JP6311218B2 - センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム - Google Patents

センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6311218B2
JP6311218B2 JP2013072880A JP2013072880A JP6311218B2 JP 6311218 B2 JP6311218 B2 JP 6311218B2 JP 2013072880 A JP2013072880 A JP 2013072880A JP 2013072880 A JP2013072880 A JP 2013072880A JP 6311218 B2 JP6311218 B2 JP 6311218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
target response
compressed
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196957A (ja
Inventor
昇平 池田
昇平 池田
健太郎 工藤
健太郎 工藤
誠二 野本
誠二 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013072880A priority Critical patent/JP6311218B2/ja
Publication of JP2014196957A publication Critical patent/JP2014196957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311218B2 publication Critical patent/JP6311218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、センサ装置に関し、特に圧縮センシング技術を用いての信号の復元が可能なセンサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムに関する。
近年、下記の技術分野にあって、入力される変調信号の復元に際し、信号の疎性に基づき当該信号を一度圧縮し、その後復元する圧縮センシングと呼ばれる技術を利用したセンサ装置の研究が行われている(非特許文献1及び2)。
一つは、レーダやソーナ等のセンサ装置において、データ処理に際し圧縮センシングの技術を利用すると、標本化定理(サンプリング定理)を満たさないサンプリングレートでも信号復元ができるため、低速のA/D変換器が利用可能になる。
又、他の一つの例は、MRI画像をより短時間に取得例として、圧縮センシング技術によりターゲット応答の信号復元をするセンサ装置の例である。
この他の一つの例を、図7乃至図8に基づいて説明する。
図7において、センサ装置100は、信号発生器101と、変調器102と、送信素子(送信アンテナ)103と、受信素子(受信アンテナ)104と、復調器105と、アナログ信号圧縮部106と、A/D 変換器107と、線形計画信号復元部112とを備えて構成されている。
信号発生器101は任意の信号を発生し、この発生した信号を変調器102が変調し、送信素子103が変調した信号を空間へ送信する。続いて、送信した信号はターゲットにて反射する。受信素子104はターゲットから反射された変調信号を空間から受信し、復調器105へ出力する。復調器105は、受信変調波を復調し復調信号をアナログ信号圧縮部106へ出力する。
ここまでで、復調信号は、例えば標本化定理(サンプリング定理)を満たすサンプリングレートでは、8サンプリング相当の時間間隔の信号で、送信信号の時間間隔は3サンプリング相当とし、復調信号、ターゲット応答、及び送信信号を、それぞれr(i=1, …,8) 、x、s(k=1, …3)、と表すとすると、雑音がない理想状態では、復調信号は送信信号とターゲット応答の畳込み処理となるので、下記の式1で表すことができる。
Figure 0006311218
表記を簡略化するため、この式1はベクトル・行列表現により下式とする。
ここで、rは復調信号ベクトル、sは送信信号に基づく行列、xはターゲット応答ベクトルである。
Figure 0006311218
アナログ信号圧縮部106では、図8に示すように、重み付け器61(61a,61b,61c,61d)により復調信号を1サンプリング間隔毎(例,4つ)に任意に重み付けし、積分器62(62a,62b,62c,62d)により重み付けされた信号を時間領域で足し込み、1サンプリング間隔の信号に圧縮する。
この圧縮操作を同じ復調信号に対して異なる重み付けで圧縮信号のサンプリング数分だけ並列処理する。例えば、図8のように、圧縮信号を4サンプリング間隔とするために4つの並列処理をしたとする。
次に、スイッチ63では、並列処理された入力信号から1つの出力信号を選択する。例えば、図8では4つの入力信号から1つの出力信号を選択する。このとき、スイッチ63の切替タイミングとA/D変換器7のA/D変換のサンプリングのタイミングは、クロック64で同期を取りながら、前述の標本化定理を満たすサンプリングレートよりも低速で選択する入力信号を切り替える。
例えば、図8では8サンプリング相当の信号が4サンプリング相当となるので、標本化定理を満たすサンプリングレートの1/2(=4/8) だけ低速に信号を切替える。次に、圧縮信号はA/D変換器107へと出力される。このときのサンプリングレートは、スイッチ63の切替レートと同じである。
今回の例では、A/D変換器107のサンプリングレートを1/2 だけ低速化できる。A/D変換器107は圧縮信号をディジタル信号に変換し、線形計画信号復元部112へ出力する。
今回の例に基づき、アナログ信号圧縮部106の入力の復調信号が、重み付けし足し込む処理を経て、圧縮信号として出力される過程を数式で表すと下記となる。尚、圧縮信号及び重み付け器61の重み付け係数を、それぞれy(l=1, …,4) 、wl,i (l=1,…,4、 i=1, …,8)とする。
Figure 0006311218
この式3も、簡略化のためベクトル表記により下式とする。ここで、yは圧縮信号ベクトル、Wは重み付け係数の行列である。尚、カッコ内は、式2を代入して得られる。
Figure 0006311218
ここで、既知情報である重み付け係数の行列Wと送信信号に基づく行列Sとの積を、観測行列Aとしてまとめる。この例において、行列Aは4行8列の行列となる。
上記図5にあって、線形計画信号復元部112では、式4に基づき、既知の情報である観測行列A(アナログ信号圧縮部106での重み付け係数の行列Wと信号発生器101から既知情報として与えられる送信信号に基づく行列Sとの積)及び入力された圧縮信号ベクトルyを用いて、未知数のターゲット応答ベクトルxを推定する。
このとき、式4は、連立一次方程式とみなすことができ、この例では、4個の一次方程式に8個の未知数があるため、一般には解けない。しかし、復元したい信号の情報量がある領域で十分小さいという信号の疎性が成立しているとき、式4から正しい結果が得られる。
例えば、非特許文献1“Compressive Radar Imaging ”では、センサ装置において、目標数が観測範囲内(時間領域)において十分少ない(つまり、ターゲット応答ベクトルの非ゼロ成分が少ない)という仮定をおいており、ここでの例でも、同様の仮定が成立しているとし、例えば、真値のターゲット応答の非ゼロ成分がxとxの2つだけの場合下式となる。
Figure 0006311218
ここで、a(i=1, …, 8)は、観測行列Aを構成する列ベクトル(この例では4次元
の列ベクトル)である。上式は4個の一次方程式に2個の未知数とみなせるため、解くことができる。
しかし、実際にはターゲット応答の非ゼロ成分がどこかは分からないため、単純に連立方程式を解くためには、非ゼロ成分の探索が必要となり、行列のサイズが大きくなると計算負荷が急激に増大してしまう。そのため、圧縮センシングでは、式4の連立一次方程式を、前述した非特許文献1の“Compressive Radar Imaging ”に記載のl1ノルム最小化問題に帰着させて、線形計画法に基づいて解くことにより、ターゲット応答信号を算出することができる。
尚、l1ノルム最小化問題は下記の式で表され、この式を内点法やシンプレックス法(非特許文献3参照)で解く。
Figure 0006311218
ここで、||・||はベクトルの各成分の絶対値の和で、σは雑音等を考慮した制御パラメータである。
上記関連技術とは別に、当該関連技術の分野では、下記の特許文献1,2が知られている。
