JP6310716B2 - 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法 - Google Patents

固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6310716B2
JP6310716B2 JP2014023429A JP2014023429A JP6310716B2 JP 6310716 B2 JP6310716 B2 JP 6310716B2 JP 2014023429 A JP2014023429 A JP 2014023429A JP 2014023429 A JP2014023429 A JP 2014023429A JP 6310716 B2 JP6310716 B2 JP 6310716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte sheet
porous substrate
sheet
inorganic solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014023429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015153460A (ja
Inventor
松山 敏也
敏也 松山
素志 田村
素志 田村
山本 一富
一富 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP2014023429A priority Critical patent/JP6310716B2/ja
Publication of JP2015153460A publication Critical patent/JP2015153460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310716B2 publication Critical patent/JP6310716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法に関する。
リチウムイオン電池は、一般的に、携帯電話やノートパソコンなどの小型携帯機器の電源として使用されている。また、最近では小型携帯機器以外に、電気自動車や電力貯蔵などの電源としてもリチウムイオン電池は使用され始めている。
現在市販されているリチウムイオン電池には、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されている。一方、電解液を固体電解質に変えて、電池を全固体化したリチウムイオン電池(以下、全固体型リチウムイオン電池とも呼ぶ。)は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
このような全固体型リチウムイオン電池には、固体電解質層として、無機固体電解質材料を主に含む固体電解質シートが使用されている。以下の特許文献1および2には、こうした固体電解質シートの例が記載されている。
特許文献1(特開平4−133209号)には、リチウムイオン伝導性固体電解質と、熱可塑性高分子樹脂との混合物を含むことを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質シートが記載されている。
特許文献2(特開2008−124011号)には、ガラス状のリチウムイオン伝導性固体電解質を、シート状に成形後熱処理する、又はシート状に成形すると共に熱処理する結晶性のリチウムイオン伝導性固体電解質シートの製造方法が記載されている。
特開平4−133209号公報 特開2008−124011号公報
しかし、熱可塑性高分子樹脂等のバインダーはイオン伝導性がほとんどないため、バインダーが無機固体電解質材料間に存在すると、無機固体電解質材料間のイオン伝導が阻害されてしまう。そのため、特許文献1に記載されているような固体電解質シートは、リチウムイオン伝導性が低く、全固体型リチウムイオン電池用の固体電解質シートとしてまだまだ満足できるものではなかった。
また、特許文献2に記載されているような固体電解質シートは、薄膜化すると無機固体電解質材料が欠落したり、固体電解質シートの表面にひび割れが発生したりするため、薄膜化が難しく、実用的ではなかった。
本発明者らは、大面積化および薄膜化が可能で、かつ、イオン伝導性に優れた固体電解質シートを提供するため、固体電解質シートの構造について鋭意検討した。その結果、無機固体電解質材料を多孔性基材の空隙内に充填させることにより、固体電解質シートの大面積化および薄膜化が可能となることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明によれば、
シート状の多孔性基材と、
上記多孔性基材の空隙の内部に充填されている無機固体電解質材料と、
を備える固体電解質シートであって、
少なくとも上記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着した粘着剤をさらに備え、
上記無機固体電解質材料の少なくとも一部が上記粘着剤に付着しており、
当該固体電解質シートは上記無機固体電解質材料同士を結着させるバインダーを実質的に含まず、
上記多孔性基材は不織布である固体電解質シートが提供される。
(ただし、上記無機固体電解質材料と上記粘着剤との界面近傍に存在する上記粘着剤由来の粘着性樹脂は上記バインダーから除かれる)
さらに、本発明によれば、
正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番に積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
上記固体電解質層が、上記固体電解質シートにより構成されたものである全固体型リチウムイオン電池が提供される。
さらに、本発明によれば、
上記固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
シート状の多孔性基材の少なくとも一方の面に、粘着剤層を形成する工程と、
上記粘着剤層上に無機固体電解質材料を付着させることにより無機固体電解質材料層を形成し、上記多孔性基材、上記粘着剤層、および上記無機固体電解質材料層がこの順番に積層された積層体を得る工程と、
得られた上記積層体を加圧することにより、上記粘着剤層を構成する粘着剤を上記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着させるとともに、上記多孔性基材の上記空隙内に上記無機固体電解質材料層を構成する上記無機固体電解質材料を充填する工程と、
を含む固体電解質シートの製造方法が提供される。
さらに、本発明によれば、
上記固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
シート状の多孔性基材と、粘着剤を準備する工程と、
上記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に、上記粘着剤をコーティングする工程と、
上記多孔性基材の上記空隙内に無機固体電解質材料を充填する工程と、
を含む固体電解質シートの製造方法が提供される。
本発明によれば、大面積化および薄膜化が可能で、かつ、イオン伝導性に優れた固体電解質シートを提供することができる。
本発明に係る実施形態の固体電解質シートの構造の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の固体電解質シートの製造方法の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の固体電解質シートの製造方法の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の固体電解質シートの製造方法の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の固体電解質シートの製造方法の一例を模式的に示した断面図である。 本発明に係る実施形態の全固体型リチウムイオン電池の構造の一例を模式的に示した断面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは必ずしも一致していない。なお、「〜」は特に断りがなければ、以上から以下を表す。
図1は、本発明に係る実施形態の固体電解質シート100の構造の一例を模式的に示した断面図である。
固体電解質シート100は、シート状の多孔性基材101と、無機固体電解質材料105と、を備えている。無機固体電解質材料105は多孔性基材101の空隙102の内部に充填されている。
本実施形態に係る固体電解質シート100は、例えば、全固体型リチウムイオン電池を構成する固体電解質層に用いられる。
本実施形態に係る固体電解質シート100を適用した全固体型リチウムイオン電池の例としては、正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番に積層されたものが挙げられる。この場合、固体電解質層が固体電解質シート100により構成されたものである。
従来の全固体型リチウムイオン電池用固体電解質シートは、無機固体電解質材料を高圧でプレス成型することにより作製していた。しかし、本発明者らの検討によれば、このような方法で作製された固体電解質シートは大面積化が難しく、工業的生産性に劣っていた。また、薄膜化すると無機固体電解質材料の欠落や表面のひび割れが起きてしまい、固体電解質シートの形状を一定に保つことが難しかった。
一方、無機固体電解質材料の欠落や表面のひび割れを防止するために無機固体電解質材料にバインダーを含有させると、得られる固体電解質シートのリチウムイオン伝導性が大きく低下してしまった。
