JP6310505B2 - 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム - Google Patents

中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6310505B2
JP6310505B2 JP2016113690A JP2016113690A JP6310505B2 JP 6310505 B2 JP6310505 B2 JP 6310505B2 JP 2016113690 A JP2016113690 A JP 2016113690A JP 2016113690 A JP2016113690 A JP 2016113690A JP 6310505 B2 JP6310505 B2 JP 6310505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
request
unit
connection
voice call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220792A (ja
Inventor
弘二 柴原
弘二 柴原
智也 谷口
智也 谷口
常男 木下
常男 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016113690A priority Critical patent/JP6310505B2/ja
Publication of JP2017220792A publication Critical patent/JP2017220792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310505B2 publication Critical patent/JP6310505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、中継システム、制御装置、中継機器及びプログラムに関する。
LTE(Long Term Evolution)網上で高速な音声パケット通信サービスを提供するVoLTE(Voice over LTE)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2014−216773号公報
VoLTE接続を確立している電話機同士で、FAX通信を実現できる技術を提供できることが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、中継システムが提供される。中継システムは、第1電話機と携帯電話網との間の通信を中継する中継機器を備えてよい。中継システムは、第1電話機のFAX通信を制御する制御装置を備えてよい。制御装置は、記第1電話機と第2電話機との間で確立された携帯電話網を介した音声通話接続における第2電話機から第1電話機に対するFAX通信要求を検出する第1要求検出部を有してよい。制御装置は、FAX通信要求が検出され、かつ、音声通話接続の切断を検出した場合に、第2電話機から第1電話機へのFAX送信を行わせるべく、第1電話機と第2電話機との間に携帯電話網を介したデータ通信接続を確立させるデータ通信接続確立部を有してよい。
上記制御装置は、上記FAX通信要求が検出された場合に、上記中継機器に対して、上記音声通話接続の切断要求を送信する切断要求送信部をさらに有してよく、上記中継機器は、上記音声通話接続における上記第2電話機から上記第1電話機に対する上記FAX通信要求を検出する第2要求検出部と、上記切断要求送信部によって送信された上記切断要求を受信する切断要求受信部と、上記FAX通信要求が検出され、かつ、上記切断要求が受信された場合に、上記第1電話機との通信接続は切断せずに、上記切断要求に対する肯定応答を上記制御装置に送信する応答送信部とをさらに有してよい。上記切断要求送信部は、上記FAX通信要求が検出された場合に、上記第2電話機に対しては上記音声通話接続の切断要求を送信せずに、上記中継機器に対して、上記音声通話接続の上記切断要求を送信してよい。
上記制御装置は、上記中継機器に対応する、携帯電話番号、固定電話番号及び上記データ通信接続を確立するための識別情報を対応付けて格納する情報格納部と、上記第2電話機によって送信された上記固定電話番号を宛先とする通話要求信号を受信した場合に、上記固定電話番号に対応する上記携帯電話番号を用いて、上記第1電話機に対する通話要求を上記中継機器に送信することにより、上記第1電話機と上記第2電話機との上記音声通話接続を確立する通話接続確立部とをさらに有してよい。上記データ通信接続確立部は、上記FAX通信要求が検出され、かつ、上記音声通話接続の切断を検出した場合に、上記固定電話番号に対応する上記識別情報を用いて、上記データ通信接続を確立させてよい。上記携帯電話網を介した音声通話接続は、VoLTE接続であってよい上記携帯電話網を介したデータ通信接続は、VoIP(Voice over IP)接続であってよい。
本発明の第2の態様によれば、制御装置が提供される。制御装置は、第1電話機と第2電話機との間で確立された携帯電話網を介した音声通話接続における第2電話機から第1電話機に対するFAX通信要求を検出する要求検出部を備えてよい。制御装置は、FAX通信要求が検出され、かつ、音声通話接続が切断された場合に、第2電話機から第1電話機へのFAX送信を行わせるべく、第1電話機と第2電話機との間に、携帯電話網を介したデータ通信接続を確立するデータ通信接続確立部を備えてよい。