この内、特許文献1はレーダ装置に関する発明であり、又、特許文献2は電波到来方向推定装置に関する発明であり、両者は何れも受信信号の方位の推定を意図したものとなっている。
特開2010-032314 号公報 特開2000-121716 号公報
筆者 R.Baraniuk :刊行物の題名「Compressive Radar Imaging 」頁 128−133 、IEEE Radar Conference :発行年月日 2007 年4月 筆者 E.J , Candes, M.B, Wakin 、刊行物の題名「An introduction to compressive Sampling 」頁21−30、IEEE Signal Processing Magazine :発行年月日 2008 年3月
図7乃至図8に開示した構成の圧縮センシング技術を利用したセンサ装置には、下記2つの課題がある。
課題1.復調器105での信号対雑音電力比(SNRと呼ぶ)が低い場合、線形計画信号復元部112での信号復元処理で、ターゲット応答の推定精度が悪い。
課題2.線形計画信号復元部12の処理負荷が高い(信号処理に時間がかかる)という不都合がある。
この場合、1つめの課題は、圧縮センシングの信号復元処理では、圧縮センシング処理を含まない従来型のセンサ装置で信号処理利得を得るために実施していたパルス圧縮処理を実施しないことに起因する。
一般に、レーダ等のセンサ装置では、復調器105でのSNR(SN比)は0〔dB 〕以下で、パルス圧縮処理により信号処理利得を得てSNR(SN比)を向上させる。
一方、圧縮センシング技術を用いた場合、上述したセンサ装置にかかる効果が得られる代わりに、式4の連立一次方程式を解くだけで、パルス圧縮のような信号処理利得を得るための処理をしないことから、SNR(SN比)は低いままで、雑音成分も目標成分とみなされ、目標数が観測範囲内に比べ十分小さいという仮定が成立しなくなり、ターゲット応答の推定精度が悪い、という不都合がある。
二つめの課題は、信号復元処理の処理アルゴリズムに起因する。
即ち、従来の圧縮センシングは、l1ノルム最小化問題を解くために線形計画法が用いられ、内点法やシンプレックス法などの繰返し処理を伴う負荷の高いアルゴリズムが使用されることに起因する。この内、内点法,シンプレックス法については、下記の論文にその内容が開示されている。
筆者 N.Karmarkar :刊行物の題名「A new polynomial-time algorithm for linear programming」頁373 −395 、combinatorica 4(発行年月日 1984 年8月)。
又、上記した特許文献1,2は、何れもレーダ装置に関する発明で、何れも電波到来方向の推定を意図したものとなっている。このため、これらの各特許文献1,2には、SNRが低い状況下における受信信号からターゲット応答を推定するという課題に対しては、何らの解決策は見当たらない。
[発明の目的]
本発明は、上述した関連技術の有する不都合を改善することで、復調信号のS/N比が低い状況下においても信号復元でのターゲット応答(応答時間)を確実に推定し得ると共に信号復元の処理負荷の軽減を図ったセンサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明にかかるセンサ装置は、任意の送信用信号を生成し出力する信号発生器と、この送信用信号を変調し送信信号を生成して外部に向けて送信する変調送信部と、前記送信信号の反射波を捕捉し受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をし目標物であるターゲットからの応答(即ち、ターゲット応答)を推定するターゲット応答推定部とを有し、
前記ターゲット応答推定部が、前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮部と、この圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲットの応答時間を推定するMUSIC法信号復元部とを備えている。
更に、このセンサ装置では、上記したMUSIC法信号復元部が、その内容を実行して具体的に当該信号復元を成し得るように構成されている。
上記目的を達成するため、本発明にかかるターゲット応答推定方法は、生成される送信用信号をセンサ装置の変調送信部が変調し外部に向けて送信し、この送信した前記送信信号の反射波をセンサ装置の信号受信復調部が捕捉し受信して復調し、この復調された受信信号をセンサ装置のターゲット応答推定部が所定の信号処理をすると共に目標物であるターゲットからの応答(即ち、ターゲット応答)を推定する構成とし、
このターゲット応答の推定に際しては、前記復調された受信信号を前記ターゲット応答推定部の受信信号圧縮部が圧縮処理すると共に、この圧縮処理された受信信号に対して、前記ターゲット応答推定部のMUSIC法信号復元部がMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定処理する構成とし、
前記ターゲット応答時間の推定処理に際しては、相関行列算出処理部により算出された相関行列に基づいて固有値展開算出処理部が固有値及び固有ベクトルを算出し、この算出された相関行列の固有値と予め設定した閾値とを比較し当該閾値より小さい固有値に対応する固有ベクトルを、雑音固有ベクトル判定処理部が雑音固有ベクトルとして判定し、続いて、この雑音固有ベクトルおよび送受信各信号に係る圧縮信号当に基づいてMUSICスペクトラム算出処理部がMUSICスペクトラムを算出し、
この算出されたMUSICスペクトラムから、ターゲット応答推定部が予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出し、これに基づいて、上記したターゲットからの応答時間を推定するようにする、という構成を採っている。
上記目的を達成するため、本発明にかかるセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムは、任意の送信用信号を生成し出力する信号発生器と、この送信用信号を変調し送信信号を生成して外部に向けて送信する変調送信部と、前記送信信号の反射波を捕捉し受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をして目標物であるターゲットからの応答(即ち、ターゲット応答)を推定するターゲット応答推定部とを備えて成るセンサ装置にあって、
前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮処理機能、及びこの圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲットからの応答時間を推定するMUSIC法信号復元処理機能、を設け、
これらの各処理機能を具体的に特定すると共にそれらを前記ターゲット応答推定部が備えているコンピュータに実現させるようにする、という構成を採っている。
本発明は、上記のように構成したので、これによると、MUSICスペクトラムの導出過程でパルス圧縮による信号処理利得が得られるようにしたので、線型計画法に基づく構成よりも、雑音耐性が大幅に高くなるという利点があり、同時に、信号復元処理では、処理負荷の高い線形計画法に基づく処理を排除した構成としたので、処理負荷が大幅に低減され、これにより、ターゲット応答信号の推定を迅速に成し得という優れたセンサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムを提供することができる。
本発明にかかるセンサ装置の第1実施形態を示すブロック図である。 図1に開示したセンサ装置が装備しているMUSIC 信号復元部の構成例を示すブロック図である。 本発明にかかるセンサ装置の全体動作を示すフローチャートである。 本発明にかかるセンサ装置の要部を成すターゲット応答推定部の動作を示すフローチャートである。 本発明にかかるセンサ装置の第2実施形態を示すブロック図である。 本発明にかかるセンサ装置の第3実施形態を示すブロック図である。 関連技術におけるセンサ装置の一例を示すブロック図である。 図7に開示したセンサ装置が装備している線型計画信号復元部の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の第1実施形態を図1乃至図2を参照して説明する。
ここで、前述した図7に開示した関連技術と同一の構成部材については、同一の符号を用いるものとする。
[構成の説明]
