JP6306589B2 - バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物 - Google Patents

バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6306589B2
JP6306589B2 JP2015529762A JP2015529762A JP6306589B2 JP 6306589 B2 JP6306589 B2 JP 6306589B2 JP 2015529762 A JP2015529762 A JP 2015529762A JP 2015529762 A JP2015529762 A JP 2015529762A JP 6306589 B2 JP6306589 B2 JP 6306589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
bio
biodegradable polymer
biodegradable
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531411A (ja
Inventor
プラシットチョーク,パッタノン
ジョン−アヌラックン,ニルボン
ジャムサック,ワサナ
チャンダヴァス,チャヤ
プリークント,モントリー
Original Assignee
ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド
ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/TH2013/000018 external-priority patent/WO2014175842A1/en
Application filed by ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド, ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド filed Critical ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド
Publication of JP2015531411A publication Critical patent/JP2015531411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306589B2 publication Critical patent/JP6306589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L99/00Compositions of natural macromolecular compounds or of derivatives thereof not provided for in groups C08L89/00 - C08L97/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物に関する。特定の局面によれば、バイオベースポリマー添加剤は、色素としての使用のためのものである。
著しく成長しているバイオテクノロジー産業は、微生物のバイオマスから得られる固体残留物から生じる新しい種類の汚染問題を引き起こしている。微生物は、単一細胞工場として(例えば発酵法を介してエタノールを製造するための醸造用酵母など)使用されており、当該エタノールは、自動車産業において代替エネルギーとして使用される。エタノールの精製後、酵母は副産物または廃棄物として残留する。
同様に、食品生産業および食品添加物産業において慣例的に使用されている微細藻類は、いくつかの種が油脂および脂質を生産することが可能であるため、近年、生物燃料産業の注目の的となっている。微細藻類は、他のエネルギー作物と比較して、高い光合成効率、高いバイオマス生産およびより速い生育という、組み合わされたその利点のため、燃料生産のための優れた候補である。微細藻類は、生物燃料の工業的規模の生産のため、大規模な光バイオリアクター内で生育され、結果として油抽出プロセス後、大量の微細藻類バイオマスが残留する。生産プロセスの完了後、廃棄された微生物は前述された通り、新規の種類の汚染問題を結果として生じる、大量の固体廃棄物として残留する。この汚染問題を解決するために、これらの微生物廃棄物の廃棄または経済的価値を付加するためのより良い方法を見出す必要がある。
バイオテクノロジー産業による微生物の固体廃棄物の処理のための一般的な方法の1つは、何トンものそのような廃棄物を埋め立てごみとして処理することである。他のいくつかの解決法もまた提案されている。例えばShihoet.al.,(2011)では、微細藻類であるBotryococcusのバイオマスの廃棄物は、固形成分の燃焼熱が実験的に観察され、3%の含水量のときに31〜34MJ/kgであることが見出されており、当該廃棄物が発熱体として使用され得ることを示唆した。しかし、その非常に低い含水量を得る前の乾燥プロセスは、費用がかかり、かつ非効率的であり得る。他の例では、バイオエタノール産業に由来する酵母の固体廃棄物は、飼料補助剤として利用されてきた。しかし、その消費は、酵母の固体廃棄物の品質管理における困難性のために非常に限定的である。そのため、提案された用途は、大量の酵母のバイオマスを除去するための持続可能な解決策とはなり得ない。
この問題のために提案された別の解決策は、プラスチックにバイオマスを混入させることである。米国特許第5346929号は、合成生分解性ポリマーおよび真菌類であるAspergillusから得たデンプンの混合物から作られた樹脂の調製方法を開示しているが、利点を含めた樹脂生産の方法/プロセスは不明確であった。米国特許第8026301号は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンおよびポリ塩化ビニルなどの石油系樹脂と、それらの生分解性を高めるための、セルロース、化学ベースの窒素源、藍藻類または酵母からの天然栄養素などとの複合体を含んでいるポリマー組成物を教示している。
しかしプラスチックへのバイオマスの混入は、ポリマー特性およびその相溶性を維持するための相溶化剤等の添加剤のさらなる追加を必要とし、さもなければプラスチック中に添加されるバイオマスの量は非常に制限される。さらに、既知の方法はいずれも、生分解性プラスチックの生産において非常に重大な、生分解性ポリマーの生分解性の向上のみならず、粘性または相溶性等の生分解性ポリマーの特性を強化するためにバイオマスの使用を促進する、価値のある技術を教示も示唆もしていない。
生分解性プラスチックは環境にやさしいといわれる。生分解性プラスチックは、植物およびその派生物、または他のいくつかの再生可能資源から製造され得る。生分解性プラスチックは、自然条件下または天然条件下で、微生物によって攻撃されるときに分解可能であるプラスチックであり、それによって分解された生分解性プラスチックのモル質量が低減され、それゆえに微生物中に輸送可能となり、適切な代謝経路に送り込まれる。結果として、これらの代謝プロセスの最終産物は、新規に生じるバイオマスと共に、水および二酸化炭素(CO)を含む。生分解性プラスチックの良好な例は、ポリラクチドまたはポリ乳酸(PLA)である。PLAは、細菌による発酵乳酸の重合によって製造され得、再生不可能な資源を利用しないので環境問題を解決するといわれている。そのためPLAは、石油ルートから作られた現存しているプラスチックまたは繊維に対して代替的な材料として、急速に注目の的となっている。他の例示的な生分解性プラスチックはポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である。
実際に現在入手可能な生分解性樹脂は、それらの利用を可能にするために発色濃縮物または色素等のポリマー添加剤の添加を必要とする。標準装備において、およびプラスチック産業において既知の技術を使用して、発色濃縮物を処理する試みがなされてきた。例えば米国特許第8,133,558号は、その特殊な色を発色させるために1〜20%の酸化チタン(TiO)から構成されるPLAインフレーションフィルムを製造するための方法を開示している。米国特許第7,273,896号は、フルオレセインを使用することによって多糖類から医療用生体材料を視覚化する方法を開示している。米国特許番号7,687,568号は、カーボンブラック色素、モノアゾ色素、ジスアゾ色素、フタロシアニン色素、アントラキノン色素またはキナクソドン色素を使用することによって、ポリエステル着色剤濃縮物を製造する工程を開示している。
前記された特許はいずれも、完全にバイオベース材料で作製された生分解性の製品の生産方法を教示または示唆していない。これらの特許に記載されている全ての着色添加剤材料は、より深刻な環境問題を引き起こす再生不可能な資源由来である。その理由は、いったん樹脂の生分解プロセスが生じると、それらの分子(フルオレセイン等)は周囲に分散して、ヒトにとって有害となるためである。
一方、その主成分または主原料が天然産物および/またはその副産物に由来する天然着色剤は、地上の汚染を除去することまたは減少させることにおいて有効な解決策を提供する。例えば米国特許第5205863号は、着色添加剤として液果果物から得た1%の赤色の天然色素を用いて、酢酸デンプン(酢酸デンプンポリマー)からバイオプラスチックを製造するための方法を開示している。しかし、この方法は少なくとも2つの新規の問題を生じる。第1に、前記の製造は、果物における色は、気候および光強度、給水、土中の栄養素等の物理的パラメーターに依存しているために、原材料の品質の管理において、特に果物の色の管理において困難に直面する。第2に、大量のこれらの果物が必要とされ、このことがヒトの食糧供給に直接的に影響し得るため、原材料の確保の保障が問題となる。したがって、この方法による商業的な生産はほぼ不可能である。
本発明者らは、従来技術における問題に対処し、この問題に対する持続可能な解決策として、ならびに微生物のバイオマスから得た廃棄物のより良い利用および処理として、天然資源、バイオリアクターもしくは発酵槽から回収されたバイオマス、または微生物のバイオマスの廃棄物を包含している、微生物細胞のバイオマスから調製されるバイオベースポリマー添加剤を提供する。また、微生物細胞のバイオマスから調製されるバイオベースポリマー添加剤を含んでいる、生分解性ポリマー組成物が提供される。
したがって、生分解性ポリマーの製造における使用のためのバイオベースポリマー添加剤が提供される。バイオベースポリマー添加剤は、破砕された微生物細胞のバイオマスから調製される。また、生分解性ポリマー、および本発明による破砕された微生物細胞のバイオマスから調製されるバイオベースポリマー添加剤を含んでいる、生分解性ポリマー組成物が提供される。特に、本発明の任意の局面のバイオベースポリマー添加剤は、微生物の破砕された細胞のバイオマスを粉末化することによって、またはバイオマス溶液を濃縮することによって得られる粉末状である。
本発明の特定の局面によると、微生物のバイオマスの微生物細胞は、1つ以上の有色分子を含んでいる。この局面によると、本発明によるバイオベースポリマー添加剤は、色素としての使用のためのものである。したがって、本発明によるバイオベースポリマー添加剤は、バイオベースポリマー添加剤色素を含んでいるか、バイオベースポリマー添加剤色素そのものである。したがって、本発明のバイオベース添加剤を含んでいる生分解性プラスチックもまた、提供される。当該バイオベース添加剤に使用される成分または材料は、容易な大量生産および品質管理が行われ、それゆえに経済的に非常に実用的である、先進的な農産業またはバイオテクノロジー産業から得た製品(微生物のバイオマス等)由来である、完全な天然着色剤から製造されている。この局面において、本発明に係るバイオベースポリマー添加剤は、着色剤としての使用のためのものであり得る。本発明において、いくつかのバイオテクノロジー産業由来の有色分子を含んでいる微生物のバイオマスは、天然色素として使用される。