本発明の第3の態様によれば、コンピュータを、上記制御装置として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第4の態様によれば、第1電話機と携帯電話網との間の通信を中継する中継機器が提供される。中継機器は、第1電話機と第2電話機との間で確立された携帯電話網を介した音声通話接続における第2電話機から第1電話機に対するFAX通信要求を検出する要求検出部を備えてよい。中継機器は、音声通話接続の切断要求を受信する切断要求受信部を備えてよい。中継機器は、FAX通信要求が検出され、かつ、切断要求が受信された場合に、第1電話機との通信接続は切断せずに、切断要求に対する肯定応答を送信する応答送信部を備えてよい。
本発明の第5の態様によれば、コンピュータを、上記中継機器として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
中継システム10の一例を概略的に示す。 中継システム10による処理の流れの一例を概略的に示す。 制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。 中継機器100の機能構成の一例を概略的に示す。 制御装置200として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、中継システム10の一例を概略的に示す。本実施形態に係る中継システム10は、例えば、それまでメタル回線に接続されていた固定電話に対して、携帯電話網を介した通話機能及びFAX機能等を提供する。
中継システム10は、中継機器100及び制御装置200を備える。中継機器100は、電話機300と携帯電話網30との間の通信を中継する。中継機器100は、携帯電話網30の無線基地局32と無線通信することにより、電話機300と携帯電話網30との間の通信を中継する。電話機300は、固定電話機である。電話機300は、FAX機能を搭載する固定電話機であってよい。電話機300は、第1電話機の一例であってよい。
携帯電話網30は、ネットワーク20に含まれる。ネットワーク20は、携帯電話網30及び固定電話網40を含む。ネットワーク20は、例えば、一の電気通信事業者によって提供される。携帯電話網30は、例えばLTE網であってよい。携帯電話網30は、VoLTEによる音声通話サービスを提供してよい。携帯電話網30は、インターネットを介したデータ通信サービスを提供してよい。携帯電話網30は、インターネットを介した音声通話サービスを提供してよい。例えば、携帯電話網30は、VoIP(Voice over IP)による音声通話サービスを提供する。
固定電話網40は、ネットワーク50に接続されている。ネットワーク50は、メタル回線によって構成される電話網を含む。ネットワーク50には、電話機400及び緊急電話410等が接続されている。電話機400は、固定電話機である。電話機400は、FAX機能を搭載した固定電話機であってよい。電話機400は、第2電話機の一例であってよい。緊急電話410は、いわゆる緊急通報用電話番号が割り当てられた電話機である。
ネットワーク50は、ネットワーク20を提供する電気通信事業者とは異なる電気通信事業者によって提供される携帯電話網及び固定電話網を含んでよい。ネットワーク50の携帯電話網は、無線基地局52を介して携帯電話420と通信してよい。
制御装置200は、固定電話網40内に配置されてよい。制御装置200は、電話機300の通話及びFAX通信を制御する。制御装置200は、中継機器100に対応する携帯電話番号及び固定電話番号を対応付けて格納する。中継機器100に対応する携帯電話番号とは、中継機器100及び電話機300の使用者が、ネットワーク20を提供する電気通信事業者と契約することによって取得した携帯電話番号であってよい。
中継機器100に対応する固定電話番号とは、中継機器100及び電話機300の使用者が、ネットワーク20を提供する電気通信事業者と契約することによって取得した固定電話番号であってよい。メタル回線に接続されていた電話機300を中継機器100に接続し替える場合、中継機器100に対応する固定電話番号は、LNP(Local Number Portability)によって、ネットワーク20を提供する電気通信事業者に移行された固定電話番号であってもよい。
中継機器100は、電話機300によって発呼された着信側番号が、緊急電話410に割り当てられた電話番号である場合、中継機器100に対応する携帯電話番号及び着信側番号を含む呼情報を、携帯電話網30のECS(Emergency Call System)36にルーティングしてよい。ECS36は、呼情報を緊急電話410にルーティングしてよい。ECS36は、発信者番号として、中継機器100に対応する携帯電話番号を着信側に通知してよい。
中継機器100は、電話機300によって発呼された着信側番号が、緊急通報用電話番号以外の電話番号である場合、中継機器100に対応する携帯電話番号及び着信側番号を含む呼情報を、携帯電話網30のCSCF(Call Session Control Function)34にルーティングする。中継機器100は、予め定められたプレフィックスを着信側番号に付与して、呼情報をCSCF34にルーティングしてよい。CSCF34は、呼情報を制御装置200にルーティングする。制御装置200は、呼情報に含まれる携帯電話番号に対応する固定電話番号を、発信者番号として着信側に通知してよい。
