JP6012090B1 - 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム - Google Patents

無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6012090B1
JP6012090B1 JP2015173810A JP2015173810A JP6012090B1 JP 6012090 B1 JP6012090 B1 JP 6012090B1 JP 2015173810 A JP2015173810 A JP 2015173810A JP 2015173810 A JP2015173810 A JP 2015173810A JP 6012090 B1 JP6012090 B1 JP 6012090B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
relay device
incoming call
communication terminal
connection authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050771A (ja
Inventor
嵩弘 小林
嵩弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015173810A priority Critical patent/JP6012090B1/ja
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to CN201680001928.9A priority patent/CN107925686B/zh
Priority to PCT/JP2016/003482 priority patent/WO2017037998A1/ja
Priority to EP16805959.0A priority patent/EP3169045B1/en
Priority to CA2952130A priority patent/CA2952130C/en
Priority to AU2016262786A priority patent/AU2016262786B1/en
Priority to US15/323,155 priority patent/US9820211B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6012090B1 publication Critical patent/JP6012090B1/ja
Publication of JP2017050771A publication Critical patent/JP2017050771A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • H04M2207/187Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks combining circuit and packet-switched, e.g. GPRS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通話着信呼発生時に無線通信端末との間の接続認証が未完了でも該通話着信呼の途中放棄を回避させることが可能な無線通信中継装置を提供する。【解決手段】基地局からの通話着信呼が発生した際に(ステップS1のYES)、無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合(ステップS2のNO)、接続認証の開始を促す指示を装置内着信通知状態として使用者に対して出力するとともに(ステップS21)、当該通話着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信する(ステップS26)。しかる後、該接続認証が完了した場合(ステップS28のYES)、該通話着信呼を前記無線通信端末に接続し(ステップS3)、その後、無線通信端末がオフフックした際に(ステップS4のYES)、発信者に対して通話可能な状態に移行したことを示す応答を送信して、音声信号の送受信を開始する(ステップS7)。【選択図】 図4

Description

本発明は、無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラムに関する。
近年、移動無線通信分野の発展は目覚ましく、いつでもどこでも無線通信が可能になってきている。例えば、特許文献1の特開2012−213100号公報「電話システム、載置装置、端末装置、交換装置および電話システムの機器接続方法」や特許文献2の特開2013−257227号公報「自動応答装置、自動応答中継装置、自動応答通信システム、自動応答方法およびプログラム」等にも記載されているように、歩行中や車両等の移動体による移動中の状態であっても、基地局、移動型の無線通信中継装置(例えばモバイルルータ)を介した無線通信が可能になってきている。
モバイルルータ等と称されているこれらの無線通信中継装置は、基地局から無線通信端末への音声通話やVoIP(Voice over Internet Protocol)通話を無線中継する。これらの無線通信中継装置は、単体では発信者と通話する機能を備えていないので、基地局を介して、発信者からの通話着信があったときにも、これら無線通信中継装置単体が音声通話またはVoIP通話を行うことはない。それらの無線通信中継装置は、基地局を介して、発信者からの通話着信があったときには、中継先となる無線通信端末にその通話着信を通知する。そして、それらの無線通信中継装置から通話着信を通知された無線通信端末は、ピックアップ(すなわちオフフック)して着信応答を行い、基地局、無線通信中継装置を介した通話状態に移行することとなる。
特開2012−213100号公報(第15−21頁) 特開2013−257227号公報(第21−25頁)
しかしながら、無線通信中継装置と無線通信端末との間で互いの接続認証が完了していない状態にあった場合には、その無線通信中継装置に通話着信が発生しても、該無線通信中継装置は無線通信端末に対して通話着信の通知を送信することができず、無線通信端末側が直ちにピックアップすることはできないので、接続認証が完了してオンコール状態となるまで、発信者側には待ち時間が発生してしまう。
このため、従来の技術においては、一般的に、通話着信が発生した際に無線通信中継装置と無通信線端末との間の接続認証が完了していない状態にある場合には、無線通信中継装置は、話中処理として、発信者側にビジー信号を返送するか、あるいは、自動着信応答して、発信者に対して不在メッセージの再生や留守録の保存処理を実行する等の対応を行うことが多い。その結果として、発信者は再度発信する操作が必要になったり、あるいは、着信先から折り返して発信者へ連絡を取る操作を行ったりすることが必要となり、手間が掛かる。さらに、発信者の再発信や着信先からの折り返し発信によって、余分な通信費が発生する場合もある。