上記知見を元に、本発明者らは、大面積化および薄膜化が可能で、かつ、イオン伝導性に優れた固体電解質シートを提供するため、固体電解質シートの構造について鋭意検討した。その結果、無機固体電解質材料を多孔性基材の空隙内に充填させることにより、固体電解質シートの大面積化および薄膜化が可能となることを見出し、本発明に至った。
本実施形態に係る固体電解質シート100において、無機固体電解質材料105が多孔性基材101の空隙102内に保持されている。そのため、固体電解質シート100を大面積化および薄膜化しても、多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105を安定的に保持することができる。また、固体電解質シート100の薄膜化を実現できるため、固体電解質シート100のインピーダンスを低下させることができ、その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性をより一層向上できる。
さらに、無機固体電解質材料105を多孔性基材101の空隙102内に安定的に保持することができるため、固体電解質シート100に含まれるバインダーの含有量を低下させることができる。これにより、無機固体電解質材料間の接触性が改善され、固体電解質シート100の界面接触抵抗を低下させることができる。その結果、固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性を向上させることができる。
以上から、本実施形態に係る固体電解質シート100は、大面積化および薄膜化が可能で、かつ、リチウムイオン伝導性に優れている。また、リチウムイオン伝導性に優れた固体電解質シート100を用いることにより、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性を向上できる。なお、本実施形態では、全固体型リチウムイオン電池の充放電特性とは、放電容量密度、出力特性、サイクル特性等をいう。
以下、本実施形態に係る固体電解質シート100および全固体型リチウムイオン電池200について詳細に説明する。
[固体電解質シート]
はじめに、本実施形態に係る固体電解質シート100について説明する。
固体電解質シート100は、シート状の多孔性基材101と、無機固体電解質材料105と、を備えている。無機固体電解質材料105は多孔性基材101の空隙102の内部に充填されている。
固体電解質シート100はさらに粘着剤104を備えていることが好ましい。そして、粘着剤104は、少なくとも多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に付着していることが好ましい。
多孔性基材101の骨格部103に付着した粘着剤104により、無機固体電解質材料105が多孔性基材101の空隙102内により一層安定的に保持できる。
そのため、固体電解質シート100を大面積化および薄膜化しても、多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105をより一層安定的に保持することができ、その結果、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れを抑制することができる。また、固体電解質シート100をさらに薄くできるため、固体電解質シート100のインピーダンスをより一層低下させることができ、その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性をより一層向上できる。
さらに、無機固体電解質材料105を多孔性基材101の空隙102内により一層安定的に保持することができるため、無機固体電解質材料105に含まれるバインダーの含有量をより一層低下させることができる。これにより、無機固体電解質材料間の接触性が改善され、固体電解質シート100の界面接触抵抗をより一層低下させることができる。その結果、固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
また、固体電解質シート100は、無機固体電解質材料105の少なくとも一部が粘着剤104に付着していることが好ましい。これにより、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れをより一層抑制しながら、固体電解質シート100の大面積化および薄膜化を実現できる。また、固体電解質シート100の薄膜化により、固体電解質シート100のインピーダンスをより一層低下させることができる。その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性を向上できる。
固体電解質シート100の平面形状は、特に限定されず、電極層や集電体層の形状に合わせて適宜選択することが可能であるが、例えば、矩形とすることができる。
固体電解質シート100の厚みは、好ましくは5μm以上300μm以下であり、より好ましくは10μm以上200μm以下であり、さらに好ましくは15μm以上80μm以下であり、さらに好ましくは15μm以上50μm以下であり、特に好ましくは15μm以上30μm以下である。固体電解質シート100の厚みが上記下限値以上であると、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れをより一層抑制できる。また、固体電解質シート100の厚みが上記上限値以下であると、固体電解質シート100のインピーダンスをより一層低下させることができる。その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性をより一層向上できる。
固体電解質シート100において、無機固体電解質材料105の充填量は、当該固体電解質シート100の全体を100質量%としたとき、好ましくは15質量%以上85質量%以下であり、より好ましくは40質量%以上70質量%以下である。無機固体電解質材料105の充填量が上記上限値以下であると、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れをより一層抑制できる。また、無機固体電解質材料105の充填量が上記下限値以上であると、得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
固体電解質シート100において、粘着剤104の含有量は、当該固体電解質シート100の全体を100質量%としたとき、好ましくは5質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上50質量%以下である。粘着剤104の含有量が上記上限値以下であると、空隙102内部に充填できる無機固体電解質材料105を増やすことができるため、得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。また、粘着剤104の含有量が上記下限値以上であると、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れをより一層抑制しながら、固体電解質シート100の大面積化および薄膜化を実現できる。また、固体電解質シート100の薄膜化により、固体電解質シート100のインピーダンスを低下させることができる。その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性を向上できる。
また、本実施形態に係る固体電解質シート100にはバインダーが含まれてもよいが、バインダーの含有量は、固体電解質シート100の全体を100質量%としたとき、通常は0.5質量%未満であり、好ましくは0.1質量%以下であり、より好ましくは0.05質量%以下である。また、本実施形態に係る固体電解質シート100は、バインダーを実質的に含まないことがさらに好ましく、バインダーを含まないことが特に好ましい。
これにより、無機固体電解質材料間の接触性が改善され、固体電解質シート100の界面接触抵抗をより一層低下させることができる。その結果、固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
なお、「バインダーを実質的に含まない」とは、本発明の効果が損なわれない程度には含有してもよいことを意味する。また、無機固体電解質材料105と粘着剤104との界面近傍に存在する粘着剤104由来の粘着性樹脂は、「固体電解質シート100中のバインダー」から除かれる。
上記バインダーとは、電極活物質同士および電極活物質と集電体とを結着させるために、リチウムイオン電池に一般的に使用される結着剤のことをいい、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)微粒子、スチレン・ブタジエン系ゴム微粒子等の水系バインダー;ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド等の溶剤系バインダー等である。
本実施形態に係る無機固体電解質材料105は、多孔性基材101の空隙102内に保持されている。よって、バインダーの含有量が上記上限値未満または以下であっても、本実施形態に係る無機固体電解質材料105を多孔性基材101の空隙102内に安定的に保持することができる。その結果、無機固体電解質材料105の欠落や、固体電解質シート100表面のひび割れを抑制しながら、固体電解質シート100の大面積化および薄膜化を実現できる。
また、本実施形態に係る無機固体電解質材料105は、非イオン伝導性であるバインダーを上記上限値未満または以下とすることができるため、得られる固体電解質シート100の界面接触抵抗を低減することができる。その結果、得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
本実施形態に係る固体電解質シート100は、電解液を用いなくても、室温において0.8×10−3S・cm−1以上という、高いリチウムイオン伝導性を示す。