本発明の任意の局面によるバイオベースポリマー添加剤において、バイオマスの微生物は、微細藻類、酵母、およびバクテリアまたはそれらの混合物から選択される。特に、微生物は、藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)、紅色植物門(Rhodophyta)、緑藻植物門(Chlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、真正細菌門(Eubacteria)、スピロヘータ門(Spirochetes)、クラジミア門(Chlamydiae)、接合菌門(Zygomycota)もしくは真菌類門(Eumycota)、またはそれらの門の組み合わせから選択され得る。
特に、生分解性ポリマーおよび本発明による破砕された微生物細胞のバイオマスから製造されたバイオベースポリマー添加剤(例えば、色素としての使用のための)を含んでいる生分解性ポリマー組成物において、バイオベースポリマー添加剤は、0.05〜10重量%の範囲である。より特別には、バイオベースポリマー添加剤は、0.5〜5重量%の範囲である。
生分解性ポリマーは、本発明の任意の局面の意図に好適な任意の生分解性ポリマーであり得る。特に生分解性材料は、ポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)および/またはポリ乳酸(PLA)等の生分解性ポリエステルから選択され得る。
本発明による生分解性ポリマー組成物は、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して、向上した流動学的性質を提供する。また、本発明による生分解性ポリマー組成物は、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して、向上した生分解性特性を提供する。
したがって、また、ポリマーに対して、本発明の任意の局面によるバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含している、ポリマーの流動学的性質を向上させる方法が提供される。また、生分解性ポリマーに、本発明の任意の局面によるバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含している、生分解性ポリマーの生分解性特性を向上させる方法が提供される。さらに、バイオベースポリマー添加剤がバイオベースポリマー添加剤色素である場合、本発明はまた、ポリマーに本発明によるバイオベースポリマー添加剤色素を添加することを包含する、ポリマーを着色するための方法を提供する。
バイオベースポリマー添加剤を製造するための方法であって、当該方法は、
a)微生物バイオマスを準備する工程、および、
b)a)から得た前記バイオマスの微生物細胞を破砕する工程、
を包含している方法が提供される。
特に、バイオベースポリマー添加剤を製造するための方法は、工程b)から得られた破砕された微生物細胞のバイオマスを粉末化する工程c)を包含していてもよい。粉末化することは、加熱粉末化法(hot powdering method)または冷却粉末化法(cold powdering method)から選択されるかもしれない。加熱粉末化法は、噴霧乾燥、脱水、回転乾燥、気流乾燥、ディスク乾燥、カスケード乾燥、過熱蒸気乾燥から選択され得る。冷却粉末化法は、凍結乾燥、噴霧凝結または噴霧冷却から選択され得る。あるいは、工程c)は、工程b)から得られた破砕された微生物細胞のバイオマスを濃縮する工程を包含していてもよい。
工程a)の微生物のバイオマスは、天然資源、バイオリアクター、または発酵槽からそれを回収することによって得られ得る。特に、微生物のバイオマスは、1リットル当たり50〜200グラムの固体濃度で水溶液に添加され得る。特に、方法の工程b)は、20〜80℃の温度で実行される機械的細胞破砕方法であり得る。機械的細胞破砕方法は、均質化法、音波処理法、凍結融解法、乳鉢および乳棒の方法または超音波法から選択され得る。
また、本発明の任意の局面による生分解性ポリマー組成物を用いて調製された製品が提供される。
図1は、微細藻類バイオマスの粉末から得たバイオベースポリマー添加剤色素を、いくつかの割合において添加した生分解性樹脂(PBS)の画像である。 図2は、微細藻類バイオマスの粉末から得たバイオベースポリマー添加剤色素を、いくつかの割合において添加した生分解性樹脂(PLA)の画像である。 図3は、酵母粉末から得たバイオベースポリマー添加剤色素を、いくつかの割合において添加した生分解性樹脂(PBS)の画像である。 図4は、いくつかの割合において酵母粉末から得たバイオベース添加剤色素を添加した生分解性樹脂(PLA)の画像である。 図5は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を、1.0%の割合において添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図6は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を、5.0%の割合において添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図7は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を、1.0%の割合において添加したポリ乳酸(PLA)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図8は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、微細藻類のバイオマスから調製された生物由来のポリマー添加剤を、5.0%の割合において添加したポリ乳酸(PLA)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図9は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、酵母のバイオマスから調製された生物由来のポリマー添加剤を、1.0%の割合において添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図10は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、酵母のバイオマスから調製された生物由来のポリマー添加剤を、5.0%の割合において添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図11は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、酵母のバイオマスから調製された生物由来のポリマー添加剤を、1.0%の割合において添加したポリ乳酸(PLA)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図12は、500×(左)(A)および1000×(右)(B)で撮影された、酵母のバイオマスから調製された生物由来のポリマー添加剤を、5.0%の割合において添加したポリ乳酸(PLA)である、生分解性ポリマーを示している光学顕微鏡写真を表している。 図13は、本発明の例示的な実施形態による、微細藻類由来の添加剤を添加したポリ乳酸(PLA)ポリマーのメルトフローレート(MFR)の値を示している棒グラフを表している。 図14は、本発明の例示的な実施形態による、酵母由来の添加剤を添加したポリ乳酸(PLA)ポリマーのメルトフローレート(MFR)の値を示している棒グラフを表している。 図15は、本発明の例示的な実施形態による、微細藻類由来の添加剤を添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)ポリマーの生分解性の上昇したパーセンテージを示している棒グラフを表している。 図16は、本発明の例示的な実施形態による、酵母由来の添加剤を添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)ポリマーの生分解性のパーセンテージを示している棒グラフを表している。 図17Aは、先願による細胞の破砕無しの、0重量%、0.001重量%および0.005重量%のSpirulinaの細胞を添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している写真を表している。 図17Bは、本発明に記載されている0重量%、0.5重量%、1.0重量%、3.0重量%および5.0重量%の破砕されたSpirulinaの細胞を添加したポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)である、生分解性ポリマーを示している写真を表している。
本文に示されている任意の局面は、他に記載がない限り、本発明の任意の他の局面への任意の用途を含むよう意図されている。
本文で使用されている技術専門用語および科学用語は、他に記載がない限り、当業者によって理解される通りの定義を有している。
特許請求の範囲および/または明細書中で「含んでいる」という用語と共に使用される場合の単数の名詞または単数の代名詞の使用は、用語「1つ」、およびまた「1つまたはそれ以上」、および「少なくとも1つ」、および「1つまたは1つより多い」を意味する。
本文で使用されるとき「微生物のバイオマス」という用語は、微生物のバイオマスを包含するバイオテクノロジー産業から派生する、微生物に由来するバイオマスを指す。本発明に係る微生物は、微細藻類、酵母および/または細菌であり得る。本発明に好適な他の微生物も、また使用され得る。微生物のバイオマスは、天然資源、バイオリアクターもしくは発酵槽、またはバイオテクノロジー産業から得た固体廃棄物の一部(例えば発酵プロセスにおけるエタノールの生産の後のSaccharomyces cerevisiae、醸造用酵母)から回収され得る。本用途を通して任意の種類の微生物は、単細胞型、多細胞型または両方を指し得る。
本文で使用されるとき「添加色素を含んでいる微生物細胞」または「着色色素を含んでいる微生物細胞」という用語は、微生物細胞、例えば、天然色色素分子を含んでいる、微細藻類、酵母、および/または細菌を指している。例えば有色分子は、アントシアニン、クロロフィル、カロテノイドおよびフィコビリンまたはその混合から選択され得る。
本文で使用されるとき「バイオベースポリマー添加剤」という用語は、微生物のバイオマスの破砕されている細胞から得られる添加剤を指している。
本文で使用されるとき「バイオベースポリマー添加剤色素」という用語は、有色分子を含んでいる微生物のバイオマスの細胞を破砕することによって得られる添加剤色素を指している。
本文で使用されるとき「色素」という用語は、非水溶性または水溶性の着色剤粒子の何れかを指している。
本文で使用されている「生分解性ポリマー組成物」は、少なくとも1つの生分解性ポリマーおよび少なくとも1つのバイオベースポリマー添加剤(例えば本発明に係るバイオベースポリマー添加剤色素)を含んでいる組成物を指している。
本明細書を通じて、本文に示されているまたは現れている任意の値を特定するために使用されている、「約」という用語は、変更され得るか、逸脱し得る。変更または逸脱は、数々の値を決定するために使用される装置および方法のエラーによって引き起こされ得る。