かくのごとき事態を回避するために、前記特許文献1や前記特許文献2に記載の技術においては、通話着信が発生した際に無線通信中継装置と無通信線端末との間の接続認証が完了していない状態であった場合、接続認証が完了して無線通信端末からの着信応答が届くまで発信者側が待ち合わせることも可能にしようとしているものの、該待ち合わせの時間が長くなればなるほど、発信者側が、待ち切れなくなって、通話着信呼を途中放棄して切断してしまい、通話機会の損失の可能性が大きくなるという課題があった。
すなわち、前記特許文献1においては、無線通信中継装置である載置装置と無線通信端末である携帯電話端末とを、近距離無線通信技術の一つであるBT(Bluetooth)方式を利用してペアリング(接続認証)を行うようにしている。この特許文献1の方式では、載置装置と携帯電話端末との間が未ペアリング状態になっていた場合に、かかってきた着信呼に対して載置装置自体は応答することが記載されているものの、載置装置と携帯電話端末との間のペアリング完了後に、携帯電話端末に対して該着信呼を接続して、発信者と携帯電話端末との通話を可能にすることについては記載されていない。さらには、場合によっては、未ペアリング状態でかかってきた着信呼に対して載置装置が応答し、携帯電話端末に着信呼を転送することは記載されているものの、ペアリングを行って着信呼を接続するというものではない。
また、前記特許文献2においては、公共交通機関を利用中に着信があった場合に、自動応答して、応答メッセージを返信するとの記載はあるものの、接続認証中に着信呼があった場合に、該着信呼に対して一次応答したり、接続認証完了後に該着信呼を通話状態に移行させたりすること等に関する記載は一切なされていない。
つまり、無線通信中継装置と無通信線端末とが事前に互いの接続認証がなされて無線通信がスタンバイ状態になっている場合に、通話着信があった際には、該通話着信呼に関する無線通信中継装置と無通信線端末との間の再接続時間は短くて済み、発信者を待たせることなく、着信者に対し通話着信を通知することができる。一方、無線通信中継装置と無線通信端末とが事前に互いの接続認証がなされていない場合には、発信者からの通話着信があった際、無線通信中継装置や無線通信端末の使用者は双方の機器を操作して、相互の接続認証を実施させることが必要であり、少なくとも数秒の時間が必要となってしまう。なお、無線通信中継装置と無通信線端末との間の接続認証の処理時間中の場合においては、通話機能を備えた無線通信端末は、発信者からの通話着信呼に対して即時の応答を行うことができない。
このように、上述の従来の方式では、無線通信中継装置と無通信線端末との間の接続認証が完了していない状態にある限り、発信者からの通話着信があった場合に、即時の応答が不可能であり、発信者を待たせることになる。したがって、場合によっては、無線通信中継装置や無線通信端末の使用者がそれらの機器の近傍にいて、かつ、接続認証の操作を直ちに開始させることができる状態であったとしても、着信側の状況を把握していない発信者側は、着信者不在と判断して、待ち切れずに、該通話着信呼を途中放棄して切断してしまい、通話機会を逃す可能性がある。
(本発明の目的)
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、音声通話またはVoIP通話の中継を行う無線通信中継装置と通話着信先の無線通信端末との間の接続認証がまだ完了していない状態にあっても、発信者が待ちきれずに該無線通信端末への音声通話またはVoIP通話の着信呼を不完了呼として途中放棄・切断することを回避させることが可能な無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラムを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明による無線通信中継装置は、
基地局との間の無線通信を行う無線通信機能と、
近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信機能と、
前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行う機能と、
を有する無線通信中継装置において、
前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信する機能と、
該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信する機能と、
をさらに備えていることを特徴とする。
(2)本発明による無線通信中継装置における自動応答方法は、
基地局との間の無線通信を行う無線通信ステップと、
近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信ステップと、
前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行うステップと
を有する無線通信中継装置における自動応答方法であって、
前記無線通信中継装置に対して前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信中継装置と前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信するステップと、
該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信するステップと、
をさらに有していることを特徴とする。
(3)本発明による自動応答プログラムは、前記(2)に記載の無線通信中継装置における自動応答方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。
本発明の無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラムによれば、発信者からの通話着信があった際に無線通信中継装置と無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合に、無線通信中継装置は、LED(Light-Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)を利用した状態表示もしくは無線通信中継装置本体のバイブレーションにより、無線通信中継装置と無線通信端末との間の接続認証動作の開始を無線通信中継装置の使用者に対して指示するとともに、無線通信中継装置は当該通話着信呼に対して一次応答して、接続認証処理中である旨を示すメッセージまたは保留音を当該通話着信呼の発信者に対して送信するので、以下のような効果を奏することができる。
無線通信中継装置と音声通話またはVoIP通話を中継すべき無線通信端末との間で、近距離無線通信による接続認証がまだなされていない状態または現在接続認証の処理中の状態にある場合に、発信者からの該無線通信端末に対する通話着信があった際、発信者が待ち切れずに通話着信呼の途中放棄・切断の操作を行う可能性を低減し、通話機会の損失を可能な限り防ぐことができる。