図1において、本発明にかかるセンサ装置1は、任意の送信用信号を生成し出力する信号発生器101と、この送信用信号を変調し送信信号を生成して外部に向けて送信する変調送信部1Aと、前記送信信号の反射波若しくはこれと同等に到来波が入力された場合にこれを捕捉して受信し復調する信号受信復調部1Bと、この復調された受信信号rを所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をし目標物であるターゲットの応答を推定するターゲット応答推定部4とを備えている。
ここで、変調送信部1Aは、外部空間に向けて所定の電波(送信用信号)を送信する送信素子(アンテナ)103と、信号発生器101で生成される送信用信号を変調して送信素子(アンテナ)103へ送り込む変調器103とにより構成されている。
又、信号受信復調部1Bは、外部空間を介して到来する前記到来波を受信する受信素子(アンテナ)104と、この受信した到来波(受信信号)を復調する復調部105とにより構成されている。
更に、ターゲット応答推定部4は、復調部105から送りだされる受信信号rを圧縮処理する受信信号圧縮部4Aと、この圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲットの応答時間を推定するMUSIC法信号復元部とを含んで構成されている。
ここで、受信信号圧縮部4Aは、本第1実施形態では、前記信号受信復調部1Bで受信し復調した受信信号を複数のアナログ信号に並列に分配した後に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力するアナログ信号圧縮部106と、このアナログ信号圧縮部106から出力される圧縮信号をデジタル信号に変換するA/D変換器107とにより構成されている。
この内、アナログ信号圧縮部106は、前述した関連技術における図6に開示した構成内容のものがそのまま使用されている。また、上記信号発生器101、変調器102、送信素子103、受信素子104、および復調器105も、前述した関連技術における図6に開示した構成内容のものが、そのまま使用されている。
このため、本第1実施形態によると、MUSICスペクトラムの導出過程でパルス圧縮による信号処理利得が得られるようにしたので、線型計画法に基づく構成よりも、雑音耐性が大幅に高くなるという利点があり、同時に、信号復元処理では、処理負荷の高い線形計画法に基づく処理を排除した構成としたので、処理負荷が大幅に低減され、これによりターゲット応答信号の推定を迅速に成し得るという効果を奏するセンサ装置が得られる。
図2に、本第1実施形態の要部を成すMUSIC法信号復元部8の具体的な構成内容を示す。
この図2において、MUSIC信号復元部8は、アラログ信号圧縮部106及びA/D変換器107を順次介して入力される受信処理された圧縮信号yから相関行列Rを算出し出力する相関行列算出処理部81と、入力される相関行列Rの固有値,固有ベクトル(U,λ)を算出し出力する固有値展開算出処理部82と、予め設定しておいた閾値より小さい固有値に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルUnoise として出力する雑音固有ベクトル判定処理部83とを備えている。
更に、このMUSIC信号復元部8は、入力される雑音固有ベクトル,送信信号,圧縮信号,及び圧縮信号作成のための重み付け係数からMUSICスペクトラムを算出するMUSICスペクトラム算出処理部84と、入力されるMUSICスペクトラムから任意の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答を推定するターゲット応答推定処理部85とを備えている。
ここで、MUSIC法について、その要点を説明し、本実施形態における適用の内容を説明する。
まず、このMUSIC法の技術は、アンテナ素子で受信される測定信号からアンテナアレーに到達した多重の波面のパラメータを決定する実験的且つ理論的な技術である。そして、任意の雑音/干渉環境における任意の位置任意の方向特性(利得,位相,極性)にてアンテナ測定を行い、信号数,電波の到来方向,波形強度及び相関関数,極性,雑音/干渉の強度のについて偏りにない推定を行うことをその内容とする。
かかる内容については、下記の論文にその内容が開示されている。
MUSIC法の論文/筆者 R.O.Schmidt:刊行物の題名「Multiple emitter location
and signal parameter estimation 」頁 276−280 、IEEE Transactions on Antennas and Propagation :発行年月日 1986 年3月。
即ち、本第1実施形態では、MUSIC信号復元部8の処理を、図7に開示した従来の線形計画法に基づく処理から、MUSIC法に基づく処理へと構成を変更した点に特徴を有する。
この場合、MUSIC(Multiple Signal Classification)法は、上記したように、複数のアンテナ素子から得られる受信信号に基づき算出される相関行列を固有値展開して得られる固有値、固有ベクトルからMUSICスペクトラムを導出し、到来方向を推定する手法である。
即ち、本第1実施形態におけるセンサ装置では、MUSIC法を圧縮センシング技術に応用し、圧縮信号から算出される相関行列を固有値展開して得られる固有値,固有ベクトルからMUSICスペクトラムを導出し、ターゲット応答信号(ターゲットからの応答時間)を推定するように構成した点に特徴を有する。
このため、この第1実施形態では、圧縮信号からMUSICスペクトラムの導出過程で、パルス圧縮による信号処理利得を得る処理となっているため、SNR(S/N比)が向上し、雑音耐性が向上する。また、復元処理から線形計画法に基づく処理を排除した構成とするため処理負荷が低減されるという特徴を有する。
[具体的な構成内容]
次に、上記第1実施形態の構成内容を具体的に説明する。
ここで、上述した信号発生器101、変調器102、送信素子103、受信素子104、復調器105、アナログ信号圧縮部106、及びA/D変換器107までの、ディジタルの圧縮信号ベクトルyを得るまでの処理は、前述した関連技術における動作処理と同一に構成され同一に機能するようになっている。
この場合、前述した関連技術にて開示した「式5」にあって、圧縮信号ベクトルyには、観測行列A全ての成分が含まれるわけではなく、ターゲット応答の非ゼロ成分に対応した列ベクトルa成分だけが含まれる。
例えば、ターゲット応答で非ゼロ成分がxとxであったとした場合、下式のようにaとaの成分が圧縮信号に含まれる(実際の処理では、ターゲット応答の非ゼロ成分がどこかは分からないが、動作を理解するため、ひとまず記述した)。
Figure 0006311218
一方、上記MUSIC信号復元部8は、上述したように図3の如く構成され、各構成回路部分は、以下のように機能する。
まず、前述した相関行列算出処理部81は、A/D変換器107から出力される圧縮信号ベクトルyが入力し、これに基づいて下式の相関行列Rを算出し出力する。
Figure 0006311218
ここで、式6にあって、上付きのHは複素共役転置を表す。カッコ内は式5を代入して得られる。
次に、固有値展開算出処理部82では、相関行列算出処理部81から相関行列Rが入力されるので、それを固有値展開することで固有値λ、固有ベクトルuを得る。
今回の例に基づくと、相関行列Rと固有値λ(l=1,…, 4λ> λ> λ> λ)、固有ベクトルu(l=1, …,4) は下記に示す式7の関係がある。
Figure 0006311218
一般的に、相関行列はエルミート行列となるため、得られた固有ベクトルuは各々が直交し(内積が0)、固有値λは実数をとる。
次に、雑音固有ベクトル判定処理部83では、予め設定しておいた閾値より小さい固有値に対応する固有ベクトルUを、雑音固有ベクトルUnoise として出力する。
今回の例に基づくと、ターゲット応答の非ゼロ成分は2つとしたので、λとλが閾値を超えるようにうまく閾値が設定されていたとする。
このとき、閾値以上の固有値λとλに対応する固有ベクトルを、信号固有ベクトルUsignalとし、閾値より小さい固有値λとλに対応する固有ベクトルを、雑音固有ベクトルUnoise とすると、下式8として表すことができる。
Figure 0006311218
ここで、雑音がない理想状態では、信号固有ベクトルU, Uが張る空間とターゲット応答の非ゼロ成分に対応する観測行列Aの列ベクトルa, aが張る空間は、同一となる。
また、前述したように、固有ベクトルは各々直交するので、信号固有ベクトルが張る空間(信号部分空間)と雑音固有ベクトルが張る空間(雑音部分空間)とは直交する。
以上から、ターゲット応答の非ゼロ成分に対応する観測行列Aの列ベクトルa, aと雑音固有ベクトルは直交関係にあるといえる。