「含む」、「有する」、「包含する」という用語は、無制限な(open-ended)連結動詞である。「〜を含む(comprise、which comprise)」、「〜を有する(have、which have)」、「包含する(include、which include)」等の1つまたはそれ以上のこれらの動詞の形もまた、無制限である。例えば、一つ以上の工程を「含む」、「有する」または「包括する」、任意の方法は、その1つのみまたはそれ以上の工程を備えることに限定されず、未確認の工程すべてを包含する。
本文で記載されている任意の器具、装置、方法または試薬は、他に記載がない限り当技術分野の当業者によって一般的に使用されるまたは実施される器具、装置、方法または試薬を意味する。
バイオテクノロジー産業において、微生物は重要なツールである。バイオリアクターにおける微生物培養の様々な開発は、長年生じている。例えば、醸造用酵母であるSaccharomyces cerevisiaeは、副産物が飲料生産においてだけではなく、自動車産業のための代替エネルギー供給においても重要な、発酵プロセスを介したエタノール生産に重要な役割を担っている。発酵槽からのエタノールの精製の後、酵母バイオマスは副産物または廃棄物としてみなされる。S.cerevisiaeのバイオマスは、赤色分子である、アントシアニンを含んでいることで知られ、着色剤として使用され得る。そのため、大量の酵母S.cerevisiaeのバイオマスはエタノール生産工場からの副産物または廃棄物とみなされ、天然着色剤として使用され得る。
食品および食品添加剤用途のための藻類の生産は、よく知られている。微細藻類はいくつかの種が油および脂質を生産することが可能であるため、近年、バイオ燃料産業の注目の的となっている。バイオマスの分留と、それに続くメタノールによるエステル交換によって、バイオディーゼルの生成が起こる。したがって微細藻類は他のエネルギー作物と比較して、高い光合成効率、高いバイオマス生産およびより速い生育という、組み合わされたその利点のため、燃料生産のための優れた候補である。さらに、前記生物は光独立栄養的に成長可能であり、その単純な生育要求性のために、21世紀における生物燃料の工業的規模生産のための大規模な光バイオリアクターにおける生育に好適である。
微細藻類は、光エネルギーを獲得するための有機色素を含んでいる。クロロフィル、カロテノイドおよびフィコビリンという3つの主要な色素の分類が存在する。クロロフィル(緑色色素)およびカロテノイド(黄色または橙色色素)は親油性であって、Chlタンパク質複合体と結合しているが、フィコビリンは親水性である。クロロフィル分子は、中心のマグネシウム原子を含んでいるテトラピロール環、および長鎖テルペノイドアルコールからなる。構造的に、a、b、cおよびdを構成しているクロロフィル分子の様々な種類は、テトラピノール環上の側鎖置換基において異なる。全てのクロロフィル分子は2つの主要な吸収帯、青色または青緑色(450〜475nm)および赤色(630〜675nm)を有している。
クロロフィルaはコアおよび反応中心の色素タンパク質複合体の一部として全ての酸素産出性の光独立栄養生物において現れ、クロロフィルbまたはクロロフィルcが付随する集光アンテナにおいて現れる。
カロテノイドは、400および550nmの間の吸収域を有する生物学的な発色団の大きな群を示す。カロテノイドの基本的な構成要素は、18−炭素の共役二重結合鎖によって接合されている2つのヘキサカーボン環である。それらは通常、炭化水素(カロテン、例えば、アルファカロテン、ベータカロテン)または酸素化炭化水素(キサントフィル、例えば、ルテイン、ビオラキサンチン、ゼアキサンチン、フコキサンチン、ペリジニン)のいずれかである。
カロテノイドは、(1)Chlaへ励起を転移する付属の集光性色素、(2)集光および反応中心の色素タンパク質複合体中の構造的実体、および(3)過剰な照射照度、クロロフィルの3重項、および活性酸素種に対する保護において必要とされる分子として機能する光合成器官において、いくつかの役割を有する。
Spirulina種および紅藻類等のシアノバクテリアにおいて、主要なアンテナはフィコビリン(例えば、フィコエリトロビリン、フィコシアノビリンおよびフィコウロビリン)を含む。これらの付属色素は、青緑色、緑色、黄色、または橙色の光(500〜650nm)を吸収する。フィコビリタンパク質は水溶性であり、色素はアポタンパク質に共有結合している。
本発明において微細藻類は、藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)における原核性藻類、または紅色植物門(Rhodophyta)、緑藻植物門(Chlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)における真核性藻類から選択され得る。
原核性藻類の例は、クロロフィル、フィコシアニン、フィコエリスリン、ベータカロテン、ベータクリプトキサンチンおよびゼアキサンチンを含んでいる、藍藻植物門由来のシアノバクテリアである、スピルリナ種(Spirulina sp.)である。真核性藻類の一例は、真正眼点藻門におけるナンノクロロプシス種(Nannochloropsis sp.)である。
本発明において、微生物は、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)(Division(Phylum))、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)(Division(Phylum))、真正細菌門(Eubacteria)(Division(Phylum))、スピロヘータ門(Spirochetes)(Division(Phylum))およびクラジミア門(Chlamydiae)(Division(Phylum))における有色分子を含む原核微生物から選択され得る。
本発明において微生物は、接合菌門(Zygomycota)、真菌類門(Eumycota)における有色分子(例えばアントシアニンの赤色分子を含むS.cerevisiaeの有色分子)を含む真核微生物から選択され得る。
1つの局面において、本発明は生分解性ポリマー組成物の製造における使用のためのバイオベースポリマー添加剤を提供する。バイオベースポリマー添加剤は、破砕された微生物の細胞のバイオマスから調製される。
本発明の任意の局面に係るバイオベースポリマー添加剤において、バイオマスの微生物は微細藻類、酵母、および細菌またはそれらの混合物から選択され得る。特に、バイオマスは藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)、紅色植物門(Rhodophyta)、緑藻植物門(Chlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、真正細菌門(Eubacteria)、スピロヘータ門(Spirochetes)、クラジミア門(Chlamydiae)、接合菌門(Zygomycota)もしくは真菌類門(Eumycota)、またはそれらの門の組み合わせから選択され得る。より詳細には、バイオマスは微細藻類のバイオマスまたは酵母のバイオマス、またはそれらの組み合わせから選択される。
本発明の別の局面において、本発明は、生分解性ポリマーおよび破砕された微生物の細胞のバイオマスから調製されるバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物を提供する。さらに好ましくは、バイオベースポリマー添加剤は、0.05〜10重量%の範囲である。最も好ましくは、バイオベースポリマー添加剤は、0.5〜5重量%の範囲である。本発明の任意の局面の目的に適する、任意の生分解性ポリマーが使用され得る。生分解性ポリマーは、生分解性ポリエステルから選択され得る。例えば、生分解性ポリエステルはポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)またはポリ乳酸(PLA)またはその混合物であり得るが、それらに限定されない。
重要なのは、破砕されていない微生物の細胞と比較して、破砕された微生物の細胞のバイオマスは、生分解性ポリマーおよびバイオベース添加剤のさらなる適合性を提供し、そのため破砕された微生物細胞のバイオマスは生分解性ポリマー組成物の色特性を含む特性および特徴を向上させるということに注意することである。特に、本発明に係る破砕された微生物細胞の微生物のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤および生分解性ポリマーを含んでいる組成物の使用で、生分解性ポリマーは、混合効率を向上させるための方法として、例えば油状物などの相溶化剤の添加無しで、添加剤と効率的に混合され得る。したがって、微生物の細胞を破砕する工程は、さらなる添加剤(本発明に係るバイオベースポリマー添加剤とは異なる)の添加無しで微生物由来のバイオベースポリマー添加剤を調製するために重要であることが示唆されている。
先行技術における既知の方法では、一般的に、最初に微生物を乾燥させ、そして粉砕する。対照的に本発明の方法では、微生物細胞を最初に破砕し、そして例えば乾燥する工程または溶液を濃縮する工程によって添加剤の調製のための処理をする。特に本発明の発明者らは、細胞壁および/または細胞膜が破壊されると添加剤分子(例えば添加剤色素分子)の細胞外への露出が可能となるため、乾燥する工程または濃縮する工程の前に細胞を破砕することが利点であることを発見した。一方、細胞を破砕する前に乾燥する工程は、細胞壁/細胞膜の破壊なしに、細胞内の水分の脱水を引き起こす。当該結果として、乾燥した細胞からの添加剤(色素が挙げられる)分子の遊離は困難であるため、添加剤(色素が挙げられる)分子は乾燥した細胞の中に捕捉される。
本発明のさらに別の局面では、本発明はバイオベースポリマー添加剤を調製するための方法に関連し、その方法は、
a)微生物バイオマスを準備する工程、および、
b)a)から得られたバイオマスの微生物の細胞を破砕する工程、
を含む。工程a)は、天然湖または礁湖、解放系の池、閉鎖型の光バイオリアクターから得た微生物を含んでいる微細藻類または他の有色分子を獲得することを含み得る。工程a)の微生物のバイオマスは、天然資源、バイオリアクターまたは発酵槽から回収することによって得られ得る。特に、微生物のバイオマスは1リットル当たり50〜200グラムの固体濃度で水溶液に添加され得る。特に工程b)の方法は、20〜80℃の温度で実行される機械的細胞破砕方法であり得る。機械的細胞破砕方法は、均質化法、音波処理法、凍結融解法、乳鉢および乳棒の方法または超音波法から選択され得る。
特に、バイオベースポリマー添加剤を調製する方法は、b)から得られた破砕された微生物細胞のバイオマスを粉末化する工程c)をさらに包含し得る。粉末化は、加熱粉末化法または冷却粉末化法から選択され得る。加熱粉末化法は、噴霧乾燥、脱水、回転乾燥、気流乾燥、ディスク乾燥、カスケード乾燥、過熱蒸気乾燥から選択され得る。冷却粉末化法は、凍結乾燥、噴霧凝結または噴霧冷却から選択され得る。
また、工程c)における添加剤の調製は、粉末化とは異なる方法によって得られてもよい。例えば添加剤は、破砕された微生物細胞のバイオマスを濃縮することによって調製され得る。とりわけ前記工程は、破砕された微生物細胞のバイオマスを濃縮し、そして加工された樹脂(ポリマー)と相溶可能な適切な液体の担体に分散させることを含む。とりわけこの代替的な工程c)によれば、添加剤は、共沸蒸留によって分散液中の水を完全に除去するために必要な量の芳香族炭化水素を用いて濃縮された色素分散液を含んでいる水を混合させることによって得られ得る。そして結果として生じる均一なスラリーは、減圧下で、90℃以下の温度で加熱されて、残余の水および共沸混合物としての、添加された芳香族炭化水素および低級アルコールが取り除かれ得る。
