接続するための配線ユニットと、を備え、配線ユニットは、制御装置に接続される第1の配線と、電力供給端子に接続される第2の配線と、第1の配線と第2の配線とを互いに電気的に接続する中継コネクタと、を有し、配線ユニットは、第1の配線と第2の配線とが中継コネクタによって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線が制御装置に接続された状態において、第2の配線が複数の端子のうちの電力供給端子のみに接続可能となるように構成されている、ことを特徴とする。
この電池パックにおいては、制御装置と電力供給端子とを電気的に接続するための配線ユニットが、制御装置に接続される第1の配線と、電力供給端子に接続される第2の配線と、第1の配線と第2の配線とを互いに電気的に接続する中継コネクタと、を有している。したがって、この電池パックにおいては、配線ユニットの第1の配線を制御装置に接続し、第2の配線を電力供給端子に接続した状態で、中継コネクタにより第1の配線と第2の配線とを電気的に接続すると、制御装置と電力供給端子とが電気的に接続される。ここで、この電池パックは、電力供給端子以外の端子も備えている。しかしながら、配線ユニットが、第1の配線と第2の配線とが中継コネクタによって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線が制御装置に接続された状態において、第2の配線が複数の端子のうちの電力供給端子のみに接続可能となるように構成されている。このため、制御装置と電力供給端子以外の端子とが電気的に接続されてしまうような配線の誤組み付けが抑制される。なお、この電池パックにおいては、中継コネクタを用いて制御装置と電力供給端子とを接続する。このため、制御装置と電力供給端子とを直接接続する場合と比較して、中継コネクタの配置位置に応じて配線作業の作業性を向上させることができる。
本発明に係る電池パックにおいては、第1の配線は、制御装置に接続される一端部と、中継コネクタに接続される他端部と、を含み、第2の配線は、中継コネクタに接続される一端部と、電力供給端子に接続される他端部と、を含み、中継コネクタは、第1の配線の他端部及び第2の配線の一端部を保持する第1のコネクタ部と、ジャンパ線を保持する第2のコネクタ部と、を含み、第1の配線と第2の配線とは、第1のコネクタ部と第2のコネクタ部とを結合することによりジャンパ線を介して互いに電気的に接続されてもよい。この場合、第1のコネクタ部と第2のコネクタ部との結合により、制御装置と電力供給端子とを容易に電気的に接続することができる。
本発明に係る電池パックにおいては、第1の配線の他端部及び第2の配線の一端部は、第1のコネクタ部において同一の方向に開口する凹部に接続されてもよい。この場合、第1のコネクタ部における凹部の開口方向と反対側にある端子への配線の誤組み付けが確実に抑制される。
本発明によれば、配線の誤組み付けを抑制可能な電池パックを提供することができる。
本実施形態に係る電池パックの模式的な平面図である。 図1に示された配線ユニットの部分拡大図である。
以下、本発明に係る電池パックの一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る電池パックの模式的な平面図である。図2の(a)は、図1に示された電池パックの部分拡大図である。図2の(b)は、図1に示された配線ユニットの部分拡大図である。図1,2に示されるように、本実施形態に係る電池パック1は、筐体10と、複数(例えば5つ)の電池モジュール20と、制御装置30と、複数の端子40と、配線ユニット50と、を備えている。
筐体10は、第1の壁部11と、第1の壁部11に立設された第2の壁部12と、を有している。第1の壁部11は、例えば、矩形板状を呈している。第2の壁部12は、例えば、第1の壁部11の外縁に沿うように矩形環状を呈している。したがって、筐体10は、第1の壁部11と第2の壁部12とによって、例えば、開口部13を有する矩形箱状(有底筒状)に構成されている。第2の壁部12は、筐体10の開口部13を規定する。より具体的には、筐体10の開口部13は、第2の壁部12における第1の壁部11と反対側の縁部によって規定される。筐体10の開口部13は、蓋体(不図示)により封止され得る。
電池モジュール20は、筐体10内に配置され、筐体10に固定されている。ここでは、電池モジュール20は、所定の固定部材(不図示)を介して、筐体10の第1の壁部11に固定されている。電池モジュール20は、複数(例えば7つ)の電池ユニット21を一体化することにより構成される。複数の電池ユニット21は、例えば、所定の方向に配列された状態において、その所定の方向の両側に配置された一対のエンドプレート(不図示)により互いに固定され、一体化される。各電池ユニット21は、例えば、リチウム二次電池等の非水電解質二次電池である電池セルを含む。電池モジュール20は、例えば、電池ユニット21の温度や電圧を監視するための監視ECU(Electronic Control Unit)やFETリレー(いずれも不図示)等の電子部品を含む。
