JP6309496B2 - 樹脂含浸繊維束の製造方法 - Google Patents
樹脂含浸繊維束の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6309496B2 JP6309496B2 JP2015165578A JP2015165578A JP6309496B2 JP 6309496 B2 JP6309496 B2 JP 6309496B2 JP 2015165578 A JP2015165578 A JP 2015165578A JP 2015165578 A JP2015165578 A JP 2015165578A JP 6309496 B2 JP6309496 B2 JP 6309496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating roll
- resin
- laminate
- fiber bundle
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Description
繊維束は、例えば、強化繊維束である。繊維束の弾性率、特に強化繊維束の弾性率は比較的高い。このため、連続する加熱ロールの微かな増速でも、繊維束に大きな応力を発生させることができる。この応力を用いて、溶融した樹脂と繊維束とを含む積層体が加熱ロールに対して押さえ付けられる。このため、樹脂の含浸が効率的に進行する。
第1の樹脂部及び第2の樹脂部(単に樹脂部ともいう)の材料である樹脂は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂であることが好ましく、熱可塑性樹脂であることが好ましい。
第1の離型シート及び第2の離型シート(単に離型シートともいう)は、高温に加熱されても強度を有することが好ましい。上記離型シートの材料としては、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂及びポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂等が挙げられる。
(1)繊維束
強化繊維束(台湾プラスチック社製「炭素繊維束TC35−24K」、繊維数24000本)を用いた。
コートハンガータイプのシート成形ダイが接続された単軸押出装置(φ40mm)に、高密度ポリエチレン樹脂(プライムポリマー社製「J108」)を供給し、約200℃で溶融混練し、シート状に押出し、冷却ロールにより冷却し、樹脂シート(厚み0.1mm)を作製した。
PETシート(帝人デュポンフィルム社製「メリネックス」、厚み100μm)を用いた。
図1に示すように、10本の鉄製の加熱ロールが隣接した状態で配置された装置を用意した。10本の加熱ロールは、ギアで連結し、一つのモーターを用いて駆動させた。ロールの直径を微かに変化させることで、それぞれのロールが、別々の速度で回転するように調整した。回転速度は、表1に記載した。10本ロールは、熱風を直接あてることで加温し、加熱ロールの表面温度が200℃となるように調整した。
強化繊維束を以下の強化繊維束に変更したこと以外は実施例1と同様にして、樹脂含浸繊維束を得た。
10本の加熱ロールの回転速度を揃えるために、10本の加熱ロールの直径のみを変更し、10本の加熱ロールの直径を50mmに揃えたこと以外は実施例1と同様にして、樹脂含浸繊維束を得た。各加熱ロールは同速度で回転するために、繊維束には、実施例1ほど張力は付与されないと考えられる。
引張試験:
島津製作所社製「オートグラフAB−10TB」を用いて、巾10mm、スパン50mmの短冊状の樹脂含浸繊維束の繊維の延びる方向における引張強度を測定した。結果を下記の表1に示す。なお、引張速度は、5mm/分とした。
11…樹脂含浸繊維束
21…積層体
22…繊維束
23…第1の樹脂部
24…第2の樹脂部
25…第1の離型シート
26…第2の離型シート
31…搬送ロール
32,33…冷却ロール
Claims (13)
- 繊維束と前記繊維束の第1の表面に積層された第1の樹脂部とを有する積層体を、複数の加熱ロールに接触させながら搬送させ、前記繊維束に前記第1の樹脂部の樹脂を含浸させる工程を備え、
前記複数の加熱ロールが、第1の加熱ロールと、前記第1の加熱ロールの次に前記積層体が接触する第2の加熱ロールと、前記第2の加熱ロールの次に前記積層体が接触する第3の加熱ロールとを含み、
前記第2の加熱ロールの回転速度を前記第1の加熱ロールの回転速度よりも速くすることで、前記積層体に張力を発生させつつ、前記第1の加熱ロール及び前記第2の加熱ロールに前記積層体を接触させ、前記第3の加熱ロールの回転速度を前記第2の加熱ロールの回転速度よりも速くすることで、前記積層体に張力を発生させつつ、前記第3の加熱ロールに前記積層体を接触させる、樹脂含浸繊維束の製造方法。 - 前記第2の加熱ロールの回転速度の前記第1の加熱ロールの回転速度に対する比を1.001以上、1.010以下にする、請求項1に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第1の加熱ロールに前記積層体の第1の表面を接触させ、前記第2の加熱ロールに前記積層体の前記第1の表面とは反対の第2の表面を接触させる、請求項1又は2に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第1の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を変え、前記第2の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を変える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第1の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を45度以上変え、前記第2の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を45度以上変える、請求項4に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第3の加熱ロールの回転速度の前記第2の加熱ロールの回転速度に対する比を1.001以上、1.010以下にする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第1の加熱ロールに前記積層体の前記第1の表面を接触させ、前記第2の加熱ロールに前記積層体の前記第2の表面を接触させ、前記第3の加熱ロールに前記積層体の前記第1の表面を接触させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記第3の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を変える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記複数の加熱ロールが、前記第3の加熱ロールの次に前記積層体が接触する第4の加熱ロールを含み、
前記第4の加熱ロールの回転速度を前記第3の加熱ロールの回転速度よりも速くすることで、前記積層体に張力を発生させつつ、前記第4の加熱ロールに前記積層体を接触させ、
前記第1の加熱ロールに前記積層体の前記第1の表面を接触させ、前記第2の加熱ロールに前記積層体の前記第2の表面を接触させ、前記第3の加熱ロールに前記積層体の前記第1の表面を接触させ、前記第4の加熱ロールに前記積層体の前記第2の表面を接触させ、
前記第4の加熱ロールの回転速度の前記第3の加熱ロールの回転速度に対する比を1.001以上、1.010以下にし、
前記第4の加熱ロールによって前記積層体の流れ方向を変える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。 - 前記積層体として、前記第1の樹脂部の前記繊維束側とは反対の表面側に配置された第1の離型シートを有する積層体を用いる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記積層体として、前記繊維束の前記第1の表面とは反対の第2の表面に積層されている第2の樹脂部を有する積層体を用い、