中継システム10において、電話機300によってFAX送信する場合、予め定められた番号を着信側番号に付与してダイヤルすることが取り決められていてよい。例えば、電話機300の使用者は、FAX送信する場合、予め定められた番号を付与して着信側番号をダイヤルする。
中継機器100は、電話機300により発呼された着信側番号に予め定められた番号が付与されている場合、着信側番号と、中継機器100を識別する識別情報とを、携帯電話網30によって提供されるインターネットを介したデータ通信サービスを介して、制御装置200にルーティングする。中継機器100を識別する識別情報は、携帯電話網30によって提供されるインターネットなどを介したデータ通信サービスにおいて、データ通信接続を確立可能な情報であればどのような情報であってもよい。例えば、当該識別情報は050で始まるIP電話番号であってよい。
制御装置200は、当該識別情報と、中継機器100の携帯電話番号及び固定電話番号とを対応付けて格納していてよい。制御装置200は、受信した着信側番号を用いて、呼情報を着信側にルーティングする。制御装置200は、発信者番号として、受信した識別情報に対応する固定電話番号を着信側に通知してよい。
電話機400が電話機300に対してFAX送信する場合、例えば、電話機400は、中継機器100に対応する固定電話番号に対して発呼して、電話機300に対するFAX通信要求を送信する。当該FAX通信要求は、制御装置200にルーティングされる。制御装置200は、受信したFAX通信要求に含まれる固定電話番号に対応する携帯電話番号を特定して、当該携帯電話番号を用いて、FAX通信要求を中継機器100宛に送信する。FAX通信要求は、携帯電話網30のVoLTE網を介して中継機器100にルーティングされてよい。電話機300においてオフフックされると、VoLTE接続が確立される。ここで、VoLTE網を介してFAX通信を行おうとした場合、中継機器100及び制御装置200は、CNG(CALLING)信号及びCED(CALLED)信号の送受信を検出することによって、その通信がFAX通信であることを検出することはできるが、FAX信号が歪むことによってFAX通信は成功せず、エラーになってしまうことが知られている。
本実施形態に係る制御装置200及び中継機器100は、VoLTE網を介してFAX通信が行われようとしていることを検出した場合、通信回線を、VoLTE接続から、携帯電話網30によって提供されるインターネットを介したデータ通信接続に切り換えることによってFAX通信を実現する。
図2は、中継システム10による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、電話機400が、電話機300との間にVoLTE接続を確立して、当該VoLTE接続を介してFAX通信要求を送信してから、FAX送信が実行されるまでの処理の流れを概略的に説明する。なお、中継機器100の情報が制御装置200に登録されている状態、すなわち、制御装置200が、中継機器100に対応する携帯電話番号、固定電話番号及びデータ通信接続を確立するための識別情報を対応付けて格納している状態を開始状態として説明する。
ステップ(ステップをSと省略して記載する場合がある。)202では、電話機400が、中継機器100に対応する固定電話番号を含む、電話機300に対するFAX通信要求を送信する。当該FAX通信要求は、ネットワーク50内の交換装置54を介して、制御装置200に送信される。
S204では、制御装置200が、FAX通信要求に含まれる宛先の固定電話番号に対応する携帯電話番号を特定し、当該携帯電話番号を含むINVITEメッセージを送信する。当該INVITEメッセージは、固定電話網40と携帯電話網30とを接続するGW(Gateway)48及びGW38と、CSCF34とを介して中継機器100にルーティングされる。GW38とGW48との間は、例えば、ISUP(Integrated Services Digital Network User Part)を用いて通信が実行されてよい。
S206では、中継機器100が、電話機300及び電話機400宛に「180 Ringing」を送信する。S208では、電話機300のオフフックに応じて、中継機器100が、電話機400宛に「200 OK」を送信する。これにより、電話機300と電話機400との間に、VoLTE接続が確立する。
S210では、電話機300と電話機400との間で、CNG信号及びCED信号の送受信が実行される。S212では、制御装置200が、CNG信号及びCED信号の送受信を検出する。S214では、中継機器100が、CNG信号及びCED信号の送受信を検出する。
S216では、制御装置200が、S212においてCNG信号及びCED信号の送受信を検出したことに応じて、S208において確立したVoLTE接続を切断すべく、BYEメッセージを中継機器100に送信する。
S218では、中継機器100が、S214においてCNG信号及びCED信号の送受信を検出し、かつ、S216においてBYEメッセージを受信したことに応じて、電話機300との通信接続は切断せずに、BYEメッセージに対する「200 OK」を送信する。電話機300との通信接続を切断しないことは、電話機300との間のいわゆるFXS(Foreign eXchange Subscriber)接続を切断しないことであってよい。
