JP6306690B2 - 光ファイバ - Google Patents
光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6306690B2 JP6306690B2 JP2016509795A JP2016509795A JP6306690B2 JP 6306690 B2 JP6306690 B2 JP 6306690B2 JP 2016509795 A JP2016509795 A JP 2016509795A JP 2016509795 A JP2016509795 A JP 2016509795A JP 6306690 B2 JP6306690 B2 JP 6306690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- optical fiber
- core
- cladding portion
- δ1max
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 147
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 121
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 19
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 30
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 14
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 6
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
- G02B6/03622—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
- G02B6/03627—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02004—Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
- G02B6/03638—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
- G02B6/0365—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/02—Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/20—Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/22—Radial profile of refractive index, composition or softening point
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/22—Radial profile of refractive index, composition or softening point
- C03B2203/23—Double or multiple optical cladding profiles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
本願は、2014年9月26日に出願された日本国特許出願2014−195937号および日本国特許出願2014−195938号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
低曲げ損失光ファイバを用いることにより、光ファイバに曲げが印加される際に発生する損失に起因する信号の瞬断の防止や、取り扱いの平易化による敷設コストの低減などが期待されている。
標準シングルモード光ファイバ(S−SMF)の規格であるITU−T Recommendation G.652に準拠しつつ、標準シングルモード光ファイバに比べて曲げ損失が低減された光ファイバの規格として、ITU−T Recommendation G.657がある。
(1)コアの屈折率を高くする。
コアの屈折率を高くすることによって、S−SMFに比べてモードフィールド径(MFD)を小さくすることで、コアへの光の閉じ込めを改善することができる。このため、曲げ損失を低減することができる。この場合は、分散をG.652に合わせるために、コア近傍のクラッドの屈折率を低くした、いわゆるデプレスト型の屈折率分布を採用することが好ましい(例えば、特許文献1、非特許文献1を参照)。また、特許文献1では、内層クラッド領域の屈折率を調整することで、MFDおよび曲げ損失の両特性のバランスを保つことが可能であることを示している。
これらのタイプの光ファイバとしては、曲げ半径15mmまで対応する、G.657.A1に準拠する製品がある。
クラッド部の、コアから離れた位置に低屈折率部を有するトレンチ型の屈折率分布を採用することによって、コアへの光の閉じ込めを改善し、曲げ損失を低減することができる(例えば、特許文献2を参照)。
このタイプの光ファイバとしては、曲げ半径10mmまで対応する、G.657.A2あるいはG.657.B2に準拠する製品や、さらに小さい曲げ半径7.5mmまで対応する、G.657.B3に準拠する製品がある。また、曲げ半径7.5mmまで対応する、G.657.B3に準拠しつつ、その他の光学特性がG.657.Aシリーズの規格に準拠した製品もある。
