JP6305837B2 - 二酸化炭素の回収装置および回収方法 - Google Patents

二酸化炭素の回収装置および回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6305837B2
JP6305837B2 JP2014121009A JP2014121009A JP6305837B2 JP 6305837 B2 JP6305837 B2 JP 6305837B2 JP 2014121009 A JP2014121009 A JP 2014121009A JP 2014121009 A JP2014121009 A JP 2014121009A JP 6305837 B2 JP6305837 B2 JP 6305837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lean
washing
carbon dioxide
cleaning
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014121009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016000380A (ja
Inventor
宮本 英治
英治 宮本
横山 公一
公一 横山
▲高▼本 成仁
成仁 ▲高▼本
島村 潤
潤 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2014121009A priority Critical patent/JP6305837B2/ja
Publication of JP2016000380A publication Critical patent/JP2016000380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305837B2 publication Critical patent/JP6305837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Description

本発明は、二酸化炭素の回収装置および回収方法に関する。より詳細に、本発明は、洗浄部において発泡の起きやすい状態になることを事前に察知して、洗浄部における発泡を抑制しまたはフラッディングを生じさせず、且つ二酸化炭素の吸収に使用されるCO2吸収液に含まれるアミン類の大気への排出量を低く抑えることができる二酸化炭素の回収装置および回収方法に関する。
火力発電所などで使用されるボイラは二酸化炭素を多量に排出する設備の一つである。二酸化炭素は地球温暖化の原因物質と考えられている。そこで、二酸化炭素の排出量を減らす検討が種々行われている。
燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸収液で吸収して二酸化炭素を回収する装置が知られている。係る装置に使用される吸収液として、アミン類を含有する水溶液(以下、CO2吸収液ということがある。)が、通常、用いられる。
CO2吸収液によって二酸化炭素の除去された燃焼排ガス(CO2リーン燃焼排ガス)には、CO2吸収液がミストまたは蒸気の形態で同伴していることが多い。そのため、CO2リーン燃焼排ガスを洗浄水で洗浄して、同伴するCO2吸収液を洗い流すことが一般に行われている。洗浄水として、例えば、脱離部で放出された二酸化炭素を冷却したときに生じる凝縮水を使用することが知られている。凝縮水は二酸化炭素を飽和濃度で含んでいるので、CO2吸収液のミストまたは蒸気の吸収能が高い。また、洗浄水による洗浄を2回以上行うことも知られている(特許文献1)。また、洗浄水による洗浄と、撥水性フィルタによるミスト除去とを組み合わせて、圧力損失を低下させることも提案されている(特許文献2)。
特開2002―126439号公報 特表2014−000500号公報
CO2吸収液には発泡を防ぐために消泡剤を含ませることがある。消泡剤の沸点は通常、吸収部ガス出口温度よりも高いので、吸収部から洗浄部に流れるCO2リーン燃焼排ガスに同伴するアミン吸収液には、消泡剤が殆んど含まれていない。同伴アミン吸収液は洗浄水にて捉えられる。洗浄水は、通常、循環使用されるので、洗浄水に溶け込んだアミン濃度が次第に上昇する。CO2吸収液にはアミン類が数10%程度の濃度で含まれており、発泡し難い。また、アミン濃度1%程度の液は、真水に近い液であるので、発泡の恐れが低い。ところが、アミン濃度数%程度の液は泡が生じやすい傾向がある。この泡が破れるときにアミン類のミストなどが生じ、該ミストが大気へ放出されることがある。また、発泡量が多くなると洗浄部においてフラッディングが生じる恐れもある。そこで、洗浄部において泡が生じないように、洗浄水中のアミン濃度、洗浄部の温度、洗浄部に供給する水の量、排ガス中のアミン濃度などの条件を制御して定常操業が行われる。