本発明に係るある局面では、本発明は生分解性ポリマー組成物の製品の製造における使用のためのバイオベースポリマー添加剤を提供する。バイオベースポリマー添加剤は、破砕された微生物細胞のバイオマスから調製される。前記バイオマスは、藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)、紅色植物門(Rhodophyta)、緑藻植物門(Chlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、真正細菌門(Eubacteria)、スピロヘータ門(Spirochetes)、クラジミア門(Chlamydiae)、接合菌門(Zygomycota)もしくは真菌類門(Eumycota)、またはそれらの門の組み合わせから選択される微生物の固体バイオマスから得られるか、固体バイオマスとして誘導される。特に前記バイオマスは、微細藻類または酵母またはそれらの組み合わせから選択される。とりわけ前記微細藻類のバイオマスはSpirulinaから選択され、酵母のバイオマスはSaccharomycesから選択される。本発明に係る添加剤は、前記されたように調製されてよく、
a)微生物バイオマスを準備する工程、および、
b)a)から得られたバイオマスの微生物の細胞を破砕する工程、
を包含している。
さらに前記方法は、b)から得られた破砕された微生物細胞のバイオマスを粉末化する工程c)を包含していてもよい。また、工程c)は、破砕された微生物の細胞のバイオマスを濃縮する工程を含んでいてもよい。
特定の実施形態に係る本発明で、本発明に係る微生物のバイオマスから得たバイオベースポリマー添加剤は、以下の工程を含んでいる方法から調製され得る:
a)微生物のバイオマスを得る工程であって、前記微生物のバイオマスは、通常固体廃棄物の形状において生じるバイオテクノロジー産業由来の副産物廃棄物として廃棄される微生物のバイオマスを回収することから得られ得る。バイオマスは天然資源、例えば天然池、礁湖、解放系の池、または栽培植物/反応器、バイオリアクターまたは発酵槽から獲得されることが可能である。
b)典型的な実施形態としてa)から得られたバイオマスの微生物の細胞を破砕し、a)から得られたバイオマスは、水溶液で希釈されて、所定の量のバイオマスを有する乾燥したバイオマスの混合物が得られ得る。典型的な実施形態では、固体濃度におけるバイオマスの量は1リットル当たり50〜200グラムである。続いて、バイオマスの混合物は、20℃〜80℃の温度で機械的な細胞破砕下にある。機械的細胞破砕方法は、均質化法、音波処理法、凍結融解法、乳鉢および乳棒の方法または超音波方法から選択され得る。
c)b)から得られた破砕された微生物の細胞のバイオマスを粉末化し、工程b)から得た破砕された微生物の細胞の混合物は、水溶液中で希釈され、そして粉末化されたバイオベースポリマー添加剤を得るために乾燥させられる。この工程において粉末化する方法は、加熱粉末化法または冷却粉末化法を使用することで行われてもよく、当該加熱粉末化法は、噴霧乾燥、脱水、回転乾燥、気流乾燥、ディスク乾燥、カスケード乾燥、または過熱蒸気乾燥等であり、当該冷却粉末化法は、凍結乾燥、噴霧凝結または噴霧冷却等である。
本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して向上した流動学的性質を提供する。本発明に係る生分解性ポリマー組成物はまた、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して向上した生分解性特性を提供する。
したがってまた、ポリマーに本発明の任意の局面に係るバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含する、ポリマーの流動学的性質を向上させる方法を提供する。また、生分解性ポリマーに、本発明の任意の局面に係るバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含する、生分解性ポリマーの生分解性特性を向上させる方法が提供される。
本発明の特定の局面では、微生物のバイオマスの微生物細胞は1つ以上の有色分子を含んでいる。この局面では、本発明に係るバイオベースポリマー添加剤は色素としての使用のためのものであり、特に、生分解性ポリマーを着色するためである。したがって本発明の前記局面に係るバイオベースポリマー添加剤は、バイオベースポリマー添加剤色素を含んでいる可能性がある、またはバイオベースポリマー添加剤色素である。したがって、完全な天然着色剤から作られたバイオベース添加剤(色素)を含んでいる生分解性プラスチックが提供される。当該バイオベース添加剤(色素)は、使用される成分または材料が、容易な大量生産および品質管理が行われ、それゆえに経済的に非常に実用的である、先進的な農産業またはバイオテクノロジー産業から得た製品(微生物のバイオマス等)由来である。この局面において、本発明に係るバイオベースポリマー添加剤は、着色剤としての使用のためのものであり得る。
特に、添加剤色素が破砕された微生物細胞のバイオマス由来である、生分解性ポリマーの製造における着色剤としての使用のための、バイオベースポリマー添加剤色素が提供される。
本発明の任意の局面に係る、色素としての使用のためのバイオベースポリマー添加剤において、バイオマスの微生物は微細藻類、酵母、および細菌またはそれらの混合物から選択され得る。
特に、微生物は、藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)、紅色植物門(Rhodophyta)、緑藻植物門(Chlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、真正細菌門(Eubacteria)、スピロヘータ門(Spirochetes)、クラジミア門(Chlamydiae)、接合菌門(Zygomycota)もしくは真菌類門(Eumycota)、またはそれらの門の組み合わせから選択され得る。
有色分子は、アントシアニン、クロロフィル、カロテンを包含するカロテノイド(例えば、アルファカロテン、ベータカロテン)または酸素化炭化水素キサントフィル(例えば、ルテイン、ビオラキサンチン、ゼアキサンチン、フコキサンチン、ペリジニン、ベタライン、ポルフィリン、フィコビリン)、またはそれらの混合物から選択され得る。
また、本発明に係る破砕された微生物細胞のバイオマスから調製された、色素としての使用のための、生分解性ポリマーおよびバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物が提供される。バイオベースポリマー添加剤は、0.05〜10重量%の範囲である。より特別には、バイオベースポリマー添加剤は、0.5〜5重量%の範囲である。
生分解性ポリマーは、本発明の任意の局面の意図のために適した任意の生分解性ポリマーであり得る。特に生分解性材料は、ポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)および/またはポリ乳酸(PLA)等の生分解性ポリエステルから選択され得る。
バイオベースポリマー添加剤および本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を含んでいる、生分解性ポリマー組成物に対し、すでに記載された特性に加え、バイオベースポリマー添加剤がバイオベースポリマー添加剤色素である場合、本発明はまた、ポリマーに、本発明に係るバイオベースポリマー添加剤色素を添加することを包含する、ポリマーを着色するための方法を提供する。
また、本発明の任意の局面に係る生分解性ポリマー組成物を用いて調製された製品を提供する。
前述された本発明の原理によるバイオベースポリマー添加剤の調製方法は、実施例を用いて詳細に記載される。それらは本発明の例示的な種々の実施形態を意味しており、本発明の原理または概念を制限することを意図するものではない。
[実施例1:微細藻類のバイオマスから得たバイオベースポリマー添加剤色素の調製]
以下の実施例は、微細藻類であるSpirulinaのバイオマスから得た緑色のバイオベースの添加剤色素を準備することを目的としている。
閉鎖型のバイオリアクターから獲得した微細藻類であるSpirulinaの細胞を得た。続いて、細胞を、脱イオン水に添加し、1リットル当たり200グラムの乾燥した細胞濃度の混合物を生じさせた。続いて、混合物中のSpirulinaの細胞を、温度を約80℃以下に保っている間、30分間、10,000rpmでホモジナイザーを使用することによって、機械的に破砕した。Spirulinaの細胞の破砕から得た混合物を脱イオン水によって希釈して、1リットル当たり50グラムの乾燥した細胞の濃度の混合物を生じさせた。次に、供給速度0.3L/h、約160℃で混合物を乾燥し、微細藻類由来ポリマー添加剤色素粉末を得た。得られた微細藻類由来ポリマー添加剤色素粉末の粒子径は、粒子径分布測定装置−マルヴァーン装置(Particle size analyzer-Malvern Instrument)(Mastersizer 2000)によって測定した。粒子の平均分布は約6〜9ミクロンであった。
[実施例2:酵母のバイオマスからのバイオベースポリマー添加剤色素の調製]
酵母のサッカロミセス(Saccharomyces)のバイオマスは、赤橙色の有色分子である、アントシアニンを細胞中に含んでいることが知られている。下記の実施例は、酵母のサッカロミセス(Saccharomyces)のバイオマスから、赤橙色のバイオベース添加剤色素を調製することを目的としている。
酵母であるSaccharomycesのバイオマスを発酵槽から得た。次に細胞を、脱イオン水に添加し、1リットル当たり200グラムの乾燥した細胞の濃度の混合物を生じさせた。続いて、混合物中のSaccharomycesの細胞を、温度を約80℃以下に保っている間、30分間、10,000rpmでホモジナイザーを使用することによって、機械的に破砕した。Spirulinaの細胞の破砕から得た混合物を脱イオン水によって希釈し、1リットル当たり50グラムの乾燥した細胞濃度の混合物を生じさせた。次に、供給速度約0.3L/h、温度約160℃で混合物を乾燥させ、酵母由来ポリマー添加物色素粉末を得た。酵母由来のポリマー添加剤色素粉末の粒子径を、粒子径分布測定装置−マルヴァーン装置(Particle size analyzer-Malvern Instrument)(Mastersizer 2000)によって測定した。粒子の平均分布は約6〜9ミクロンであった。
本発明の別の局面に変えると、本発明は、生分解性ポリマーの生産における使用のための、生分解性ポリマーおよびバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物を開示している。バイオベースポリマー添加剤は、前述された方法によって調製される。
本発明の典型的な実施形態に係る生分解性ポリマー組成物は、生分解性ポリエステルであって、好ましくはポリ乳酸(PLA)またはポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)から選択される生分解性ポリマー、および本発明に記載された方法から調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいる。
一実施形態では本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、生分解性ポリエステル(ポリ乳酸(PLA)またはポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)など)、および約0.5〜10重量%の範囲であるバイオベースポリマー添加剤を含んでいる。