次に、MUSICスペクトラム算出処理部84では、入力される既知情報の送信信号の行列Sと重み付け係数の行列Wとから観測行列Aを算出し、前述の雑音部分空間とターゲット応答の非ゼロ成分に対応する観測行列Aの列ベクトルとが、直交関係にあることを利用した下式のMUSICスペクトラムfi (i=1,・,8)を算出する。
Figure 0006311218
ここで、MUSICスペクトラムは、雑音固有ベクトルと観測行列Aの列ベクトルとの直交性が強いときに分母が0に近い値をとるので、大きな値を取ることが分かる。
次に、ターゲット応答推定処理部85では、入力されるMUSICスペクトラムと予め設定しておいた任意の閾値とを比較し、閾値より高いfi があれば、xにターゲットの応答があると推定する。
これにより、ターゲットからの応答を推定し特定することができる。
〔本第1実施形態の動作〕
次に、上記第1実施形態におけるセンサ装置の動作(ターゲット応答の推定動作)の基本形な内容を、図3乃至図4を参照して説明する。
まず、信号発生器101で生成される送信用信号をセンサ装置1の変調送信部1Aが変調し外部に向けて送信する(図3:ステップS101/変調送信工程)。これに続いて、この送信した送信信号の反射波をセンサ装置1の信号受信復調部1Bが捕捉し受信して復調する(図3:ステップS102/信号受信復調工程)。次に、この復調された受信信号rをセンサ装置1のターゲット応答推定部4が所定の信号処理をし目標物であるターゲットからの応答時間を推定する(図3:ステップS103/ターゲット応答推定工程)。
ここで、上記ターゲット応答時間を推定する工程にあっては、まず、復調された受信信号を、前記ターゲット応答推定部4の受信信号圧縮部4Aが圧縮処理し(図3:ステップS103A/受信信号圧縮処理工程)、続いて、この圧縮処理された受信信号に対して、前記ターゲット応答推定部4のMUSIC法信号復元部8がMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定する(図3:ステップS103B/MUSIC法信号復元工程(応答特定処理工程))。
このため、MUSICスペクトラムの導出過程で、パルス圧縮による信号処理利得が得られるようにしたので、前述した関連技術における線型計画法に基づく構成よりも、雑音耐性が大幅に高くなるという利点がある。
又、上記信号復元処理において、上述したように処理負荷の高い線形計画法に基づく処理を排除した構成であるので、前述した関連技術よりも処理負荷が大幅に低減され、これにより、ターゲット応答信号の推定を迅速に成し得という利点を得られる。
次に、前述したターゲット応答時間を推定する工程(図3:ステップS103B/MUSIC法信号復元工程(応答特定処理工程))の実行手順を、図4に基づいて具体的に説明する。
まず、A/D変換器107から送り込まれる圧縮信号yに基づいて、相関行列算出処理部81が相関行列を算出し(図4:ステップS201,S202/相関行列算出処理工程)、続いて、この算出された相関行列に基づいて、固有値展開算出処理部82が固有値及び固有ベクトルを算出する(図4:ステップS203/固有値展開算出処理工程)。
次に、予め設定した閾値と比較し当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを、雑音固有ベクトル判定処理部83が雑音固有ベクトルUnoise として判定する(図4:ステップS204/雑音固有ベクトル判定処理工程)。その後、MUSICスペクトラム算出処理部84に入力される雑音固有ベクトルUnoise ,送信信号S,受信信号にかかる圧縮信号及び当該圧縮信号生成用重み付け係数Wに基づいて、当該MUSICスペクトラム算出処理部84がMUSICスペクトラムfを算出する(図4:ステップS205/MUSICスペクトラム算出処理工程)。
この算出されたMUSICスペクトラムfから、ターゲット応答推定処理部85が予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答を推定する(図4:ステップS206/ターゲット応答推定処理工程)。
一方、前述したターゲット応答時間を推定する工程(MUSIC法信号復元工程)に先立って実行される受信信号を圧縮処理する工程(受信信号圧縮処理工程)では、
まず、前記信号受信復調部1Bが捕捉し受信した受信信号を、アナログ信号圧縮部106が複数のアナログ信号に分配し且つ並列に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力する(アナログ信号圧縮工程)。
続いて、このアナログ信号圧縮部106から出力される圧縮信号を、A/D変換器107がデジタル信号に変換する構成とした。
これにより、前述したMUSIC法信号復元部8は、MUSIC法に基づいた信号復元とターゲット応答時間の推定とを、より迅速に実行することが可能となっている。
ここで、上述した第1実施形態の要部を成すターゲット応答推定部4が所定の信号処理をし目標物であるターゲットからの応答時間を推定する工程(ターゲット応答推定工程)における各構成部材の動作内容にあっては、それらをプログラム化し前記ターゲット応答推定部4が予め装備したコンピュータに実現させるように構成してもよい。
この場合、当該プログラムについては、非一時的な記録媒体、例えばDVD、CD、フラッシュメモリ、などに記録されてもよい。この場合、本プログラムは、記録媒体からコンピュータに読み出され実行される。
(本第1実施形態の効果)
MUSIC信号復元部8において、式9の分母の演算処理は、観測行列の列ベクトルと雑音固有ベクトルの相関処理で、雑音固有ベクトルと直交性が高い(無相関である)列ベクトルが選択された場合、分母の値は0に近づき、f i は高いピーク値を得る。ここで、一般に雑音固有ベクトルと信号固有ベクトルには下式の関係がある。
Figure 0006311218
ここで、Iは単位行列を意味する。
式10を式9に代入すると、分母の演算処理は観測行列の列ベクトルと信号固有ベクトルの相関処理で、信号固有ベクトルと相関が高い列ベクトルが選択された場合、分母の値が0に近づき、f i は高いピーク値を得ることになる。
ここで、観測行列の列ベクトルは、式3から送信信号ベクトルが重み付け係数の行列に写像したベクトルであり、信号固有ベクトルは、式4,式6,式7,式8から、受信信号ベクトルが重み付け係数の行列に写像したベクトルが張る空間なので、重み付け係数の行列への写像空間上で送信信号と受信信号との相関処理、つまりパルス圧縮相当の処理が行われる。
そのため、信号部分空間と同一空間のベクトルaが式9で選択された時、パルス圧縮による信号処理利得が得られ、ベクトルaと信号固有ベクトルとは高い相関を持ち、これがため、f i は高いピーク値を得ることになり、雑音耐性が向上する。同時に、MUSIC信号復元部8において、従来例で採用していた線形計画法に基づく繰返し処理を排除したので、処理が高速化する。
このように、本第1実施形態によると、信号復元処理を従来の線型計画法に基づく処理からMUSIC法に基づく処理へと構成変更する共に、MUSICペクトラムの導出過程で、パルス圧縮による信号処理利得が得られるようにしたので、線型計画法に基づく構成よりも、雑音耐性が大幅に高くなるという利点がある。
又、上記信号復元処理において、上述したように処理負荷の高い線形計画法に基づく処理を排除した構成としたので、従来構成よりも処理負荷が低減され、これにより、ターゲット応答信号の推定を迅速に成し得という利点を得ることができる。
(構成要素の内容の拡張)
本第1の実施形態の構成要素の数量は下記のように拡張可能である。
拡張1:受信信号の時間幅は8サンプリング相当の時間間隔としているがNサンプリング(Nは任意の正の整数)に拡張可能である。
拡張2:送信信号の時間幅は3サンプリング相当の時間間隔としているがKサンプリング(Kは任の正の整数でN>Kの関係)に拡張可能である。
拡張3:図2のアナログ信号圧縮部3の構成では、重み付けパターンが4つしかないが、Mパターン(Mは任意の正の整数でN>Mの関係)に拡張可能である。
(構成要素の内容の置換)
また、上記第1の実施形態では、下記のように置換してもよい。
置換1:図3に開示した雑音固有ベクトル判定処理部83においては、固有値の大きさから雑音固有ベクトルを判定しているが、目標数がq個(qは任意の正の整数)と推定できる別の手法、例えば、下記論文に開示されたAIC(Akaike Information Crite rion)法、或いは、MDL(Minimum Description Length)法を利用し、固有値が大きい順からq+1個からN個に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルとして出力する構成とすることもできる。
AIC(Akaike Information Crite rion)法の論文/筆者 H.Akaike :刊行物の題名「A new look at the statistical model identification」頁 716−723 、IEEE Transaction on Automatic Control :発行年月日 1974 年12月
MDL(Minimum Description Length)法の論文/筆者 M.Wax, T.Kailath:刊行物の題名「Detection of signals by information theoretic criteria」頁 387-392、IEEE Radar Conference :発行年月日 1985 年4月
置換2:図3に開示したMUSICスペクトラム算出部83において、式9のUnoise を、式10によりUsignalに置き換えた処理としてもよい。
これにより、Unoise よりもUsignalのほうが構成する固有ベクトルが少ない場合、演算処理時間を更に短縮することができる。
置換3:ターゲット応答xを推定するのではなく、受信信号rを推定するようなセンサ装置では、信号発生器1からMUSIC信号復元部8へ送信信号の情報を渡す必要がなくなる。このとき、送信信号に基づく行列Sを単位行列とすることで、動作を表すことができる。
(構成要素の変形例)
更に、本第1の実施形態にあっては、図1に開示した送信素子103と受信素子104とを一体的に装備してもよい。尚、この場合、具体的な動作に際しては送信回路と受信回路とを切り替え接続するアクセレータを装備することが前提である。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明にかかるセンサ装置の第2の実施形態を、図5を参照して説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
図5において、本第2の実施形態におけるセンサ装置2は、空間を介して到来する信号を捕捉する受信素子(受信アンテナ)104と、受信した変調波を復調する復調器105と、復調したアナログ信号の帯域を削減するローパスフィルタ9と、圧縮信号をディジタル信号に変換するA/D変換器107と、ディジタルの圧縮信号に対してMUSIC法に基づき信号復元を行うMUSIC信号復元部8とを含んで構成されている。
即ち、前述した第1実施形態における前記受信信号圧縮部4Aを、本第2実施形態では、前記信号受信復調部1Aを介して受信した受信信号から高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減するローパスフィルタ9と、このローパスフィルタ9を通過した受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器107とにより構成した点に特徴を有する。
このため、前述した第1実施形態における受信信号を圧縮処理する工程は、本第2実施形態では、前記信号受信復調部1Aを介して受信した受信信号から、ローパスフィルタ9が高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減し、その後、このローパスフィルタ9を通過した受信信号を、A/D変換器107がデジタル信号に変換する手順を採っている。
また、このセンサ装置2は、前述した第1実施形態の場合と同様に、任意の信号を発生させる信号発生器101と、発生した信号を変調する変調器102と、変調信号を送信する送信素子103とを備えている(図5参照)。
このように、本第2実施形態で、前述した第1実施形態との違いは、上述したように図1の第1実施形態で装備していたアナログ信号信号圧縮部106に代えてローパスフィルタ9を装備した点にある。
送信信号がチャープ信号やPN信号等の時間領域で無相関となる信号を用いた場合、復調信号に重み付けし累積和をとる処理は不要とすることが可能となる。これにより、アナログ回路の規模を小さくすることができる。
このとき、重み付け係数の行列Wは、今までの例に沿えば、下式のようにリサンプリングを表す式となる。
Figure 0006311218
その他の構成およびその動作は前述した第1実施形態と同一となっている。
このようにしても、前述した第1実施形態の場合とほぼ同等に機能するセンサ装置を得ることができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明にかかるセンサ装置の第3の実施形態を、図6を参照して説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成部材については同一の符号を用いるものとする。
図6において、本第2の実施形態におけるセンサ装置3は、空間を介して到来する信号を捕捉する受信素子(受信アンテナ)104と、受信した変調波を復調する復調器105と、復調信号をディジタル信号に変換するA/D変換器10と、ディジタル信号に重み付けしその累積和を算出し圧縮信号として出力するディジタル信号圧縮部11と、このディジタル信号圧縮部11から出力されるディジタル圧縮信号に対してMUSIC法に基づき信号復元を行うMUSIC信号復元部8とを含んで構成されている。
即ち、前述した第1実施形態における受信信号圧縮部4Aを、本第3実施形態では、前記信号受信復調部1Aを介して得られる受信信号をA/D変換するA/D変換器10と、このA/D変換されてなるデジタル受信信号に重み付けしその累積総和を算出し圧縮信号として出力するデジタル信号圧縮部11とにより構成した点に特徴を有する。
このため、前述した第1実施形態における受信信号を圧縮処理する工程は、本第3実施形態では、前記信号受信復調部1Aを介して受信した受信信号を、A/D変換器10がA/D変換し、この変換されてなるデジタル受信信号に、デジタル信号圧縮部11が重み付けしその累積総和を算出し圧縮信号として出力する、という手順を採っている。
更に、このセンサ装置3は、前述した第1実施形態の場合と同様に、任意の信号を発生させる信号発生器101と、発生した信号を変調する変調器102と、変調信号を送信する送信素子103とを備えている(図4参照)。
換言すると、前述した第1実施形態との違いは、第1実施形態で装備していた信号圧縮部の構成をアナログ段に代えて、ディジタル段を装備した点である。
本第3実施形態は、上述したように、第1実施形態で復調器105から出力される受信信号の流れに沿って装備していたアナログ信号圧縮部106とA/D変換器107の組合せを、A/D変換器10とディジタル信号圧縮部11との組合せに代えた点にある。
これにより、A/D変換器10はサンプリングレートを低速にできなくなるが、重み付けし累積和をとり、帯域を狭くするためのアナログ回路が不要となり、アナログ回路の規模を小さくできる。尚、この場合、新設した上記ディジタル信号圧縮部11の処理は、式3に示す演算処理である。
その他の構成およびその動作は前述した第1実施形態と同一となっている。
このようにしても、前述した第1実施形態の場合とほぼ同等に機能するセンサ装置を得ることができる。
〔付記〕
上記各実施形態の新規な技術的内容をまとめると、以下のようになる。尚、この内容は、本発明の範囲をこれに限定するものでない。
〔付記1〕
任意の送信用信号を生成し出力する信号発生器と、この送信用信号を変調し送信信号を生成して外部に向けて送信する変調送信部と、前記送信信号の反射波を捕捉し受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をし目標物であるターゲット応答を推定するターゲット応答推定部とを有し、
前記ターゲット応答推定部を、
前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮部と、この圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定するMUSIC法信号復元部とを含む構成としたことを特徴としたセンサ装置。
〔付記2〕(MUSIC法信号復元部/図2)
付記1に記載のセンサ装置において、
前記MUSIC法信号復元部を、
入力される圧縮信号から相関行列を算出する相関行列算出処理部と、算出された相関行列の固有値及び固有ベクトルを算出する固有値展開算出処理部と、予め設定した閾値と比較し当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルとして判定する雑音固有ベクトル判定処理部と、入力される雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号,及び当該圧縮信号生成用重み付け係数からMUSICスペクトラムを算出するMUSICスペクトラム算出処理部と、この算出されたMUSICスペクトラムから予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答時間を推定処理するターゲット応答推定処理部とを含んで構成したことを特徴とするセンサ装置。
