JP6303643B2 - コアシートの印刷方法とカード - Google Patents

コアシートの印刷方法とカード Download PDF

Info

Publication number
JP6303643B2
JP6303643B2 JP2014050502A JP2014050502A JP6303643B2 JP 6303643 B2 JP6303643 B2 JP 6303643B2 JP 2014050502 A JP2014050502 A JP 2014050502A JP 2014050502 A JP2014050502 A JP 2014050502A JP 6303643 B2 JP6303643 B2 JP 6303643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core sheet
printing
card
printed
silk screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014050502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174243A (ja
Inventor
健太 淵
健太 淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014050502A priority Critical patent/JP6303643B2/ja
Publication of JP2015174243A publication Critical patent/JP2015174243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303643B2 publication Critical patent/JP6303643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、コアシートの印刷方法とコアシート、及びカードに関する。カードの構造的強度を保つコアシートは、両面に印刷されることが多く、印刷後に重ねて保存する間において、シート間の印刷層が密着するブロッキング現象を生じることが多い。ブロッキングが生じれば、シートを使用する際に印刷インキが剥離するので製品化できなくなり、不良率が高くなる。
そこで、本発明は、ブロッキングが生じないコアシートの印刷方法と当該方法により得られるカードを提供するものである。
コアシートは、表面用と裏面用との2枚のコアシートを使用して、表裏のコアシートに個別に印刷し、印刷後に表裏コアシートを重ねて接着して使用する場合もあるが、近年は、1枚のコアシートを使用し、その表裏に印刷する方法も採用されている。
カードは通常、30面付け程の多面付で製造するため、コアシートも大判シート状のものを使用する。大判シートのカード表面側となる面には、個々のカードに打ち抜きの目印となるマーク(製造現場では、「トンボ」という。)を紫外線硬化型インキによりオフセット印刷し、さらに、オーバーシートとの接着性を高めるメジウムインキをシルクスクリーンでベタ印刷(全面印刷)する。カード裏面側となる面には、白色または銀色のベタ印刷をシルクスクリーンで印刷した後、微細な文字やパターン等を紫外線硬化型インキでオフセット印刷する場合が多い。
コアシートに対しこれらの印刷を行った後は、エイジング(熟成)のため、次の工程までの間、一定期間保存する必要がある。印刷により一応は乾燥しているが、エイジングを行い、インキの一層の硬化を図るためである。この際、各シート間に紙(合紙)を挿入して保存すれば、ブロッキングの問題は生じないが、その工数とコストの問題から、合紙なしで積み置きできることが好ましい。
そこで、本発明は、コアシートの表面粗さとブロッキング現象との間に密接な関連のあることを見出し、コアシートの表面および印刷面の表面粗さを規定することを提案するものである。
カード基材の表面粗度を規定する先行文献に、特許文献1がある。しかし、この文献が規定する表面粗度は、射出成型して得られるカード用基材の面の粗さをいうものであって、コアシートに関するものではない。表面粗さの範囲も本願と相違している。
また、オーバーシート表面の算術平均粗さを規定する先行文献に特許文献2がある。
特開2001− 54993号公報 特開2009− 23126号公報
カードの製造工程、特に、両面に印刷したコアシートを保存する場合において、ブロッキングが発生しない印刷方法と当該方法により得られるカードを提供する。
本発明の要旨の第1は、プラスチック樹脂製である平面なカード用コアシートの両面に印刷する方法において、該コアシートの表面および裏面に、JISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲である微細凹凸が形成されているものを使用して印刷することを特徴とするコアシートの印刷方法、にある。
前記印刷は前記コアシートの両面にするシルクスクリーンによる全面印刷と、少なくとも、一の面にする紫外線硬化型インクを用いたオフセット印刷である、ようにでき、上記プラスチック樹脂が塩化ビニル樹脂または非結晶性芳香族ポリエステル系樹脂である、ようにすることもできる。
本発明の要旨の第2は、単層のコアシートを中心層とし、その両面にオーバーシートを積層したカードにおいて、前記コアシートのカードの裏面には白色のシルクスクリーン印刷がされ、該白色のシルクスクリーン印刷面に文字印刷がされ、前記コアシートの表面にはシルクスクリーン印刷により、メジウムの印刷がされているカードにおいて、前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲であることを特徴とするカード、にある。