ところが、二酸化炭素回収装置の運転開始直後や運転停止直前などの非定常操業を行っている時や、負荷が大きく変化した時などに、過渡的に発泡の起きやすい状態になる場合がある。
洗浄水は洗浄部でCO2吸収液ミストを捕捉した後、CO2吸収液に混ぜて使用される。洗浄部において発泡防止のために消泡剤を過剰に添加すると、CO2吸収液の二酸化炭素吸収能を低下させることになる。また、気泡を含んだ洗浄水が図3に示すようにポンプ7a、7bからノズル9a、9bを経て洗浄部24a、24bに循環させられると、洗浄水中の気泡がガス流路を塞いでフラッディングを生じさせることがある。
フラッディングを抑えるためにガス流速を低下させることもできるが、ガス流速の低下は燃焼排ガスの処理量を減らすことになる。また、従来、フラデッィングの発生を積極的に検知する手段も無かった。
本発明の課題は、洗浄部において発泡の起きやすい状態になることを事前に察知して、洗浄部における発泡を抑制しまたはフラッディングを生じさせず、且つ二酸化炭素の吸収に使用されるCO2吸収液に含まれるアミン類の大気への排出量を低く抑えることができる二酸化炭素の回収装置および回収方法を提供することである。
上記課題を解決するために検討した結果、以下の実施形態を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕CO2リッチ燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素をアミン類を含むCO2リーン吸収液に吸収させてCO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液を得る工程(I)、
CO2リーン燃焼排ガスを洗浄水によって1回以上洗浄する工程(II)、
CO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を放出させてCO2リーン吸収液を得る工程(III)、
工程(III)で得られたCO2リーン吸収液を工程(I)に移送する工程(IV)、
各回の洗浄に使用した洗浄水を同じ回の洗浄に再使用する工程、
各回の洗浄に使用した洗浄水の液密度を測定する工程、
各回の洗浄工程(II)における圧力損失を測定する工程、
液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を決定する工程、および
決定された供給量の消泡剤を各回の洗浄水に添加する工程を有する
二酸化炭素の回収方法。
〔2〕上昇流のCO2リッチ燃焼排ガスと下降流のアミン類を含むCO2リーン吸収液とを向流接触させてCO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液を得ることができる吸収部、
上昇流のCO2リーン燃焼排ガスと下降流の洗浄水とを向流接触させて、CO2リーン燃焼排ガスに同伴するCO2リーン吸収液を回収することができる1段以上の洗浄部、
CO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を脱離させてCO2リーン吸収液に再生することができる脱離部、
脱離部で再生されたCO2リーン吸収液を吸収部に移送するためのライン、
各段の洗浄部で使用された洗浄水を同じ段の洗浄部に戻すための洗浄水循環ライン、
各段の洗浄部で使用された洗浄水の液密度を測定する装置、
洗浄部各段の圧力損失を測定する装置、
各段の洗浄水循環ラインに消泡剤を供給するための装置、および
液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を制御する装置
を有する二酸化炭素の回収装置。
本発明の二酸化炭素の回収装置および回収方法によれば、洗浄部において発泡の起きやすい状態になることを事前に察知して、洗浄部における発泡を抑制しまたはフラッディングを生じさせず、且つ二酸化炭素の吸収に使用されるCO2吸収液に含まれるアミン類の大気への排出量を低く抑えることができる。また、発泡を抑制すると、圧力損失が低下するので、燃焼排ガスを吸収部および洗浄部に送るための動力を低く抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る二酸化炭素回収装置の系統図である。 本発明の他の一実施形態に係る二酸化炭素回収装置の系統図である。 従来技術に係る二酸化炭素回収装置の系統図である。 従来技術に係る他の二酸化炭素回収装置の系統図である。