一実施形態では本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、生分解性ポリエステル(ポリ乳酸(PLA)またはポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)など)、および約0.5〜5重量%の範囲であるバイオベースポリマー添加剤を含んでいる。
一実施形態では生分解性ポリマー組成物は、PBSと、Spirulinaから選択された微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤であって、前記添加剤は約0.5〜5重量%の範囲である添加剤とを含んでいる。
一実施形態では生分解性ポリマー組成物は、PLAと、Spirulinaから選択された微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤であって、前記添加剤は約0.5〜5重量%の範囲である添加剤とを含んでいる。
一実施形態では生分解性ポリマー組成物は、PBSと、Saccharomycesから選択された酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤であって、前記添加剤は約0.5〜5重量%の範囲である添加剤とを含んでいる。
一実施形態では生分解性ポリマー組成物は、PLAと、Saccharomycesから選択された酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤であって、前記添加剤は約0.5〜5重量%の範囲である添加剤とを含んでいる。
本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、当業者によって一般的に知られている方法によって調製され得る。当該方法は、
−所定の割合において本発明によって調製されたバイオベースポリマー添加剤に生分解性ポリマーを混合する工程、
−押出機のスクリューが所定の温度で加熱され、スクリュー速度を所定の速度に設定される所定の供給速度で、押出機に混合物を供給することによって混合物を押し出す工程、
−押し出された材料を小片に切断する工程、
−型に注入して成形された試料を得る工程、
を包含していてもよい。
本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、以下の実施例による方法/プロセスを用いて調製され得る。
[実施例3:PBSおよび微細藻類のバイオマスから調製されるバイオベースポリマー添加剤を含んでいるポリマー組成物]
本実施例では、三菱化学株式会社製のポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)FZ71PDを、0.5、1.0、3.0および5.0重量%の割合で実施例1から得たバイオベースポリマー添加剤粉末と混合した。当該混合物を、押出機のスクリューを約170℃で加熱し、スクリュー速度を120rpmに設定した押出し機、特に、押出ラインおよびミキサー(Extrusion Line and Mixer)(ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os))に、1分間当たり約1.5gの供給速度で供給した。押し出されたポリマー組成物を、ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os)を用いて切断してサイズを縮小した。そして混合物を、61kg/hの最大出力でインジェクターEC100II2A(東芝)を用いてダンベル型に加工した。インジェクションは、200MPaのインジェクション圧力下で、165℃のバレル温度、および40℃の金型温度で行った。そして完成した試料(図1)を、性能テストに供した。
[実施例4:PLAおよび微細藻類のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいるポリマー組成物]
本実施例では、Naturework製のポリ乳酸(PLA)2002Dを、約0.5、1.0、3.0および5.0重量%の割合で実施例1によって調製されたバイオベースポリマー添加剤粉末と混合した。当該混合物を、スクリュー速度を120rpmに設定した押出し機、特に、押出ラインおよびミキサー(Extrusion Line and Mixer)(ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os))に、1分間当たり約1.5gの供給速度で供給した。押し出されたポリマー組成物を、ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os)を用いて切断してサイズを縮小した。そして混合物を、61kg/hの最大出力でインジェクターEC100II2A(東芝)を用いてダンベル型に加工した。インジェクションは、200MPaのインジェクション圧力下で、165℃のバレル温度、および40℃の金型温度で行った。そして完成した試料(図2)を、性能テストに供した。
[実施例5:PBSおよび酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいるポリマー組成物]
本実施例では、三菱化学株式会社製のポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)FZ71PDを、約0.5、1.0、3.0および5.0重量%の割合で実施例2によって調製されたバイオベースポリマー添加剤粉末と混合した。当該混合物を、スクリュー速度を120rpmに設定した押出し機、特に、押出ラインおよびミキサー(Extrusion Line and Mixer)(ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os))に、1分間当たり約1.5gの供給速度で供給した。押し出されたポリマー組成物を、ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os)を用いて切断してサイズを縮小した。そして混合物を、61kg/hの最大出力でインジェクターEC100II2A(東芝)を用いてダンベル型に加工した。インジェクションは、200MPaのインジェクション圧力下で、165℃のバレル温度、および40℃の金型温度で行った。そして完成した試料(図3)を、性能テストに供した。
[実施例6:PLAおよび酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいるポリマー組成物]
本実施例では、Naturework製のポリ乳酸(PLA)2002Dを、約0.5、1.0、3.0および5.0重量%の割合で実施例1によって調製されたバイオベースポリマー添加剤粉末と混合した。当該混合物を、スクリュー速度を120rpmに設定した押出し機、特に、押出ラインおよびミキサー(Extrusion Line and Mixer)(ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os))に、1分間当たり約1.5gの供給速度で供給した。押し出されたポリマー組成物を、ハーケ 粘弾性測定装置 Os(Haake Rheometer Os)を用いて切断してサイズを縮小した。そして混合物を、61kg/hの最大出力でインジェクターEC100II2A(東芝)を用いてダンベル型に加工した。インジェクションは、200MPaのインジェクション圧力下で、165℃のバレル温度、および40℃の金型温度で行った。そして完成した試料(図4)を、性能テストに供した。
実施例3〜6のすべてにおいて、PBSまたはPLAおよび本発明に係る破砕された微生物細胞の微細藻類または酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいる組成物の使用に関して、PBSおよびPLAの両方とも、混合効率を向上させるための方法として油状物のような、相溶化剤の添加無しで添加剤と効率的に混合させることが可能であることが示された。
さらに、バイオベースポリマー添加剤と生分解性ポリマーとの間の割合は、最終製品に必要とされる特性に依存して異なり得ることに注意するべきである。本発明および実施例によって、バイオベースポリマー添加剤および生分解性ポリマーの異なる割合を、生分解性ポリマー組成物の保持している機械的性質に基づいて決定した。バイオベースポリマー添加剤の範囲は、0.05〜10重量%であり、好ましくは0.5〜5重量%である。図1〜17は、本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を用いて製造された生分解性ポリマー組成物の成形品の様々な性状および特性を例示している。バイオベースポリマー添加剤の重量%が0.05未満のとき、バイオベースポリマー添加剤の特性は著しく低減し、それゆえ前記の添加剤を含んでいる生分解性ポリマーから製造された生分解性ポリマー組成物は、必要とされる特性を有さない。対照的に、望ましくない機械的性質が、バイオベースポリマー添加剤を10重量%より多く含んでいる生分解性ポリマー組成物において観察された。
したがって、本発明に係る破砕された微生物細胞のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を含んでいる、生分解性ポリマーを用いて調製された生分解性ポリマー組成物は、一例として、より高度なポリマー特性を実証し、ならびに生産効率を向上させる。これらの利点は、下記の比較実施例の観点からより明白であろう。
[比較実施例1]
実施例3および5と同様に、PBS組成物を、本発明に係る微細藻類または酵母のバイオマスから調製されたバイオベースポリマー添加剤を使用せずに調製した。そして当該組成物を押し出し、成形品に成形した。そして、完成した試料を性能テストに供した。
[比較実施例2]
実施例4および6と同様に、PLA組成物を、本発明に係る微細藻類または酵母のバイオマスから調製したバイオベースポリマー添加剤を使用せずに調製した。そして当該組成物を押し出し、成形品に成形した。そして、完成した試料を性能テストに供した。
[本発明に係る微細藻類または酵母のバイオマス由来のバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物の機械的性質の測定]
実施例3〜6、および比較実施例1、2の生分解性ポリマーの機械的性質を、以下に記載した方法を使用して測定した。結果を表1に示している。引張応力および破断点伸びを、万能材料試験機(Universal testing Machine)(商標:Zwick/Roell、型番:Z050 TE)を使用して、ASTM D638に詳述された方法にしたがって試験した。試験を、23℃の温度および50%の湿度で行った。破断引張応力を、式(1)によって測定し、破断伸びを式(2)によって測定した。
引張応力(MPa)=破断荷重(N)/断面積(mm) (1)
破断点伸び(%)=[(破断伸び−スパン長さ)/スパン長さ]×100 (2)
Figure 0006306589
結果から、添加剤含有量の増加によって、バイオベースポリマー添加剤を含んでいるPLA樹脂およびバイオベースポリマー添加剤を含んでいるPBS樹脂の両方の機械的性質は、減少するということが示された。このことから、好ましくない機械的性質は、PLA樹脂およびPBS樹脂に混合された添加剤の割合の限界点となり得ることが示唆された。
[本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物の熱的性質の測定]
バイオベースポリマー添加剤色素を含んでいる生分解性ポリマー組成物の熱的性質を、ASTM D3418によって詳述された方法にしたがって、示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimeter)(DSC)(商標:NETZSCH、型番:DSC 204 F1)を用いて分析した。さらに、ブレンドされた樹脂を、熱重量測定装置(Thermal Gravimetric Analyser)(TGA)(商標:NETZSCH、型番:TG 209 F1)を用いて分析した。結果を表2に示した。
Figure 0006306589
[本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物の流動テスト]
低いせん断速度における流動学的性質を、メルトフローレート(MFR)によって測定した。MFRを、テスト条件=PLA2.16kg、190℃で、メルトフローインデクサー(Melt Flow indexer)(商標:Gottfert、型番:MI−4)を用いて測定した。図13に示されるように、微細藻類のバイオマスを用いたPLAポリマー組成物の数値は、添加された粒子の量によって劇的に増加した。さらに、酵母のバイオマスを用いたPLAポリマー組成物のMFR値も、図14に示されるように、添加された粒子の量によって増加した。微細藻類および酵母のバイオマスの添加は、流動学的性質の上昇(すなわち、PLAポリマーの粘性を低下させること)を引き起こす。低下した粘度は製品への形成の間の利点である。
[本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマーから製造された生分解性ポリマー組成物の生分解性試験]
生分解性ポリマー組成物という用語は、通常、非水溶性ポリマーベース材料(プラスチック)への微生物による攻撃を指している。これは、ポリマーの生分解が通常、外生のプロセスであることを意味している。水溶性の欠如およびポリマー分子のサイズのために、微生物はほとんどの生化学的プロセスが行われる細胞内へ直接ポリマー材料を輸送することができず、それどころか細胞外でポリマーを脱重合する細胞外酵素をまず排出しなければならない。結果として、ポリマーのモル質量が水溶性中間体を生じるのに十分に減少される場合には、それらが微生物中に輸送され、適切な代謝経路に送り込まれる。結果として、これらの代謝プロセスの最終産物は、新規なバイオマスと共に、水、二酸化炭素およびメタン(嫌気性の分解の場合)を含む。
静的インキュベーション滴定(Static-Incubation Titrimeric Determination)(Zibilske et al., 1994. Carbon mineralization. Chapter 38. P.835-863. In Methods of Soil Analysis, Part 2. Microbiological and Biochemical Properties. SSSA Book Series No. 5 Soil Science Society of America, Madison WI.)を用いることによって、ポリマーのCO発生の測定を行った。実施例3および5および比較実施例1から得たバイオベースポリマー添加剤を含んでいるPBSポリマーを、超遠心粉砕機(Grinder Ultra Centrifuge)(Retsch)を用いて粉末状に調製した。各サンプルを、1重量部の試料および99重量部の肥料と混合して、肥料とした。試験を常温(37±2℃)において行った。試験の間、湿度を60±5%に保った。試験期間は3か月間であった。ブランク試験を、国内土壌を用いることによって行った。生分解性の増加を、式(3)によって測定した。
生分解性の増加(%)=[(バイオベース添加剤を含んでいるポリマー組成物のCO発生−バイオベース添加剤無しのポリマー組成物のCO発生)/バイオベース添加剤無しのポリマー組成物のCO発生]×100 (3)
結果を、本発明に係る微細藻類および酵母のバイオマスから調製されたバイオベース添加剤を用いた生分解性ポリマー組成物が、添加剤無しのポリマーと比較して生分解性の増加を示している、図15および図16に示している。
[本発明に係るバイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物の色の性質の測定]
バイオベースポリマー添加剤色素を含んでいる生分解性ポリマーにおいて見出される色の出現を、色分光光度計(Color Spectrophotometer)(商標:Data Color、型番:D650)を用いて、ASTM E313によって詳述された方法にしたがって分析した。結果を表3に示した。
Figure 0006306589
[粒子の分布]
PBSにおける微細藻類の添加剤色素粉末および酵母の添加剤色素粉末の粒子の分布を、Cannon顕微鏡下で観察した。結果を図5、6、9、および10に示している。PLA中の微細藻類の添加剤色素粉末および酵母の添加剤色素粉末の粒子の分布を、Cannon顕微鏡下で観察した。結果を図7、8、11および12に示している。
本発明に係る生分解性ポリマー組成物は、油状物などの相溶化剤のさらなる添加無しで、PLAおよびPBS等の従来の生分解性ポリマーとの良好な相溶性を示す。それらは各ポリマーの機械的性質に深刻な影響をもたらすことがないため、いくつかの局面においてポリマー添加剤としての使用に適している。
破砕されていない微生物細胞に比べ、破砕された微生物細胞のバイオマスは、生分解性ポリマーとバイオベース添加剤とのさらなる相溶性を与え、そのため、それらから製造された生分解性ポリマー組成物の特性および性質(色特性が挙げられる)を向上させることに留意することが重要である。このことは、非常に低含有量(破砕されていない細胞0.005%)でPBSポリマーに添加された、破砕されていないSpirulina細胞の大きな塊を示している図17において見ることができる。一方、図18は、高含有量(5%、または破砕されていない細胞の添加よりも1,000倍以上高い)のPBSポリマーにおいて、本発明に係るSpirulinaである微細藻類のバイオマスの破砕された細胞から調製された添加剤の非常に良好な相溶性を明確に例示している。したがって、本願発明は微生物細胞を破砕する工程はさらなる添加剤無しで微生物由来のバイベースポリマー添加剤を調製するために重要であることを示唆している。
さらに本発明に係るバイオベースポリマー添加剤は、それらはバイオ−ベース材料であるため完全に分解性である。したがって、生分解性ポリマー組成物の分解は、土壌中に有害物質を残さない。動物およびヒトの使用に関連している食品包装製品、または他の用途としての使用に対し安全である。
バイオベースポリマー添加物を添加することによって、生分解性ポリマー組成物の粘性が低下するため、生分解性ポリマー組成物のインジェクショングレードに対するインジェクション失敗が減少する。同時に、この生分解性ポリマー組成物の押出加工は、低下した粘性のため、従来の生分解性ポリマー組成物より良好である。またバイオベースポリマー添加剤は、PLAおよびPBSの生分解性を促進する。
以上から、微生物(微細藻類、酵母および細菌が挙げられる)のバイオマス由来のもののような、バイオベース添加剤色素は、PBSおよびPLAプラスチックとともに好適に作用することが示されている。さらにPBSおよびPLAの両方とも、混合効率を向上させるための油状物の添加無しで、微生物のバイオマスから得たバイオベース添加剤色素粉末を用いて十分に着色され得ることが示されている。異なる割合の添加剤色素粉末において派生した生分解性プラスチックは、様々な産業においてプラスチックの様々な用途のために適した様々な性質を明示する。
最後に、その添加剤が微生物のバイオマス(特に、微細藻類、酵母、細菌等の)から得た、バイオベース添加剤(例えばバイオベース添加剤色素)である、生分解性のプラスチックを提供することが可能であることは、本発明による記載およびデータから明確である。本発明に係る生分解性プラスチックは、環境問題を減らすためのより良い解決策を提案しており、その製造は実用的であり、サステイナブル(sustainable)であり、経済的である。

Claims (34)

  1. 生分解性ポリマーの製造における使用のためのバイオベースポリマー添加剤であって、
    前記添加剤は、破砕された微生物細胞全体のバイオマスからなり、前記微生物は、藍藻植物門(Cyanophyta)、原核緑色植物門(Prochlorophyta)、渦鞭毛植物門(Dinophyta)、黄金色植物門(Chrysophyta)、プリムネシウム植物門(Prymnesiophyta)、珪藻植物門(Bacillariophyta)、黄緑色植物門(Xanthophyta)、真正眼点藻門(Eustigmatophyta)、ラフィド藻門(Rhaphidophyta)、褐藻植物門(Phaeophyta)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、シアノバクテリア門(Cyanobacteria)、真正細菌門(Eubacteria)、スピロヘータ門(Spirochetes)、クラジミア門(Chlamydiae)、接合菌門(Zygomycota)もしくは真菌類門(Eumycota)、またはそれらの門の組み合わせから選択される、生分解性ポリマーの製造における使用のためのバイオベースポリマー添加剤。
  2. 前記微生物は、少なくとも1つの有色分子を含む、請求項1に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  3. 前記有色分子は、アントシアニン、クロロフィル、カロテノイドおよびフィコビリンまたはそれらの混合から選択される、請求項2に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  4. 藍藻植物門(Cyanophyta)由来の前記微生物はスピルリナ(Spirulina)属である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  5. 真菌類門(Eumycota)由来の前記微生物はサッカロミセス(Saccharomyces)属である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  6. 前記添加剤は、破砕された微生物細胞の前記バイオマスを粉末化することから得られる粉末状である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  7. 前記添加剤は、色素としての使用のためのものである、請求項2〜6のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤。
  8. 前記添加剤色素は、1つまたは複数の生分解性ポリマーを着色させるためのものである、請求項7に記載のバイオベースポリマー添加剤色素。
  9. 0.05〜10重量%の範囲である少なくとも1つのバイオベースポリマー添加剤、および、
    バイオベースポリマーを含んでおり、
    前記バイオベースポリマー添加剤は、破砕された微生物細胞全体のバイオマスからなり、前記微生物は、藍藻植物門、原核緑色植物門、渦鞭毛植物門、黄金色植物門、プリムネシウム植物門、珪藻植物門、黄緑色植物門、真正眼点藻門、ラフィド藻門、褐藻植物門、プロテオバクテリア門、シアノバクテリア門、真正細菌門、スピロヘータ門、クラジミア門、接合菌門もしくは真菌類門、またはそれらの門の組み合わせから選択される、生分解性ポリマー組成物。
  10. 前記バイオベースポリマー添加剤は、0.5〜5重量%の範囲である、請求項9に記載の生分解性ポリマー組成物。
  11. 前記微生物は、少なくとも1つの有色分子を含む、請求項9または10に記載の生分解性ポリマー組成物。