〔付記3〕(アナログ信号圧縮部/第1実施形態:図1)
付記1に記載のセンサ装置において、
前記受信信号圧縮部を、
前記信号受信復調部で受信し復調した受信信号を複数のアナログ信号に並列に分配した後に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力するアナログ信号圧縮部と、このアナログ信号圧縮部から出力される圧縮信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
〔付記4〕(ローパスフィルタ/第2実施形態:図3)
付記1に記載のセンサ装置において、
前記受信信号圧縮部を、
前記信号受信復調部を介して受信した受信信号から高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減するローパスフィルタと、このローパスフィルタを通過した受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
〔付記5〕(デジタル信号圧縮部/第3実施形態:図4)
付記1に記載のセンサ装置において、
前記受信信号圧縮部を、
前記信号受信復調部を介して受信した受信信号をA/D変換するA/D変換器と、このA/D変換器で変換されてなるデジタル受信信号に重み付けしその累積総和を算出し圧縮信号として出力するデジタル信号圧縮部とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
〔付記6〕(方法の発明)
生成される送信用信号をセンサ装置の変調送信部が変調し外部に向けて送信し(変調送信工程)、この送信した前記送信信号の反射波をセンサ装置の信号受信復調部が捕捉し受信して復調し(信号受信復調工程)、この復調された受信信号をセンサ装置のターゲット応答推定部が所定の信号処理をして目標物であるターゲットからの応答を推定する(ターゲット応答推定工程)ようにし、
前記ターゲット応答時間を推定する工程にあっては、
前記復調された受信信号を、前記ターゲット応答推定部の受信信号圧縮部が圧縮処理し(受信信号圧縮処理工程)、
この圧縮処理された受信信号に対して、前記ターゲット応答推定部のMUSIC法信号復元部がMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定処理するようにしたこと(MUSIC法信号復元工程/応答特定処理工程)を特徴とするターゲット応答推定方法。
〔付記7〕(付記2対応/MUSIC法信号復元部:図2)
付記6に記載のターゲット応答推定方法において、
前記ターゲット応答を推定する工程(MUSIC法信号復元工程/応答推定処理工程)を、
前記A/D変換器から送り込まれる圧縮信号に基づいて、相関行列算出処理部が相関行列を算出し(相関行列算出処理工程)、
算出された相関行列に基づいて、固有値展開算出処理部が固有値及び固有ベクトルを算出し(固有値展開算出処理工程)、
予め設定した閾値と比較し当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを、雑音固有ベクトル判定処理部が雑音固有ベクトルとして判定し(雑音固有ベクトル判定処理工程)、
入力される雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号,及び当該圧縮信号生成用重み付け係数に基づいて、MUSICスペクトラム算出処理部がMUSICスペクトラムを算出し(MUSICスペクトラム算出処理工程)、
この算出されたMUSICスペクトラムから、ターゲット応答推定処理部が予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答時間を推定する(ターゲット応答推定処理工程)構成としたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
〔付記8〕(付記3対応/アナログ信号圧縮処理工程:図1)
付記6に記載のターゲット応答推定方法において、
前記受信信号を圧縮処理する工程を、
前記信号受信復調部で受信した受信信号を、アナログ信号圧縮部が複数のアナログ信号に分配し且つ並列に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力し(アナログ信号圧縮工程)、
次に、このアナログ信号圧縮部から出力される圧縮信号を、A/D変換器がデジタル信号に変換する構成としたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
〔付記9〕(付記3対応/ローパスフィルタ:図3/第2実施形態)
付記6に記載のターゲット応答推定方法において、
前記受信信号を圧縮処理する工程を、
前記信号受信復調部を介して受信した受信信号から、ローパスフィルタが高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減し、
次に、このローパスフィルタを通過した受信信号を、A/D変換器がデジタル信号に変換する構成としたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
〔付記10〕(付記5対応/受信信号デジタル処理工程:図4/第3実施形態)
付記6に記載のターゲット応答推定方法において、
前記受信信号を圧縮処理する工程を、
前記信号受信復調部を介して受信した受信信号を、A/D変換器がA/D変換し、
次に、この変換されてなるデジタル受信信号に、デジタル信号圧縮部が重み付けしその累積総和を算出し圧縮信号として出力する構成としたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
〔付記11〕(プログラム発明)
任意の送信用信号を生成し出力する信号発生器と、この送信用信号を変調し送信信号を生成して外部に向けて送信する変調送信部と、前記送信信号の反射波を捕捉し受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をして目標物であるターゲットからの応答を推定するターゲット応答推定部とを備えて成るセンサ装置にあって、
前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮処理機能、
及びこの圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定するMUSIC法信号復元処理機能、
を設け、これらの各処理機能を前記ターゲット応答推定部が備えているコンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
〔付記12〕(MUSIC法信号復元処理機能/図2)
付記11に記載のセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムにおいて、
前記MUSIC法信号復元処理機能を、
前記受信信号圧縮処理機能で圧縮処理された圧縮信号から相関行列を算出する相関行列算出処理機能、
この算出された相関行列についてその固有値及び固有ベクトルを算出する固有値展開算出処理機能、
予め設定した閾値と比較し当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルとして判定する雑音固有ベクトル判定処理機能、
入力される前記雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号,及び当該圧縮信号生成用重み付け係数からMUSICスペクトラムを算出するMUSICスペクトラム算出処理機能、
および当該算出されたMUSICスペクトラムから予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲットからの応答時間を推定するターゲット応答推定処理機能、
を設け、これらの各処理機能を前記コンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
〔付記13〕(アナログ信号圧縮機能/図1)
付記11に記載のセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムにおいて、
前記受信信号圧縮処理機能を、