本発明の一実施形態に係る二酸化炭素回収方法は、CO2リッチ燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素をアミン類を含むCO2リーン吸収液に吸収させてCO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液を得る工程(I)、 CO2リーン燃焼排ガスを洗浄水によって1回以上洗浄する工程(II)、 CO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を放出させてCO2リーン吸収液を得る工程(III)、 工程(III)で得られたCO2リーン吸収液を工程(I)に移送する工程(IV)、 各回の洗浄に使用した洗浄水を同じ回の洗浄に再使用する工程、 各回の洗浄に使用した洗浄水の液密度を測定する工程、 各回の洗浄工程(II)における圧力損失を測定する工程、 液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を決定する工程、および 決定された供給量の消泡剤を各回の洗浄水に添加する工程を有するものである。
石炭、石油、バイオマス燃料、シェールガスを燃やすことによって発生する燃焼排ガスには、二酸化炭素、硫黄酸化物、窒素酸化物、酸素、窒素などが含まれている。本発明に用いられるCO2リッチ燃焼排ガスは、当該燃焼排ガスにアンモニウム接触還元法などによる脱硝処理、および湿式石灰石膏法、アルカリ溶液吸収法、石灰スラリー吸収法、スプレードライ法、活性炭吸着法などによる脱硫処理を施してなる、硫黄酸化物および窒素酸化物をほとんど含まないガスであることが好ましい。微量に残存する硫黄酸化物または窒素酸化物は二酸化炭素回収装置を循環するCO2吸収液中のアミン類と結合してアミン硝酸塩やアミン硫酸塩になる。該アミン塩はCO2吸収液の二酸化炭素吸収能を低下させるが、付設のリクレーマによってCO2吸収液を再生することができる。
CO2リッチ吸収液およびCO2リーン吸収液はアミン類を含む水溶液である。CO2リーン吸収液に二酸化炭素を吸収させることによってCO2リッチ吸収液が得られる。またCO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を放出させることによってCO2リーン吸収液に再生することができる。本発明に用い得るアミン類としては、モノエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールのようなアルコール性水酸基含有1級アミン類、ジエタノールアミン、2−メチルアミノエタノールのようなアルコール性水酸基含有2級アミン類、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンのようなアルコール性水酸基含有3級アミン類、エチレンジアミン、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミンのようなポリエチレンポリアミン類、ピペラジン類、ピペリジン類、ピロリジン類のような環状アミン類、キシリレンジアミンのようなポリアミン類、メチルアミノカルボン酸のようなアミノ酸類などが挙げられる。また、前記CO2吸収液には二酸化炭素吸収促進剤或いは腐食防止剤、更には、その他の媒体としてメタノール、ポリエチレングリコール、スルフォラン等が含まれていてもよい。
CO2リッチ燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素をCO2リーン吸収液に吸収させるために、公知の吸収塔が用いられる。吸収塔は、充填層または棚段からなる吸収部を有する。充填層には、ラシヒリングなどが充填されていて、気液の接触面積を増やすように仕組まれている。吸収部において、CO2リッチ燃焼排ガスを上向きに流し且つCO2リーン吸収液を下向きに流して、CO2リッチ燃焼排ガスとCO2リーン吸収液とを向流接触させる。CO2リッチ燃焼排ガス中の二酸化炭素がCO2リーン吸収液に吸収されて、CO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液とがそれぞれ得られる。
吸収部において発生する吸収熱によってCO2吸収液が加熱されアミン類またはアミン分解生成物の蒸気(以下、アミン蒸気ということがある。)が発生することがある。また、吸収部において吸収液ミストも発生する。CO2リーン燃焼排ガスに同伴されてアミン蒸気および吸収液ミストが吸収部の上から出る。吸収液ミストの大半はデミスタ35で除去されるが一部は水洗部24に到達する。