S220では、制御装置200が、S218において「200 OK」を受信したことに応じて、電話機300と電話機400との間に携帯電話網30を介したデータ通信接続を確立すべく、S202において受信したFAX通信要求に含まれる固定電話番号に対応する識別情報を含むINVITEメッセージを制御装置200に送信する。
S222では、中継機器100が、S220においてINVITEメッセージを受信したことに応じて、「180 Ringing」を制御装置200に送信する。S224では、中継機器100が「200 OK」を制御装置200に送信する。
S226では、制御装置200が、S224において「200 OK」を受信したことに応じて、交換装置54にRe−INVITEメッセージを送信する。S228では、交換装置54が、制御装置200に「200 OK」を送信する。S230では、例えば、G711であったりT38に従って、電話機400から電話機300に対してFAX送信が実行される。
中継システム10が上述の処理を実行することによって、電話機400から電話機300へのFAX通信を実現可能とすることができる。なお、中継機器100は、S216においてBYEメッセージを受信した後、電話機300との通信接続を維持したまま待機することになるが、予め定められた設定時間を経過するまでに制御装置200からのINVITEメッセージを受信しなかった場合、電話機300との通信接続を切断するように構成されてもよい。予め定められた設定時間は、例えば、30秒等の任意の値に設定されてよい。
図3は、制御装置200の機能構成の一例を概略的に示す。制御装置200は、通信中継部210、情報格納部220及び要求検出部230を備える。通信中継部210は、電話機300と、電話機400、緊急電話410及び携帯電話420等との間の通信を中継する。通信中継部210は、通話接続確立部212、切断要求送信部214及びデータ通信接続確立部216を有する。
情報格納部220は、電話機300及び中継機器100に関する情報を格納する。情報格納部220は、中継機器100に対応する携帯電話番号、固定電話番号及びデータ通信接続を確立するための識別情報を対応付けて格納してよい。
要求検出部230は、電話機300と電話機400との間で確立された携帯電話網30を介した音声通話接続における電話機400から電話機300に対するFAX通信要求を検出する。携帯電話網30を介した音声通話接続は、音声パケット通信接続であってよい。携帯電話網30を介した音声通話接続は、例えば、VoLTE接続である。要求検出部230は、第1要求検出部の一例であってよい。
通話接続確立部212は、電話機300と電話機400との間の音声通話接続を確立する。通話接続確立部212は、中継機器100から受信した呼情報が、中継機器100に対応する携帯電話番号と、着信側番号とを含む場合、当該着信側番号を用いて呼情報を着信側にルーティングするとともに、情報格納部220を参照して当該携帯電話番号に対応する固定電話番号を特定し、当該固定電話番号を発信者番号として通知してよい。
通話接続確立部212は、中継機器100から、中継機器100に対応する識別情報と、着信側番号とを受信した場合、当該着信側番号を用いて呼情報を着信側にルーティングするとともに、情報格納部220を参照した当該識別情報に対応する固定電話番号を特定し、当該固定電話番号を発信者番号として通知する。
通話接続確立部212は、電話機400によって送信された、中継機器100に対応する固定電話番号を宛先とする通話要求信号を受信した場合に、情報格納部220を参照して、当該固定電話番号に対応する携帯電話番号を特定する。そして、通話接続確立部212は、当該携帯電話番号を用いて、電話機300に対する通話要求を中継機器100に送信することにより、電話機300と電話機400との間の音声通話接続を確立してよい。
切断要求送信部214は、通話接続確立部212によって電話機300と電話機400との間に携帯電話網30を介した音声通話接続が確立された後、要求検出部230によって電話機400から電話機300に対するFAX通信要求が検出された場合に、中継機器100に対して当該音声通話接続の切断要求を送信する。切断要求送信部214は、電話機400に対しては音声通話接続の切断要求を送信せずに、中継機器100に対して説田に要求を送信してよい。切断要求送信部214は、例えば、BYEメッセージを中継機器100に対して送信する。
データ通信接続確立部216は、要求検出部230によって、電話機300と電話機400との間で確立された携帯電話網30を介した音声通話接続における電話機400から電話機300に対するFAX通信要求が検出され、かつ、当該音声通話接続が切断された場合に、電話機400から電話機300へのFAX送信を行わせるべく、電話機300と電話機400との間に携帯電話網30を介したデータ通信接続を確立させる。データ通信接続確立部216は、中継機器100に対応する識別情報を用いて、電話機300と電話機400との間に携帯電話網30を介したデータ通信接続を確立させてよい。携帯電話網30を介したデータ通信接続は、例えば、VoIP接続である。データ通信接続確立部216は、例えば、電話機300と電話機400との間にVoIP接続を確立すべく、中継機器100に対応する識別情報を含むINVITEメッセージを中継機器100に送信する。そして、データ通信接続確立部216は、中継機器100から肯定応答を受信したことに応じてRe−INVITEメッセージを電話機400宛に送信し、「200 OK」を受信することによって、データ通信接続を確立してよい。