ここで、上記リチウムイオン伝導度は、27.0℃、印加電圧10mV、測定周波数域0.1Hz〜7MHzの測定条件における交流インピーダンス法によるリチウムイオン伝導度である。
また、本実施形態に係る固体電解質シート100は大面積化が可能であり、さらに厚みを50μm以下としても、無機固体電解質材料105の欠落や、表面のひび割れが起こりにくい。
したがって、本実施形態に係る固体電解質シート100は、全固体型リチウムイオン電池用固体電解質シートとして極めて有用である。
以下、本実施形態に係る固体電解質シート100の各構成について説明する。
<シート状の多孔性基材>
本実施形態に係る多孔性基材101はシート状であり、その空隙102内部に無機固体電解質材料105を十分に充填できるものである。多孔性基材101の形態としては、例えば、織布、不織布、メッシュクロス、多孔性膜、エキスパンドシート、パンチングシート等が挙げられる。これらの中でも、無機固体電解質材料105の保持力に優れ、かつ、得られる固体電解質シート100の表面平滑性に優れる観点から、不織布が好ましい。
また、多孔性基材101を構成する材料としては、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ビニロン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルエーテルケトン、セルロース、アクリル樹脂等の樹脂材料;麻、木材パルプ、コットンリンター等の天然繊維;鉄、アルミニウム、チタン、ニッケル、ステンレス等の金属材料;ガラス、カーボン等の無機材料等が挙げられる。
また、多孔性基材101としては絶縁性材料により構成されているものが好ましい。これにより、得られる固体電解質シート100の絶縁性をより一層向上させることができる。絶縁性材料としては、例えば、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ビニロン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルエーテルケトン、セルロース、アクリル樹脂等の樹脂材料;麻、木材パルプ、コットンリンター等の天然繊維、ガラス等が挙げられる。
また、多孔性基材101の空隙率は、50%以上95%以下が好ましく、70%以上90%以下がより好ましい。空隙率が上記下限値以上であると、空隙102内部に充填できる無機固体電解質材料105を増やすことができるため、得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
また、空隙率が上記上限値以下であると、多孔性基材101の機械的強度が向上するとともに無機固体電解質材料105の保持力を向上させることができるため、得られる固体電解質シート100をより一層薄膜化することができる。
ここで、空隙率は、多孔性基材101の全体積に占める空隙の総体積の割合を意味する。すなわち、空隙率は(1−多孔性基材中の構成素材の体積/多孔性基材の体積)×100(%)で示される。
また、多孔性基材101の通気度は、100cm/cm/sec以上400cm/cm/sec以下が好ましく、150cm/cm/sec以上300cm/cm/sec以下がより好ましい。通気度が上記下限値以上であると、無機固体電解質材料105の粉末が多孔性基材101の内部まで流入し易く、無機固体電解質材料105を空隙102内部に高密度に充填できる。そのため、無機固体電解質材料105の粒子同士の接触抵抗が低減し、さらに得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性を向上させることができる。また、通気度が上記上限値以下であると、多孔性基材101の機械的強度が向上するとともに無機固体電解質材料105の保持力を向上させることができるため、得られる固体電解質シート100をより一層薄膜化することができる。
ここで、多孔性基材101の通気度は、JIS L1096−A(フラジール形法)に従って測定できる。
多孔性基材101の厚みは、好ましくは5μm以上300μm以下であり、より好ましくは8μm以上200μm以下であり、さらに好ましくは10μm以上80μm以下であり、特に好ましくは12μm以上50μm以下である。多孔性基材101の厚みが上記下限値以上であると、多孔性基材101の機械的強度を向上させることができるため、得られる固体電解質シート100の機械的強度を向上させることができる。また、無機固体電解質材料105の保持力を向上させることができる。
また、多孔性基材101の厚みが上記上限値以下であると、得られる固体電解質シート100のインピーダンスをより一層低下させることができる。その結果、得られる全固体型リチウムイオン電池の充放電特性をより一層向上できる。
<粘着剤>
本実施形態に係る粘着剤104は多孔性基材101の骨格部103表面に付着し、かつ、無機固体電解質材料105を付着できるものである。粘着剤104としては、例えば、粘着性を示す樹脂(以下、粘着性樹脂とも呼ぶ)を含んでいるものが好ましい。
粘着剤104に含まれる粘着性樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリビニルエーテル、ゴム等が挙げられる。ここで、本明細書では、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよびメタクリルの総称であるものとする。
本実施形態において、(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂とは、(メタ)アクリル酸エステル単位を含有する熱可塑性樹脂であり、例えば、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体、2種以上の(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、(メタ)アクリル酸エステルおよびこれと共重合可能な不飽和結合を有するビニルモノマーとの共重合体等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸5−ヒドロキシペンチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2−〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、2−〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチル−2−ヒドロキシプロピルフタル酸等が挙げられる。
また、上記(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な不飽和結合を有するビニルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、マレイミド誘導体、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−アクリロイルモルフォリン、N−ビニルカプロラクトン、N−ビニルピペリジン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、スチレン、インデン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、p−クロロメチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−tert−ブトキシスチレン、ジビニルベンゼン、ブタジエン、イソプレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、安息香酸ビニル、珪皮酸ビニルおよびその誘導体等が挙げられる。上記(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な不飽和結合を有するビニルモノマーは、単独で用いてもよく、複数種併用してもよい。
(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂に含まれる(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量は、導電性微粒子の分散性が向上する観点から、(メタ)アクリル系熱可塑性樹脂の全体を100質量%としたとき、好ましくは20質量%以上100質量%以下であり、より好ましくは50質量%以上100質量%以下であり、より好ましくは80質量%以上100質量%以下である。
上記シリコーン樹脂としては、例えば、ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。
上記ポリビニルエーテルとしては、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル等が挙げられる。
上記ゴムとしては、天然ゴム、イソプレン系ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴム、ポリイソブチレン系ゴム等が挙げられる。
本実施形態に係る粘着剤104に含まれる粘着性樹脂の含有量は、粘着剤104の全体を100質量%としたとき、好ましくは80質量%以上100質量%以下であり、より好ましくは90質量%以上100質量%以下である。
本実施形態に係る粘着剤104は、必要に応じて、イソシアネート化合物、酸無水物、アミン化合物、エポキシ化合物、金属キレート類、アジリジン化合物、メラミン化合物等の架橋剤;ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂、スチレン系樹脂等の粘着付与樹脂;シランカップリング剤;固体電解質材料等をさらに含有していてもよい。
本実施形態に係る粘着剤104に粘着付与樹脂を含有させると、初期タック、粘着力の調節が容易となる。