クラッド部の、コアから離れた位置に、光ファイバの長手方向に沿う空孔を形成した光ファイバ(例えばホールアシステッドファイバ(HAF))や、独立した多数の空隙からなる微細構造を形成した光ファイバ(例えば、Corning社製、ClearCurve(登録商標))は、コアへの光の閉じ込めを改善することができるため、曲げ損失を低減することができる(例えば、特許文献3、4を参照)。
このタイプの光ファイバとしては、曲げ半径7.5mmまで対応する、G.657.B3に準拠する製品がある。
トレンチ型の屈折率分布を有する光ファイバは、屈折率が異なる複数の層を形成する必要があるため、母材の製造工程が複雑化する。
空孔付きの光ファイバは、中実構造の光ファイバに比べて製造工程が複雑化する。また、高度な紡糸技術が要求されるため、製造が容易とはいえない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、接続損失を増大させることなく曲げ損失を低減でき、しかも製造が容易である光ファイバを提供することを課題とする。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、上記屈折率分布を採用することにより、他の光ファイバと接続した際の接続損失の抑制と曲げ損失の低減とを両立させている。
本発明の第2態様は、上記第1態様の光ファイバにおいて、前記コア、前記内クラッド部、および前記外クラッド部の屈折率は、式(1A)および式(2A)に示す関係があることが好ましい。Δ1max>Δ3>Δ2min・・・(1A)、0.01%<(Δ3−Δ2min)<0.03%・・・(2A)。
本発明の第3態様は、上記第2態様の光ファイバにおいて、さらに、Δ1maxが、0.33%≦Δ1max≦0.40%を満たす。
本発明の第4態様は、上記第1〜第3態様のうちいずれか1態様の光ファイバにおいて、直径15mmのマンドレルに10回巻回したときの波長1550nmにおける損失増加は0.25dB以下であり、前記マンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下であることが好ましい。
本発明の第5態様は、上記第1〜第4態様のうちいずれか1態様の光ファイバにおいて、前記外クラッド部が純粋シリカガラスからなり、前記内クラッド部が、フッ素が添加されたシリカガラスからなる構成としてよい。
本発明の第6態様は、上記第1〜第5態様のうちいずれか1態様の光ファイバにおいて、前記外クラッド部が純粋シリカガラスからなり、前記内クラッド部が、塩素が添加されたシリカガラスからなる構成としてよい。
また、前記内クラッド部は、Δ2<Δ3となる場合には、例えばフッ素(F)が添加されたシリカガラスからなることが好ましく、Δ2>Δ3となる場合には、例えば塩素(Cl)が添加されたシリカガラスからなることが好ましい。
本発明の第8態様は、上記第7態様の光ファイバにおいて、直径15mmのマンドレルに10回巻回したときの波長1550nmにおける損失増加は0.25dB以下であり、前記マンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下であることが好ましい。
本発明の第9態様は、上記第7または第8態様の光ファイバにおいて、前記外クラッド部は、純粋シリカガラスからなることが好ましく、前記トレンチ部は、フッ素が添加されたシリカガラスからなることが好ましい。
さらに、上記本発明の一態様によれば、従来の製造方法を大きく変更せずに利用できるため、製造が容易であり、製造コストを低く抑えることができる。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る光ファイバ10の概略構成を示す。
光ファイバ10は、中心部に配されるコア1と、コア1の外周側にコア1と同心状に設けられたクラッド4とを有する。
クラッド4は、少なくとも、コア1の外周側に隣接した内クラッド部2と、内クラッド部2の外周側に形成された外クラッド部3とを有する。
コア1の屈折率をΔ1とし、最大屈折率をΔ1maxとする。
内クラッド部2の屈折率をΔ2とし、最小屈折率をΔ2minとする。
外クラッド部3の屈折率をΔ3とする。
内クラッド部2の最小屈折率Δ2minは、内クラッド部2の内周から外周までの径方向範囲において最小となる内クラッド部2の屈折率である。図2Aに示す屈折率分布では、内クラッド部2の屈折率Δ2は径方向位置にかかわらず一定であるため、屈折率Δ2は全範囲で最小屈折率Δ2minに等しい。
Δ1max>Δ2min、かつΔ1max>Δ3 ・・・(1)
式(1)に示すように、コア1の最大屈折率Δ1maxは、内クラッド部2の最小屈折率Δ2minおよび外クラッド部3の屈折率Δ3より大きく設定されている。
また、光ファイバ10では、内クラッド部2の最小屈折率Δ2minは、外クラッド部3の屈折率Δ3より小さく設定されている。
0.01%<|Δ2min−Δ3|<0.03% ・・・(2)
式(2)は、内クラッド部2の最小屈折率Δ2minと外クラッド部3の屈折率Δ3との差の絶対値が、0.01%を越え、かつ0.03%未満であることを意味する。
光ファイバ10では、Δ2minとΔ3との差の絶対値を0.01%を越える範囲とすることによって、曲げ損失を低減することができる。また、Δ2minとΔ3との差の絶対値を0.03%未満とすることによって、モードフィールド径(MFD)を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
Δ1max>Δ3>Δ2min ・・・(1A)
式(1A)に示すように、コア1の最大屈折率Δ1maxは、外クラッド部3の屈折率Δ3より大きく設定されている。
外クラッド部3の屈折率Δ3は、内クラッド部2の最小屈折率Δ2minより大きく設定されている。