本発明の要旨の第は、単層のコアシートの一方の面に、白色のシルクスクリーン印刷と該白色のシルクスクリーン印刷面上の文字印刷と、を備え、前記コアシートの他方の面に、シルクスクリーン印刷によるメジウム印刷と、を備え、前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって、5.0μm未満の範囲であることを特徴とするコアシート、にある。
本発明の要旨の第3は、請求項5に記載のコアシートを中心層に有することを特徴とするカード、にある。
本発明の要旨の第4は、単層のコアシートを中心層としたカードであって、前記コアシートのカードの裏面には白色のシルクスクリーン印刷がされ、該白色のシルクスクリーン印刷面に文字印刷がされ、前記コアシートの表面にはシルクスクリーン印刷により、メジウムの印刷がされているカードにおいて、前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲であることを特徴とするカード、にある。

上記の印刷方法でコアシートを印刷する場合には、印刷済みのコアシートを合紙なしで、棒積み保管しても、コアシートの印刷面相互間でブロッキングすることがない。従って、カード製造における工数の低減と資源の節減を図ることができる。
長期間の保存でもブロッキングしないので、一時に大ロットの印刷ができ、生産効率の改善が図れる。ブロッキングによる不良品ロスが低減する。
上記カードにおいては、高い歩留りでカードを製造することができる。
印刷済みコアシートの断面を示す図である。 印刷済みコアシートを示す表面部分図である。 印刷済みコアシートを示す表面図である。 カードの積層形態を示す断面図である。 ブロッキング試験の状態を示す図である。
図1は、印刷済みコアシートの断面を示し、1のカード相当部分のみを示している。
コアシート1は、通常、平面な白色プラスチック樹脂シートからなる。材質は、塩化ビニルや非結晶性芳香族系ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート等が汎用されるが、特には限定されない。厚みは、カードの物理的特性を規定する(JISX6301)の0.76mm±0.08mmの規格値を満たす必要から、オーバーシートを積層することを考慮すると、0.2mmから0.6mm程度となる。
コアシートの表面側1uには、打抜きの目印となるマーク(トンボ)8が印刷され、その上を含むコアシートの全面に、シルクスクリーン印刷によるメジウムインキの層9が印刷されている。トンボ8は、実際にはカードとなる領域の外側に印刷されるものである。
コアシートの裏面側1dの全面には、シルクスクリーン印刷による白色またはアルミニューム箔粉入りの白色または銀色の印刷層7が設けられ、当該印刷層7の上に、オフセット印刷による微細文字やパターンの印刷3がされている。印刷層の厚みは、オフセット印刷では、0.1〜0.8μm程度、シルクスクリーン印刷では、2.0〜5.0μm程度となる。これらのコアシート1や印刷層の構成は、単層コアシートを使用するカードの通常のものであり、特に特徴的なものではない。
図2は、印刷済みコアシートを示す表面部分図である。
30面付け程度の大判コアシートであるため、大部分を省略図示している。
コアシート1の表面側1uには、通常は、打抜きの目印となるマーク(トンボ)8のみを印刷し、絵柄の印刷はしない。オーバーシートを積層するカードでは、装飾的な絵柄は、オーバーシート面に絵付け用転写フィルムを用いて絵柄を転写して設けるからである。鎖線による矩形状の枠kは、打抜きされるカードの位置を示すのみで、印刷された形状を示すものではない。なお、完成後のカードの大きさは、85.60mm×53.98mmとされている(JISX6301)。
トンボ8は、紫外線硬化型のオフセットインキで印刷されることが多い。また、トンボ8は、カード領域外に印刷するので、カード面となる領域は白紙の状態となる。
ただし、大判シートの全面に、シルクスクリーン印刷による接着性メジウムインキが印刷される。後にオーバーシートと融着させる場合の接着性を高める目的である。メジウムインキとは着色されていない透明インキを通常いう。
図3は、印刷済みコアシートを示す裏面部分図である。
図3のように、コアシート1の裏面1dには、白色またはアルミニューム箔粉入りの銀色印刷がベタ印刷されることが多い。この印刷もシルクスクリーン印刷によってされる。インキの樹脂内容も前記メジウムインキと同質のものを使用する。
白色または銀色ベタ印刷面に、黒色や緑色の微細文字やパターンの印刷3がされる。クレジットや銀行カードで見られる使用上の注意事項やバーコード11等の印刷である。
これら微細文字やパターンの印刷3は、表面と同様に紫外線硬化型オフセット印刷でされることが多い。表面側1uも裏面側1dも印刷順序は異なるが、大部分の面積を占めるのはシルクスクリーン印刷部となり、接着性にしてオーバーシートとの接着を良好にしている。なお、鎖線による矩形状のkは、表面と同様に打抜きされるカードの位置を示すのみで、印刷された形状を示していない。
本発明の特徴は、コアシート1の表面1uおよび裏面1dの面の粗さを測定した場合に、中心線平均粗さが、1.0μm以上であって、5.0μm未満、好ましくは1.0μm以上であって、3.0μm未満の範囲となるものを使用することである。