吸収部から出るCO2リーン燃焼排ガスは、洗浄水で1回以上洗浄される。この洗浄によって、CO2リーン燃焼排ガスに同伴するアミン蒸気および吸収液ミストを除去する。洗浄は、例えば、吸収部の上方に設置される洗浄部において行うことができる。具体的には、洗浄部において、CO2リーン燃焼排ガスを上向きに流し且つ洗浄水を下向きに流して、CO2リーン燃焼排ガスと洗浄水とを向流接触させる。
各回の洗浄に使用した洗浄水は、CO2リーン燃焼排ガスとの接触によって昇温するので、これを必要に応じて冷やして、同じ回の洗浄に再使用することができる。洗浄水の温度は、アミン類またはアミン分解生成物を除去できることができれば特に制限されないが、初回の洗浄に使用する洗浄水の温度はアミン分解生成物の沸点のうちの最も高い沸点以下の温度に維持することが好ましい。また、洗浄水は、初回から最終回に進むにしたがって、温度が低くなるように設定することが好ましい。
初回以外の各回の洗浄に使用した洗浄水の一部または全部は、そのまま若しくは必要に応じてpH調整をして、その回の一つ前の回の洗浄に使用する洗浄水に添加することができる。各回の洗浄に使用した洗浄水のアミン濃度は、一つ前の回の洗浄に使用する洗浄水のアミン濃度より低い。各回の洗浄に使用した洗浄水を一つ前の回の洗浄に使用する洗浄水に添加することによって、一つ前の回の洗浄効果を向上させることができる。
さらに、初回の洗浄に使用した洗浄水の一部または全部を、そのまま若しくは必要に応じてpH調整をして、CO2リーン吸収液に添加することができる。初回の洗浄に使用した洗浄水のアミン濃度は、CO2リーン吸収液のアミン濃度より低いが、初回の洗浄に使用した洗浄水には、洗浄部において回収したアミン類が蓄積されているので、それをCO2リーン吸収液に加えることによって、アミン類の消費量を節約することができる。
本発明においては、各回の洗浄に使用した洗浄水の液密度を測定する。また、各回の洗浄工程における圧力損失を測定する。液密度および圧力損失の測定方法は特に制限されず、公知の方法で測定することができる。
液密度の測定には、例えば、液密度計を用いることができる。液密度計としては、振動式、浮子式、γ線式などがある。これらのうち、洗浄水の循環ラインに設置する利便性の観点から、振動式が望ましい。気泡の無い洗浄水の液密度の測定値は、安定しており、時間経過に対してなめらかな変化をするので、測定値の微分値の絶対値が比較的に小さい。一方、気泡が発生した洗浄水の液密度の測定値は、不安定であり、時間経過に対して急激な変化をするので、測定値の微分値の絶対値が比較的に大きい。このように、洗浄水の液密度を測定することによって気泡発生の恐れ度合いを定量的に把握することができる。
圧力損失の測定には、例えば、差圧計を用いることができる。例えば、差圧計は、洗浄部各段の上側と下側との間の圧力差を測定できるように設置する。気泡の無い洗浄水(真水)が流れているときの洗浄部の圧力損失を平常値として記録し、この平常値からの増加量にて、洗浄部の状況を把握できる。なお、平常値は、定常運転中であっても外乱などによって変動するので、ある程度の幅を持つものである。その幅は回収装置ごとに適宜設定することができる。洗浄部各段において気泡が発生すると圧力損失が増加し、発泡によるフラディングが発生すると圧力損失はさらに増加する。例えば、平常値の1.3倍を超える圧力損失になった場合、フラッディング発生の恐れがあると判断することができる。
次に、液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を決定する。供給される消泡剤は、特に制限されないが、シリコーンオイルが望ましい。用いることができるシリコーンオイルとしては、親水性オイル型、シリコーンに溶剤を加えた溶剤型、エマルジョン型、粉末型、自己乳化型などが挙げられる。これらのうち、エマルジョン型、親水性オイル型、および自己乳化型が好ましい。さらに消泡剤は、アルカリ水溶液下においてもエマルジョン状態を維持し、且つ二酸化炭素を放出させるときに到達する温度に耐え得るものが好ましい。かかる性質を満足するシリコーンオイルとしては、信越シリコーン社のKS604、同KS537、同KS538、東レ・ダウ・コーニング社のFS544等が挙げられる。なお、粒状の析出物を形成するシリコーンオイルはCO2吸収液の発泡を促進する場合がある。
液密度測定値の微分値の絶対値が高く且つ圧力損失が平常値よりも高い場合、洗浄部において泡が発生しやい状況と判断できるので、消泡剤の添加量を増やす方向で決定することができる。液密度測定値の微分値の絶対値が高く且つ圧力損失が平常値の1.3倍を超える場合には、フラッディングが発生している確率が極めて高いので、消泡剤を一時的に多めに添加することが好ましい。