本実施形態に係る粘着剤104の製造方法は特に限定されないが、例えば、次のような方法で製造することができる。
上記粘着性樹脂、必要に応じて、上記架橋剤、上記粘着付与樹脂、上記シランカップリング剤、上記固体電解質材料を適量配合した混合物を加熱溶融させることにより得ることができる。
<無機固体電解質材料>
無機固体電解質材料105としては、イオン伝導性および絶縁性を有するものであれば特に限定されないが、一般的に全固体型リチウムイオン電池に用いられるものを用いることができる。例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料等を挙げることができる。これらの中でも、硫化物固体電解質材料が好ましい。これにより、無機固体電解質材料間の界面抵抗がより一層低下し、リチウムイオン伝導性により一層優れた固体電解質シート100にすることができる。
無機固体電解質材料105としては、例えば、LiS−P材料、LiS−SiS材料、LiS−GeS材料、LiS−Al材料、LiS−SiS−LiPO材料、LiS−P−GeS材料、LiS−LiO−P−SiS材料、LiS−GeS−P−SiS材料、LiS−SnS−P−SiS材料等が挙げられる。これらの中でも、リチウムイオン伝導性が優れており、製造方法が簡便である点から、LiS−P材料が好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中でも、リチウムイオン伝導性に優れ、かつ広い電圧範囲で分解等を起こさない安定性を有する点から、LiS−P材料が好ましい。
無機固体電解質材料105の形状としては、例えば粒子状を挙げることができる。本実施形態の粒子状の無機固体電解質材料105は特に限定されないが、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による重量基準粒度分布における平均粒子径d50が、好ましくは1μm以上20μm以下であり、より好ましくは1μm以上10μm以下である。
無機固体電解質材料105の平均粒子径d50を上記範囲内とすることにより、良好なハンドリング性を維持すると共に、固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。
[固体電解質シートの製造方法]
つぎに、本実施形態に係る固体電解質シート100の製造方法について説明する。
図2〜図5は本発明に係る実施形態の固体電解質シート100の製造方法の一例を模式的に示した断面図である。
本実施形態に係る固体電解質シート100の製造方法は、下記(1)〜(3)の工程または下記(4)〜(6)の工程を有する。
はじめに(1)〜(3)の工程からなる固体電解質シート100の製造方法について説明する。
(1)シート状の多孔性基材101の少なくとも一方の面に、粘着剤層104aを形成する工程(図2(a)、(b))
(2)粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105を付着させることにより無機固体電解質材料層105aを形成し、多孔性基材101、粘着剤層104a、および無機固体電解質材料層105aがこの順番に積層された積層体150を得る工程(図2(c))
(3)得られた積層体150を加圧することにより、粘着剤層104aを構成する粘着剤104を多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に付着させるとともに、多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料層105aを構成する無機固体電解質材料105を充填する工程(図3(d)、(e))
はじめに、(1)シート状の多孔性基材101の少なくとも一方の面に、粘着剤層104aを形成する。粘着剤層104aの形成方法としては特に限定されないが、シート状の粘着剤層104aを多孔性基材101上にラミネートする方法等が挙げられる。この方法によれば、多孔性基材101上に粘着剤層104aを連続的に形成することができる。
本実施形態に係る粘着剤層104aの厚みは、多孔性基材101の空隙率や無機固体電解質材料105の種類等を考慮して適宜決定されるが、通常は5μm以上50μm以下であり、好ましくは10μm以上35μm以下である。
シート状の粘着剤層104aとしては、例えば、寺岡製作所社製の「ベースレス両面テープ」等が挙げられる。
つぎに、(2)粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105を付着させることにより無機固体電解質材料層105aを形成し、多孔性基材101、粘着剤層104a、および無機固体電解質材料層105aがこの順番に積層された積層体150を得る。
粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105を付着させる方法としては特に限定されないが、空気中または不活性雰囲気中で粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105の粉体を直接供給する方法や、無機固体電解質材料105を分散液に分散させてスラリー状態にし、そのスラリーを粘着剤層104a上に塗布して乾燥する方法等が挙げられる。上記スラリーを塗布する方法としては、ドクターブレード塗工法、浸漬塗工法、スプレー塗工法、バーコーター塗工法等の一般的に公知の方法を使用できる。
これらの方法により、粘着剤層104a上に無機固体電解質材料層105aを連続的に形成することができる。
空気中または不活性雰囲気中で粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105の粉体を直接供給する方法としては、粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105を粉体塗工する方法等が挙げられる。
粘着剤層104a上で無機固体電解質材料105を均一な厚さに揃えるために、所定の高さのガイドを粘着剤層104a上に置き、そのガイドの開口部を埋めるように無機固体電解質材料105の粉体を粘着剤層104a上に付着させることも可能である。
例えばスキージを用いて、ガイド上に無機固体電解質材料105を粉体塗工しながら、ガイドの開口部に無機固体電解質材料105の粉体を充填させて粘着剤層104a上に無機固体電解質材料105を付着させる。次いで、ガイドを取り除くことにより、粘着剤層104a上に均一な厚さの無機固体電解質材料層105aが形成される。
また、あらかじめガイドの開口部に無機固体電解質材料105の粉体を充填させ、そのガイドを粘着剤層104a上に重ねる方法でもよい。
例えば、無機固体電解質材料105の粉体を充填させたガイドを粘着剤層104a上に重ね、弱い振動を与えることでガイドの開口部に充填されていた無機固体電解質材料105を粘着剤層104a上に落下させる。次いで、ガイドを取り除くことにより、粘着剤層104a上に均一な厚さの無機固体電解質材料層105aを形成することができる。
このようなガイドとしては、金属製または合成樹脂製で大きな開口部を有する構造体であればよく、例えば入手し易いものとしては金属製または樹脂製の多孔質板、織布、不織布、メッシュ等が挙げられる。
粘着剤層104aの粘着性により、無機固体電解質材料105が粘着剤層104a上に付着して、無機固体電解質材料層105aが得られる。
つづいて、(3)得られた積層体150を加圧することにより、粘着剤層104aを構成する粘着剤104を多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に付着させるとともに、多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料層105aを構成する無機固体電解質材料105を充填する。
積層体150を加圧する方法は特に限定されず、例えば、ロールプレス等を用いることができる。これにより、積層体150を連続的に加圧することができ、固体電解質シート100の生産性を向上させることができる。
また、上記積層体150を加圧する圧力は、例えば、40MPa以上500MPa以下である。
この固体電解質シート100の製造方法は、使用する装置が簡便であり、生産性に優れている。また、シート状の多孔性基材101、粘着剤層104aおよび無機固体電解質材料層105aの厚みを調整することにより、得られる固体電解質シート100の厚みを容易に調整することができる。さらに、上記(1)〜(3)の工程は連続的におこなうことができるため、固体電解質シート100の連続生産が可能となり、固体電解質シート100の大面積化を実現できる。よって、この固体電解質シート100の製造方法によれば、固体電解質シート100の大面積化および薄膜化を容易におこなうことができ、かつ、固体電解質シート100の生産性を向上させることができる。
次に、下記の(4)〜(6)の工程からなる固体電解質シート100の製造方法について説明する。
(4)シート状の多孔性基材101と、粘着剤104を準備する工程(図4(a))
(5)多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に、粘着剤104をコーティングする工程(図4(b))
(6)多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105を充填する工程(図4(c)、図5(d)、(e))
はじめに、(4)シート状の多孔性基材101と、粘着剤104を準備する。
つぎに、(5)多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に、粘着剤104をコーティングする。粘着剤104をコーティングする方法としては特に限定されないが、粘着剤104を溶媒に溶かすあるいは分散させて液状にし、次いで、その液体を多孔性基材101上に塗布し、空隙102内に液体を浸透させて乾燥する方法等が挙げられる。上記液体を多孔性基材101上に塗布する方法としては、ドクターブレード塗工法、浸漬塗工法、スプレー塗工法、バーコーター塗工法等の一般的に公知の方法を使用できる。