図4は、中継機器100の機能構成の一例を概略的に示す。中継機器100は、通信中継部110、宛先判定部120及び要求検出部130を備える。通信中継部110は、携帯電話網30を介した電話機300の通信を中継する。通信中継部110は、通話処理部112、データ通信処理部114、切断要求受信部116及び応答送信部118を有する。
宛先判定部120は、電話機300による発呼の宛先を判定する。宛先判定部120は、電話機300によって発呼された着信側番号が、緊急通報用電話番号であるか否かを判定してよい。宛先判定部120は、緊急通報用電話番号を予め格納しておき、電話機300によって発呼された着信側番号が緊急通報用電話番号に一致するか否かを判定することによって、宛先を判定してよい。
要求検出部130は、電話機300と電話機400との間で確立された携帯電話網30を介した音声通話接続における電話機400から電話機300に対するFAX通信要求を検出する。要求検出部130は、第2要求検出部の一例であってよい。
通話処理部112は、電話機300の通話に関する処理を実行する。通話処理部112は、電話機300によって発呼された場合に、宛先が緊急通報用電話番号であるか否かの情報を宛先判定部120から取得する。通話処理部112は、宛先が緊急通報用電話番号である場合、中継機器100に対応する携帯電話番等及び着信側番号を含む呼情報をECS36に送信する。通話処理部112は、宛先が緊急通報用電話番号でない場合、中継機器100に対応する携帯電話番等及び着信側番号を含む呼情報をCSCF34に送信する。
データ通信処理部114は、電話機300のデータ通信に関する処理を実行する。データ通信処理部114は、電話機300によって発呼された着信側番号に予め定められた番号が付与されている場合、中継機器100を識別する識別情報と、着信側番号とを、携帯電話網30によって提供されるインターネットを介したデータ通信サービスを介して、制御装置200に送信する。
切断要求受信部116は、切断要求送信部214によって送信された切断要求を受信する。応答送信部118は、電話機300と電話機400との間で確立された携帯電話網30を介した音声通話接続における電話機400から電話機300に対するFAX通信要求が要求検出部130によって検出され、かつ、切断要求受信部116が切断要求を受信した場合に、電話機300との通信接続は維持したまま、切断要求に対する肯定応答を制御装置200に送信する。
データ通信接続確立部216は、応答送信部118が肯定応答を制御装置200に送信した後、データ通信接続確立部216からINVITEメッセージを受信した場合、INVITEメッセージに対する肯定応答を制御装置200に送信する。データ通信接続確立部216は、応答送信部118が切断要求に対する肯定応答を送信してから、予め定められた設定時間を経過するまでにINVITEメッセージを受信しなかった場合、電話機300との通信接続を切断させてよい。予め定められた設定時間は、例えば、30秒であり、変更可能であってよい。これにより、電話機300との通信接続を維持したまま、必要以上の時間待機してしまうことを防止できる。
図5は、制御装置200として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、DVDドライブ1070、及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ1090上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。DVDドライブ1070は、DVD−ROM1072からプログラム又はデータを読み取り、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム、及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、DVD−ROM1072、又はICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を制御装置200として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、制御装置200の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である通信中継部210、情報格納部220及び要求検出部230として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の制御装置200が構築される。
中継機器100として機能するコンピュータは、コンピュータ1000と同様の構成を有してよい。中継機器100として機能するコンピュータは、ディスプレイ1090を有さなくてもよい。中継機器100として機能するコンピュータは、DVDドライブ1070を有さなくてもよい。中継機器100として機能するコンピュータは、ハードディスクドライブ1050を有さなくてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 中継システム、20 ネットワーク、30 携帯電話網、32 無線基地局、34 CSCF、36 ECS、38 GW、40 固定電話網、48 GW、50 ネットワーク、52 無線基地局、54 交換装置、100 中継機器、110 通信中継部、112 通話処理部、114 データ通信処理部、116 切断要求受信部、118 応答送信部、120 宛先判定部、130 要求検出部、200 制御装置、210 通信中継部、212 通話接続確立部、214 切断要求送信部、216 データ通信接続確立部、220 情報格納部、230 要求検出部、300 電話機、400 電話機、410 緊急電話、420 携帯電話、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 ハードディスクドライブ、1070 DVDドライブ、1072 DVD−ROM、1080 入出力チップ、1085 グラフィックコントローラ、1090 ディスプレイ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ

Claims (11)

  1. 第1電話機と携帯電話網との間の通信を中継する中継機器と、
    前記第1電話機のFAX通信を制御する制御装置と、
    を備える中継システムであって、
    前記制御装置は、
    前記第1電話機と第2電話機との間で確立された前記携帯電話網を介した音声通話接続における前記第2電話機から前記第1電話機に対するFAX通信要求を検出する第1要求検出部と、
    前記FAX通信要求が検出され、かつ、前記音声通話接続が切断された場合に、前記第2電話機から前記第1電話機へのFAX送信を行わせるべく、前記第1電話機と前記第2電話機との間に前記携帯電話網を介したデータ通信接続を確立させるデータ通信接続確立部と
    を有する、中継システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記FAX通信要求が検出された場合に、前記中継機器に対して、前記音声通話接続の切断要求を送信する切断要求送信部
    をさらに有し、
    前記中継機器は、
    前記音声通話接続における前記第2電話機から前記第1電話機に対する前記FAX通信要求を検出する第2要求検出部と、
    前記切断要求送信部によって送信された前記切断要求を受信する切断要求受信部と、
    前記FAX通信要求が検出され、かつ、前記切断要求が受信された場合に、前記第1電話機との通信接続は切断せずに、前記切断要求に対する肯定応答を前記制御装置に送信する応答送信部と
    を有する、請求項1に記載の中継システム。
  3. 前記切断要求送信部は、前記FAX通信要求が検出された場合に、前記第2電話機に対しては前記音声通話接続の切断要求を送信せずに、前記中継機器に対して、前記音声通話接続の前記切断要求を送信する、請求項2に記載の中継システム。
  4. 前記制御装置は、
    前記中継機器に対応する、携帯電話番号、固定電話番号及び前記データ通信接続を確立するための識別情報を対応付けて格納する情報格納部と、
    前記第2電話機によって送信された前記固定電話番号を宛先とする通話要求信号を受信した場合に、前記固定電話番号に対応する前記携帯電話番号を用いて、前記第1電話機に対する通話要求を前記中継機器に送信することにより、前記第1電話機と前記第2電話機との前記音声通話接続を確立する通話接続確立部と
    をさらに有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の中継システム。
  5. 前記データ通信接続確立部は、前記FAX通信要求が検出され、かつ、前記音声通話接続の切断を検出した場合に、前記固定電話番号に対応する前記識別情報を用いて、前記データ通信接続を確立させる、請求項4に記載の中継システム。
  6. 前記携帯電話網を介した音声通話接続は、VoLTE(Voice over LTE)接続である、請求項1から5のいずれか一項に記載の中継システム。
  7. 前記携帯電話網を介したデータ通信接続は、VoIP(Voice over IP)接続である、請求項1から6のいずれか一項に記載の中継システム。
  8. 第1電話機と第2電話機との間で確立された携帯電話網を介した音声通話接続における前記第2電話機から前記第1電話機に対するFAX通信要求を検出する要求検出部と、
    前記FAX通信要求が検出され、かつ、前記音声通話接続が切断された場合に、前記第2電話機から前記第1電話機へのFAX送信を行わせるべく、前記第1電話機と前記第2電話機との間に、前記携帯電話網を介したデータ通信接続を確立するデータ通信接続確立部と
    を備える制御装置。
  9. コンピュータを、請求項8に記載の制御装置として機能させるためのプログラム。
  10. 第1電話機と携帯電話網との間の通信を中継する中継機器であって、
    前記第1電話機と第2電話機との間で確立された前記携帯電話網を介した音声通話接続における前記第2電話機から前記第1電話機に対するFAX通信要求を検出する要求検出部と、
    前記音声通話接続の切断要求を受信する切断要求受信部と、
    前記FAX通信要求が検出され、かつ、前記切断要求が受信された場合に、前記第1電話機との通信接続は切断せずに、前記切断要求に対する肯定応答を送信する応答送信部と
    を備える中継機器。
  11. コンピュータを、請求項10に記載の中継機器として機能させるためのプログラム。