0.01%<(Δ3−Δ2min)<0.03% ・・・(2A)
式(2A)は、外クラッド部3の屈折率Δ3と内クラッド部2の最小屈折率Δ2minとの差が、0.01%を越え、かつ0.03%未満であることを意味する。
コア1と内クラッド部2と外クラッド部3との外周半径r1〜r3の間には、次の式(3)に示す関係がある。
r1<r2<r3 ・・・(3)
0.2≦r1/r2≦0.5 ・・・(4)
光ファイバ10では、r1/r2を0.2以上とすることによって、モードフィールド径を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑えることができる。r1/r2を0.5以下とすることによって、曲げ損失を低減することができる。
λcc≦1260nm ・・・(5)
これによって、ITU−T Recommendation G.652の規定を満足することができる。
カットオフ波長λccは、例えばITU−T Recommendation G.650に記載の測定法により測定することができる。
8.6μm≦MFD≦9.5μm ・・・(6)
モードフィールド径をこの範囲にすることによって、他の光ファイバ(例えばS−SMF)と接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
光ファイバ10は、モードフィールド径をこの範囲とすることによって、ITU−T G.652の規定を満たす。
また、直径15mmの円筒形のマンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下となることが好ましい。
内クラッド部2は、例えばフッ素(F)等のドーパントを添加することによって屈折率を低くしたシリカガラスで構成することができる。内クラッド部2は、例えば塩素(Cl)等のドーパントを添加することによって屈折率を高くしたシリカガラスで構成してもよい。
外クラッド部3は、例えば純粋シリカガラスで構成することができる。外クラッド部3は、ドーパント(例えばGe、Fなど)を添加することによって屈折率を調整してもよい。
例えば、MCVD法を採用する場合には、光ファイバ母材を次のようにして作製することができる。
ガラス堆積層が形成されたシリカガラス管は、透明化、中実化などの工程を経て光ファイバ母材とする。この光ファイバ母材を線引きすることによって、図1に示す光ファイバ10を得る。
CVD法は、ドーパントの添加によって屈折率分布を精度よく調整できる点で好ましい。
光ファイバ10の製造には、VAD法、OVD法も適用可能である。VAD法、OVD法には、生産性が高いという利点がある。
光ファイバ10は、この屈折率分布を採用することにより、他の光ファイバと接続した際の接続損失の抑制と曲げ損失の低減とを両立させている。
また、内クラッド部2と外クラッド部3の屈折率の差が小さいため、製造方法に基づく制約が少ない。例えば、屈折率分布の調整に適しているとされるCVD法だけでなく、VAD法、OVD法を採用することもできる。
従って、光ファイバ10の製造が容易であり、製造コストを低く抑えることができる。
フッ素(F)等のドープに用いられる原料ガス(例えばSiF4)は高価であるため、ドーパント添加量の削減によって、原料コストを抑制し、製造コストを低く抑えることができる。
図3に、本発明の第2実施形態に係る光ファイバ20の概略構成を示す。
光ファイバ20は、中心部に配されるコア1と、コア1の外周側にコア1と同心状に設けられたクラッド14とを有する。
クラッド14は、少なくとも、コア1の外周側に隣接した内クラッド部12と、内クラッド部12の外周側に形成された外クラッド部13とを有する。
コア1の屈折率をΔ1とし、最大屈折率をΔ1maxとする。内クラッド部12の屈折率をΔ2とし、最小屈折率をΔ2minとする。外クラッド部13の屈折率をΔ3とする。
光ファイバ20では、第1実施形態の光ファイバ10と同様に、次の式(7)が成り立つ。
Δ1max>Δ2min、かつΔ1max>Δ3 ・・・(7)
0.01%<|Δ2min−Δ3|<0.03% ・・・(8)
Δ2minとΔ3との差の絶対値を上記範囲とすることによって、モードフィールド径(MFD)を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑え、かつ曲げ損失を低減することができる。
r1<r2<r3 ・・・(9)
0.2≦r1/r2≦0.5 ・・・(10)
r1/r2を0.2以上とすることによって、モードフィールド径を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑え、かつ曲げ損失を低減することができる。
また、波長1310nmにおけるモードフィールド径(MFD)は、8.6μm以上、かつ9.5μm以下とされる。
光ファイバ20は、直径15mmの円筒形のマンドレルに10回巻回したときの波長1550nmにおける損失増加は0.25dB以下となることが好ましい。また、直径15mmの円筒形のマンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下となることが好ましい。
内クラッド部2は、例えば純粋シリカガラスで構成することができる。内クラッド部2は、例えば塩素(Cl)等のドーパントを添加することによって屈折率を調整してもよい。
外クラッド部3は、例えば純粋シリカガラスで構成することができる。外クラッド部3は、例えばフッ素(F)等のドーパントを添加することによって屈折率を低くしたシリカガラスで構成してもよい。
例えば、MCVD法を採用する場合には、光ファイバ母材を次のようにして作製することができる。