1.0μm以上とするのは、1.0μm未満では、ブロッキング性の改善に効果しないからである。また、5.0μm未満とするのは、5.0μm以上であると、印刷インキの転移性が低下するからである。特に、オフセットインキによる微細文字等の再現性が低下する。より好ましい文字再現のためには、3.0μm未満とするのが好ましい。
なお、中心線平均粗さの測定は、ISO4287−197に準拠するJISB0601−2001に規定する方法によるものとする。
本発明方法の他の特徴は、コアシート1の表面1uおよび裏面1dの、中心線平均粗さが上記基準を満たし、かつ、表裏のシルクスクリーン印刷の印刷面が、中心線平均粗さにおいて、1.0μm以上であって、5.0μm未満の範囲、好ましくは1.0μm以上であって、3.0μm未満の範囲にあるようにすることである。
オフセット印刷面を対象としないのは、微細文字や細線のトンボ部分は粗さの測定が困難であるとともに、大部分の面積はシルクスクリーン印刷面になるからである。
なお、中心線平均粗さの測定は同様に、ISO4287−197に準拠するJISB0601−2001に規定する方法によるものとする。
通常、コアシート1の表裏面の中心線平均粗さ(Ra)が、1.0μm以上であって、5.0μm未満の範囲であれば、カードの標準的な印刷条件であれば、印刷面の中心線平均粗さの範囲がシート面と大きく変化することは少ない。ただし、シルクスクリーン印刷のスクリーンメッシュ数を標準的な条件から変更するような場合は、変動する可能性はある。
コアシートの表裏面の中心線平均粗さが、1.0μm以上であって、3.0μm未満の範囲である場合も同様である。
図4は、カードの積層形態を示す断面図である。
カード10の完成状態では、印刷がされた中心層であるコアシート1の表裏に、透明オーバーシート2a,2bが積層される。オーバーシート2a,2bにはポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂や非結晶性芳香族ポリエステル系樹脂が使用される。コアシート1にシルクスクリーン印刷によりメジウムインキの印刷を行うのは、このオーバーシートとの接着性を高めるためである。
上記カード10において、カード表面に磁気隠蔽層や絵柄を設ける場合は、転写フィルム6を用いて絵付けする。転写フィルム6は、PET等の転写用基材61に剥離保護層62を介して絵付け用絵柄(磁気隠蔽層を含む)63、接着層64を設けたフィルムである。転写後、転写用基材61は剥離除去される。
図4では、カード10の表面に磁気ストライプ4を有しているが、カード10の裏面であっても良く、表裏両面であっても良い。カード面に磁気ストライプ4を設ける場合は、予め、オーバーシート2a,2bに磁気ストライプ4を転写しておき、その後に、転写フィルム6により絵付けを行う。
印刷済みのコアシート1とオーバーシート2a,2bを仮止めし、絵付け用転写フィルム6を重ねて、熱圧をかけてプレスすることにより、多面付け状態のカードが完成する。
その後、前記印刷済みのトンボ8を目印にして、個々のカードサイズに断裁する。
図示していないが、カード10は、接触型ICカードであってもよい。
接触型ICカードである場合は、個々のカードサイズに断裁した後に、ICモジュール装着用凹部をカード表面から切削し、当該装着用凹部内にICモジュールを装填し、端子板の裏面部分を接着剤で固定するようにする。
カード表面の中心線平均粗さが問題になるのは、コアシート1に対し印刷を行った後に、エイジング(熟成)のため、一定期間保存する必要があるからである。印刷により一応は乾燥しているが、エイジングを行い、インキの一層の硬化促進を図るためである。この際、シート間に紙(合紙)を挿入しないで、コアシートの種々の保存状態で積み重ね保管して、ブロッキングしないことが必要になる。種々の保存状態とは、コアシートの表面側相互間、表面側と裏面側間、裏面側相互間の積み重ね状態のことである。どのような状態で積み重ねられるかは予測されず、何れの状態でもブロッキングしない必要があるからである。また、1000枚程度積み重ねるので、圧力に耐えることが必要になる。
[試験例]
中心線平均粗さが異なる各種のコアシートを使用し、以下の同一条件で印刷・乾燥し、一定の同一条件で保管してブロッキング試験を行い、ブロッキングの発生状況を確認した。
材料および試験条件は、以下のとおりである。
(コアシート)
以下の表1の各種コアシートを使用した。コアシートの表面および裏面に形成されている微細凹凸の中心線平均粗さ(Ra)の数値(単位;μm)を併せて示す。
Figure 0006303643
上記において、耐熱性塩化ビニル樹脂とは、比較的高温で乾燥できる材料をいう。
また、PET−Gとは、非結晶性芳香族ポリエステル系樹脂をいう。一般的には芳香族ジカルボン酸とジオールの脱水縮合体であって、特に、結晶性が低いものとされている。非結晶性芳香族ポリエステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレートにおけるエチレングリコール成分の30モル%を1,4シクロヘキサンジメタノールで置換した商品(商品名「PET−G」)がイーストマンケミカル社から市販されているが、上記のPET−Gは、イーストマンケミカル社の製品には限定されない。
(印刷条件)
(1)表面側のトンボ印刷と裏面側の文字印刷には、紫外線硬化型オフセット墨インキを使用し、オフセット印刷を行った。
(2)表面側のシルクスクリーンメジウムインキ(昭和インク株式会社製「VAHS」使用)印刷と裏面側のシルクスクリーン白インキ(昭和インク株式会社製「VAHS」使用)印刷を、20%溶剤カットで印刷した。スクリーンは、270メッシュのテトロンメッシュを使用した。
(3)印刷順序は、裏面側シルクスクリーン白インキ印刷→裏面側の文字印刷→表面側のトンボ印刷→表面側のシルクスクリーンメジウムインキ印刷、の順である。
(ブロッキング試験条件)
図5は、ブロッキング試験の状態を示す図である。
図5のように、大きさ、330×565mmの印刷済みコアシート1000枚を積み重ね、その下段に試験資料を挿入して、最長2ケ月間保存した。この場合、最下段の圧力は、
5.35kgf/cm程度となる。保存条件は、25°Cの室温、50%RHである。
保存期間を、1日、4日、1週間、1ケ月、2ケ月とし、各期間においてブロッキング状態を確認した結果は、表2のようになった。判定結果の「○」は、ブロッキング発生が認められないもの、「△」は、僅かなブロッキング(30面中1〜2枚程度)が認められるもの、「×」は、ブロッキングが顕著なものを示す。
なお、表2中の試験番号は、表1中の試験番号に対応するものである。
Figure 0006303643
表2から明らかなように、中心線平均粗さ(Ra)が、1.0μm以上の試験品では、どのような積み重ね保存方法でもブロッキングが生じないことが確認された。
ただし、5.0μmを超える場合は、オフセット印刷による微細文字の転移が悪くなる場合が認められた。より安全のためには、3.0μm未満を上限としてもよい。
なお、表2中には、表‐裏、表‐表、裏‐裏の組合せによるRa値の合算値が、記載されているが、この数値とブロッキングとの間に、特徴的な傾向は認められなかった。
コアシート1として、厚み370μmの白色の耐熱性硬質塩化ビニルシート(330×565mm)を使用した。このコアシートのJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaは、表面側が、2.10μm、裏面側が、1.41μmのものである。
このコアシート1の裏面側に、塩酢ビ系のシルクスクリーン白インキ(昭和インク株式会社製「VAHS」)を使用して、白色の全面印刷を行い、乾燥後、当該白色印刷面に紫外線硬化型オフセットインキを用いて、黒色の微細文字印刷を行った。
次いで、コアシート1の表面側に、紫外線硬化型オフセットインキで、黒色のトンボ8を印刷した後、塩酢ビ系のシルクスクリーンメジウムインキ(昭和インク株式会社製「VAHS」)を使用して、全面印刷を行った。シルクスクリーン印刷には、270メッシュのテトロンスクリーンを使用した。
表裏面に印刷した前記コアシート1を2ケ月間保存した後、このコアシート1を中心層として、その表裏に厚み215μmのPETシートをオーバーシート2a,2bとして使用し仮止めし、さらに、表面側に転写フィルム6を重ねて、熱圧プレス(125°C,圧力
11kgf/cm,時間40分)した。その後、コアシート1を個々のカードサイズに断裁して、厚み800μmの本発明のカード10が得られた。
以上の結果から、コアシートとして、その表裏面の微細凹凸の中心線平均粗さ(Ra)が、1.0μm以上であって、5.0μm未満のものを使用すれば、製造工程の積み置き保存でもブロッキングが生じず、良品カードを高い歩留りで製造できることが確認できた。
1 コアシート
2a,2b オーバーシート
3 微細文字やパターンの印刷
4 磁気ストライプ
6 転写フィルム
7 白色または銀色の印刷層
8 トンボ
9 メジウムインキの層
10 カード
11 バーコード

Claims (7)

  1. プラスチック樹脂製である平面なカード用コアシートの両面に印刷する方法において、該コアシートの表面および裏面に、JISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲である微細凹凸が形成されているコアシートを使用して該コアシートの両面に印刷することを特徴とするコアシートの印刷方法。
  2. 請求項1記載の印刷が、前記コアシートの両面にするシルクスクリーンによる全面印刷と、少なくとも、一の面にする紫外線硬化型インクを用いたオフセット印刷であることを特徴とするコアシートの印刷方法。
  3. プラスチック樹脂が塩化ビニル樹脂または非結晶性芳香族ポリエステル系樹脂であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコアシートの印刷方法。
  4. 単層のコアシートを中心層とし、その両面にオーバーシートを積層したカードにおいて、前記コアシートのカードの裏面には白色のシルクスクリーン印刷がされ、該白色のシルクスクリーン印刷面に文字印刷がされ、前記コアシートの表面にはシルクスクリーン印刷により、メジウムの印刷がされているカードにおいて、前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲であることを特徴とするカード。
  5. 単層のコアシートの一方の面に、白色のシルクスクリーン印刷と該白色のシルクスクリーン印刷面上の文字印刷と、を備え、
    前記コアシートの他方の面に、シルクスクリーン印刷によるメジウム印刷と、を備え、
    前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって、5.0μm未満の範囲であることを特徴とするコアシート。
  6. 請求項5に記載のコアシートを中心層に有することを特徴とするカード
  7. 単層のコアシートを中心層としたカードであって、
    前記コアシートのカードの裏面には白色のシルクスクリーン印刷がされ、該白色のシルクスクリーン印刷面に文字印刷がされ、前記コアシートの表面にはシルクスクリーン印刷により、メジウムの印刷がされているカードにおいて、前記コアシートの表面と裏面に形成されている微細凹凸のJISB0601−2001で規定する中心線平均粗さRaが、何れも1.0μm以上であって5.0μm未満の範囲であることを特徴とするカード。
JP2014050502A 2014-03-13 2014-03-13 コアシートの印刷方法とカード Active JP6303643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050502A JP6303643B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 コアシートの印刷方法とカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050502A JP6303643B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 コアシートの印刷方法とカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174243A JP2015174243A (ja) 2015-10-05
JP6303643B2 true JP6303643B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54253896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050502A Active JP6303643B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 コアシートの印刷方法とカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303643B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6678430B2 (ja) * 2015-11-06 2020-04-08 株式会社Nbcメッシュテック スクリーン印刷による薄膜細線パターンの形成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646716Y2 (ja) * 1987-11-02 1994-11-30 凸版印刷株式会社 カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174243A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500212A (ja) ラミネートシートの製造方法及び当該方法によって製造される製品
JP2016218951A (ja) 非接触icカード
JP6303643B2 (ja) コアシートの印刷方法とカード
CN107393412B (zh) 多重防伪标签、多重防伪标签带及其制备方法
JP4220291B2 (ja) 非接触icカード及び非接触icカード用基材
JP2022536219A (ja) Rfidの平坦なシート材料
JP2006330967A (ja) Icチップ破壊防止構造を有する非接触icタグと非接触icタグの製造方法
JP6478547B2 (ja) 可逆性感熱記録シート付き媒体
JP5076431B2 (ja) 非接触ic媒体用アンテナ基板およびそれを用いた非接触ic媒体
US20090053477A1 (en) Label That Is Protected From Adhesive Bleeding
JP4826155B2 (ja) 非接触icタグの製造方法
JP2003276120A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
US20170274696A1 (en) Eco-friendly card construction and method
JP4710124B2 (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP4442094B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP5082957B2 (ja) レーザー印字用カード
JP2006024107A (ja) Rfidインレットの積層方法、及びrfidインレット積層体
JP5169700B2 (ja) 隠蔽印刷層を備えた黒色カード
JP6331142B2 (ja) Icカードを製造する方法
US9892288B2 (en) Process for manufacturing decorative multilayer coatings method of use thereof
JP2011170678A (ja) 磁気ストライプを有するカード及びその製造方法
JP6462222B2 (ja) 可逆性感熱記録シート付き媒体
JP5169691B2 (ja) 転写印刷シートおよび転写印刷物ならびにそれらの製造方法
JP2016215605A (ja) 非接触icカード
JP2015189033A (ja) 植物性プラスチックを使用したカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150