前記繊維束に前記第1の樹脂部の樹脂及び前記第2の樹脂部の樹脂を含浸させる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。 - 前記積層体として、前記第1の樹脂部の前記繊維束側とは反対の表面側に配置された第1の離型シートと、前記第2の樹脂部の前記繊維束側とは反対の表面側に配置された第2の離型シートとを有する積層体を用いる、請求項11に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
- 前記繊維束が、繊維間距離を広げているスペーサ粒子を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の樹脂含浸繊維束の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165578A JP6309496B2 (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 樹脂含浸繊維束の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165578A JP6309496B2 (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 樹脂含浸繊維束の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018044878A Division JP6581680B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 樹脂含浸繊維束の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017043669A JP2017043669A (ja) | 2017-03-02 |
JP6309496B2 true JP6309496B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=58211203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015165578A Active JP6309496B2 (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 樹脂含浸繊維束の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6309496B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7355768B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2023-10-03 | ミズノ テクニクス株式会社 | フィラメントワインディング装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3658167B2 (ja) * | 1997-12-22 | 2005-06-08 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィンシートの多段延伸方法 |
JP2004162055A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-06-10 | Toray Ind Inc | プリプレグの製造方法および製造装置 |
GB2471319A (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-29 | Hexcel Composites Ltd | Manufacturing composite materials containing conductive fibres |
JP5635031B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-12-03 | ヒラノ技研工業株式会社 | 皺取り装置 |
GB201307898D0 (en) * | 2012-06-14 | 2013-06-12 | Hexcel Composites Ltd | Improvements in composite materials |
-
2015
- 2015-08-25 JP JP2015165578A patent/JP6309496B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017043669A (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI846062B (zh) | 有切痕之預浸材 | |
KR102406662B1 (ko) | 단방향 섬유-강화 테이프를 제조하기 위한 스프레더 부재 | |
JP2807891B2 (ja) | プリプレグ及びその製造法 | |
JP5858171B2 (ja) | 熱可塑性プリプレグ、積層基材及び成形品 | |
JP2020114931A (ja) | 繊維強化樹脂材料、それを用いた繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂材料の製造方法 | |
JP6464602B2 (ja) | 積層基材の製造方法、及び積層基材 | |
JP2011006578A (ja) | 繊維・樹脂複合化シート及びfrp成形体 | |
WO2018055932A1 (ja) | 切込プリプレグ及び切込プリプレグの製造方法 | |
TW201834752A (zh) | 塗液含浸片狀強化纖維束的製造方法、片狀一體物的製造方法及製造裝置、塗敷裝置、預浸體、預浸帶、纖維強化複合材料 | |
JP2012110935A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造装置及びその製造方法 | |
JP6581680B2 (ja) | 樹脂含浸繊維束の製造方法 | |
JP6309496B2 (ja) | 樹脂含浸繊維束の製造方法 | |
JP6717456B2 (ja) | 炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造方法及び製造装置 | |
JP2008238809A (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2014172267A (ja) | 積層基材 | |
JP5753892B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
JP2007118362A (ja) | 2軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP6786826B2 (ja) | 繊維強化複合体およびその製造方法 | |
JPS5914924A (ja) | プリブレグの製造方法 | |
JP7196006B2 (ja) | 金属箔‐cfrp積層シート | |
WO2016067916A1 (ja) | 溝付ローラー、ならびにこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置および製造方法 | |
JP2013202969A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂ランダムシート及びその製造方法 | |
JP2020055249A (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂シート用成形方法 | |
JP2015224297A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP2017519054A (ja) | 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171024 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171024 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6309496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |