JP6308180B2 - 回転電機の制御装置 - Google Patents

回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6308180B2
JP6308180B2 JP2015144177A JP2015144177A JP6308180B2 JP 6308180 B2 JP6308180 B2 JP 6308180B2 JP 2015144177 A JP2015144177 A JP 2015144177A JP 2015144177 A JP2015144177 A JP 2015144177A JP 6308180 B2 JP6308180 B2 JP 6308180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
field
voltage
command
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015144177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028836A (ja
Inventor
純 石田
純 石田
中山 英明
英明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015144177A priority Critical patent/JP6308180B2/ja
Priority to DE112016003253.6T priority patent/DE112016003253T5/de
Priority to PCT/JP2016/071334 priority patent/WO2017014249A1/ja
Priority to US15/746,531 priority patent/US10608566B2/en
Publication of JP2017028836A publication Critical patent/JP2017028836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308180B2 publication Critical patent/JP6308180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/32Arrangements for controlling wound field motors, e.g. motors with exciter coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、界磁巻線に界磁電流を流すことで生じる界磁磁束に基づいてトルクを発生させる界磁巻線型回転電機の制御装置に関する。
同期式回転電機において、トルクを一定値に維持しつつ回転速度を増加させる場合、電機子巻線に流れるd軸電流を負の方向に増加させる弱め磁束制御が実施される。また、界磁巻線型回転電機において、トルクを増加させる場合、界磁巻線に流れる界磁電流を増加させて、界磁磁束を強める制御が実施される。
界磁巻線と電機子巻線との間に磁気結合が存在するため、d軸電流の変化により、界磁巻線に外乱電圧が発生し、界磁電流が変動する。同様に、界磁電流の変化により、電機子巻線に外乱電圧が発生し、d軸電流が変動する。この界磁電流及びd軸電流の変動の結果、トルク変動が生じる。特に、近年、高トルク応答を実現するために、界磁巻線が低インダクタンス化されており、外乱電圧による界磁電流の変動による影響が顕著となっている。
ここで、外乱電圧によるトルク変動を抑制するために、特許文献1には、d軸電流の変化量に基づいて、界磁電流指令値を補正する構成が開示されている。
特開2008−141838号公報
界磁電流とd軸電流との干渉は、界磁電圧及びd軸電圧に対して電圧外乱として作用する。このため、従来技術のように界磁電流指令値を補正する構成では、特に、電圧外乱による影響が大きい場合に、界磁電圧が界磁電圧の指令値に対して追従できず、その結果、界磁電流が界磁電流指令値に追従できないという問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、干渉電圧による外乱が大きい場合であっても、界磁電流及びd軸電流の変動を抑制することが可能な制御装置を提供することを主たる目的とする。
第1の構成は、界磁巻線(12)を有する回転子(11)と、電機子巻線(14)を有する固定子(13)とを備える回転電機(10)に適用され、前記電機子巻線に流れる電機子電流、及び、前記界磁巻線に流す界磁電流を制御する回転電機の制御装置(40)であって、前記電機子電流のd軸成分の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記電機子巻線に印加する電機子電圧のd軸成分の指令値である第1指令電圧を設定する第1指令電圧設定部(45,46a,47a)と、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記界磁巻線に印加する界磁電圧の指令値である第2指令電圧を設定する第2指令電圧設定部(42,42a,43a)と、を備え、さらに、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記第1指令電圧を補正する第1補正部(46,48,48a,50a)、及び、前記電機子電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記第2指令電圧を補正する第2補正部(43,47,44a,49a)の少なくとも一方を備え、前記第1補正部、及び、前記第2補正部の少なくとも一方によって、前記電機子電流のd軸成分と前記界磁電流とを非干渉化することを特徴とする。
上記構成によれば、界磁電流の目標値と実際値との偏差に基づいて、第1指令電圧が補正される。または、電機子電流の目標値と実際値との偏差に基づいて、第2指令電圧が補正される。そして、第1指令電圧又は第2指令電圧の補正によって、界磁電流と電機子電流とが非干渉化される。従来技術のように界磁電流の目標値を補正する構成ではなく、第1指令電圧及び第2指令電圧を補正する構成としているため、干渉電圧による外乱が適切に補償される。このため、干渉電圧による外乱が大きい場合であっても、界磁電流及びd軸電流の変動を抑制することが可能となり、トルク変動を抑制できる。
第1実施形態の電気的構成を表す図。 d軸電流と界磁電流との干渉を表す図。 第1実施形態の制御装置及び回転電機を表すモデル図。 回転速度の変化を表すタイミングチャート。 非干渉化制御を行わない場合のd軸電流、q軸電流、界磁電流、及び、トルクの変化を表すタイミングチャート。 従来技術の非干渉化制御を実施した場合のd軸電流、q軸電流、界磁電流、及び、トルクの変化を表すタイミングチャート。 第1実施形態の非干渉化制御を実施した場合のd軸電流、q軸電流、界磁電流、及び、トルクの変化を表すタイミングチャート。 第2実施形態の制御装置を表すモデル図。
(第1実施形態)
以下、本発明にかかる制御装置を車載主機としてエンジンを備える車両に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、回転電機10は、多相巻線を有する巻線界磁型回転電機であり、具体的には、3相巻線を有する巻線界磁型同期回転電機である。本実施形態では、回転電機10として、スタータ及びオルタネータ(発電機)の機能を統合したISG(integrated Starter Generator)を想定している。特に本実施形態では、エンジンの初回の始動に加えて、所定の自動停止条件が成立する場合にエンジンを自動停止させ、その後、所定の再始動条件が成立する場合にエンジンを自動的に再始動させるアイドリングストップ機能を実行する場合にも、回転電機10がスタータとして機能する。
回転電機10を構成するロータ11(回転子)は、界磁巻線12を備え、また、エンジンのクランク軸と動力伝達が可能とされている。本実施形態において、ロータ11は、ベルトを介してクランク軸に連結(より具体的には直結)されている。回転電機10のステータ13(固定子)には、電機子巻線14が巻回されている。
回転電機10の電機子巻線14には、インバータ20が接続されている。インバータ20には、直流電源21が接続されている。インバータ20は、U,V,W相高電位側スイッチSUp,SVp,SWpと、U,V,W相低電位側スイッチSUn,SVn,SWnとの直列接続体を3組備えている。U,V,W相における上記直列接続体の接続点は、電機子巻線14のU,V,W相の端子に接続されている。
本実施形態では、各スイッチSUp〜SWnとして、IGBTを用いている。そして、各スイッチSUp〜SWnにはそれぞれ、還流ダイオードDUp〜DWnが並列に接続されている。また、各スイッチSUp〜SWnとしては、IGBTに限らず、例えばMOS−FETであってもよい。なお、スイッチSUp〜SWnとしてMOS−FETを用いる場合、還流ダイオードDUp〜DWnとして、各スイッチSUp〜SWnのボディダイオードを用いてもよい。
インバータ20の高電位側の端子(各高電位側スイッチのコレクタ側の端子)には、直流電源21の正極端子が接続されている。低電位側の端子(各低電位側スイッチのエミッタ側の端子)には、直流電源21の負極端子が接続されている。
界磁巻線12には、界磁電流出力部22によって直流電圧が印加可能とされている。界磁電流出力部22は、直流電源21から供給される電力を用いて、界磁巻線12に印加する界磁電圧vfを調整することにより、界磁巻線12に流れる界磁電流ifを制御する。このように、電機子巻線14及び界磁巻線12は共通の直流電源21から電力を供給される。
制御装置40は、界磁電流検出部30から界磁電流ifの検出値を取得する。そして、制御装置40は、界磁電流ifをその指令値if*にフィードバック制御するための操作量として、界磁巻線12に印加する界磁電圧vfの指令値である界磁電圧指令値vf*を算出する。本実施形態では、界磁電流ifの実際値と界磁電流指令値if*との偏差に基づく比例積分制御によって界磁電圧指令値vf*を算出する。
また、制御装置40は、回転電機10のトルク指令値T*と回転角速度ωに基づき、d軸電流id(電機子電流のd軸成分)の指令値であるd軸電流指令値id*、及び、q軸電流iq(電機子電流のq軸成分)の指令値であるq軸電流指令値iq*を算出する。ここで、d軸電流id及びq軸電流iqは、dq軸座標系上におけるd軸電流及びq軸電流の組から成る電流ベクトルの要素である。
制御装置40は、d軸電流指令値id*、及び、q軸電流指令値iq*に基づき、操作信号gUp〜gWnを生成する。より具体的には、d軸電流指令値id*、q軸電流指令値iq*、及び、相電流検出部31から取得した相電流iv,iwの検出値に基づいて、各相の指令電圧vu*,vv*,vw*を算出する。そして、指令電圧vu*,vv*,vw*と、キャリア信号tp(例えば三角波信号)との大小比較に基づくPWM処理によって操作信号gUp〜gWn生成する。
そして、制御装置40は、生成された操作信号gUp〜gWnをインバータ20に出力する。これにより、電機子巻線14のU,V、W相には、電気角で互いに位相が120度ずれた正弦波状の電圧が印加され、電気角で互いに位相が120度ずれた正弦波状の電流が流れることとなる。
ここで、界磁巻線型の回転電機10の出力トルクTは、
T=Pn{φa・iq+(Ld−Lq)id・iq}
と表すことができる。Pnはロータ11の極対数、φaは界磁磁束、iqはq軸電流、Ldはd軸インダクタンス、Lqはq軸インダクタンスである。
界磁巻線型の回転電機10は、SPMモータ(SPM: Surface Permanent Magnet)と同様に、d軸インダクタンスLdの大きさとq軸インダクタンスLqの大きさは等しいと見なすことができる。このため、出力トルクTは、
T=Pn・φa・iq
と表すことができる。
界磁巻線型の回転電機10において、φa=Mf・ifであるため、出力トルクTは、
T=Pn・Mf・if・iq
と表すことができる。ここで、Mfは界磁巻線12と電機子巻線14との間の相互インダクタンス、ifは界磁電流である。つまり、回転電機10は、界磁電流if及びq軸電流iqを適切に調整することで、出力トルクTを制御することができる。
図2に回転電機10をdq軸モデルで表した図を示す。界磁巻線12の自己インダクタンスLfによる界磁磁束と、d軸インダクタンスLdによるd軸磁束とは、対向して生じる。界磁巻線12と電機子巻線14との間の相互インダクタンスをMfとして表すことができる。
界磁巻線12に対する印加電圧をvf、界磁巻線12の抵抗成分である界磁巻線抵抗をRf、界磁巻線12の自己インダクタンスである界磁インダクタンスをLf、d軸電圧(電機子電圧のd軸成分)をvd、q軸電圧(電機子電圧のq軸成分)をvq、電機子巻線の抵抗成分である電機子巻線抵抗をR、d軸インダクタンスをLd、q軸インダクタンスをLq、回転角速度をω、微分演算子をsとした場合に、
Figure 0006308180
上記式(1)のように巻線界磁形回転電機の電圧方程式を記述することができる。
式(1)を変形することで、界磁電流ifは、
if=(vf−s・Mf・id)/(Lf・s+Rf)
と表すことができ、d軸電流idは、
id=(vd+ω・Lq・iq−s・Mf・if)/(Ld・s+R)
として表すことができる。
ここで、回転角速度ωを増加させる場合、d軸電流idを負の方向に増加させる、いわゆる、弱め界磁制御を実施する。d軸電流idが負の方向に増加することで、界磁電流ifが正の方向に増加する。また、出力トルクTを増加させる場合、界磁電流ifを正の方向に増加させる。界磁電流ifが正の方向に増加することで、d軸電流idが負の方向に増加する。
従来技術(特開2008−141838号公報)として、d軸電流idの変化量に基づいて、界磁電流指令値if*を補正する構成が開示されている。ここで、界磁電流ifとd軸電流idとの干渉は、界磁電流出力部22の出力である界磁電圧vfに対して電圧外乱として作用する。このため、従来技術のように界磁電流指令値if*を補正する構成では、界磁電圧vfが界磁電圧指令値vf*に対して追従できず、その結果、界磁電流ifが界磁電流指令値if*に追従できないという問題が生じる。
そこで、本実施形態では、回転電機10の逆モデルを用いて、d軸電流idと界磁電流ifとを非干渉化する。
図3の右側に制御対象(プラント)としての回転電機10のモデル図を示す。なお、d軸電流idと界磁電流ifとの干渉をモデル化するために、d軸電流id及び界磁電流ifについて記載し、q軸電流iq(及び、d軸電流idとq軸電流iqとの間で生じる干渉)は省略している。
回転電機10に対して、d軸電圧指令値vd*及び界磁電圧指令値vf*が入力される。干渉部51には、界磁電圧指令値vf*と、干渉電圧s・Mf・idとが入力される。ここで、干渉電圧は、微分要素56(s・Mf)に対し、d軸電流の実際値idが入力されたときの出力値である。干渉部51から出力される電圧(vf*−s・Mf・id)は、一次遅れ要素52(1/Lfs+Rf)、つまり、界磁巻線12におけるアドミタンスに入力され、界磁電流ifの実際値が出力される(if=(vf−s・Mf・id)/(Lf・s+Rf))。
干渉部53には、d軸電圧指令値vd*と、干渉電圧s・Mf・ifとが入力される。ここで、干渉電圧は、微分要素57(s・Mf)に対し、界磁電流の実際値ifが入力されたときの出力値である。干渉部53から出力される電圧(vd*−s・Mf・if)は、一次遅れ要素54(1/Lds+R)、つまり、d軸におけるアドミタンスに入力され、d軸電流idの実際値が出力される(id=(vd−s・Mf・if)/(Ld・s+R))。
ここで、図3の回転電機10では、微分要素56及び微分要素57から構成される干渉電圧生成部55によって、d軸電流idと界磁電流ifとの干渉電圧が生じている。
図3の左側に制御装置40が備える回転電機10の逆モデルを示す。偏差算出部41は、界磁電流の指令値if*に対する界磁電流の実際値ifの偏差Δifを算出する。PI演算部42は、偏差Δifに対してPI演算(比例積分演算)を実施する。より具体的には、PI演算部42は、比例要素Kf・Lfと、積分要素Kf・Rf/sの和として表すことができる。ここで、Kfは積分ゲインである。
PI演算部42の出力は、干渉電圧Δvfを含まない界磁電圧指令値vf*に相当する。非干渉化部43は、PI演算部42の出力と、干渉電圧Δvfとの和を、非干渉化された界磁電圧指令値vf*として出力する。つまり、非干渉化部43は、界磁電圧指令値vf*の補正を行う。ここで、干渉電圧Δvfは、後述するd軸電流の偏差Δidを、比例要素47(Kd・Mf)に入力することで算出される。
偏差算出部44は、d軸電流の指令値id*に対するd軸電流の実際値idの偏差Δidを算出する。PI演算部45は、偏差Δidに対してPI演算を実施する。より具体的には、PI演算部45は、比例要素Kd・Ldと、積分要素Kd・R/sの和として表すことができる。ここで、Kdは積分ゲインである。
PI演算部45の出力は、干渉電圧Δvdを含まないd軸電圧指令値vd*に相当する。非干渉化部46は、PI演算部45の出力と、干渉電圧Δvdとの和を、非干渉化されたd軸電圧指令値vd*として出力する。つまり、非干渉化部46は、d軸電圧指令値vd*の補正を行う。ここで、干渉電圧Δvdは、界磁電流の偏差Δifを、比例要素48(Kf・Mf)に入力することで算出される。
本実施形態のPI演算部45が、「第1指令電圧設定部」に相当し、PI演算部42が、「第2指令電圧設定部」に相当し、比例要素48及び非干渉化部46が、「第1補正部」に相当し、比例要素47及び非干渉化部43が、「第1補正部」に相当する。また、d軸電圧指令値vd*が「第1指令電圧」に相当し、界磁電圧指令値vf*が「第2指令電圧」に相当する。また、本実施形態では、比例要素47及び比例要素48によって構成される干渉電圧算出部49によって、干渉電圧Δvf,Δvdを算出している。このように、d軸電流idと界磁電流ifとを非干渉化することで、制御システム全体を一次遅れ系として取り扱うことができる。
図4に示すように、所定期間(0.1sec)において、回転速度f(f=ω/2π)が2000rpmから7000rpmまで増加するような状況下におけるd軸電流id、q軸電流iq、界磁電流if、トルクTの変化を図5〜7に示す。ここで、図5は、非干渉化を行わなかった場合を示し、図6は、従来技術(特開2008−141838号公報)における非干渉化を行った場合を示し、図7は、本実施形態における非干渉化を行った場合を示している。
図5に示す非干渉化を行わなかった場合では、回転速度fの増加とともに、d軸電流idが負の方向に増加する。このd軸電流idの変化に伴って、界磁電流ifが変化し、その結果、トルク変動が生じている。図6に示す従来技術における非干渉化を行った場合では、d軸電流idの変化が開始時において、制御破綻が生じている。
図7に示す本実施形態における非干渉化を行った場合では、d軸電流idの変化による界磁電流ifの変化は生じず、トルク変動を抑制できている。
以下、本実施形態における効果を述べる。
従来技術のように界磁電流指令値if*を補正する構成ではなく、界磁電圧指令値vf*及びd軸電圧指令値vd*を補正する構成としている。このため、干渉電圧Δvf,Δvdによる外乱が適切に補償され、界磁電流if及びd軸電流idの変動を抑制することが可能となり、トルク変動を抑制できる。
より具体的には、d軸電流の指令値id*と実際値idとの偏差Δidに対して、係数(Kd・Mf)を乗算することで、界磁電圧指令値vf*の補正量(干渉電圧)を算出する。このような構成にすることで、簡易な構成で干渉電圧を算出することが可能になる。同様に、界磁電流の指令値if*と実際値ifとの偏差Δifに対して、係数(Kf・Mf)を乗算することで、d軸電圧指令値vd*の補正量(干渉電圧)を算出する。このような構成にすることで、簡易な構成で干渉電圧を算出することが可能になる。
(第2実施形態)
図8に第2実施形態における制御装置40aが備える回転電機10の逆モデルを示す。偏差算出部41aは、界磁電流の指令値if*に対する界磁電流の実際値ifの偏差Δifを算出する。操作量算出部42a(第2操作量算出部)は、偏差Δifに対して積分演算を実施し、電流操作量if**(第2操作量)を算出する。より具体的には、操作量算出部42aは、一次遅れ要素Kf/sとして表すことができる。ここで、Kfは積分ゲインである。電流操作量if**は、微分要素43a(Lfs+Rf)に入力される。微分要素43aは、界磁巻線12のインピーダンスであり、回転電機10の一次遅れ要素52の逆数である。
微分要素43aの出力は、干渉電圧Δvfを含まない界磁電圧指令値vf*に相当する。非干渉化部44aは、微分要素43aの出力と、干渉電圧Δvfとの和を、非干渉化された界磁電圧指令値vf*として出力する。ここで、干渉電圧Δvfは、後述するd軸電流の電流操作量id**を、微分要素49a(sMf)に入力することで算出される。
偏差算出部45aは、d軸電流の指令値id*に対するd軸電流の実際値idの偏差Δidを算出する。操作量算出部46a(第1操作量算出部)は、偏差Δidに対して積分演算を実施し、電流操作量id**(第1操作量)を算出する。より具体的には、操作量算出部46aは、一次遅れ要素Kd/sとして表すことができる。ここで、Kdは積分ゲインである。電流操作量id**は、微分要素47a(Lds+Rd)に入力される。微分要素47aは、電機子巻線14のd軸インピーダンスであり、回転電機10の一次遅れ要素54の逆数である。
微分要素47aの出力は、干渉電圧Δvdを含まないd軸電圧指令値vd*に相当する。非干渉化部48aは、微分要素47aの出力と、干渉電圧Δvdとの和を、非干渉化されたd軸電圧指令値vd*として出力する。ここで、干渉電圧Δvdは、界磁電流の電流操作量if**を、微分要素50a(sMf)に入力することで算出される。
本実施形態の操作量算出部46a及び微分要素47aが、「第1指令電圧設定部」に相当し、操作量算出部42a及び微分要素43aが、「第2指令電圧設定部」に相当し、微分要素50a及び非干渉化部48aが、「第1補正部」に相当し、微分要素49a及び非干渉化部44aが、「第2補正部」に相当する。また、本実施形態では、微分要素49a及び微分要素50aを含む干渉電圧算出部51aによって、干渉電圧Δvf,Δvdを算出している。また、第2実施形態の制御装置40aが備える回転電機10の逆モデルは、第1実施形態の制御装置40が備える回転電機10の逆モデルを等価変換することで得ることができる。
本実施形態の構成では、d軸電流の指令値id*と実際値idとの偏差Δidに基づいて、d軸電流idの操作量であるd軸電流操作量id**を算出し、そのd軸電流操作量id**に基づいて、界磁電圧指令値vf*の補正量(干渉電圧)を算出する。ここで、操作量算出部46aは、積分演算を実施するため、ローパスフィルタとして作用する。このため、d軸電流操作量id**に基づいて、界磁電圧指令値vf*の補正量を算出することで、d軸電流idのノイズによる影響を抑制することができる。
同様に、界磁電流の指令値if*と実際値ifとの偏差Δidに基づいて、界磁電流の操作量である界磁電流操作量if**を算出し、その界磁電流操作量if**に基づいて、d軸電圧指令値vd*の補正量(干渉電圧)を算出する。ここで、操作量算出部42aは、積分演算を実施するため、ローパスフィルタとして作用する。このため、界磁電流操作量if**に基づいて、d軸電圧指令値vd*の補正量を算出することで、界磁電流ifのノイズによる影響を抑制することができる。
(他の実施形態)
・d軸電圧指令値vd*及び界磁電圧指令値vf*のうち一方を補正するものであってもよい。例えば、第1実施形態では、非干渉化部43及び比例要素47と、非干渉化部46及び比例要素48と、のうち一方を省略する構成としてもよい。
・回転電機の回転子として、界磁巻線に加え、永久磁石を備える構成であってもよい。
10…回転電機、11…ロータ(回転子)、12…界磁巻線、13…ステータ(固定子)、14…電機子巻線、40…制御装置、42…PI演算部、43…非干渉化部、45…PI演算部、46…非干渉化部、47…比例要素、48…比例要素、42a…操作量算出部、43a…微分要素、44a…非干渉化部、46a…操作量算出部、47a…微分要素、48a…非干渉化部、49a…微分要素、50a…微分要素。

Claims (8)

  1. 界磁巻線(12)を有する回転子(11)と、電機子巻線(14)を有する固定子(13)とを備える回転電機(10)に適用され、前記電機子巻線に流れる電機子電流、及び、前記界磁巻線に流す界磁電流を制御する回転電機の制御装置(40)であって、
    前記電機子電流のd軸成分の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記電機子巻線に印加する電機子電圧のd軸成分の指令値である第1指令電圧を設定する第1指令電圧設定部(45,46a,47a)と、
    前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記界磁巻線に印加する界磁電圧の指令値である第2指令電圧を設定する第2指令電圧設定部(42,42a,43a)と、
    を備え、
    さらに、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記第1指令電圧を補正する第1補正部(46,48,48a,50a)、及び、前記電機子電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記第2指令電圧を補正する第2補正部(43,47,44a,49a)の少なくとも一方を備え、
    前記第1補正部、及び、前記第2補正部の少なくとも一方によって、前記電機子電流のd軸成分と前記界磁電流とを非干渉化することを特徴とする制御装置。
  2. 前記第2補正部(47)は、前記電機子電流のd軸電流の指令値と実際値との偏差に対して、係数を乗算することで、前記第2指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第1補正部(48)は、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に対して、係数を乗算することで、前記第1指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記第1指令電圧設定部は、前記電機子電流のd軸成分の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記電機子電流のd軸成分の操作量である第1操作量を算出する第1操作量算出部(46a)を備え、その第1操作量に基づいて、前記第1指令電圧を設定するものであって、
    前記第2補正部は、前記第1操作量に基づいて、前記第2指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記第1操作量算出部は、前記電機子電流のd軸成分の指令値と実際値との偏差に積分演算を実施することで前記第1操作量を算出するものであって、
    前記第2補正部は、第1操作量に微分演算を実施することで、前記第2指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記第2指令電圧設定部は、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に基づいて、前記界磁電流の操作量である第2操作量を算出する第2操作量算出部(42a)を備え、その第2操作量に基づいて、前記第2指令電圧を設定するものであって、
    前記第1補正部は、前記第2操作量に基づいて、前記第1指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項1,4又は5に記載の制御装置。
  7. 前記第2操作量算出部は、前記界磁電流の指令値と実際値との偏差に積分演算を実施することで前記第2操作量を算出するものであって、
    前記第1補正部は、第2操作量に微分演算を実施することで、前記第1指令電圧の補正量を算出することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記第1補正部、及び、前記第2補正部は、前記界磁巻線と、前記電機子巻線のd軸成分との相互インダクタンスに基づいて、前記第1指令電圧及び前記第2指令電圧をそれぞれ補正することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2015144177A 2015-07-21 2015-07-21 回転電機の制御装置 Active JP6308180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144177A JP6308180B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 回転電機の制御装置
DE112016003253.6T DE112016003253T5 (de) 2015-07-21 2016-07-21 Steuerungsgerät für rotierende elektrische maschinen
PCT/JP2016/071334 WO2017014249A1 (ja) 2015-07-21 2016-07-21 回転電機の制御装置
US15/746,531 US10608566B2 (en) 2015-07-21 2016-07-21 Control apparatus for rotary electric machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144177A JP6308180B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028836A JP2017028836A (ja) 2017-02-02
JP6308180B2 true JP6308180B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=57834357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144177A Active JP6308180B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 回転電機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10608566B2 (ja)
JP (1) JP6308180B2 (ja)
DE (1) DE112016003253T5 (ja)
WO (1) WO2017014249A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870562B2 (ja) * 2017-10-10 2021-05-12 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP2019213247A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
WO2020152785A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 日産自動車株式会社 モータ制御方法、及び、モータ制御装置
CN110233590B (zh) * 2019-06-18 2021-11-05 北京理工大学 一种基于谐波注入的新能源汽车永磁同步电机噪声控制方法
JP7363219B2 (ja) * 2019-09-03 2023-10-18 日産自動車株式会社 巻線界磁型回転電機の制御方法、及び、巻線界磁型回転電機の制御装置
CN110784144B (zh) * 2019-10-29 2021-04-02 中车永济电机有限公司 内置式永磁同步电机的改进控制方法
JP6949165B2 (ja) * 2020-03-26 2021-10-13 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141838A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP5362513B2 (ja) * 2009-10-06 2013-12-11 本田技研工業株式会社 動力システム
JP2012247914A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP5712987B2 (ja) * 2012-09-27 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置の制御方法
JP5741966B2 (ja) * 2012-12-03 2015-07-01 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016003253T5 (de) 2018-04-05
JP2017028836A (ja) 2017-02-02
US20180219503A1 (en) 2018-08-02
WO2017014249A1 (ja) 2017-01-26
US10608566B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308180B2 (ja) 回転電機の制御装置
US9531313B2 (en) Apparatus for controlling controlled variable of rotary machine to command value
JP5133834B2 (ja) 交流電動機の制御装置
US9013137B2 (en) Apparatus for calculating rotational position of rotary machine
US8829829B2 (en) Apparatus for calculating rotational position of rotary machine
JP4706324B2 (ja) モータ駆動システムの制御装置
US20090027000A1 (en) Linearity for field weakening in an interior permanent magnet machine
US20100301788A1 (en) Control device for electric motor drive device
US9935568B2 (en) Control apparatus of rotary electric machine
US9425724B2 (en) Motor abnormality detection apparatus
JP5104721B2 (ja) 界磁巻線型同期機の制御装置及び制御システム
US9184681B2 (en) Vehicle including motor control device, and control method for vehicle
JP2015023661A (ja) 同期電動機の電流制御装置
JP6115392B2 (ja) モータ制御装置
JP6396869B2 (ja) モータ制御装置
JP6375994B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP6762825B2 (ja) 電動機制御装置およびドライブシステム
US10389279B2 (en) Controller of rotary electric machine
JPWO2020100497A1 (ja) モータ制御装置
JP2012034449A (ja) 回転機の制御装置
JP5412772B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2011072190A (ja) 交流電動機の制御装置
EP4210215A1 (en) Rotary electrical machine control system
JP2015167463A (ja) 回転機高速駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250