本発明に係わる無線通信中継装置および無線通信端末を使用した無線中継システムのシステム構成例の一実施形態を示す概略構成図である。 図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置の内部構成の一例を示す概略的な回路ブロック図である。 図1の無線中継システムにおける無線通信端末の内部構成の一例を示す概略的な回路ブロック図である。 図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明による無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による無線通信中継装置および無線通信中継装置における自動応答方法について説明するが、かかる無線通信中継装置における自動応答方法をコンピュータにより実行可能な自動応答プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、自動応答プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。また、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことも言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、音声発着信機能を備え、かつ、音声通話またはVoIP通話の着信呼を、通話機能を有する無線通信端末へ中継する無線中継機能を有する無線通信中継装置について、音声通話またはVoIP通話の着信があった際に、当該無線通信中継装置が中継先の無線通信端末と未接続認証状態であった場合には、当該無線通信中継装置の使用者に対して当該無線通信中継装置と中継先の無線通信端末との接続認証の開始を促す指示を出力するとともに、該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を、発信者に対して一次応答する仕組みを備え、かつ、接続認証完了時に、音声通話またはVoIP通話の着信呼を無線通信端末に接続して発信者に対して通話可能な状態に移行したことを示す応答を送信する仕組みを備えていることを主要な特徴としている。而して、中継先の無線通信端末との接続認証が未実施の状態にあっても、通話着信呼の発生時に、当該無線通信中継装置は該無線通信端末との接続認証を確実に実施するとともに、発信者に対して接続認証完了まで暫時の待ち合わせを促す一次応答を行うので、発信者が着信先の応答を待ち切れずに呼放棄して切断してしまうことを可能な限り回避させることができ、不完了呼を確実に低減することができる。
(実施形態の構成例)
次に、本発明の一実施形態に係わる無線通信中継装置の構成例について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係わる無線通信中継装置および無線通信端末からなる無線中継システムのシステム構成例の一実施形態を示す概略構成図である。図1の無線中継システムにおいて、無線通信中継装置10は、PHS(Personal Handy-phone System)方式、無線LAN(Local Area Network)方式、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式、LTE(Long Term Evolution)方式、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式等による無線通信機能を備え、基地局30との無線通信を行う。また、無線通信中継装置10は、BT(Bluetooth(登録商標))方式、ZigBee方式、無線LAN(Local Area Network)方式等による近距離無線通信機能も備え、近距離に存在する無線通信端末20との近距離無線通信を行う。そして、無線通信中継装置10は、基地局30と無線通信端末20との間の無線信号による通話発着信呼を中継する無線中継機能を備え、無線通信中継装置10と無線通信端末20との間の無線通信を行うに当たって、互いの接続を確立するために、PIN(Personal Identification Number)コードと称される認証番号によって接続認証を行う。
なお、無線通信中継装置10は、移動可能な移動通信装置であってもよいし、あるいは、据え置き型の固定通信装置であってもよい。また、本発明において中継の対象とする信号は、音声に限るものではなく、テキスト、動画、画像等のデータであっても差し支えない。以下の実施形態の説明においては、無線通信中継装置10から無線通信端末に中継する着信呼が、音声通話用の通話着信呼である例を挙げて説明するが、その着信呼は、データ通信用の通信着信呼であってもよい。また、音声通話用の通話着信呼の場合は、回線交換ベースの音声通話による着信呼であってもよいし、VoIP(Voice over Internet Protocol)やVoFR(Voice over Frame Relay)やVoA(Voice over ATM)等のように、音声信号をパケット化したパケット通信ベースの着信呼であってもよい。
図2は、図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置10の内部構成の一例を示す概略的な回路ブロック図である。図2に示すように、無線通信中継装置10は、基地局30との間の無線通信を行うためのアンテナ101、無線通信部102、主制御部103、メモリ104、状態表示部105、バイブレーションモータ106、入力スイッチ(操作部)107、無線通信端末20との間の近距離無線通信を行うための近距離無線通信用アンテナ108、近距離無線通信部109、電源部110を有している。ここで、状態表示部105は、LED(Light-Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)によって、使用者に対して当該無線通信中継装置10の装置動作状態を視覚的に明示することができる。
無線通信中継装置10の無線通信部102は、無線通信機能として、前述したように、PHS方式またはW−CDMA方式を利用したLAN(Local Area Network)側またはWAN(Wide Area Network)側通信ネットワークより、音声通話またはVoIP通話の着信を受け付けることができる。なお、一例として図2に示した無線通信中継装置10の構成例においては、マイク、スピーカおよび外部音声入出力制御機能を備えていないため、無線通信中継装置10単体としては、電話装置として利用することはできない。しかし、本発明は、かかる構成例のみに限るものではなく、他の無線通信中継装置の構成例として、携帯電話機や携帯情報端末装置を含む一般的な移動通信端末装置として構成するようにすることも可能である。
図3は、図1の無線中継システムにおける無線通信端末20の内部構成の一例を示す概略的な回路ブロック図である。図3に示すように、無線通信端末20は、主制御部201、メモリ202、送話マイク203、受話レシーバ204、スピーカ205、LCD表示部206、操作入力部207、無線通信中継装置10との間の近距離無線通信を行うための近距離無線通信回路部208、近距離無線通信用アンテナ209、電源部210を有している。
(実施形態の動作の説明)