外クラッド部3となるシリカガラス管(例えばフッ素(F)等のドーパントを含むシリカガラス管)の内側に、純粋シリカガラスなどの原材料を用いて、内クラッド部2となるガラス堆積層を形成する。
次いで、ガラス堆積層の内側に、例えばゲルマニウム(Ge)等のドーパントを含む原材料を用いて、コア1となるガラス堆積層を形成する。なお、コア1は、別途作製したコアロッドを用いて形成することもできる。
ガラス堆積層が形成されたシリカガラス管は、透明化、中実化などの工程を経て光ファイバ母材とする。この光ファイバ母材を線引きすることによって、図3に示す光ファイバ20を得る。
光ファイバ20は、従来の製造方法を大きく変更せずに利用できるため、製造が容易であり、製造コストを低く抑えることができる。
例えば、図1、図3に示す光ファイバ10,20では、クラッド4,14は2つのクラッド部(内クラッド部および外クラッド部)からなるが、クラッドは、内クラッド部および外クラッド部以外の層を有していてもよい。
図5に、本発明の第3実施形態に係る光ファイバ30の概略構成を示す。
光ファイバ30は、中心部に配されるコア21と、コア21の外周側にコア21と同心状に設けられたクラッド25とを有する。
クラッド25は、少なくとも、コア21の外周側に隣接した内クラッド部22と、内クラッド部22の外周側に隣接して形成されたトレンチ部23と、トレンチ部23の外周側に形成された外クラッド部24とを有する。
コア21の屈折率をΔ1とし、最大屈折率をΔ1maxとする。
内クラッド部22の屈折率をΔ2とし、最小屈折率をΔ2minとする。
トレンチ部23の屈折率をΔ3とし、最小屈折率をΔ3minとする。
外クラッド部24の屈折率をΔ4とする。
内クラッド部22の最小屈折率Δ2minは、内クラッド部22の内周から外周までの径方向範囲において最小となる内クラッド部22の屈折率である。図6に示す屈折率分布では、内クラッド部22の屈折率Δ2は径方向位置にかかわらず一定であるため、屈折率Δ2は全範囲で最小屈折率Δ2minに等しい。
トレンチ部23の最小屈折率Δ3minは、トレンチ部23の内周から外周までの径方向範囲において最小となるトレンチ部23の屈折率である。図6に示す屈折率分布では、トレンチ部23の屈折率Δ3は径方向位置にかかわらず一定であるため、屈折率Δ3は全範囲で最小屈折率Δ3minに等しい。
Δ1max>Δ2>Δ3min ・・・(11)
式(11)に示すように、コア21の最大屈折率Δ1maxは、内クラッド部22の屈折率Δ2より大きく設定されている。
内クラッド部22の屈折率Δ2は、トレンチ部23のΔ3minより大きく設定されている。
Δ1max>Δ4>Δ3min ・・・(12)
式(12)に示すように、コア21の最大屈折率Δ1maxは、外クラッド部24の屈折率Δ4より大きく設定されている。
外クラッド部24の屈折率Δ4は、トレンチ部23のΔ3minより大きく設定されている。
0.01%<(Δ4−Δ3min)<0.03% ・・・(13)
式(13)は、外クラッド部24の屈折率Δ4とトレンチ部23の最小屈折率Δ3minとの差が、0.01%を越え、かつ0.03%未満であることを意味する。
光ファイバ30では、Δ4とΔ3minとの差を0.01%を越える範囲とすることによって、曲げ損失を低減することができる。また、Δ4とΔ3minとの差を0.03%未満とすることによって、モードフィールド径(MFD)を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
コア21と内クラッド部22とトレンチ部23と外クラッド部24との外周半径r1〜r4の間には、次の式(14)に示す関係がある。
r1≦r2<r3<r4 ・・・(14)
1≦r2/r1≦5 ・・・(15)
光ファイバ30では、r2/r1を1以上とすることによって、曲げ損失を低減することができる。r2/r1を5以下とすることによって、モードフィールド径を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
1<r3/r2≦2 ・・・(16)
光ファイバ30では、r3/r2を1より大きくとすることによって、曲げ損失を低減することができる。r3/r2を2以下とすることによって、モードフィールド径を適正化し、他の光ファイバと接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
すなわち、次の式(17)が成立する。
λcc≦1260nm ・・・(17)
これによって、ITU−T Recommendation G.652の規定を満足することができる。
カットオフ波長λccは、例えばITU−T Recommendation G.650に記載の測定法により測定することができる。
8.6μm≦MFD≦9.5μm ・・・(18)
モードフィールド径をこの範囲にすることによって、他の光ファイバ(例えばS−SMF)と接続した際の接続損失を低く抑えることができる。
光ファイバ30は、モードフィールド径をこの範囲とすることによって、ITU−T G.652の規定を満たす。
また、直径15mmの円筒形のマンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下となることが好ましい。
内クラッド部22およびトレンチ部23は、例えばフッ素(F)等のドーパントを添加することによって屈折率を低くしたシリカガラスで構成することができる。
外クラッド部24は、例えば純粋シリカガラスで構成することができる。外クラッド部24は、ドーパント(例えばGe、Fなど)を添加することによって屈折率を調整してもよい。
例えば、MCVD法を採用する場合には、光ファイバ母材を次のようにして作製することができる。