これらの方法により、多孔性基材101の空隙102を囲む骨格部103表面に、粘着剤104を連続的にコーティングすることができる。
つづいて、(6)多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105を充填する。無機固体電解質材料105を充填する方法としては特に限定されないが、例えば、空気中または不活性雰囲気中で多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105の粉体を直接供給する方法や、無機固体電解質材料105を分散液に分散させてスラリー状態にし、次いで、そのスラリーを多孔性基材101上に塗布し、空隙102内にスラリーを浸透させて乾燥する方法等が挙げられる。上記スラリーを塗布する方法としては、ドクターブレード塗工法、浸漬塗工法、スプレー塗工法、バーコーター塗工法等の一般的に公知の方法を使用できる。
これらの方法により、多孔性基材101の空隙102内に、無機固体電解質材料105を連続的に充填することができる。
空気中または不活性雰囲気中で多孔性基材101の空隙102内に無機固体電解質材料105の粉体を直接供給する方法としては、多孔性基材101上に無機固体電解質材料105を粉体塗工し、スキージにより、多孔性基材101上の過剰な粉体を取り除きつつ、空隙102内に無機固体電解質材料105を充填する方法等が挙げられる。
つづいて、必要に応じて、加圧することにより、空隙102内に充填されずに多孔性基材101の表面に付着している無機固体電解質材料105を空隙102内に充填する。
固体電解質シート100を加圧する方法は特に限定されず、例えば、ロールプレス等を用いることができる。これにより、連続的に加圧することができ、固体電解質シート100の生産性を向上させることができる。
また、上記積層体150を加圧する圧力は、例えば、40MPa以上500MPa以下である。
この固体電解質シート100の製造方法は、使用する装置が簡便であり、生産性に優れている。また、シート状の多孔性基材101の厚みや粘着剤104のコーティング量および無機固体電解質材料105の使用量を調整することにより、得られる固体電解質シート100の厚みを容易に調整することができる。さらに、上記(5)〜(6)の工程は連続的におこなうことができるため、固体電解質シート100の連続生産が可能となり、固体電解質シート100の大面積化を実現できる。よって、この固体電解質シート100の製造方法によれば、固体電解質シート100の大面積化および薄膜化を容易におこなうことができ、かつ、固体電解質シート100の生産性を向上させることができる。
本実施形態に係る固体電解質シート100の製造方法において、多孔性基材101の空隙体積をAとし、粘着剤104の体積をBとしたとき、[(A−B)/A]×100で定義される残空隙率が、好ましくは10%以上90%以下であり、より好ましくは15%以上90%以下である。ここで、多孔性基材の体積をXとし、空隙率をYとしたとき、X×Y/100により、多孔性基材101の空隙体積Aを算出することができる。また、粘着剤104の体積Bは、粘着剤104の密度と質量により算出することができる。あるいは、粘着剤層104aの体積をそのまま粘着剤104の体積Bとすることができる。
残空隙率が上記下限値以上であると、空隙102内部に充填できる無機固体電解質材料105を増やすことができるため、得られる固体電解質シート100のリチウムイオン伝導性をより一層向上させることができる。また、残空隙率が上記上限値以下であると、無機固体電解質材料105の保持力を向上させることができる。
残空隙率は、粘着剤104の使用量と、多孔性基材101の空隙率等を調整することにより、調節することができる。例えば、粘着剤104の使用量を一定とした場合、空隙率が大きい多孔性基材101を使用するほど、残空隙率は大きくなる。一方、空隙率が同じ多孔性基材101を使用した場合、粘着剤104の使用量が多いほど残空隙率は小さくなる。
[全固体型リチウムイオン電池]
つぎに、本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池200について説明する。図6は、本発明に係る実施形態の全固体型リチウムイオン電池の構造の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池200はリチウムイオン二次電池であるが、リチウムイオン一次電池であってもよい。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池200は、正極層201と、固体電解質層205と、負極層203とがこの順番に積層されてなる。そして、固体電解質層205が、本実施形態に係る固体電解質シート100により構成されたものである。
本実施形態に係る全固体型リチウムイオン電池200は、一般的に公知の方法に準じて製造される。例えば、正極層201と、固体電解質層205と、負極層203とを重ねたものを、円筒型、コイン型、角型、フィルム型その他任意の形状に形成することにより作製される。
(正極層)
本実施形態の正極層201は特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池に一般的に用いられている正極を使用することができる。正極層201は特に限定されないが、一般的に公知の方法に準じて製造することができる。例えば、正極活物質を含む正極活物質層をアルミ箔等の集電体の表面に形成することにより得ることができる。
正極層201の厚みや密度は、電池の使用用途等に応じて適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
正極活物質としてはリチウムイオンを可逆に放出・吸蔵でき、電子輸送が容易におこなえるように電子伝導度が高い材料であれば特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池の正極層に使用可能な一般的に公知の正極活物質を用いることができる。例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(LiMn)、固溶体酸化物(LiMnO−LiMO(M=Co、Niなど))、リチウム−マンガン−ニッケル酸化物(LiNi1/3Mn1/3Co1/3)、オリビン型リチウムリン酸化物(LiFePO)等の複合酸化物;ポリアニリン、ポリピロール等の導電性高分子;LiS、CuS、Li-Cu-S化合物、TiS、FeS、MoS、Li−Mo−S化合物等の硫化物;硫黄とカーボンの混合物;等を用いることができる。これらの正極活物質は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
正極活物質層は、正極活物質同士および正極活物質と集電体とを結着させる役割をもつバインダーを含んでもよい。
本実施形態のバインダーは全固体型リチウムイオン電池に使用可能な通常のバインダーであれば特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、スチレン・ブタジエン系ゴム、ポリイミド等が挙げられる。これらのバインダーは一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
正極活物質層は、正極層201の導電性を向上させる観点から、導電助剤を含んでもよい。導電助剤としては全固体型リチウムイオン電池に使用可能な通常の導電助剤であれば特に限定されないが、例えば、アセチレンブラック、ケチェンブラック等のカーボンブラック;カーボンファイバー;気相法炭素繊維;黒鉛粉末;カーボンナノチューブ等の炭素材料が挙げられる。これらの導電助剤は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、粒子径が小さく、価格が安いカーボンブラックが好ましい。
正極層201は固体電解質材料を含む。固体電解質材料としては特に限定されないが、例えば、本実施形態に係る無機固体電解質材料105と同様のものを用いることができる。
正極活物質層中の各種材料の配合割合は、電池の使用用途等に応じて、適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
(負極層)
本実施形態の負極層203は特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池に一般的に用いられているものを使用することができる。負極層203は特に限定されないが、一般的に公知の方法に準じて製造することができる。例えば、負極活物質を含む負極活物質層を銅等の集電体の表面に形成することにより得ることができる。
負極活物質層の厚みや密度は、電池の使用用途等に応じて適宜決定されるため特に限定されず、一般的に公知の情報に準じて設定することができる。
負極活物質としてはリチウムイオンを可逆に放出・吸蔵でき、電子輸送が容易におこなえるように電子伝導度が高い材料であれば特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池の負極層に使用可能な一般的に公知の負極活物質を用いることができる。例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、樹脂炭、炭素繊維、活性炭、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素質材料;スズ、スズ合金、シリコン、シリコン合金、ガリウム、ガリウム合金、インジウム、インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を主体とした合金系材料;ポリアセン、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性ポリマー;金属リチウム;リチウムチタン複合酸化物(例えばLiTi12)等が挙げられる。これらの負極活物質は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、負極活物質層は、本実施形態の負極活物質以外の成分として、固体電解質材料を含む。また、バインダー、導電助剤等を含んでもよい。これらの材料としては、とくに限定はされないが、例えば、上述した正極層201に用いる材料と同様のものを挙げることができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