前記信号受信復調部で受信し復調した受信信号を複数のアナログ信号に並列に分配した後に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力するアナログ信号圧縮機能、
およびこのアナログ信号圧縮機能で 処理された圧縮信号をデジタル信号に変換するA/D変換処理機能、により構成し、
これらの各処理機能を前記コンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
〔付記14〕(ローパスフィルタ機能/図3)
付記11に記載のセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムにおいて、
前記受信信号圧縮処理機能を、
前記信号受信復調部で受信した受信信号から高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減するローパスフィルタ機能、
及びこのローパスフィルタ機能により高周波領域が除去され全体的に圧縮された状態の受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換機能、により構成し、
これらの各機能を前記コンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
〔付記15〕(受信信号デジタル処理機能/図4)
付記11に記載のセンサ装置用ターゲット応答推定プログラムにおいて、
前記受信信号圧縮処理機能を、
前記信号受信復調部で受信した受信信号をA/D変換するA/D変換処理機能、
及びこのA/D変換されてなるデジタル受信信号に重み付けしその累積総和を算出し圧縮信号として出力するデジタル信号圧縮処理機能、により構成し、
これらの各処理機能を前記コンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
本発明の活用例として、レーダやソーナなどの目標探知に用いるセンサ装置およびMRI画像を取得するセンサ装置がある。
1,2,3 センサ装置
4 ターゲット応答推定部
4A 受信信号圧縮部
8 MUSIC信号復元部
9 ローパスフィルタ
10,107 A/D変換器
11 デジタル信号圧縮部
81 相関行列算出処理部
82 固有値展開算出処理部
83 雑音固有ベクトル判定処理部
84 MUSIC スペクトラム算出処理部
85 ターゲット応答推定処理部
101 信号発生器
102 変調器
103 送信素子
104 受信素子
105 復調器
106 アナログ信号圧縮部

Claims (6)

  1. 任意の送信用信号を出力する信号発生器と、この出力された送信用信号を変調し送信信号として外部に向けて送信するアンテナを備えた変調送信部と、前記送信信号の反射波をアンテナを介して受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術により信号処理をし目標物であるターゲットからの応答を推定するターゲット応答推定部とを備えたセンサ装置において、
    前記ターゲット応答推定部を、前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮部と、この圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定するMUSIC法信号復元部とを含む構成とし、
    前記MUSIC法信号復元部を、
    前記圧縮処理された受信信号から相関行列を算出する相関行列算出処理部と、算出された相関行列の固有値及び固有ベクトルを算出する固有値展開算出処理部と、
    この算出された相関行列の前記固有値と予め設定した閾値とを比較し、当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルとして判定する雑音固有ベクトル判定処理部と、
    前記雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号,及び当該圧縮信号生成用重み付け係数からMUSICスペクトラムを算出するMUSICスペクトラム算出処理部と、
    この算出されたMUSICスペクトラムから予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答時間を推定処理するターゲット応答時間推定処理部とを備えた構成とし、
    前記受信信号圧縮部を、
    前記信号受信復調部で受信し復調した受信信号を複数のアナログ信号に並列に分配した後に異なる重み付けをし且つそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力するアナログ信号圧縮部と、このアナログ信号圧縮部から出力される圧縮信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
  2. 請求項1に記載のセンサ装置において、
    前記受信信号圧縮部を、
    前記アナログ信号圧縮部と前記A/D変換器とを含む構成に代えて、
    前記信号受信復調部を介して受信した受信信号から高周波成分を除去しアナログ信号の帯域を削減するローパスフィルタと、このローパスフィルタを通過した受信信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
  3. 請求項1に記載のセンサ装置において、
    前記受信信号圧縮部を、
    前記アナログ信号圧縮部と前記A/D変換器とを含む構成に代えて、
    前記信号受信復調部を介して受信した受信信号をA/D変換するA/D変換器と、このA/D変換器で変換されてなるデジタル受信信号に重み付けをしてその累積総和を算出し圧縮信号として出力するデジタル信号圧縮部とを含む構成としたことを特徴とするセンサ装置。
  4. 生成される送信用信号をセンサ装置の変調送信部が変調し送信信号としてアンテナを介して外部に向けて送信し、この送信信号の反射波を前記センサ装置の信号受信復調部がアンテナを介して受信して復調し、この復調された受信信号を前記センサ装置のターゲット応答推定部が所定の信号処理をすると共に目標物であるターゲットからの応答(以下、ターゲット応答という)を推定するターゲット応答推定方法であって、
    前記ターゲット応答を推定するに際しては、
    前記復調された受信信号を、前記ターゲット応答推定部の受信信号圧縮部が圧縮処理し、
    この圧縮処理された受信信号に対して、前記ターゲット応答推定部のMUSIC法信号復元部がMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定処理する構成とし、
    前記ターゲット応答時間の推定処理に際しては、
    前記受信信号圧縮部から送り込まれる圧縮処理された受信信号に基づいて、相関行列算出処理部が相関行列を算出し、
    この算出された相関行列に基づいて、固有値展開算出処理部が固有値及び固有ベクトルを算出し、
    この算出された相関行列の前記固有値と予め設定した閾値とを比較すると共に、当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを、雑音固有ベクトル判定処理部が雑音固有ベクトルとして判定し、
    入力される前記雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号、及び当該圧縮信号生成用重み付け係数に基づいて、MUSICスペクトラム算出処理部が、MUSICスペクトラムを算出し、
    この算出されたMUSICスペクトラムから、ターゲット応答時間推定処理部が予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲットからの応答時間を推定する構成としたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
  5. 請求項4に記載のターゲット応答推定方法において、
    前記受信信号を圧縮処理するに際しては、
    前記信号受信復調部で受信した受信信号を、アナログ信号圧縮部が複数のアナログ信号に分配し且つ並列に異なる重み付けをしてそれぞれ時間領域で累積和をとって圧縮信号として出力し、
    次に、このアナログ信号圧縮部から出力される圧縮信号を、A/D変換器がデジタル信号に変換処理するようにしたことを特徴とするターゲット応答推定方法。
  6. 任意の送信用信号を出力する信号発生器と、この出力された送信用信号を変調し送信信号として外部に向けて送信するアンテナを備えた変調送信部と、前記送信信号の反射波をアンテナを介して受信し復調する信号受信復調部と、この復調された受信信号を所定の圧縮センシング技術を用いて信号処理をして目標物であるターゲットからの応答を推定するターゲット応答推定部とを備えて成るセンサ装置にあって、