  12. 前記有色分子は、アントシアニン、クロロフィル、カロテノイドおよびフィコビリンまたはそれらの混合から選択される、請求項11に記載の生分解性ポリマー組成物。
  13. 藍藻植物門由来の前記微生物はスピルリナ属である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  14. 真菌類門由来の前記微生物はサッカロミセス属である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  15. 前記生分解性ポリマーは、生分解性ポリエステルから選択される、請求項9〜14のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  16. 前記生分解性ポリマーは、ポリ(ブチレン サクシネート)(PBS)またはポリ乳酸(PLA)、またはそれらの混合物から選択される、請求項9〜15のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  17. 前記バイオベースポリマー添加剤は、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して、流動学的性質を向上させるためのものである、請求項9〜16のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  18. 前記バイオベースポリマー添加剤は、添加剤を含んでいない生分解性ポリマー組成物と比較して、生分解性特性を向上させるためのものである、請求項9〜16のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  19. 前記添加剤は、前記生分解性ポリマー組成物を着色するための色素としての使用のためのものである、請求項11〜16のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物。
  20. a)微生物バイオマスを準備する工程、
    b)a)の前記バイオマスの微生物細胞を破砕する工程、および、
    c)工程b)から得られた破砕された微生物細胞の前記バイオマスを粉末化するか、濃縮する工程、
    を包含する、破砕された微生物細胞全体のバイオマスからなるバイオベースポリマー添加剤を調製するための方法。
  21. 前記微生物バイオマスは、藍藻植物門、原核緑色植物門、渦鞭毛植物門、黄金色植物門、プリムネシウム植物門、珪藻植物門、黄緑色植物門、真正眼点藻門、ラフィド藻門、褐藻植物門、プロテオバクテリア門、シアノバクテリア門、真正細菌門、スピロヘータ門、クラジミア門、接合菌門もしくは真菌類門、またはそれらの門の組み合わせから選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記微生物は、少なくとも1つの有色分子を含んでいる、請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記有色分子は、アントシアニン、クロロフィル、カロテノイドおよびフィコビリンまたはその混合から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 工程a)の前記微生物のバイオマスは、天然資源、バイオリアクターまたは発酵槽から回収され、1リットル当たり50〜200グラムの固体濃度で水溶液に添加される、請求項20〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記工程b)は、20〜80℃の温度で実施される機械的細胞破砕方法である、請求項20〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 機械的細胞破砕方法は、均質化法、音波処理法、凍結融解法、乳鉢および乳棒の方法または超音波法から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記工程c)は、加熱粉末化法(hot powdering method)または冷却粉末化法(cold powdering method)から選択される、請求項20〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記加熱粉末化法は、噴霧乾燥、脱水、回転乾燥、気流乾燥、ディスク乾燥、カスケード乾燥、過熱蒸気乾燥から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記冷却粉末化法は、凍結乾燥、噴霧凝結または噴霧冷却から選択される、請求項27に記載の方法。
  30. 前記添加剤は、色素としての使用のためのものである、請求項22〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 生分解性ポリマーに、請求項2〜8のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤色素を添加することを包含する、生分解性ポリマーを着色する方法。
  32. 生分解性ポリマーに、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含する、生分解性ポリマーの流動学的性質を向上させる方法。
  33. 生分解性ポリマーに、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバイオベースポリマー添加剤を添加することを包含する、生分解性ポリマーの生分解性特性を向上させる方法。
  34. 請求項9〜19のいずれか一項に記載の生分解性ポリマー組成物を用いて調製された製品。


JP2015529762A 2012-08-30 2013-08-30 バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物 Active JP6306589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694872P 2012-08-30 2012-08-30
US61/694,872 2012-08-30
THPCT/TH2013/000018 2013-04-24
PCT/TH2013/000018 WO2014175842A1 (en) 2013-04-24 2013-04-24 A bio-based polymer additive, a process for preparing the bio-based polymer additive and a biodegradable polymer composition comprising said bio-based polymer additive
PCT/TH2013/000042 WO2014035351A1 (en) 2012-08-30 2013-08-30 A bio-based polymer additive, a process for preparing the bio-based polymer additive and a biodegradable polymer composition comprising said bio-based polymer additive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531411A JP2015531411A (ja) 2015-11-02
JP6306589B2 true JP6306589B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49293822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529762A Active JP6306589B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-30 バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9828490B2 (ja)
EP (1) EP2890740B1 (ja)
JP (1) JP6306589B2 (ja)
CN (1) CN104870560B (ja)
CA (1) CA2882406A1 (ja)
HK (1) HK1211972A1 (ja)
IN (1) IN2015DN01466A (ja)
MY (1) MY173434A (ja)
WO (1) WO2014035351A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3307812B1 (en) * 2015-06-12 2024-05-08 Carbios Biodegradable polyester composition and uses thereof
CN105331063A (zh) * 2015-11-03 2016-02-17 周福海 一种藻类制备的热塑性塑料
JP2019157028A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 北川工業株式会社 樹脂組成物、成形体及び樹脂組成物の製造方法
CN112839987B (zh) * 2018-10-03 2023-10-31 Eco包装有限公司 用于生产二氧化碳中性且可生物降解的聚合物的方法及其生产的包装产品
WO2021263125A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Georgia State University Research Foundation, Inc. Plastic polymer bioconversion process
CN111748478B (zh) * 2020-06-28 2023-02-03 深圳大学 一种微藻破壁加工方法及其应用
FR3124519A1 (fr) * 2021-06-24 2022-12-30 Luma/Arles Colorant thermorésistant à base de pigments d'origine naturelle, utilisation et objets le contenant

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336141A (en) 1966-10-19 1967-08-15 Joseph L Frisina Natural pigment containing coloring emulsions and methods of making
FR2453199A1 (fr) 1979-04-06 1980-10-31 Inst Francais Du Petrole Procede d'extraction selective des colorants contenus dans les algues cyanophycees
US4574086A (en) 1980-05-16 1986-03-04 Hercules Incorporated Method for retarding degradation of food colors and flavors
JPH07100765B2 (ja) * 1986-11-11 1995-11-01 東燃株式会社 藍藻からの青色色素の抽出法
US5120089A (en) 1990-02-28 1992-06-09 Alvin Guttag Protected philatelic item
JP3068174B2 (ja) * 1990-10-30 2000-07-24 株式会社島津製作所 生分解性プラスチック