以下、参考形態の例を付記する。
<付記>
(付記1)
シート状の多孔性基材と、
前記多孔性基材の空隙の内部に充填されている無機固体電解質材料と、
を備える固体電解質シート。
(付記2)
付記1に記載の固体電解質シートにおいて、
少なくとも前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着した粘着剤をさらに備え、
前記無機固体電解質材料の少なくとも一部が前記粘着剤に付着している固体電解質シート。
(付記3)
付記1または2に記載の固体電解質シートにおいて、
当該固体電解質シートの厚みが300μm以下である固体電解質シート。
(付記4)
付記1乃至3いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
前記無機固体電解質材料の充填量が、当該固体電解質シートの全体を100質量%としたとき、15質量%以上85質量%以下である固体電解質シート。
(付記5)
付記1乃至4いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
当該固体電解質シート中のバインダーの含有量が、前記固体電解質シートの全体を100質量%としたとき、0.5質量%未満である固体電解質シート。
(付記6)
付記1乃至5いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
全固体型リチウムイオン電池を構成する固体電解質層に用いられるものである固体電解質シート。
(付記7)
付記1乃至6いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
前記多孔性基材は不織布である固体電解質シート。
(付記8)
付記1乃至7いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
前記多孔性基材は絶縁性材料により構成されている固体電解質シート。
(付記9)
付記1乃至8いずれか一つに記載の固体電解質シートにおいて、
前記多孔性基材の空隙率が50%以上95%以下である固体電解質シート。
(付記10)
正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番に積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
前記固体電解質層が、付記1乃至9いずれか一つに記載の固体電解質シートにより構成されたものである全固体型リチウムイオン電池。
(付記11)
付記2に記載の固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
シート状の多孔性基材の少なくとも一方の面に、粘着剤層を形成する工程と、
前記粘着剤層上に無機固体電解質材料を付着させることにより無機固体電解質材料層を形成し、前記多孔性基材、前記粘着剤層、および前記無機固体電解質材料層がこの順番に積層された積層体を得る工程と、
得られた前記積層体を加圧することにより、前記粘着剤層を構成する粘着剤を前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着させるとともに、前記多孔性基材の前記空隙内に前記無機固体電解質材料層を構成する前記無機固体電解質材料を充填する工程と、
を含む固体電解質シートの製造方法。
(付記12)
付記2に記載の固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
シート状の多孔性基材と、粘着剤を準備する工程と、
前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に、前記粘着剤をコーティングする工程と、
前記多孔性基材の前記空隙内に無機固体電解質材料を充填する工程と、
を含む固体電解質シートの製造方法。
(付記13)
付記11または12に記載の固体電解質シートの製造方法であって、
前記多孔性基材の空隙体積をAとし、前記粘着剤の体積をBとしたとき、
[(A−B)/A]×100で定義される残空隙率が10%以上90%以下である固体電解質シートの製造方法。
以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例および比較例では、「mAh/g」は正極活物質1gあたりの放電容量密度を示す。
[1]測定方法
はじめに、以下の実施例、比較例における測定方法を説明する。
(1)粒度分布
レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(マルバーン社製、マスターサイザー3000)を用いて、レーザー回折法により、実施例および比較例で使用した正極活物質の粒度分布を測定した。測定結果から、各正極活物質について、重量基準の累積分布における50%累積時の粒径(D50、平均粒子径)をそれぞれ求めた。
(2)リチウムイオン伝導度の測定
実施例および比較例で得られた固体電解質シートに対して、交流インピーダンス法によるリチウムイオン伝導度の測定をおこなった。
リチウムイオン伝導度の測定は北斗電工社製、ポテンショスタット/ガルバノスタットSP−300を用いた。試料の大きさはφ9.5mm、厚さ約0.05mm、測定条件は、印加電圧10mV、測定温度27.0℃、測定周波数域0.1Hz〜7MHz、電極はLi箔とした。
(3)充放電試験
実施例および比較例で得られたφ14mmの固体電解質シートに正極材料(30mg)をのせて、250MPa、10分間プレス成型をおこない、正極上に固体電解質層を形成した。正極材料には集電体として導電性アルミ箔粘着テープ(寺岡製作所社製、φ14mm)を粘着させ、正極を得た。
また、上記方法で得られた正極、固体電解質層、負極であるインジウム箔(φ=14mm、t=0.5mm)をこの順で積層させて全固体型リチウムイオン電池を作製した。次いで、得られた全固体型リチウムイオン電池について、電流密度65μA/cmの条件で充電終止電位3.0Vまで充電した後、電流密度65μA/cmの条件で、放電終止電位0.4Vまで放電させる条件で充放電を10回行った。
ここで、1回目の放電容量を100%としたときの10回目の放電容量を放電容量変化率[%]とした。正極材料に対する放電容量密度と放電容量変化率について得られた結果を表1に示す。
[2]材料
つぎに、以下の実施例、比較例において使用した材料について説明する。
(1)正極活物質(Li14MoS
アルゴン雰囲気下で、内容積400mLのAl製ボールミルポットに、MoS(和光純薬工業社製、665mg、4.2mmol)と、LiS(Alfa Aesar製、1335mg、19.1mmol)を秤量して加え、さらにφ10mmのZrOボール500gを入れ、Al製ボールミルポットを密閉した。
次いで、Al製ボールミルポットを、ボールミル回転台に乗せ120rpmで、4日間処理を行った。
得られたLi−Mo−S化合物は乳鉢により粉砕し、目開き43μmの篩により分級して、平均粒子径d50が5μmのLi14MoSを得た。
(2)無機固体電解質材料(Li1112)の製造
原料には、LiS(Alfa Aesar製、純度99.9%)、P(関東化学製試薬)を使用した。LiNは、以下の手順で作製した。
まず、窒素雰囲気のグローブボックス中で、Li箔(本城金属社製純度99.8%、厚さ0.5mm)にステンレス製の網(150メッシュ)を圧着した。Li箔は網の開口部から黒紫色に変化し始め、そのまま、常温で24時間放置することでLi箔すべてが黒紫色のLiNに変化した。LiNは、メノウ乳鉢で粉砕後、ステンレス製篩で篩い分けし、25μm以下の粉末を回収し無機固体電解質材料の原料とした。
つづいて、アルゴングローブボックス中で各原料をLiS:P:LiN=67.5:22.5:10.0(モル%)になるように精秤し、これら粉末を20分間メノウ乳鉢で混合した。次いで、混合粉末2gを秤量し、φ10mmのZrO製ボール500gとともに、Al製ボールミルポット(内容積400mL)に入れ、120rpmで200時間混合粉砕した。混合粉砕後の粉末はカーボンボートに入れアルゴン気流中で330℃、2時間加熱処理し、Li1112を得た。
(3)多孔性基材
多孔性基材としては、以下のものを用いた。
・多孔性基材1:不織布(PET製、旭化成社製、シルキーファイン(登録商標)、WS7R02−05、厚み22μm、密度0.23g/cm、空隙率83%、通気度>300cm/cm/sec)
・多孔性基材2:不織布(天然繊維/PET/アクリル樹脂塗工型、旭化成社製、シルキーファイン(登録商標)、WSKG12−10、厚み46μm、密度0.22g/cm、空隙率85%、通気度>300cm/cm/sec)
(4)粘着剤
粘着剤としては、以下のものを用いた。
・粘着剤シート:(寺岡製作所社製、ベースレス両面テープ7029 0.015、アクリル系粘着剤、厚み15μm)
・粘着剤スプレー:(3M社製、スプレーのり55、アクリルゴム)
<実施例1>
正極活物質であるLi14MoSを0.308gと、導電助剤であるアセチレンブラックを0.308gと、無機固体電解質材料であるLi1112を0.385gとを、乳鉢を用いて5分間混合した。