JP2016113690A 2016-06-07 2016-06-07 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム Active JP6310505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113690A JP6310505B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113690A JP6310505B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220792A JP2017220792A (ja) 2017-12-14
JP6310505B2 true JP6310505B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=60656528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113690A Active JP6310505B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6310505B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654178B2 (ja) * 2000-12-06 2005-06-02 サクサ株式会社 ボタン電話装置
JP2003158618A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Canon Inc ファクシミリゲートウェイ、ファクシミリゲートウェイの制御方法、およびファクシミリゲートウェイの制御プログラム
JP2007174191A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 接続制御方法および装置並びにプログラム
JP5962130B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信装置及び通信システム
JP6106027B2 (ja) * 2013-05-27 2017-03-29 キヤノン株式会社 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220792A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340525B2 (ja) 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置
US9107237B2 (en) Communication control method and a mobile communication terminal
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
WO2017133606A1 (zh) 一种基于语音网关的通信方法
EP1761094A1 (en) Communication system and communication method
JPWO2008044265A1 (ja) 呼接続処理方法およびメッセージ送受信代理装置
JP2016506136A (ja) Ottネットワークにおける呼の着信
CN101247242A (zh) 一种通信方法、业务服务器及系统
JP6012090B1 (ja) 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム
JP6310505B2 (ja) 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム
JP4872762B2 (ja) 電話装置
JP5110915B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
JP2008078910A (ja) 無線lanを利用したip電話システム
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
US9041957B2 (en) Facsimile apparatus, facsimile system, and home gateway
JP2008022487A (ja) 着信転送を自動設定する電話システム
KR100705581B1 (ko) SIP를 이용한 VoIP 시스템에서 단말기의 MCID등록 장치 및 방법
US8542611B1 (en) Wireless communication system for routing emergency calls from a VoIP network
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
CN114205463A (zh) 宽带语音通话前抑制常规媒体的方法和装置
JP5046007B2 (ja) Ip電話装置
JP2016054360A (ja) 通信制御システム
JP5094163B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
JP4932562B2 (ja) 通信装置及び方法並びにプログラム
JP2007202083A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250