次に、本発明の一実施形態として図1に示した無線中継システムに関する動作について、図2に示した無線通信中継装置10における動作を中心に、その一例を、図4のフローチャートを参照して説明する。図4は、図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置10の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置10および無線通信端末20の動作概要について説明する。図1の無線中継システムにおいて、無線通信中継装置10と無線通信端末20とが、PINコードを用いて、互いに近距離無線通信による接続認証を終了している場合には、基地局30と無線通信端末20との間の中継機能を有する無線通信中継装置10は、音声通話またはVoIP通話の着信があると、近距離無線通信により、音声信号および制御信号を無線通信端末20との間で送受信することにより、音声通話またはVoIP通話を無線通信端末20や基地局30側の発信者に中継する。無線通信端末20は、無線通信中継装置10より中継された音声信号を受話レシーバ204またはスピーカ205に出力して、使用者に対して送話する。また、送話マイク203を介して入力された使用者の送話音声を音声信号に変換し、無線通信中継装置10に対して送信して、発信者側に中継転送させることによって、通話を実現する。
ここで、基地局30からの受話音声については、図2に示す無線通信中継装置10は、無線通信用アンテナ101、無線通信部102、主制御部103により、着信した基地局30との間の音声信号の信号形式(音声通話またはVoIP通話の音声信号の信号形式)を復号化して、無線通信端末20の近距離無線通信方式に対応する信号形式に符号化し、近距離無線通信部109、近距離無線通信用アンテナ108により、無線通信端末20に対して送信する。図3の無線通信端末20は、近距離無線通信用アンテナ209、近距離無線通信部208、主制御部201により、無線通信中継装置10から送信された受話音声信号を受信し復号化して、受話音声を受話レシーバ204またはスピーカ205から出力する。
一方、無線通信端末20の使用者からの送話音声については、図3の無線通信端末20は、送話マイク203から送話音声を入力し、主制御部201または近距離無線通信部208により、音声信号を当該無線通信端末20の近距離無線通信に対応する信号形式に符号化し、近距離無線通信部208、近距離無線通信用アンテナ209により、無線通信中継装置10に送信する。図2の無線通信中継装置10は、近距離無線通信部109、主制御部103により、無線通信端末20から送信された送話音声信号を受信し復号化して、基地局30との間の音声信号の信号形式(音声通話またはVoIP通話の音声信号の信号形式)に符号化して、無線通信部102、無線通信用アンテナ101から基地局30に対して送信する。
また、無線通信中継装置10は、主制御部103において、無線通信端末20に対する通話着信があった際に、該無線通信端末20との間の接続認証が完了しているか否かを確認し、接続認証が未完了であった場合には、接続認証の開始を促すために、その旨を状態表示部105に表示するか、または、バイブレーションモータ106を駆動して無線通信中継装置10本体を振動させる。さらに、無線通信中継装置10は、主制御部103において、使用者によって接続認証の開始の操作が行われたことを入力スイッチ107により検知すると、通話着信呼に対する一次応答として、該通話着信呼の発信者に対して、現在、接続認証中であり、暫時の待ち合わせを依頼するメッセージ応答または保留応答を送信する。しかる後、無線通信中継装置10は、主制御部103において、接続認証が完了すると、通話着信呼を無線通信端末20に接続し、その後、無線通信端末20がオフフックしたことを検知すると、発信者側に着信応答信号を送信して、発信者と無線通信端末20との間の音声送受信が可能な状態に移行させる。
次に、図1の無線中継システムにおける無線通信中継装置10に対して基地局30からの通話着信があった場合を例にとって、無線通信中継装置10の動作の一例について、図4のフローチャートを参照して、さらに詳細に説明する。
図4のフローチャートにおいて、無線通信中継装置10は、まず、基地局30からの通話着信があるか否かを判定する(ステップS1)。通話着信があった場合には(ステップS1のYES)、次のステップS2に進む。一方、通話着信がない場合には(ステップS1のNO)、通話着信があるか否かを確認するステップS1の動作を繰り返す。
基地局30からの通話着信があってステップS2に進むと、無線通信中継装置10は、通話着信先となる無線通信端末20と近距離無線通信による接続認証(ペアリング)が完了しているか否かを判定する(ステップS2)。通話着信先となる無線通信端末20と接続認証済みであった場合には(ステップS2のYES)、ステップS3に進み、無線通信中継装置10から無線通信端末20に対して近距離無線通信を利用した端末着信通知信号が送信されることにより,無線通信端末20に対して通話着信が通知される(ステップS3)。
しかる後、ステップS4に進み、無線通信中継装置10は、無線通信端末20からオフフック通知信号が当該無線通信中継装置10に対して送信されているか否かの判定を行う(ステップS4)。無線通信端末20からオフフック通知信号が送信されている場合には(ステップS4のYES)、ステップS7に進み、無線通信中継装置10は、基地局30を介して、発信者に対し通話着信応答信号を返送することにより、基地局30と無線通信中継装置10との間、および、無線通信中継装置10と無線通信端末20との間は、互いに音声信号の送受信動作を開始し、通話が開始される(ステップS7)。
一方、ステップS4において、無線通信端末20からのオフフック通知信号を確認することができない場合には(ステップS4のNO)、ステップS5に進み、通話着信が終了したか否かを判定する(ステップS5)、通話着信が継続中の状態にある場合には(ステップS5のNO)、ステップS4に戻って、引き続き、オフフック通知信号の有無の判定を行うが、発信者が切断操作を行って、通話着信が既に終了している場合には(ステップS5のYES)、ステップS6に進み、無線通信端末20への端末着信通知信号の送信動作を停止する(ステップS6)。
また、ステップS2において、通話着信先となる無線通信端末20と接続認証済みではなかった場合には(ステップS2のNO)、ステップS21に進み、無線通信中継装置10の状態表示部105もしくはバイブレーションモータ106を動作させて、状態表示もしくはバイブレーションを用いて、無線通信中継装置10の使用者に対して、装置内通話着信状態が発生している旨、すなわち、無線通信中継装置10と無線通信端末20との間の相互の接続認証動作を直ちに開始することを促す旨を通知する(ステップS21)。ここで、状態表示部105は、LEDを点灯または点滅させたり、LCDによって装置内通話着信状態が発生している旨を表示させたりする等の方法を用いて、使用者に通知することができる。
しかる後、ステップS22に進み、無線通信中継装置10と無線通信端末20とが接続認証処理中の状態であるか否かの判定を行う(ステップS22)。接続認証処理中の状態である場合には(ステップS22のYES)、ステップS26に進み、通話自動応答して、すなわち、通話着信呼に対して自動的に一次応答して、発信者に対して、接続認証処理中であり、暫時の待ち合わせを依頼する旨を通知する音声メッセージを再生するか、もしくは、接続認証処理中である旨を示す保留音を再生するかのいずれかを実施した後、ステップS27に進んで、接続認証処理を継続する(ステップS27)。しかる後、ステップS28に進んで、接続認証が完了したか否かの判定を行う(ステップS28)。接続認証が完了した場合は(ステップS28のYES)、ステップS29に進み、発信者に対する接続認証処理中である旨を通知していた音声メッセージの再生もしくは保留音の再生を終了し、かつ、ステップS21において実施した装置内通話着信状態発生の旨を示す表示動作を終了させる(ステップS29)。しかる後、無線通信端末20に対して端末着信通知信号を送信するために、前述したステップS3以降の動作へ移行する。