液密度測定値の微分値の絶対値が高い場合でも圧力損失が平常値である場合、フラッディングの発生の恐れが低いと判断できる。例えば、洗浄水の液レベルが低くなり循環ライン吸込み口に液面の泡が混入しただけの場合にも、液密度測定値の微分値の絶対値は高くなることがあるが、その場合は圧力損失の増加が観測されないので、泡の発生と区別することができる。この場合には消泡剤の添加は意味がないので、消泡剤の添加量を減少またはゼロにする方向で決定することができる。
液密度測定値の微分値の絶対値が低い場合または圧力損失が平常値である場合は、洗浄部において泡が発生しにく状況と判断できるので、消泡剤の添加量を減少またはゼロにする方向で決定することができる。
圧力損失が平常値よりも高く且つ液密度測定値の微分値が低い場合は、洗浄部に流入する洗浄水流量とガス流量とがアンバランスになって、フラッディングが起きている可能性がある。この場合は消泡剤を添加する意味はないので、消泡剤の添加量を減少またはゼロにする方向で決定することができる。
そして、決定された供給量の消泡剤を各回の洗浄水に添加する。消泡剤の添加量の範囲は、洗浄部各段を循環している洗浄水の重量に対して、好ましくは5ppm〜100ppm、より好ましくは10〜50ppmである。消泡剤を過剰に添加するとCO2吸収液の二酸化炭素吸収能を低下させる傾向がある。消泡剤を過少に添加すると発泡の抑制効果が低い傾向がある。
消泡剤を含んだ洗浄水は吸収部に導入されるCO2吸収液に混合することができる。吸収液全体の量に対して消泡剤の量が重量比で100ppmを超えると二酸化炭素吸収性能に影響を及ぼす可能性があるが、それ以下であれば問題は無い。また、洗浄水への消泡剤の添加量がゼロになると、洗浄部に新たに供給される水によって消泡剤濃度が次第に下げられ、消泡効果が失われる。液密度の微分値が増加し且つ圧力損失が上昇する場合は、消泡剤の添加を再開させることができる。
次に本発明の一実施形態に係る二酸化炭素回収装置を、図を参照しながら説明する。
図1に示す装置には、第1洗浄部24aおよび第2洗浄部24bが設けられている。洗浄部24aおよび24bの構造は特に制限されず、例えば、ラシヒリングなどを充填した充填床であってもよいし、棚段であってもよい。第1洗浄部24aでは、二酸化炭素が除去された被処理ガスをノズル9aから降り注がれる第1洗浄水で洗浄して被処理ガスに同伴するアミン類および/またはアミン類由来のガス成分を取り除く。第2洗浄部24bでは、第1洗浄部24aで洗浄された被処理ガスをノズル9bから降り注がれる第2洗浄水で再度洗浄して該被処理ガスに同伴するアミン類を取り除く。アミン類および/またはアミン類由来のガス成分は水への溶解度が大きいため、大半は第1洗浄部において洗浄水に吸収される。洗浄水で洗浄された被処理ガスは頂部4から放出される。なお、放出されるガスに同伴する洗浄水ミストを回収するために洗浄部の出口にデミスタを設置してもよい。これにより洗浄水の損失を低減できる。
ノズル9aから降り注がれた第1洗浄水は洗浄部24aの下にある受け皿から抜き出され冷却器8aで温度調整されて、ノズル24aから再び降り注がれる。また、ノズル9bから降り注がれた第2洗浄水は洗浄部24bの下にある受け皿から抜き出され冷却器8bで温度調整されて、ノズル24bから再び降り注がれる。
図1に示す装置では、圧力損失を差圧計40a、40bで測定し、液密度を液密度計46a、46bで測定し、その測定結果に基づいて制御装置42a、42bで弁の開度を決め、消泡剤供給装置41a、41bから供給する消泡剤量を制御する。また、図1に示す装置では、管45を通して新たな洗浄水が補給される。なお、図1に示す装置では、洗浄部が2段設けられているが、洗浄部を3段以上設けてもよい。追加される洗浄部の構造や配管は、第2洗浄部と同じ構造や配管になっていてもよい。
図1に示す装置では、第2洗浄部24bの受け皿から抜き出した第2洗浄水を移送する管が、途中で分岐し、第1洗浄部24aのノズル9aに繋がる管と合流するように、設置されている。
吸収塔の底部10から抜き出されたCO2リッチ吸収液は熱交換器22にて加熱されて再生塔(脱離塔)13の脱離部15の上部にノズル14から降り注がれる。注がれた液は脱離部15を下降し、再生塔の底部に溜まる。再生塔の底部に溜まる液は、二酸化炭素の含有量が少なく、CO2リーン吸収液と呼ばれる。再生塔の底部にはリボイラ23が付設されている。リボイラ23でCO2リーン吸収液が加熱され気化された蒸気が脱離部15を上昇し、脱離部15を下降するCO2リッチ吸収液を加熱して約100〜125℃の温度にし二酸化炭素を脱離させる。再生塔13の脱離部15は、通常、最下部の温度が最上部の温度に比べて高くなっている。脱離部15の構造は特に制限されず、例えば、ラシヒリングなどを充填した充填床であってもよいし、棚段であってもよい。