    前記受信信号を圧縮処理する受信信号圧縮処理機能、およびこの圧縮処理された受信信号に対してMUSIC法に基づいて信号復元を行いターゲット応答時間を推定するMUSIC法信号復元処理機能、を設けると共に、
    前記MUSIC法信号復元処理機能を、
    前記受信信号圧縮処理機能で圧縮処理された圧縮信号から相関行列を算出する相関行列算出処理機能、
    この算出された相関行列についてその固有値及び固有ベクトルを算出する固有値展開算出処理機能、
    予め設定した閾値と比較し当該閾値より小さい前記固有値に対応する固有ベクトルを雑音固有ベクトルとして判定する雑音固有ベクトル判定処理機能、
    入力される前記雑音固有ベクトル,送信信号,受信信号にかかる圧縮信号,及び当該圧縮信号生成用重み付け係数からMUSICスペクトラムを算出するMUSICスペクトラム算出処理機能、
    および当該算出されたMUSICスペクトラムから予め設定した所定の閾値より高いピーク値を抽出してターゲット応答時間を推定するターゲット応答推定処理機能、
    を備えた構成とし、
    これらの各処理機能を前記ターゲット応答推定部が備えているコンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム。
JP2013072880A 2013-03-29 2013-03-29 センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム Active JP6311218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072880A JP6311218B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072880A JP6311218B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196957A JP2014196957A (ja) 2014-10-16
JP6311218B2 true JP6311218B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52357845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072880A Active JP6311218B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311218B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111837343B (zh) * 2018-01-02 2022-01-07 苹果公司 具有空间压缩接口的低功耗mmWAVE接收器架构
KR102577357B1 (ko) * 2018-06-11 2023-09-13 한국전자통신연구원 레이더 시스템의 신호 개수 추정 방법 및 장치
JP7119768B2 (ja) * 2018-08-24 2022-08-17 株式会社デンソー 物標検出装置および物標検出方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247068B2 (ja) * 2007-06-05 2013-07-24 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2009025159A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2009257884A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP5835681B2 (ja) * 2009-03-16 2015-12-24 公立大学法人首都大学東京 信号処理方法及び信号処理装置
JP5089712B2 (ja) * 2010-01-12 2012-12-05 日本電信電話株式会社 信号処理装置、及びそれを用いた受信システム、並びに信号処理方法
JP5623135B2 (ja) * 2010-05-27 2014-11-12 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5787805B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-30 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 不均一なパルスタイミングを用いた高解像度sar撮像
US20120259590A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Jong Chul Ye Method and apparatus for compressed sensing with joint sparsity
WO2012170840A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Newlans, Inc. Interference resistant compressive sampling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014196957A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559438B2 (ja) 到来方向推定装置及びプログラム
JP5677830B2 (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP4271041B2 (ja) 空間的4次キュムラント行列束を利用したブラインド音源分離
JP6311218B2 (ja) センサ装置、ターゲット応答推定方法、及びセンサ装置用ターゲット応答推定プログラム
JP2017036990A (ja) 到来方向推定装置
WO2015014007A1 (zh) 基于最小描述长度的近场源定位方法、装置及系统
KR101674747B1 (ko) I/q 불균형을 보상하기 위한 레이더 신호 처리 장치 및 방법
KR102169873B1 (ko) 차량용 레이더의 고유값의 상대 비교를 통한 신호 개수 추정 방법 및 이를 이용한 차량용 레이더
Sundman et al. On the use of compressive sampling for wide-band spectrum sensing
KR101909710B1 (ko) 소나 시스템에서 신호의 희소성을 기초로 주파수영역에서의 공분산행렬 기반 압축센싱 도래각 추정방법 및 시스템
Candy et al. Anomaly detection for a vibrating structure: A subspace identification/tracking approach
Candy et al. Multichannel spectral estimation in acoustics: A state-space approach
TWI757802B (zh) 檢測環境中物體存在的方法及裝置
JP2017227487A (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号受信装置
JP2014157110A (ja) 信号処理装置、レーダ装置および信号処理方法
JPWO2017006415A1 (ja) 方探装置
JP4015989B2 (ja) 波数推定装置および波数推定方法
JP7091220B2 (ja) 計算機、センシングシステム、及びデータ通信方法
JP4810163B2 (ja) 電波方向探知装置
JP6038562B2 (ja) 受信装置、雑音抑圧方法及び雑音抑圧プログラム
JP6200082B2 (ja) 電波監視装置
KR102186351B1 (ko) 차량용 레이더의 고유값의 상대 비교를 통한 신호 개수 추정 방법 및 이를 이용한 차량용 레이더
JP7077874B2 (ja) 適応整相システム、適応整相装置、適応整相処理方法およびプログラム
CN110555965B (zh) 检测环境中物体存在的方法、装置及处理器可读介质
JP7384276B2 (ja) 通信装置、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150