また、ステップS22において、無線通信中継装置10と無線通信端末20とが接続認証処理中の状態ではなかった場合には(ステップS22のNO)、ステップS23に進み、接続認証の開始の操作がなされているか否かの判定を行う(ステップS23)。ここで、接続認証の開始の操作の有無の判定は、一例として、無線通信中継装置10の入力スイッチ107が押下されたか否かによって判定を行うようにすれば良い。接続認証の開始の操作がなされている場合には(ステップS23のYES)、発信者に対して、接続認証処理中である旨を通知する音声メッセージを再生するかもしくは保留音を再生するために、前述したステップS26以降の動作へ移行する。
一方、ステップS23において、接続認証の開始の操作がなされていない場合には(ステップS23のNO)、ステップS24に進み、ステップS23の初回の動作から、すなわち、接続認証の開始指示が出力されてから、あらかじめ定めた一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS24)。該一定時間が経過している場合には(ステップS24のYES)、使用者が不在等により接続認証の開始操作を行うことができない場合であり、ステップS25に進み、当該通話着信呼を不完了呼として扱い、当該通話着信を破棄する(ステップS25)。ステップS24において、該一定時間がまだ経過していない場合には(ステップS24のNO)、ステップS23に戻って、接続認証の開始要求があるか否かを再度判定する動作を繰り返す。
<付記>
以上に、本発明に係る各実施の形態について、詳細に説明したことからも明らかなように、前述の各実施の形態の一部または全部は、以下の各付記のようにも記載することができる。しかし、本発明はかかる場合に限るものではないことは言うまでもない。
(付記1)
基地局との間の無線通信を行う無線通信機能と、
近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信機能と、
前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行う機能と、
を有する無線通信中継装置において、
前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信する機能と、
該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信する機能と、
をさらに備えていることを特徴とする無線通信中継装置。
(付記2)
使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示が出力された後、
あらかじめ定めた一定時間の間に、使用者による前記接続認証の開始の操作がなされなかった場合、
前記着信呼を不完了呼として破棄する
ことを特徴とする前記付記1に記載の無線通信中継装置。
(付記3)
前記着信呼は、
回線交換ベースの音声通話による着信呼、または
音声信号をパケット化したパケット通信による着信呼
のいずれかである
ことを特徴とする前記付記1または2に記載の無線通信中継装置。
(付記4)
使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示は、
LED(Light-Emitting Diode)もしくはLCD(Liquid Crystal Display)を利用した状態表示
または装置本体のバイブレーションによって、使用者に対して通知する
ことを特徴とする前記付記1ないし3のいずれかに記載の無線通信中継装置。
(付記5)
前記基地局から受信した信号は、前記基地局との間の信号の信号形式を、前記無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式に変換して、前記無線通信端末に送信し、逆に、
前記無線通信端末から受信した信号は、該無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式を、前記基地局との間の信号の信号形式に変換して、前記基地局に送信する
ことを特徴とする前記付記1ないし4のいずれかに記載の無線通信中継装置。
(付記6)
前記無線通信端末との間で行う前記近距離無線通信は、
無線LAN(Local Area Network)方式またはBT(Bluetooth)方式、ZigBee方式のいずれかの通信方式に基づいて実施し、
前記基地局との間で行う前記無線通信は、
PHS(Personal Handy-phone System)方式または無線LAN(Local Area Network)方式、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式、LTE(Long Term Evolution)方式、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式のいずれかに基づいて実施する
ことを特徴とする前記付記1ないし5に記載の無線通信中継装置。
(付記7)
基地局との間の無線通信を行う無線通信ステップと、
近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信ステップと、
前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行うステップと
を有する無線通信中継装置における自動応答方法であって、
前記無線通信中継装置に対して前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信中継装置と前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信するステップと、
該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信するステップと、
をさらに有していることを特徴とする無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記8)
使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示が出力された後、
あらかじめ定めた一定時間の間に、使用者による前記接続認証の開始の操作がなされなかった場合、
前記着信呼を不完了呼として破棄するステップ、
をさらに有していることを特徴とする前記付記7に記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記9)
前記着信呼は、
回線交換ベースの音声通話による着信呼、または
音声信号をパケット化したパケット通信による着信呼
のいずれかである
ことを特徴とする前記付記7または8に記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記10)
使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示は、