制御装置30は、例えばコンピュータを主体として構成される制御ECUである。制御装置30は、筐体10内に配置され、筐体10に固定されている。ここでは、制御装置30は、所定の固定部材(不図示)を介して、筐体10の第1の壁部11に固定されている。制御装置30は、電池モジュール20を制御する。一例として、制御装置30は、電池モジュール20の監視ECUに電気的に接続され、監視ECUからの信号に基づいて20の状態を制御する。また、一例として、制御装置30は、複数の外部のECU(不図示)と電池モジュール20との双方に電気的に接続され、電池モジュール20の充電や電池モジュール20からの外部への供給電力量等を制御する。
そのような制御のために、制御装置30は、通信線や電力線等の配線が接続される複数のコネクタを含む。複数のコネクタは、一例として、制御装置30に電力を供給するための配線が接続される電源用コネクタ33や、上述した電池モジュール20の制御のための配線が接続される複数の制御用コネクタ(不図示)等を含む。これらの複数のコネクタは、制御装置30における筐体10の開口部13に臨まない側面(すなわち、筐体10の第1の壁部11の内面に対向する側面)30sに設けられている。
複数の端子40は、筐体10内に配置されている。複数の端子40は、少なくとも、制御装置30に電力を供給するための電力供給端子41と、それ以外の端子42,43と、を含み、後述する第2の配線52が接続可能な構造となっている。電力供給端子41は、制御装置30の電源用コネクタ33と電気的に接続されるべき端子であり、一例として正極側の端子である。電力供給端子41は、例えば、複数の電池モジュール20の正極に接続されたハーネス(不図示)が集約されて接続された正極バスバー45に設置されている(電気的に接続されている)。
端子42,43は、制御装置30の電源用コネクタ33に接続されるべきでない端子である。より具体的には、電力供給端子41が上述したような正極側の端子である場合、端子42は、一例として負極側の端子である。その場合、端子42は、例えば、複数の電池モジュール20の負極に接続されたハーネス(不図示)が集約されて接続された負極バスバー46に設置さている(電気的に接続されている)。つまり、端子42は、電力供給端子41の極性と異なる極性の端子である。
また、同様に、電力供給端子41が上述したような正極側の端子である場合、端子43は、ヒューズHを介して電力供給端子41に電気的に接続された正極側の端子であり、外部からの配線Cが接続される。つまり、端子43は、電力供給端子41の極性と同一の極性の端子であるが、電池モジュール20との間にヒューズHが電気的に介在された端子である。
ただし、電力供給端子41の極性は、制御装置30の電源用コネクタ33を介して制御装置30に付与されるべき電位の極性によって決定される。したがって、上述した場合とは逆に、電力供給端子41が負極側の端子である場合も想定され得る。その場合には、端子42は正極側の端子となり、端子43は負極側の端子となる。ここでは、一例として、これらの複数の端子40が所定の方向に沿って配列されている。
配線ユニット50は、制御装置30と電力供給端子41とを電気的に接続する。より具体的には、配線ユニット50は、第1の配線51と、第2の配線52と、中継コネクタ53と、ジャンパ線54と、を有する。第1の配線51は、制御装置30の電源用コネクタ33に接続される一端部51aと、中継コネクタ53に接続される他端部51bと、を含む。第2の配線52は、中継コネクタ53に接続される一端部52aと、電力供給端子41に接続される他端部52bと、を含む。
中継コネクタ53は、第1の配線51と第2の配線52とを互いに電気的に接続する。より具体的には、中継コネクタ53は、第1のコネクタ部53aと、第2のコネクタ部53bと、を含む。第1のコネクタ部53aは、第1の配線51の他端部51bと、第2の配線52の一端部52aとを保持する。第2のコネクタ部53bは、ジャンパ線54の両端部を保持する。中継コネクタ53においては、第1のコネクタ部53aと第2のコネクタ部53bとを互いに結合(嵌合)することにより、第1の配線51と第2の配線52とがジャンパ線54を介して互いに電気的に接続される。
したがって、制御装置30は、電源用コネクタ33に第1の配線51の一端部51aを接続し、電力供給端子41に第2の配線52の他端部52bを接続した状態において、第1のコネクタ部53aと第2のコネクタ部53bとを互いに結合して第1の配線51と第2の配線52とをジャンパ線54を介して互いに電気的に接続することにより、電力供給端子41に電気的に接続される。これにより、制御装置30に対して電力供給端子41から(すなわち、電池モジュール20から)電力が供給され得る状態となる。
なお、中継コネクタ53は、第1のコネクタ部53aと第2のコネクタ部53bとの結合の前に、或いは結合の後に、筐体10の第1の壁部11に取り付けられた固定部材55に設置され、固定部材55を介して筐体10に固定される。中継コネクタ53の設置位置は、一例として、複数の端子40の配列方向について電力供給端子41と端子43との間の位置とすることができる。また、中継コネクタ53においては、第1の配線51の他端部51bと第2の配線52の一端部52aとは、複数の端子40の配列方向に沿って、第1のコネクタ部53aの一方の側(電力供給端子41側)に引き出されている。つまり、第1の配線51の他端部51bと第2の配線52の一端部52aとは、第1のコネクタ部53aにおける第2のコネクタ部53bとは反対側の部分(同一方向に開口する凹部)に接続される。
ここで、電池パック1のように、複数の端子を備える電池パックにおいては、配線の誤組み付けが生じる可能性がある。すなわち、制御装置からの配線を正極側の端子に接続すべきところ、誤って負極側の端子に接続してしまう可能性がある。このような配線の誤組み付けは、制御装置の故障の原因となる。或いは、適切な極性の端子であっても、本来接続すべき端子に対してヒューズを介して設けられた別の端子に制御装置からの配線を接続してしまう可能性がある。その場合には、ヒューズが切れると制御装置に電力が供給されなくなり、電池パックの適切な動作が阻害される。
そこで、本実施形態に係る電池パック1においては、そのような配線の誤組み付けを抑制するために、配線ユニット50が次のような特徴的な構成を有している。すなわち、電池パック1においては、配線ユニット50は、第1の配線51と第2の配線52とが中継コネクタ53によって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線51が制御装置30(電源用コネクタ33)に接続された状態において、第2の配線52が、複数の端子40のうちの電力供給端子41のみに接続可能となるように構成されている。つまり、第1の配線51、第2の配線52、及び中継コネクタ53の長さ、並びに、配線ユニット50の筐体10における配置位置は、第1の配線51と第2の配線52とが中継コネクタ53によって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線51が制御装置30(電源用コネクタ33)に接続された状態において、第2の配線52が、複数の端子40のうちの電力供給端子41のみに接続可能となるように決められている。
例えば、配線ユニット50の構成の具体例としては、第1の配線51の長さと第2の配線52の長さとの合計が、制御装置30の電源用コネクタ33から電力供給端子41までの距離よりも長く、且つ、電源用コネクタ33から他の端子42,43までの距離よりも短くなるように、第1の配線51及び第2の配線52の長さを設定することが挙げられる。
或いは、第2の配線52を電力供給端子41に接続する前に中継コネクタ53を筐体10に対して固定する場合には、第2の配線52の長さを、中継コネクタ53から電力供給端子41までの距離よりも長く、且つ、中継コネクタ53から他の端子42,43までの距離よりも短くなるように設定することもできる。この場合には、第1の配線51の長さと第2の配線52の長さとの合計が、電源用コネクタ33から電力供給端子41までの距離よりも長く、且つ、電源用コネクタ33から他の端子42,43までの距離よりも長い場合も想定され得る。
このように、電池パック1にあっては、第1の配線51の一端部51aが制御装置30の電源用コネクタ33に接続された状態では(或いは中継コネクタ53が筐体10に固定された状態では)、第2の配線52の他端部52bが、接続すべき電力供給端子41には届くものの、接続すべきでない他の端子42,43には届かないようされている。このため、電池パック1によれば、制御装置30と電力供給端子41以外の端子42,43とが、第1の配線51及び第2の配線52(及びジャンパ線54)を介して電気的に接続されてしまうような配線の誤組み付けが抑制される。
特に、ここでは、複数の端子40が所定の方向に沿って配列されており、第1の配線51の他端部51bと第2の配線52の一端部52aとが、所定の方向に沿って第1のコネクタ部53aの一方の側に引き出されている。つまり、第1の配線の他端部51bと第2の配線の一端部52aとは、第1のコネクタ部53aにおける第2のコネクタ部53bとは反対側の部分に接続されている。このため、第1のコネクタ部53aよりも第2のコネクタ部53b側にある端子43への配線の誤組み付けが確実に抑制される。
ここで、電源用コネクタ33への配線の接続(電力供給端子41との電気的な接続)は、制御装置30の故障防止の観点から、他の配線の接続を行った後に行うことが望ましい。しかしながら、電源用コネクタ33が、制御装置30における筐体10の開口部13に面しない側面30sに設けられているため、他の配線等が邪魔になって電源用コネクタ33への配線の接続が困難である場合がある。
これに対して、電池パック1においては、中継コネクタ53を用いて制御装置30の電源用コネクタ33と電力供給端子41とを電気的に接続している。このため、例えば、中継コネクタ53が筐体10の開口部13に臨む位置に配置されつつ第1のコネクタ部53aと第2のコネクタ部53bとが結合されていない状態において、予め第1の配線51を電源用コネクタ33及び第1のコネクタ部53aに接続し、第2の配線52を電力供給端子41及び第1のコネクタ部53aに接続しておけば、他の配線の接続を行った後に、第1のコネクタ部53aに第2のコネクタ部53bを結合させて制御装置30と電力供給端子41との電気的な接続を完了させることができる。このようにすれば、制御装置30の故障防止を図りつつ、中継コネクタ53の配置に応じて配線作業の作業性を向上させることができる。
以上の実施形態は、本発明に係る電池パックの一実施形態を説明したものである。したがって、本発明に係る電池パックは、上述した電池パック1に限定されない。
例えば、上記実施形態においては、配線ユニット50を、第1の配線51と第2の配線52とが中継コネクタ53によって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線51が制御装置30(電源用コネクタ33)に接続された状態において、第2の配線52が、複数の端子40のうちの電力供給端子41のみに接続可能となるようにする構成として、特定の具体例を挙げた。しかしながら、そのような構成は種々想定され得るものであり、特定の具体例に限定されるものではない。
例えば、電池パック1においては、中継コネクタ53を筐体10に固定する際の位置を、中継コネクタ53(詳しくは第1のコネクタ部53aにおける第1の配線51の他端部51bと第2の配線52の一端部52aを保持する部分)と電力供給端子41との距離と中継コネクタ53(詳しくは第1のコネクタ部53aにおける第1の配線51の他端部51bと第2の配線52の一端部52aを保持する部分)と端子43との距離が略等しくなるように設定し得る。その場合には、第2の配線52が、電力供給端子41と端子43との両方に至り得るとも考えられる。
しかしながら、そのように中継コネクタ53の固定位置を設定した場合であっても、第1のコネクタ部53aにおける第2の配線52の一端部52aを保持する部分を、端子43から電力供給端子41に向かう方向に開口する凹部とすることにより、やはり、第2の配線52が電力供給端子41には至り且つ端子43に至らないように(すなわち電力供給端子41のみに接続可能なように)、配線ユニット50を構成することが可能である。
また、上記実施形態においては、電池パック1の複数の端子40が所定の方向に沿って配列されている場合について説明したが、複数の端子40の配置はこれに限定されない。一例として、正極バスバー45と負極バスバー46とが上下方向(筐体10の第1の壁部11から開口部13に向かう方向)に重なるように配置されることにより、電力供給端子41と端子42とが上下方向に重なるように配置されていてもよい。
この場合であっても、上述したように、配線ユニット50が、制御装置30の電源用コネクタ33に接続すべき電力供給端子41には第2の配線が至るものの、電源用コネクタ33に接続すべきでない端子42,43には第2の配線が至らないように構成されていれば、同様の効果を奏することができる。すなわち、この場合であっても、配線ユニット50を、第1の配線51と第2の配線52とが中継コネクタ53によって互いに電気的に接続され、且つ、第1の配線51が制御装置30(電源用コネクタ33)に接続された状態において、第2の配線52が、複数の端子40のうちの電力供給端子41のみに接続可能となるように構成すれば、同様の効果を奏することができる。
また、上記実施形態においては、制御装置30の電源用コネクタ33に接続すべき電力供給端子41として、電池モジュール20の電極が集約されたバスバー(正極バスバー45)に設置された端子を例示し、電池パック1の内部において制御装置30に電力を供給するものとした。しかしながら、制御装置30に対して電池パック1の外部から電力が供給されてもよい。その場合、制御装置30の電源用コネクタ33に接続すべき電力供給端子41は、電池パック1の外部の電源に電気的に接続された端子となる。
さらに、上記実施形態においては、制御装置30における筐体10の開口部13に臨まない側面30sに対して、電源用コネクタ33を含む複数のコネクタが設けられている場合について説明した。しかしながら、複数のコネクタの配置はこれに限定されず、制御装置30の任意の面に複数のコネクタを設けることができる。
1…電池パック、20…電池モジュール、21…電池ユニット、30…制御装置、40…端子、41…電力供給端子、42,43…端子、50…配線ユニット、51…第1の配線、51a…一端部、51b…他端部、52…第2の配線、52a…一端部、52b…他端部、53…中継コネクタ、53a…第1のコネクタ部、53b…第2のコネクタ部、54…ジャンパ線。

Claims (2)

  1. 複数の電池ユニットを含む電池モジュールと、
    前記電池モジュールを制御するための制御装置と、
    前記制御装置に電力を供給するための電力供給端子を含む複数の端子と、
    前記制御装置と前記電力供給端子とを電気的に接続するための配線ユニットと、
    を備え、
    前記配線ユニットは、前記制御装置に接続される第1の配線と、前記電力供給端子に接続される第2の配線と、前記第1の配線と前記第2の配線とを互いに電気的に接続する中継コネクタと、を有し、
    前記配線ユニットは、前記第1の配線と前記第2の配線とが前記中継コネクタによって互いに電気的に接続され、且つ、前記第1の配線が前記制御装置に接続された状態において、前記第2の配線が前記複数の端子のうちの前記電力供給端子のみに接続可能となるように構成されており、
    前記第1の配線は、前記制御装置に接続される一端部と、前記中継コネクタに接続される他端部と、を含み、
    前記第2の配線は、前記中継コネクタに接続される一端部と、前記電力供給端子に接続される他端部と、を含み、
    前記中継コネクタは、前記第1の配線の他端部及び前記第2の配線の一端部を保持する第1のコネクタ部と、ジャンパ線を保持する第2のコネクタ部と、を含み、
    前記第1の配線と前記第2の配線とは、前記第1のコネクタ部と前記第2のコネクタ部とを結合することにより前記ジャンパ線を介して互いに電気的に接続される、
    ことを特徴とする電池パック。
  2. 前記第1の配線の他端部及び前記第2の配線の一端部は、前記第1のコネクタ部において同一方向に開口する凹部に接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
JP2014079250A 2014-04-08 2014-04-08 電池パック Active JP6311416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079250A JP6311416B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079250A JP6311416B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201330A JP2015201330A (ja) 2015-11-12
JP6311416B2 true JP6311416B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54552412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079250A Active JP6311416B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311416B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254479A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 三菱電機株式会社 室内機、および空気調和機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703934B2 (ja) * 1997-03-05 2005-10-05 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
JP5407576B2 (ja) * 2009-06-15 2014-02-05 日産自動車株式会社 コネクタモジュール
JP5546815B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-09 株式会社東芝 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5602114B2 (ja) * 2011-09-06 2014-10-08 三菱自動車工業株式会社 電池管理装置、電池管理システム
JP2014029790A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Daihatsu Motor Co Ltd 組電池システム
WO2015015650A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015201330A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162369B2 (ja) 電源装置
JP5308430B2 (ja) 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
WO2013103073A1 (ja) 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
WO2015163126A1 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
US20170294640A1 (en) Wiring module and method for producing wiring module
JP6370586B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
US20170133724A1 (en) Transmitting device for transmitting electrical signals from at least one galvanic cell to at least one electronic evaluating unit
JP2013030342A (ja) 電池パック
EP2866326A1 (en) Battery pack
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2015082398A (ja) 組電池ユニット
JP2019040808A (ja) 組電池
US20200251700A1 (en) Storage battery unit
JP6311416B2 (ja) 電池パック
JP6264217B2 (ja) 配線モジュール
JP4456519B2 (ja) 電気接続箱
CN108735930B (zh) 蓄电模块单元以及电池组
JP6620503B2 (ja) 電池パック、及び電池パックの組立方法
JP2011117853A (ja) 電流検出装置
JP6107325B2 (ja) 蓄電装置
JP6897029B2 (ja) 電池パック
KR20150144852A (ko) 이차전지팩의 이차전지 연결장치
US20180047952A1 (en) Electricity storage pack
JP2018014301A (ja) 電池モジュール
JP2016192336A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151