得られた混合物をAl製ボールミルポット(内容積400mL)に加え、さらにφ10mmのZrOボール500gを入れ、Al製ボールミルポットを密閉した。Al製ボールミルポット内はアルゴン雰囲気とした。
次いで、Al製ボールミルポットを、ボールミル回転台に乗せ120rpmで、24時間処理を行い、正極材料を得た。
多孔性基材1を100mm×100mmに切断し、多孔性基材1の一方の面に粘着剤シート(100mm×100mm)を貼り付けた。また、PTFE製メッシュ(フロン工業社製、F3261−05、厚さ0.7mm、100mm×100mm、18メッシュ相当)の開口部に無機固体電解質材料であるLi1112を充填した。得られた無機固体電解質材料を充填したPTFE製メッシュを、粘着剤シート上に重ねた後、弱い振動を与えることでPTFE製メッシュに充填されていた無機固体電解質材料を粘着シート上に落下させ、無機固体電解質材料層を形成した。
次いで、PTFE製メッシュを外し、多孔性基材1、粘着剤シートおよび無機固体電解質材料層からなる積層体を得た。次いで、得られた積層体を320MPaの圧力でプレスした。粘着剤シートを構成する粘着剤は多孔性基材1の骨格部表面に付着し、無機固体電解質材料は残った空隙を充填するように上面から下面に貫通した。このとき、無機固体電解質材料の一部は、多孔性基材1の骨格部表面に付着した粘着剤に付着していた。得られた固体電解質シートには、固体電解質材料の欠落や表面の割れは発生しなかった。また、固体電解質シートの厚みは27μmであった。
得られた100mm×100mmの固体電解質シートからφ9.5mmの固体電解質シートを切り抜き、イオン電導度の測定をおこなった。得られた結果を表1に示す。
得られた100mm×100mmの固体電解質シートからφ14mmの固体電解質シートを切り抜き、正極および負極を積層し充放電試験をおこなった。得られた結果を表1に示す。
<実施例2>
多孔性基材1を100mm×100mmに切断し、多孔性基材1の両面に粘着剤スプレーを噴霧し、多孔性基材1の骨格部表面に粘着剤をコーティングした。ここで、使用した粘着剤スプレーの量は0.0819cmであった。また、PTFE製メッシュ(フロン工業社製、F3261−05、厚さ0.7mm、100mm×100mm、18メッシュ相当)の開口部に無機固体電解質材料であるLi1112を充填した。得られた無機固体電解質材料を充填したPTFE製メッシュを、粘着剤がコーティングされた多孔性基材1上に重ね、弱い振動を与えることでPTFE製メッシュに充填されていた固体電解質材料を粘着剤がコーティングされた多孔性基材1上に落下させた。
次いで、PTFE製メッシュを外して、320MPaの圧力でプレスした。粘着剤は多孔性基材1の骨格部表面に付着し、固体電解質材料は残った空隙を充填するように上面から下面に貫通した。このとき、無機固体電解質材料の一部は、多孔性基材1の骨格部表面に付着した粘着剤に付着していた。得られた固体電解質シートには、固体電解質材料の欠落や表面の割れは発生しなかった。また、固体電解質シートの厚みは22μmであった。
得られた100mm×100mmの固体電解質シートからφ9.5mmの固体電解質シートを切り抜き、イオン電導度の測定をおこなった。得られた結果を表1に示す。
得られた100mm×100mmの固体電解質シートからφ14mmの固体電解質シートを切り抜き、充放電試験をおこなった。得られた結果を表1に示す。なお、正極材料は実施例1と同様のものを使用した。
<実施例3>
多孔性基材として多孔性基材1の代わりに多孔性基材2を使用した以外は実施例1と同様に固体電解質シートを作製し、イオン電導度の測定および充放電試験をそれぞれおこなった。得られた結果を表1に示す。
<実施例4>
多孔性基材として多孔性基材1の代わりに多孔性基材2を使用した以外は実施例2と同様に固体電解質シートを作製し、イオン電導度の測定および充放電試験をそれぞれおこなった。得られた結果を表1に示す。
<実施例5>
粘着剤を用いない以外は実施例1と同様に固体電解質シートを作製し、イオン電導度の測定および充放電試験をそれぞれおこなった。得られた結果を表1に示す。
<実施例6>
バインダー(PTFEディスパージョン、旭硝子フロロポリマーズ社製、CD123)を、無機固体電解質材料100質量%に対して、0.5質量%になるように配合した以外は実施例5と同様に固体電解質シートを作製し、イオン電導度の測定および充放電試験をそれぞれおこなった。得られた結果を表1に示す。
<比較例1>
多孔性基材1および粘着剤を用いない以外は実施例1と同様に固体電解質シートを作製し、イオン電導度の測定および充放電試験をそれぞれおこなった。得られた結果を表1に示す。
実施例1〜6で得られた固体電解質シートは大面積化および薄膜化が可能で、かつ、イオン伝導性に優れていた。一方、比較例1で得られた固体電解質シートはイオン伝導性に優れていたものの、大面積化および薄膜化が困難であった。
また、実施例1〜4で得られた固体電解質シートは無機固体電解質材料の欠落や表面の割れがなく、実施例5〜6で得られた固体電解質シートに比べてイオン伝導性が高かった。
さらに、実施例1〜4で得られた固体電解質シートを用いた全固体型リチウムイオン電池は放電容量および放電容量変化率が高く、充放電特性に優れていた。
一方、粘着剤およびバインダーを用いていない実施例5および比較例1の固体電解質シートは無機固体電解質材料の欠落やシート表面の割れが発生した。また、このような固体電解質シートを用いた全固体型リチウムイオン電池は実施例1〜4で得られたものよりも放電容量および放電容量変化率が低く、充放電特性に劣っていた。
また、実施例6の固体電解質シートは、バインダーを添加したため無機固体電解質材料の欠落や表面の割れはなかった。しかし、この固体電解質シートは、イオン伝導度が実施例1〜5で得られた固体電解質シートに比べて低かった。このような固体電解質シートを用いた全固体型リチウムイオン電池は実施例1〜5で得られたものよりも放電容量および放電容量変化率が低く、充放電特性に劣っていた。
Figure 0006310716
100 固体電解質シート
101 多孔性基材
102 空隙
103 骨格部
104 粘着剤
104a 粘着剤層
105 無機固体電解質材料
105a 無機固体電解質材料層
150 積層体
200 全固体型リチウムイオン電池
201 正極層
203 負極層
205 固体電解質層

Claims (10)

  1. シート状の多孔性基材と、
    前記多孔性基材の空隙の内部に充填されている無機固体電解質材料と、
    を備える固体電解質シートであって、
    少なくとも前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着した粘着剤をさらに備え、
    前記無機固体電解質材料の少なくとも一部が前記粘着剤に付着しており、
    当該固体電解質シートは前記無機固体電解質材料同士を結着させるバインダーを実質的に含まず、
    前記多孔性基材は不織布である固体電解質シート
    (ただし、前記無機固体電解質材料と前記粘着剤との界面近傍に存在する前記粘着剤由来の粘着性樹脂は前記バインダーから除かれる)
  2. 請求項1に記載の固体電解質シートにおいて、
    当該固体電解質シートの厚みが300μm以下である固体電解質シート。
  3. 請求項1または2に記載の固体電解質シートにおいて、
    前記無機固体電解質材料の充填量が、当該固体電解質シートの全体を100質量%としたとき、15質量%以上85質量%以下である固体電解質シート。
  4. 請求項1乃至いずれか一項に記載の固体電解質シートにおいて、
    全固体型リチウムイオン電池を構成する固体電解質層に用いられるものである固体電解質シート。
  5. 請求項1乃至いずれか一項に記載の固体電解質シートにおいて、
    前記多孔性基材は絶縁性材料により構成されている固体電解質シート。
  6. 請求項1乃至いずれか一項に記載の固体電解質シートにおいて、
    前記多孔性基材の空隙率が50%以上95%以下である固体電解質シート。
  7. 正極層と、固体電解質層と、負極層とがこの順番に積層された全固体型リチウムイオン電池であって、
    前記固体電解質層が、請求項1乃至いずれか一項に記載の固体電解質シートにより構成されたものである全固体型リチウムイオン電池。
  8. 請求項1乃至6いずれか一項に記載の固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
    シート状の多孔性基材の少なくとも一方の面に、粘着剤層を形成する工程と、
    前記粘着剤層上に無機固体電解質材料を付着させることにより無機固体電解質材料層を形成し、前記多孔性基材、前記粘着剤層、および前記無機固体電解質材料層がこの順番に積層された積層体を得る工程と、
    得られた前記積層体を加圧することにより、前記粘着剤層を構成する粘着剤を前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に付着させるとともに、前記多孔性基材の前記空隙内に前記無機固体電解質材料層を構成する前記無機固体電解質材料を充填する工程と、
    を含む固体電解質シートの製造方法。
  9. 請求項1乃至6いずれか一項に記載の固体電解質シートを製造するための製造方法であって、
    シート状の多孔性基材と、粘着剤を準備する工程と、
    前記多孔性基材の空隙を囲む骨格部表面に、前記粘着剤をコーティングする工程と、
    前記多孔性基材の前記空隙内に無機固体電解質材料を充填する工程と、
    を含む固体電解質シートの製造方法。
  10. 請求項またはに記載の固体電解質シートの製造方法であって、
    前記多孔性基材の空隙体積をAとし、前記粘着剤の体積をBとしたとき、
    [(A−B)/A]×100で定義される残空隙率が10%以上90%以下である固体電解質シートの製造方法。