LED(Light-Emitting Diode)もしくはLCD(Liquid Crystal Display)を利用した状態表示
または装置本体のバイブレーションによって、使用者に対して通知する
ことを特徴とする前記付記7ないし9のいずれかに記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記11)
前記基地局から受信した信号は、前記基地局との間の信号の信号形式を、前記無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式に変換して、前記無線通信端末に送信し、逆に、
前記無線通信端末から受信した信号は、該無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式を、前記基地局との間の信号の信号形式に変換して、前記基地局に送信する
ことを特徴とする前記付記7ないし10のいずれかに記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記12)
前記無線通信端末との間で行う前記近距離無線通信は、
無線LAN(Local Area Network)方式またはBT(Bluetooth(登録商標))方式、ZigBee方式のいずれかの通信方式に基づいて実施し、
前記基地局との間で行う前記無線通信は、
PHS(Personal Handy-phone System)方式または無線LAN(Local Area Network)方式、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式、LTE(Long Term Evolution)方式、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式のいずれかに基づいて実施する
ことを特徴とする前記付記7ないし11に記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
(付記13)
前記付記7ないし12のいずれかに記載の無線通信中継装置における自動応答方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする自動応答プログラム。
(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態における無線通信中継装置10および無線通信中継装置10における自動応答方法においては、無線通信中継装置10と音声通話またはVoIP通話を中継すべき無線通信端末20との間で、近距離無線通信による接続認証がまだなされていない状態または現在接続認証の処理中の状態にある場合に、発信者からの該無線通信端末20に対する通話着信があった際、無線通信中継装置10が、一次応答として、自動的に、接続認証中の状態にある旨を示すメッセージによる応答または保留応答を発信者に対して行うとともに、LEDやLCDを利用した状態表示もしくはバイブレーションにより無線通信中継装置10の使用者に対して無線通信端末20との接続認証開始を促すことにより、通話機会の損失を可能な限り低減させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
10 無線通信中継装置
20 無線通信端末
30 基地局
101 アンテナ(無線通信用アンテナ)
102 無線通信部
103 主制御部
104 メモリ
105 状態表示部
106 バイブレーションモータ
107 入力スイッチ(操作部)
108 近距離無線通信用アンテナ
109 近距離無線通信部
110 電源部
201 主制御部
202 メモリ
203 送話マイク
204 受話レシーバ
205 スピーカ
206 LCD表示部
207 操作入力部
208 近距離無線通信回路部
209 近距離無線通信用アンテナ
210 電源部

Claims (10)

  1. 基地局との間の無線通信を行う無線通信機能と、
    近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信機能と、
    前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行う機能と、
    を有する無線通信中継装置において、
    前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信する機能と、
    該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信する機能と、
    をさらに備えていることを特徴とする無線通信中継装置。
  2. 使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示が出力された後、
    あらかじめ定めた一定時間の間に、使用者による前記接続認証の開始の操作がなされなかった場合、
    前記着信呼を不完了呼として破棄する
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信中継装置。
  3. 前記着信呼は、
    回線交換ベースの音声通話による着信呼、または
    音声信号をパケット化したパケット通信による着信呼
    のいずれかである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信中継装置。
  4. 使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示は、
    LED(Light-Emitting Diode)もしくはLCD(Liquid Crystal Display)を利用した状態表示
    または装置本体のバイブレーションによって、使用者に対して通知する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信中継装置。
  5. 前記基地局から受信した信号は、前記基地局との間の信号の信号形式を、前記無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式に変換して、前記無線通信端末に送信し、逆に、
    前記無線通信端末から受信した信号は、該無線通信端末との間の近距離無線通信方式に対応する信号形式を、前記基地局との間の信号の信号形式に変換して、前記基地局に送信する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信中継装置。
  6. 前記無線通信端末との間で行う前記近距離無線通信は、
    無線LAN(Local Area Network)方式またはBT(Bluetooth(登録商標))方式、ZigBee方式のいずれかの通信方式に基づいて実施し、
    前記基地局との間で行う前記無線通信は、
    PHS(Personal Handy-phone System)方式または無線LAN(Local Area Network)方式、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式、LTE(Long Term Evolution)方式、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式のいずれかに基づいて実施する
    ことを特徴とする請求項1ないし5に記載の無線通信中継装置。
  7. 基地局との間の無線通信を行う無線通信ステップと、
    近距離に存在する無線通信端末との間の近距離無線通信を行う近距離無線通信ステップと、
    前記基地局と前記無線通信端末との間の呼の中継を行うステップと
    を有する無線通信中継装置における自動応答方法であって、
    前記無線通信中継装置に対して前記基地局からの着信呼が発生した際に、前記無線通信中継装置と前記無線通信端末との間の接続認証が未完了の状態にあった場合、該接続認証の開始を促す指示を使用者に対して出力するとともに、当該着信呼に対して一次応答して、当該着信呼の発信者に対して該接続認証の実施中である旨を示すメッセージまたは保留音を送信するステップと、
    該接続認証が完了した後、当該着信呼を前記無線通信端末に接続し、かつ、前記無線通信端末がオフフックした際に前記発信者に対して通信可能な状態に移行したことを示す応答を送信するステップと、
    をさらに有していることを特徴とする無線通信中継装置における自動応答方法。
  8. 使用者に対して出力する前記接続認証の開始を促す指示が出力された後、
    あらかじめ定めた一定時間の間に、使用者による前記接続認証の開始の操作がなされなかった場合、
    前記着信呼を不完了呼として破棄するステップ、
    をさらに有していることを特徴とする請求項7に記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
  9. 前記着信呼は、
    回線交換ベースの音声通話による着信呼、または
    音声信号をパケット化したパケット通信による着信呼
    のいずれかである
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の無線通信中継装置における自動応答方法。
  10. 請求項7ないし9いずれかに記載の無線通信中継装置における自動応答方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする自動応答プログラム。
JP2015173810A 2015-09-03 2015-09-03 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム Active JP6012090B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173810A JP6012090B1 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム
PCT/JP2016/003482 WO2017037998A1 (ja) 2015-09-03 2016-07-27 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および非一時的なコンピュータ可読媒体
EP16805959.0A EP3169045B1 (en) 2015-09-03 2016-07-27 Wireless communication relay device, automatic response method in wireless communication relay device and nontemporary computer-readable medium
CA2952130A CA2952130C (en) 2015-09-03 2016-07-27 Wireless communication relay apparatus, automatic response method in wireless communication relay apparatus, and non-transitory computer readable medium
CN201680001928.9A CN107925686B (zh) 2015-09-03 2016-07-27 无线通信中继装置、无线通信中继装置中的自动响应方法和非暂态计算机可读介质
AU2016262786A AU2016262786B1 (en) 2015-09-03 2016-07-27 Wireless communication relay apparatus, automatic response method in wireless communication relay apparatus, and non-transitory computer readable medium
US15/323,155 US9820211B2 (en) 2015-09-03 2016-07-27 Wireless communication relay apparatus, automatic response method in wireless communication relay apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173810A JP6012090B1 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6012090B1 true JP6012090B1 (ja) 2016-10-25
JP2017050771A JP2017050771A (ja) 2017-03-09

Family

ID=57145211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173810A Active JP6012090B1 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9820211B2 (ja)
EP (1) EP3169045B1 (ja)
JP (1) JP6012090B1 (ja)
CN (1) CN107925686B (ja)
WO (1) WO2017037998A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511353B2 (en) 2017-07-12 2019-12-17 Micron Technology, Inc. System for optimizing routing of communication between devices and resource reallocation in a network
US10516606B2 (en) 2017-07-12 2019-12-24 Micron Technology, Inc. System for optimizing routing of communication between devices and resource reallocation in a network
JP7156723B2 (ja) * 2018-11-29 2022-10-19 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030008612A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Tomas Andreason Arrangement and a method in a telephony system technical field of the invention