前記ガラス堆積層の内側に、例えばフッ素(F)等のドーパントを含む原材料を用いて、内クラッド部22となるガラス堆積層を形成する。
トレンチ部23および内クラッド部22の屈折率はドーパントの添加量によって調整することができる。
ガラス堆積層が形成されたシリカガラス管は、透明化、中実化などの工程を経て光ファイバ母材とする。この光ファイバ母材を線引きすることによって、図5に示す光ファイバ30を得る。
CVD法は、ドーパントの添加によって屈折率分布を精度よく調整できる点で好ましい。
光ファイバ30の製造には、VAD法、OVD法も適用可能である。VAD法、OVD法には、生産性が高いという利点がある。
光ファイバ30は、この屈折率分布を採用することにより、他の光ファイバと接続した際の接続損失の抑制と曲げ損失の低減とを両立させた点に技術的意義がある。
また、トレンチ部23と外クラッド部24の屈折率の差が小さいため、製造方法に基づく制約が少ない。例えば、屈折率分布の調整に適しているとされるCVD法だけでなく、VAD法、OVD法を採用することもできる。
従って、光ファイバ30の製造が容易であり、製造コストを低く抑えることができる。
フッ素(F)等のドープに用いられる原料ガス(例えばSiF4)は高価であるため、ドーパント添加量の削減によって、原料コストを抑制し、製造コストを低く抑えることができる。
r1≦r2<r3<r4 ・・・(14)
図5および図6に示す光ファイバ30では、r1とr2とr3とは互いに異なる値であるが、本発明は、r1=r2、かつr2≠r3の場合を含む。
この光ファイバでは、r1とr2とが等しいため、クラッド25は、トレンチ部23と、トレンチ部23の外周側に形成された外クラッド部24のみからなる。
例えば、図5に示す光ファイバ30では、クラッド25は3つの層(内クラッド部、トレンチ部および外クラッド部)からなるが、クラッドは、これら以外の層を有していてもよい。
Claims (4)
- コアと、前記コアの外周側に形成されたクラッドとを備え、
前記クラッドは、少なくとも前記コアに隣接した内クラッド部と、前記内クラッド部の外周側に形成された外クラッド部とを有し、
前記コアは、屈折率がΔ1であり、最大屈折率がΔ1maxであり、
前記内クラッド部は、屈折率がΔ2であり、最小屈折率がΔ2minであり、
前記外クラッド部は、屈折率がΔ3であり、
前記コア、前記内クラッド部、および前記外クラッド部の屈折率は、式(1)および式(2)に示す関係があり、
Δ1max>Δ2min、かつΔ1max>Δ3 ・・・(1)
0.01%<|Δ2min−Δ3|<0.03% ・・・(2)
前記コアの外周半径r1、前記内クラッド部の外周半径r2、および前記外クラッド部の外周半径r3は、式(3)および式(4)に示す関係があり、
r1<r2<r3 ・・・(3)
0.2≦r1/r2≦0.5 ・・・(4)
ケーブルカットオフ波長λccは、式(5)を満たし、
λcc≦1260nm ・・・(5)
波長1310nmにおけるモードフィールド径は、式(6)を満たし、
8.6μm≦モードフィールド径≦9.5μm ・・・(6)
前記コア、前記内クラッド部、および前記外クラッド部の屈折率は、式(1A)および式(2A)に示す関係があり、
Δ1max>Δ3>Δ2min ・・・(1A)
0.01%<(Δ3−Δ2min)<0.03% ・・・(2A)
Δ1maxが、0.33%≦Δ1max≦0.40%を満たし、
前記モードフィールド径と前記ケーブルカットオフ波長λccとの比は、式(3A)を満たし、
7.0≦モードフィールド径/ケーブルカットオフ波長λcc≦7.4 ・・・(3A)
前記コアの屈折率分布は、ステップ型である、光ファイバ。 - 直径15mmのマンドレルに10回巻回したときの波長1550nmにおける損失増加は0.25dB以下であり、
前記マンドレルに10回巻回したときの波長1625nmにおける損失増加は1.0dB以下である、請求項1に記載の光ファイバ。 - 前記外クラッド部は、純粋シリカガラスからなり、
前記内クラッド部は、フッ素が添加されたシリカガラスからなることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバ。 - 前記外クラッド部は、純粋シリカガラスからなり、
前記内クラッド部は、塩素が添加されたシリカガラスからなることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に光ファイバ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195937 | 2014-09-26 | ||
JP2014195937 | 2014-09-26 | ||
JP2014195938 | 2014-09-26 | ||
JP2014195938 | 2014-09-26 | ||
PCT/JP2015/077080 WO2016047749A1 (ja) | 2014-09-26 | 2015-09-25 | 光ファイバ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018042419A Division JP6527259B2 (ja) | 2014-09-26 | 2018-03-08 | 光ファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016047749A1 JPWO2016047749A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6306690B2 true JP6306690B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=55581265