JP2014023429A 2014-02-10 2014-02-10 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法 Active JP6310716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023429A JP6310716B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023429A JP6310716B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050524A Division JP6498335B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015153460A JP2015153460A (ja) 2015-08-24
JP6310716B2 true JP6310716B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53895544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023429A Active JP6310716B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6310716B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442574B2 (ja) * 2017-03-16 2018-12-19 太平洋セメント株式会社 ナノ粒子集合体、ナノ粒子焼成物、及びこれらの製造方法
EP3553868B1 (en) 2017-05-15 2022-09-14 LG Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing solid electrolyte membrane for all solid type battery and solid electrolyte membrane manufactured by the method
JP6992710B2 (ja) * 2018-09-03 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 複合固体電解質層、及びそれの製造方法、並びに、全固体電池の製造方法
CN112640179A (zh) * 2018-09-11 2021-04-09 麦克赛尔控股株式会社 固体电解质片及全固体锂二次电池
JP7082032B2 (ja) 2018-11-06 2022-06-07 本田技研工業株式会社 固体電解質シート、および固体電池
JP7082040B2 (ja) 2018-12-27 2022-06-07 本田技研工業株式会社 固体電解質積層シート、および固体電池
JP7358745B2 (ja) * 2019-02-22 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 全固体電池
WO2020189635A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日榮新化株式会社 粘着フィルム
KR102605224B1 (ko) * 2019-03-19 2023-11-23 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질막, 이를 제조하는 방법 및 고체 전해질막을 선정하는 방법
US20220013809A1 (en) * 2019-03-19 2022-01-13 Lg Energy Solution, Ltd. Solid electrolyte membrane, method for manufacturing same, and method for selecting solid electrolyte membrane
CN112585796B (zh) * 2019-05-03 2024-04-12 株式会社Lg新能源 固体电解质膜、其制造方法以及包含其的固态电池
JP7374664B2 (ja) * 2019-08-29 2023-11-07 マクセル株式会社 固体電解質シートおよび全固体リチウム二次電池
CN111613758B (zh) * 2020-04-21 2023-02-21 浙江锋锂新能源科技有限公司 无聚烯烃基材的隔膜及其制备方法和含有该隔膜的锂电池
DE112021002710T5 (de) 2020-05-11 2023-02-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vliesstoff und festelektrolyt-tragende lage
WO2023054293A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 マクセル株式会社 全固体電池
KR20240064633A (ko) 2021-09-30 2024-05-13 맥셀 주식회사 전고체전지
WO2024013560A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 日産自動車株式会社 全固体電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261913A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 固体電解質シートの連続製造装置
JPH0482166A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 固体電解質シートの製造方法
JP3082457B2 (ja) * 1992-08-27 2000-08-28 松下電器産業株式会社 固体電解質成形体
JP4359077B2 (ja) * 2003-06-10 2009-11-04 Nbc株式会社 固体電解質担持体用織布およびリチウム電池用固体電解質シート
JP2008103259A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質シート、電極シート及びそれを用いた全固体二次電池
JP5456954B2 (ja) * 2006-11-30 2014-04-02 日産自動車株式会社 双極型二次電池のモジュール構造
JP4612664B2 (ja) * 2007-09-25 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 全固体二次電池、全固体二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015153460A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310716B2 (ja) 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法
JP6498335B2 (ja) 固体電解質シート、全固体型リチウムイオン電池、および固体電解質シートの製造方法
JP6310717B2 (ja) 固体電解質シートおよび全固体型リチウムイオン電池
US11355748B2 (en) Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same
US11710814B2 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
JP6676399B2 (ja) バイポーラ型リチウムイオン電池およびバイポーラ型リチウムイオン電池の製造方法
JP6040000B2 (ja) 全固体型リチウムイオン電池用電極、全固体型リチウムイオン電池および全固体型リチウムイオン電池用電極の製造方法
JP6723715B2 (ja) 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池
KR102283516B1 (ko) 전극, 전기화학 전지, 그리고 전극 및 전기화학 전지를 형성하는 방법
KR102517364B1 (ko) 전고체 전지 및 그 제조방법
CN109841894B (zh) 硫化物固体电池的制造方法和硫化物固体电池
JP2020155415A (ja) 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池
JP6754850B2 (ja) 電極シート、全固体型リチウムイオン電池、および電極シートの製造方法
JP6466067B2 (ja) 電極シート、全固体型リチウムイオン電池、および電極シートの製造方法
JP6538914B2 (ja) 固体電解質シートおよび全固体型リチウムイオン電池
JP6269914B2 (ja) 蓄電デバイス用電極、電極用スラリー、および蓄電デバイス
KR101378453B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조방법과 이에 의해 제조된 리튬 이차전지
US20240145686A1 (en) Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same
US20240047640A1 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
JP6570849B2 (ja) 負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池
JP2019192653A (ja) 負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250