再生塔の底部に溜まったCO2リーン吸収液は抜き出されて熱交換器22にて冷却され、吸収塔1に戻される。なお、熱交換器22では再生塔底部から抜き出されたCO2リーン吸収液(110〜120℃程度)と吸収塔底部から抜き出されたCO2リッチ吸収液(50〜60℃程度)との間で熱交換が行われる。熱交換器としては、スパイラル式熱交換器、プレート式熱交換器、多管円筒式熱交換器など、既存の熱交換器を用いることができる。
脱離部15において脱離された二酸化炭素にはCO2吸収液ミストや蒸気が同伴している。そこで、脱離された二酸化炭素を水洗浄部25において洗浄する。そして、水洗浄部25を経た二酸化炭素を冷却器19で冷やして二酸化炭素に同伴する蒸気を凝縮させて凝縮水を得る。CO2分離器17で二酸化炭素と凝縮水とが分離される。凝縮水は、ノズル20から降り注がれて水洗浄部25における洗浄水として用いられる。
また、本発明においては、図2に示すように、得られた凝縮水の一部を被処理ガスに同伴するアミン類を取り除く工程に用いる洗浄水に混ぜ合わせることができる。具体的には管21を経て最後段の洗浄部24bのノズル9bから降り注ぐようにすることができる。2段の冷却器で凝縮水を得る場合で且つ洗浄部が2段である場合、一段目の冷却器からの凝縮水は一段目の洗浄部に供給し、二段目の冷却器からの凝縮水は二段目の洗浄部に供給すれば好適なアミン除去効率を得ることができる。
以下に実施例を示して本発明をより具体的に説明する。なお、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例1
図1の装置を用いて実験を行った。二酸化炭素を14%含む燃焼排ガス(11)を450Nm3/hで、吸収塔(1)のガス供給部(3)より供給した。モノエタノールアミンを30重量%含む水溶液(吸収液)を吸収塔(1)の吸収液供給口(5)より供給した。燃焼排ガス(11)と吸収液とを吸収部において向流接触させて二酸化炭素を吸収液に吸収させて燃焼排ガスから二酸化炭素を除去した。第2洗浄部に新たな洗浄水(45)を50L/minで供給した。二酸化炭素が除去された排ガス(CO2リーン排ガス)を、第1洗浄部(24a)にて第1洗浄水に、液/ガス比2L/Nm3の条件で向流接触させ、第2洗浄部(24b)にて第2洗浄水に、液/ガス比2L/Nm3の条件で向流接触させ、次いで、ガス排出部(4)より系外に放出した。
第1洗浄部および第2洗浄部に振動式液密度計および差圧計を設置して液密度および圧力損失を測定した。第1洗浄部(46a)および第二洗浄部(46b)で使用された洗浄水の液密度はともに1.05g/mLであった。第1洗浄部(24a)の圧力損失は14mmH2O/mで、第2洗浄部(24b)の圧力損失は13.5mmH2O/mであった。なお、洗浄水および吸収液を真水に代えた以外は上記同じ条件にて水運転を行ったときの、第1洗浄部(24a)の圧力損失(平常値)は13.5mmH2O/mで、第2洗浄部(24b)の圧力損失(平常値)は13.0mmH2O/mであった。
過渡的状況を模擬的に発生させるために、第2洗浄部に供給する新たな洗浄水(45)の量を2L/minに変更した。第1洗浄部(46a)で使用された洗浄水の液密度が不連続的に変動するようになり、第1洗浄部(46a)の圧力損失が19mmH2O/m、平常値の約1.36倍に上昇した。第1洗浄部においてフラッディング発生の恐れがあると制御装置が判断して、第1洗浄部で使用される洗浄水に消泡剤が合計3g添加された。第1洗浄部(46a)の圧力損失が13.5mmH2Oに低下し、第1洗浄部(46a)の液密度が1.05g/mLに安定した。制御装置が発泡およびフラッディング発生の恐れなしと判断し消泡剤の添加が停止された。
1…吸収塔、 2…吸収部(充填床)、 3…CO2リッチ燃焼排ガス供給部
4…CO2リーン燃焼排ガス排出部、 5…CO2吸収液供給口、 6…ノズル
7a、7b…水循環ポンプ、 8a、8b…冷却器、 9a、9b…洗浄水ノズル
10…吸収塔底部、 11…被処理ガス(CO2リッチ燃焼排ガス)
12…ブロワ、 13…再生塔、 14…ノズル、 15…脱離部(下部充填床)
16…ポンプ、 17…CO2分離器、 18…排出CO2、 19…冷却器、
20…ノズル、 21…凝縮水供給ライン、 22…熱交換器、 23…リボイラ、
24a…第1洗浄部、 24b…第2洗浄部、 25…水洗部(上部充填床)
35…デミスタ、 40a…第1洗浄部全体の圧損の検出器、
40b…第2洗浄部全体の圧損の検出器、 41a、40b…消泡剤供給装置、
42a、42b…制御装置、 45…水供給ライン、 46a、46b…液密度計

Claims (2)

  1. CO2リッチ燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素をアミン類を含むCO2リーン吸収液に吸収させてCO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液を得る工程(I)、
    CO2リーン燃焼排ガスを洗浄水によって1回以上洗浄する工程(II)、
    CO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を放出させてCO2リーン吸収液を得る工程(III)、
    工程(III)で得られたCO2リーン吸収液を工程(I)に移送する工程(IV)、
    各回の洗浄に使用した洗浄水を同じ回の洗浄に再使用する工程、
    各回の洗浄に使用した洗浄水の液密度を測定する工程、
    各回の洗浄工程(II)における圧力損失を測定する工程、
    液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を決定する工程、および
    決定された供給量の消泡剤を各回の洗浄水に添加する工程を有する
    二酸化炭素の回収方法。
  2. 上昇流のCO2リッチ燃焼排ガスと下降流のアミン類を含むCO2リーン吸収液とを向流接触させてCO2リーン燃焼排ガスとCO2リッチ吸収液を得ることができる吸収部、
    上昇流のCO2リーン燃焼排ガスと下降流の洗浄水とを向流接触させて、CO2リーン燃焼排ガスに同伴するCO2リーン吸収液を回収することができる1段以上の洗浄部、
    CO2リッチ吸収液を加熱して二酸化炭素を脱離させてCO2リーン吸収液に再生することができる脱離部、
    脱離部で再生されたCO2リーン吸収液を吸収部に移送するためのライン、
    各段の洗浄部で使用された洗浄水を同じ段の洗浄部に戻すための洗浄水循環ライン、
    各段の洗浄部で使用された洗浄水の液密度を測定する装置、
    洗浄部各段の圧力損失を測定する装置、
    各段の洗浄水循環ラインに消泡剤を供給するための装置、および
    液密度測定値および圧力損失測定値に基いて消泡剤の供給量を制御する装置
    を有する二酸化炭素の回収装置。
JP2014121009A 2014-06-11 2014-06-11 二酸化炭素の回収装置および回収方法 Active JP6305837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121009A JP6305837B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 二酸化炭素の回収装置および回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121009A JP6305837B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 二酸化炭素の回収装置および回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016000380A JP2016000380A (ja) 2016-01-07
JP6305837B2 true JP6305837B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55076282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121009A Active JP6305837B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 二酸化炭素の回収装置および回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6305837B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878152B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-26 三菱パワー株式会社 Co2化学回収装置及びその制御方法
US10625222B1 (en) 2018-09-28 2020-04-21 Uop Llc Process and apparatus for controlling anti-foam injection using a differential pressure transmitter
US11331600B2 (en) * 2019-05-09 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company Managing foam in gas processing systems
CN114214135A (zh) * 2021-12-31 2022-03-22 燕京啤酒(玉林)有限公司 一种二氧化碳除沫控制系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248402A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ガス洗浄装置の再生塔におけるフォーミング検知処理装置
JP2007047143A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Tatsuo Honda 液体内の気泡量測定装置
NO20110974A1 (no) * 2011-07-05 2013-01-07 Aker Clean Carbon As Utslippskontroll

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016000380A (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507584B2 (ja) アミン放出物制御のための方法およびプラント
RU2558361C2 (ru) Способ водной промывки и система для способа улавливания диоксида углерода
JP2001025627A (ja) 複合アミンブレンドを使用する二酸化炭素の回収
US8501130B1 (en) Carbon dioxide recovery system and method
JP2012236166A (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP6016513B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5762253B2 (ja) Co2化学吸収システムの制御方法
JP5959882B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素化学吸収システム
JP2010253370A (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP6305837B2 (ja) 二酸化炭素の回収装置および回収方法
JP2016159239A (ja) 二酸化炭素の回収装置および回収方法
EA025463B1 (ru) Способ улавливания coиз co-содержащего газа
WO2013039040A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2018001086A (ja) 二酸化炭素回収システムおよび排ガス処理方法
JP6878152B2 (ja) Co2化学回収装置及びその制御方法
JP6723635B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
WO2016072292A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2016131917A (ja) 二酸化炭素の回収装置および回収方法
JP2016112482A (ja) 二酸化炭素回収方法および二酸化炭素回収装置
JP2013173656A (ja) 二酸化炭素分離回収システムおよびその運転方法
JP2016112497A (ja) 二酸化炭素の回収装置および回収方法
JP6845744B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
JP6811759B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP2014505593A (ja) 再生エネルギーの低減方法
JP6871720B2 (ja) 炭酸ガス吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350