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016509795A Active JP6306690B2 (ja) | 2014-09-26 | 2015-09-25 | 光ファイバ |
JP2018042419A Active JP6527259B2 (ja) | 2014-09-26 | 2018-03-08 | 光ファイバ |
JP2019089172A Active JP7094915B2 (ja) | 2014-09-26 | 2019-05-09 | 光ファイバ |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018042419A Active JP6527259B2 (ja) | 2014-09-26 | 2018-03-08 | 光ファイバ |
JP2019089172A Active JP7094915B2 (ja) | 2014-09-26 | 2019-05-09 | 光ファイバ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772444B2 (ja) |
EP (1) | EP3185056A4 (ja) |
JP (3) | JP6306690B2 (ja) |
CN (1) | CN107111055B (ja) |
WO (1) | WO2016047749A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047749A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ |
JP2018205357A (ja) | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ、光ファイバの製造方法、および光ファイバ母材 |
US10422948B2 (en) | 2017-07-18 | 2019-09-24 | Fujikura Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing the same |
US10422949B2 (en) | 2017-07-18 | 2019-09-24 | Fujikura Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing the same |
WO2019017324A1 (ja) | 2017-07-18 | 2019-01-24 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ、及び、その製造方法 |
CN111527430B (zh) | 2018-02-13 | 2022-05-27 | 株式会社藤仓 | 光纤 |
US11467335B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-10-11 | Corning Incorporated | Optical fibers for single mode and few mode vertical-cavity surface-emitting laser-based optical fiber transmission systems |
WO2021187475A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60231434A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 石英系多孔質ガラス母材の熱処理方法 |
US4852968A (en) * | 1986-08-08 | 1989-08-01 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Optical fiber comprising a refractive index trench |
US5504829A (en) | 1993-12-27 | 1996-04-02 | Corning Incorporated | Optical fiber for soliton transmission and method of making |
AU738984B2 (en) | 1997-12-30 | 2001-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Single mode optical fibre |
EP1364918B1 (en) | 1998-11-05 | 2006-06-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | A method and apparatus for manufacturing a preform and optical fibre from the preform |
JP3437484B2 (ja) | 1999-03-19 | 2003-08-18 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置 |
JP2000205999A (ja) | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Fujikura Ltd | 光ファイバ測定装置 |
NL1018338C2 (nl) | 2001-06-20 | 2002-12-30 | Draka Fibre Technology Bv | Optische vezel. |