JP2005110051A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 携帯電話端末
JP2010124431A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujitsu Ltd 呼制御装置、中継装置、呼制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011103542A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Honda Access Corp 無線通信システムおよび装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101519600B1 (ko) 2008-07-01 2015-05-12 삼성전자주식회사 인터넷 전화 시스템의 통화 처리 방법 및 그 장치
JP5370368B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-18 富士通株式会社 中継装置、端末装置および通信システム
KR101281882B1 (ko) * 2009-10-12 2013-07-03 한국전자통신연구원 피싱 방지를 위한 발신자 인증 방법 및 시스템
CN201928440U (zh) * 2010-12-22 2011-08-10 北京格林思通科技有限公司 无线中继装置、移动无线通信终端及无线通信系统
JP2012213100A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Saxa Inc 電話システム、載置装置、端末装置、交換装置および電話システムの機器接続方法
JP6129486B2 (ja) 2012-06-13 2017-05-17 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6044230B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-14 日本電気株式会社 通信システム
CN103841655A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 深圳市云通时代科技开发有限公司 短距离无线通信的方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030008612A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Tomas Andreason Arrangement and a method in a telephony system technical field of the invention
JP2005110051A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 携帯電話端末
JP2010124431A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Fujitsu Ltd 呼制御装置、中継装置、呼制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011103542A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Honda Access Corp 無線通信システムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017037998A1 (ja) 2017-03-09
EP3169045A4 (en) 2018-03-07
EP3169045B1 (en) 2019-04-03
US9820211B2 (en) 2017-11-14
JP2017050771A (ja) 2017-03-09
CN107925686B (zh) 2019-08-13
CN107925686A (zh) 2018-04-17
US20170201927A1 (en) 2017-07-13
EP3169045A1 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000215B2 (ja) Sipを用いたボタン電話装置およびそのグループ代表着信および着信応答方法
US20080062968A1 (en) Mobile radio terminal and mobile telephone
JP6012090B1 (ja) 無線通信中継装置、無線通信中継装置における自動応答方法および自動応答プログラム
JP4893182B2 (ja) 無線lanを利用したip電話システム
JP4207642B2 (ja) Ip電話装置およびip電話システム
JP2007013648A (ja) 無線通信システム、通信端末
CA2952130C (en) Wireless communication relay apparatus, automatic response method in wireless communication relay apparatus, and non-transitory computer readable medium
EP2996315B1 (en) Cordless telephone apparatus and cordless telephone system
JP6156911B2 (ja) 中継装置、中継装置の制御方法、通信システム、及びプログラム
JP6011793B2 (ja) 中継装置および通信システム
KR100738566B1 (ko) 텔레포니 인터페이스를 이용한 무선단말 제어 시스템 및 그방법
JP2002165270A (ja) Phs端末及びphs通話中の通話方式自動切替方法
JP2017152932A (ja) 電話装置及び通知方法
JP2017158051A (ja) 電話装置及び着信転送制御方法
JP2007184987A (ja) 移動通信端末
KR101078938B1 (ko) 일반전화의 통화가능 상태를 통보하는 시스템 및 방법
JP3792668B2 (ja) 携帯電話システム、その留守番電話メッセージ確認方法、及びプログラム
JP2004343341A (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP2017143352A (ja) 電話装置及び通知方法
JP2017220792A (ja) 中継システム、制御装置、中継機器及びプログラム
JP2006245987A (ja) 通信システム及び携帯型通信装置
JP2001053862A (ja) 電話システム及びこれに用いる電話装置
JP2016059076A (ja) コードレス電話装置および着信鳴動制御方法
JP2008306415A (ja) 音声通信システム及び音声通信方法
JP2014120970A (ja) 電話制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150