US5205863A (en) 1991-11-14 1993-04-27 International Communications & Energy Agricultural biodegradable plastics
US5545557A (en) 1993-04-15 1996-08-13 Cpc International Inc. Water insoluble coloring agent
US5352709A (en) * 1993-01-29 1994-10-04 International Technology Management Associates, Ltd. Algal plastics
EP0945073A3 (en) * 1998-03-26 2001-01-17 Shiseido Company Limited Process of production of natural flavor or fragrance
DE10007794A1 (de) * 2000-02-21 2001-06-28 Zimmer Ag Polymerzusammensetzung und daraus hergestellter Formkörper
JP3912023B2 (ja) * 2000-09-25 2007-05-09 日本製紙株式会社 生分解性組成物およびその製造方法
US7595428B2 (en) * 2000-11-22 2009-09-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent composition and method for production thereof, absorptive article and absorbing material
JP3922033B2 (ja) * 2001-03-29 2007-05-30 日本製紙株式会社 プラスチックフィルム製包装袋及び複合素材包装袋
KR100449209B1 (ko) * 2002-03-25 2004-09-18 주식회사 이에스바이오텍 변성 스피루리나 및 그 제조방법
US7273896B2 (en) 2003-04-10 2007-09-25 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Compositions and methods of using a transient colorant
JP2004315749A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nagoya City 着色生分解性プラスチック
US8133558B2 (en) 2004-08-30 2012-03-13 Plastics Suppliers, Inc. Polylactic acid blown film and method of manufacturing same
DE102004045639A1 (de) 2004-09-21 2006-04-06 Clariant Masterbatch Gmbh & Co. Ohg Polyester-Farbmittelkonzentrat
JP3110001U (ja) * 2005-01-25 2005-06-09 株式会社ボンビ ペット用玩具
AU2007245266B2 (en) 2006-05-01 2013-11-14 Bnt Force Biodegradable Polymers Pvt Ltd. Novel biodegradable polymer composition useful for the preparation of biodegradable plastic and a process for the preparation of said composition
EP2079794B1 (en) * 2006-10-24 2012-01-25 Korea Institute of Energy Research Seaweed fiber-reinforced biocomposite and method for producing the same using high-temperature grinding
EP2408862B1 (en) * 2009-03-19 2015-02-18 Stratasys, Inc. Biobased polymer compositions
US8524811B2 (en) * 2009-04-28 2013-09-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Algae-blended compositions for thermoplastic articles
KR20110067477A (ko) * 2009-12-14 2011-06-22 (주)맥스원테크놀로지 친환경 생분해성 플라스틱 제조용 중합체 조성물
ITAN20100002A1 (it) 2010-01-25 2011-07-26 Biolog S R L Materiale polimerico sintentico biodegradabile
KR101182251B1 (ko) * 2010-07-26 2012-09-14 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물, 이를 이용한 타이어 트레드의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조한 타이어
CN102504503B (zh) * 2011-09-29 2013-06-05 广州卓扬新材料科技有限公司 一种全生物降解角蛋白纤维增强及耐热改性聚乳酸材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2890740A1 (en) 2015-07-08
CN104870560A (zh) 2015-08-26
US9828490B2 (en) 2017-11-28
US20150225539A1 (en) 2015-08-13
MY173434A (en) 2020-01-24
EP2890740B1 (en) 2019-12-04
CN104870560B (zh) 2018-10-19
JP2015531411A (ja) 2015-11-02
HK1211972A1 (en) 2016-06-03
IN2015DN01466A (ja) 2015-07-03
WO2014035351A1 (en) 2014-03-06
CA2882406A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306589B2 (ja) バイオベースポリマー添加剤、バイオベースポリマー添加剤を調製するための方法、および前記バイオベースポリマー添加剤を含んでいる生分解性ポリマー組成物
Safi et al. Aqueous extraction of proteins from microalgae: Effect of different cell disruption methods
Syrpas et al. Algae for the production of bio-based products
CN101880446A (zh) 一种具有抗菌性的可生物降解塑料及其制备方法
Rajpoot et al. A comprehensive review on bioplastic production from microalgae
Turon et al. Food waste and byproduct valorization through bio-processing: Opportunities and challenges
Martínez-Herrera et al. Integration of Agave plants into the polyhydroxybutyrate (PHB) production: A gift of the ancient Aztecs to the current bioworld
KR102174995B1 (ko) 바이오계 폴리머 첨가제, 상기 바이오계 폴리머 제조 방법 및 상기 바이오계 폴리머 첨가제를 포함하는 생분해성 폴리머 조성물
Elkatory et al. Algal biomass for bioethanol and biobutanol production
CN1138598A (zh) 一种生物和光可控双降解pe膜的配方及其生产工艺
CN105038167B (zh) 一种藻蛋白/聚乳酸生物可降解共混材料及其制备方法
Smith-Baedorf Microalgae for the biochemical conversion of CO2 and production of biodiesel
Bhagea et al. Isolation and characterisation of microalgae from University of Mauritius farm for bioethanol production
Johny comparative study on the bioplastie production from Spirulina platensis Gomont, Manihot esculentu Crantz and Manihot esculenta Crantz with addition of Spirulina platensis Gomont.
US11970605B1 (en) Algae-based plastic
Keskinkaya et al. Use of Algae in Production of Renewable Bioplastics
CN110294909B (zh) 一种生物质水解残渣制备耐水型生物塑料的方法
Farobie et al. Extraction of Bio-pigments from the Green Microalgae Chlorella pyrenoidosa Under Different Solvent Ratios
BR102021020212A2 (pt) Processo de obtenção e incorporação de biopigmentos em polímeros termoplásticos e seus produtos obtidos
Kumar et al. Value-Added Products from Microalgae
Ali Production of Plastic from Sea Algae
Bochenski Techno-economic analysis of microalgae biorefinery in arid environments for co-production of biofuels and value-added compounds
Nehal et al. 11 Biorefinery Approaches Green for Value-Polymeric added Products
de Oliveira Moraes et al. Human resources training in biotechnology: Microalgae for biofuel and wastewater treatment.
Zaher et al. Challenges and opportunities of bioplastics produced from algae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250