JP3986842B2 (ja) | 2001-07-26 | 2007-10-03 | 株式会社フジクラ | ノンゼロ分散シフト光ファイバ用光ファイバ母材の製法 |
KR100419418B1 (ko) | 2002-04-03 | 2004-02-21 | 삼성전자주식회사 | 분산 제어 광섬유 |
KR100506311B1 (ko) | 2003-01-20 | 2005-08-05 | 삼성전자주식회사 | 광대역 분산 제어 광섬유 |
JP3854627B2 (ja) | 2003-04-17 | 2006-12-06 | 日本電信電話株式会社 | 空孔付き単一モード光ファイバ |
CA2465693A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-12 | Warner-Lambert Company Llc | Pharmaceutical compositions of atorvastatin |
CN100476469C (zh) | 2004-04-28 | 2009-04-08 | Ls电线有限公司 | 具有改进的弯曲性能的光纤 |
EP1777559A4 (en) | 2004-08-10 | 2010-03-24 | Fujikura Ltd | OPTICAL SINGLE FIBER |
CN101006372B (zh) * | 2004-08-30 | 2010-09-08 | 株式会社藤仓 | 单模光纤 |
JP4268115B2 (ja) | 2004-10-28 | 2009-05-27 | 古河電気工業株式会社 | シングルモード光ファイバ |
JPWO2006049279A1 (ja) | 2004-11-05 | 2008-05-29 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム |
JP4101227B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2008-06-18 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバおよびそれに用いる光ファイバの製造方法 |
KR100668284B1 (ko) | 2004-12-14 | 2007-01-16 | 한국전자통신연구원 | S밴드 분리형 라만 증폭기를 위한 분산보상광섬유 |
JP4417286B2 (ja) | 2005-04-13 | 2010-02-17 | 日本電信電話株式会社 | ホーリーファイバおよび光ファイバモジュール |
KR100635688B1 (ko) | 2005-04-29 | 2006-10-17 | 엘에스전선 주식회사 | 유도 브릴루앙 산란 문턱값이 향상된 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템 |
JP5410750B2 (ja) | 2005-06-15 | 2014-02-05 | コーニング インコーポレイテッド | アルミニウムドーパントを含む高sbs閾値光ファイバ |
US7764854B2 (en) | 2005-12-27 | 2010-07-27 | Ofs Fitel Llc | Optical fiber with specialized index profile to compensate for bend-induced distortions |
US7406237B2 (en) | 2006-02-21 | 2008-07-29 | Corning Incorporated | Multiband optical fiber |
US7505660B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-03-17 | Corning Incorporated | Microstructured transmission optical fiber |
US20080050086A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Scott Robertson Bickham | Optical fiber containing alkali metal oxide |
US7689085B1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-03-30 | Corning Incorporated | Large effective area fiber with GE-free core |
KR20100091710A (ko) * | 2009-02-11 | 2010-08-19 | 엘에스전선 주식회사 | 구부림 손실 특성이 개선된 광섬유 제조 방법 및 이 방법으로 제조된 광섬유 |
US7876990B1 (en) | 2009-11-25 | 2011-01-25 | Corning Incorporated | Low loss optical fiber |
US8542969B2 (en) | 2010-02-26 | 2013-09-24 | Corning Incorporated | Low bend loss optical fiber |
ES2539824T3 (es) | 2010-03-17 | 2015-07-06 | Draka Comteq B.V. | Fibra óptica de modo único con reducidas pérdidas por curvatura |
EP3505983A1 (en) * | 2011-08-19 | 2019-07-03 | Corning Incorporated | Low bend loss optical fiber |
KR101273801B1 (ko) | 2011-10-17 | 2013-06-11 | 에쓰이에이치에프코리아 (주) | 구부림 손실 강화 광섬유 |
US8849082B2 (en) * | 2011-11-29 | 2014-09-30 | Corning Incorporated | Low bend loss optical fiber |
US8588569B2 (en) | 2011-11-30 | 2013-11-19 | Corning Incorporated | Low bend loss optical fiber |
CN104603652B (zh) * | 2012-09-04 | 2018-02-13 | 住友电气工业株式会社 | 光纤 |
US9383511B2 (en) * | 2013-05-02 | 2016-07-05 | Corning Incorporated | Optical fiber with large mode field diameter and low microbending losses |
WO2016047749A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ |
-
2015
- 2015-09-25 WO PCT/JP2015/077080 patent/WO2016047749A1/ja active Application Filing
- 2015-09-25 CN CN201580051163.5A patent/CN107111055B/zh active Active
- 2015-09-25 JP JP2016509795A patent/JP6306690B2/ja active Active
- 2015-09-25 EP EP15843671.7A patent/EP3185056A4/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-03-23 US US15/467,264 patent/US9772444B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018042419A patent/JP6527259B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-09 JP JP2019089172A patent/JP7094915B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6527259B2 (ja) | 2019-06-05 |
CN107111055A (zh) | 2017-08-29 |
US20170192169A1 (en) | 2017-07-06 |
JP7094915B2 (ja) | 2022-07-04 |
JPWO2016047749A1 (ja) | 2017-04-27 |
WO2016047749A1 (ja) | 2016-03-31 |
CN107111055B (zh) | 2020-02-21 |
US9772444B2 (en) | 2017-09-26 |
JP2018106199A (ja) | 2018-07-05 |
EP3185056A1 (en) | 2017-06-28 |
EP3185056A4 (en) | 2018-05-16 |
JP2019164371A (ja) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7094915B2 (ja) | 光ファイバ | |
JP6155380B2 (ja) | 光ファイバ及びその製造方法 | |
JP6393338B2 (ja) | 光ファイバおよびその製造方法 | |
WO2011114795A1 (ja) | マルチコア光ファイバおよびその製造方法 | |
JP5222752B2 (ja) | 光ファイバ | |
JP6268758B2 (ja) | 光ファイバ | |
US9599769B2 (en) | Hydrogen-resistant optical fiber | |
JP7019617B2 (ja) | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 | |
JP2021152684A (ja) | 光ファイバ | |
JP5557953B2 (ja) | 光ファイバ | |
WO2012128250A1 (ja) | 光ファイバ、光ファイバコードおよび光ファイバケーブル | |
US11714228B2 (en) | Optical fiber and method of manufacturing optical fiber | |
JPWO2019017324A1 (ja) | 光ファイバ、及び、その製造方法 | |
JPWO2020121915A1 (ja) | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 | |
WO2013129050A1 (ja) | 光ファイバおよびそれを含む光通信システム | |
WO2023112968A1 (ja) | 光ファイバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6306690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |