JP6302534B1 - セラミックス基複合材料の製造方法 - Google Patents

セラミックス基複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6302534B1
JP6302534B1 JP2016237869A JP2016237869A JP6302534B1 JP 6302534 B1 JP6302534 B1 JP 6302534B1 JP 2016237869 A JP2016237869 A JP 2016237869A JP 2016237869 A JP2016237869 A JP 2016237869A JP 6302534 B1 JP6302534 B1 JP 6302534B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
ceramic matrix
matrix composite
polymer
element body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090467A (ja
Inventor
紘介 西川
紘介 西川
福島 明
明 福島
野上 龍馬
龍馬 野上
あづさ 田麥
あづさ 田麥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Priority to JP2016237869A priority Critical patent/JP6302534B1/ja
Priority to EP17878645.5A priority patent/EP3553042B1/en
Priority to CA3028962A priority patent/CA3028962C/en
Priority to PCT/JP2017/043885 priority patent/WO2018105670A1/ja
Priority to US16/313,108 priority patent/US11447424B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6302534B1 publication Critical patent/JP6302534B1/ja
Publication of JP2018090467A publication Critical patent/JP2018090467A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/41Phenol-aldehyde or phenol-ketone resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/086Carbon interlayers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】強度低下が生じにくく、かつ製造期間を短縮化することが可能なセラミックス基複合材料の製造方法の提供。【解決手段】織布に前記マトリックスの前駆体としてのポリマーを含浸させて焼成することで素体を形成する素体形成工程S1と、素体にポリマーをさらに含浸させ、焼成する緻密化工程S2と、を含み、緻密化工程S2は、素体にポリマーをさらに含浸させて含浸済み素体を形成する第二含浸工程S21と、含浸済み素体を乾燥させて乾燥済み素体を形成する乾燥工程S22と、乾燥済み素体を飽和水蒸気圧下に留置して処理済み素体を形成する水蒸気処理工程S23と、処理済み素体を焼成する焼成工程S25と、を含む、複数の繊維束を有する織布と、繊維束同士の間の間隙に配置されたマトリックスと、を有するセラミックス基複合材料の製造方法。【選択図】図3

Description

本発明は、セラミックス基複合材料の製造方法に関する。
航空機の機体やエンジン、産業用のガスタービンエンジンの高温となる部分や軽量でかつ高い耐久性が要求される部分に、複合材料を用いることが検討されている。このような複合材料の一例として、例えば下記特許文献1に記載されたセラミックス基複合材料(CMC:Ceramic Matrix Composites)が知られている。
セラミックス基複合材料は、複数の繊維束を有する織布と、繊維束同士の間の間隙に充填されたマトリックスと呼ばれる補強材と、を有する。セラミックス基複合材料を得るに当たっては、一例としてPIP法(Polymer Impregnation and Pyrolysis法)と呼ばれる技術が用いられる。PIP法は、マトリックスの前駆体となるポリマーを含む溶液中で織布にポリマーを含浸させる工程と、含浸されたポリマーを乾燥・焼成する工程を含む。
特許第5129997号公報
しかしながら、PIP法によって所望の強度特性を有するセラミックス基複合材料を得るためには、ポリマーの含浸・乾燥・焼結の各工程を複数回繰り返す必要がある。このため、製造期間が長期化してしまうことが課題とされていた。さらに、焼結工程を複数回繰り返した場合、繊維束の劣化による強度低下が生じることも知られている。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、強度低下が生じにくく、かつ製造期間を短縮化することが可能なセラミックス基複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明のセラミックス基複合材料の製造方法は、複数の繊維束を有する織布と、前記繊維束同士の間の間隙に配置されたマトリックスと、を有するセラミックス基複合材料の製造方法であって、前記織布に前記マトリックスの前駆体としてのポリマーを含浸させて焼成することで素体を形成する素体形成工程と、前記素体に前記ポリマーをさらに含浸させ、焼成する緻密化工程と、を含み、前記緻密化工程は、前記素体に前記ポリマーをさらに含浸させて含浸済み素体を形成する第二含浸工程と、前記含浸済み素体を乾燥させて乾燥済み素体を形成する乾燥工程と、前記乾燥済み素体を飽和水蒸気圧下に留置して処理済み素体を形成する水蒸気処理工程と、前記処理済み素体を焼成する焼成工程と、を含む。
この方法によれば、水蒸気処理工程を実行することで、素体に対するポリマーの含浸効率を高めることができる。すなわち、後続の焼成工程を多数回にわたって実行することなく、所望の特性を有するセラミックス基複合材料を得ることができる。さらに、焼成工程を繰り返した場合に生じる、熱による強度低下を回避することができる。
また、セラミックス基複合材料の製造方法では、前記水蒸気処理工程の後で、前記第二含浸工程、前記乾燥工程、及び前記水蒸気処理工程を繰り返し、前記焼成工程は、前記第二含浸工程、前記乾燥工程、及び前記水蒸気処理工程を複数回繰り返した前記処理済み素体を焼成してもよい。
この方法によれば、素体に対するポリマーの含浸効率をさらに高めることができる。
また、セラミックス基複合材料の製造方法では、前記水蒸気処理工程は、30℃以上200℃以下の飽和水蒸気下で実行されてもよい。
この方法によれば、比較的低い温度下で処理を行うことができるため、大掛かりな設備を用いることなく、素体に対するポリマーの含浸効率を高めることができる。
また、セラミックス基複合材料の製造方法では、前記織布は、前記繊維束の周囲を覆うサイジング材を有し、前記素体形成工程の前に、前記織布を窒素雰囲気下で加熱することで、前記サイジング材を変性させて前記繊維束に界面層を形成する界面層形成工程をさらに含んでもよい。
この方法によれば、繊維束、及び繊維束を形成する繊維の周囲に当初から付着しているサイジング材を用いて界面層を形成することができる。すなわち、従来行われていたデサイジング工程を実行することなく、繊維束、及び繊維の周囲に界面層を形成することができる。これにより、工数を削減することができる。
また、セラミックス基複合材料の製造方法では、前記サイジング材は、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリブタジエン、ポリアルキシレングリコール、ポリオレフィン樹脂、ビニルエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ピッチ系樹脂の群から選択された少なくとも1つであってもよい。
この方法によれば、サイジング材としてポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリブタジエン、ポリアルキシレングリコール、ポリオレフィン樹脂、ビニルエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ピッチ系樹脂の群から選択された少なくとも1つが用いられる。これらの化学種は、窒素雰囲気下で加熱することにより、炭素系の分子構造に変化する。したがって、この方法によれば、容易かつ廉価に界面層を形成することができる。
また、セラミックス基複合材料の製造方法は、複数の繊維束、及び該繊維束の周囲を覆うサイジング材を有する織布と、前記繊維束同士の間の間隙に配置されたマトリックスと、を有するセラミックス基複合材料の製造方法であって、前記織布を窒素雰囲気下で加熱することで、前記サイジング材を変性させて前記繊維束に界面層を形成する界面層形成工程と、前記界面層が形成された前記織布に前記マトリックスの前駆体としてのポリマーを含浸させて素体を形成する素体形成工程と、前記素体に前記ポリマーをさらに含浸させ、焼成する緻密化工程と、を含む。
この方法によれば、界面層形成工程により、繊維束、及び繊維束を形成する繊維の周囲に当初から付着しているサイジング材を用いて界面層を形成することができる。すなわち、従来行われていたデサイジング工程を実行することなく、繊維束、及び繊維の周囲に界面層を形成することができる。これにより、工数を削減することができるとともに、より強度の高いセラミックス基複合材料を得ることができる。
本発明によれば、強度低下が生じにくく、かつ製造期間を短縮化することが可能なセラミックス基複合材料の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係るセラミックス基複合材料の構成を示す模式図である。 図2は、本発明の第一実施形態に係るセラミックス基複合材料の構成を拡大して示す模式図である。 図3は、本発明の第一実施形態に係るセラミックス基複合材料の製造方法を示す工程図である。 図4は、本発明の第一実施形態に係る水蒸気処理工程におけるマトリックスの組成の変化を示す説明図である。 図5は、本発明の第二実施形態に係るセラミックス基複合材料の構成を拡大して示す模式図である。 図6は、本発明の第二実施形態に係るセラミックス基複合材料の製造方法を示す工程図である。 図7は、本発明の第二実施形態において、サイジング材としてポリウレタンを用いた場合の合成・熱分解の過程を示す説明図である。 図8は、本発明の実施例における水蒸気処理工程の回数と、マトリックスの気孔度との関係を示すグラフである。
[第一実施形態]
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する各実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1に示すように、セラミックス基複合材料100は、複数の繊維層10を積層することで、一例として薄肉板状に形成されている。言い換えると、セラミックス基複合材料100は、重なり合って配置された複数の繊維層10を有している。なお、図1に示す例では、複数の繊維層10同士の間に境界線を便宜的に表示しているが、実際のセラミックス基複合材料100では繊維層10同士の間にこのような明確な境界線は存在せず、複数の繊維層10同士は一体をなしている。また、セラミックス基複合材料100の形状は、図1に示す板形状に限定されず、種々の形状とすることができる。以下の説明では、セラミックス基複合材料100をCMCと略称することがある。
繊維層10は、図2に示すように、織布1と、マトリックス3と、を備える。なお、図2は、繊維層10の構成を模式的に示している。織布1は、複数の繊維束2を織ることで形成された織物である。本実施形態に係る繊維束2は、アルミナ、ムライト等の酸化物を主成分とする繊維2Aを数百〜数千本束ねたものである。なお、繊維束2として、SiC系の繊維を用いることも可能である。織布1は、このような繊維束2に対して平織りや、朱子織りを施すことで形成することができる。さらに、織布1は繊維束2を用いた不織布として形成することもできる。
マトリックス3は、複数の繊維束2同士の間に形成された間隙や、繊維2A同士の間に形成された間隙に配置される。マトリックス3は、繊維束2に含浸することで当該繊維束2を補強する。マトリックス3は、具体的には繊維束2と同様に、アルミナ、ムライト等の酸化物を主成分とする。
次に、図3を参照して、セラミックス基複合材料100の製造方法について説明する。本実施形態に係るセラミックス基複合材料100の製造方法は、素体形成工程S1と、緻密化工程S2と、を含む。素体形成工程S1では、上記の織布1にマトリックス3の前駆体としてのポリマーを含浸させる。緻密化工程S2では、織布1にポリマーをさらに含浸させることで、マトリックス3の密度が高められる。
素体形成工程S1は、裁断工程S11と、第一含浸工程S12と、積層工程S13と、仮焼成工程S14と、を含む。また、素体形成工程S1は、第一含浸工程S12と、積層工程S13とを複数回繰り返す場合もある。裁断工程S11は、織布1を予め定められた所望の形状、寸法に裁断する。第一含浸工程S12は、裁断した織布1に対して、マトリックス3の前駆体としてのポリマーを含浸させる。前駆体としてのポリマーは、後述する仮焼成工程S14で熱分解してマトリックス3となる。第一含浸工程S12では、ポリマーの粉末を含むスラリーに織布1をひたすことで、織布1の一部にポリマーが含浸する。
積層工程S13は、所望の厚さになるまで、複数の素体を積層する。なお、素体を積層する際に、繊維の走行方向を層ごとに違えることで、積層された素体に擬似等方性を持たせることもできる。具体的には、n層の素体を積層する場合、各層の繊維の走行方向を(360/n)°ごとに違えることで擬似等方性を実現することができる。仮焼成工程S14は、積層された素体を焼成する。以上により、素体形成工程S1が完了する。仮焼成工程S14で焼成された状態の織布1を、以下では「素体」と呼ぶ。素体形成工程S1で得られた素体は、緻密化工程S2を実行することにより、密度が高められる。
緻密化工程S2は、第二含浸工程S21(含浸工程)と、乾燥工程S22と、水蒸気処理工程S23と、第一判定工程S24と、焼成工程S25と、第二判定工程S26と、を含む。緻密化工程S2は、第二含浸工程S21と、乾燥工程S22と、水蒸気処理工程S23と、第一判定工程S24と、焼成工程S25と、第二判定工程S26と、をこの順で実行する。なお、緻密化工程S2は、一部工程を繰り返し実行することもできる。
第二含浸工程S21は、素体に対してマトリックス3の前駆体としてのポリマーをさらに含浸させる。第二含浸工程S21を実行する前の素体は、マトリックス3が繊維束2同士の間の間隙の一部のみに配置されている。言い換えると、当該段階では素体の密度、すなわちマトリックス3の充填率が十分高められてはおらず、さらにマトリックス3を形成する余地がある。そこで、第二含浸工程S21を実行することにより、積層済みの素体に対して、マトリックス3の前駆体としてのポリマーがさらに含浸される。第二含浸工程S21により、含浸済み素体が形成される。
第二含浸工程S21の後で、乾燥工程S22を実行する。第二含浸工程S21でポリマーをさらに含浸させた素体は、含浸に用いられたスラリーの溶剤分や水分を多量に含んでいる。乾燥工程S22では、溶剤分を揮発させるとともに、水分を蒸発させる。これにより、乾燥済み素体が形成される。乾燥済み素体の体積は、含浸済み素体の体積よりも小さくなる。
乾燥工程S22の次に、水蒸気処理工程S23を実行する。水蒸気処理工程S23では、乾燥済み素体を飽和水蒸気圧下に留置する。具体的には、乾燥済み素体を処理容器の中に密閉する。処理容器内の温度は、30〜200℃であることが望ましい。さらに望ましくは、処理容器内の温度は80〜150℃であり、最も望ましくは100〜130℃である。なお、水蒸気処理工程S23を行う期間は数分〜数時間の間で適宜選択され、ノミナル値としては約1時間である。
水蒸気処理工程S23では、上記乾燥済み素体に含まれるポリマー(すなわち、マトリックス3の前駆体としてのポリマー)の一部が加水分解される。具体的には、ポリマーには、水蒸気処理工程S23が実行されることで、図4に示すような化学反応が生じる。図4中で、「L」は所定の脱離基を表している。同図に示すように、水蒸気処理工程S23を実行することにより、ポリマー中のL基がOH基に置換される。水蒸気処理工程S23を実行することで、処理済み素体が形成される。
水蒸気処理工程S23の後に、第一判定工程S24を実行する。第一判定工程S24では、上記の処理済み素体が、十分に水蒸気処理が進んでいるか否かを判定する。第一判定工程S24で十分に水蒸気処理されていると判定された場合には、後続の焼成工程S25に遷移する。一方で、十分に水蒸気処理されていないと判定された場合には、再び上記の第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23を実行する。すなわち、第一判定工程S24で十分に水蒸気処理されたと判定されるまで、第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23を繰り返す。なお、本実施形態では、第一判定工程S24で判断を実行するとしたが、十分な水蒸気処理が可能な第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23の繰り返し回数を予め実験等で決定し、決定した回数を繰り返すようにしてもよい。
焼成工程S25では、処理済み素体を焼成する。焼成工程S25を実行することにより、上述した前駆体としてのポリマーと織布1との間に化学反応が生じる。当該化学反応により、ポリマーはマトリックス3となるとともに、織布1の繊維束2に含浸化学的に結合した状態となる。
具体的に焼成工程S25では、図4に示すように、脱水反応によってポリマーに含まれるOH基がオキソ基(O基)となり、前駆体としてのポリマーがマトリックス3となる。したがって、焼成工程S25後のポリマー中では、近接するオキソ基同士の間で分子間縮合が生じる。さらに、ポリマー中では、オキソ基による分子内縮合も生じる。これにより、マトリックス構造の3次元ネットワーク化が進み、強度の向上が可能となる。
焼成工程S25の後で、第二判定工程S26を実行する。第二判定工程S26では、上記の焼成済み素体が、十分に緻密化されているか否かを判定する。第二判定工程S26で、十分に緻密化されていると判定された場合には、所望の特性を有するCMCが完成したと判定される。一方で十分に緻密化されていないと判定された場合には、再び上記の第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23、及び焼成工程S25を実行する。すなわち、第二判定工程S26で十分に緻密化されたと判定されるまで、第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23、第一判定工程S24及び焼成工程S25を繰り返す。なお、本実施形態では、第二判定工程S26で判断を実行するとしたが、十分に緻密化することが可能な第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23、第一判定工程S24及び焼成工程S25の繰り返し回数を予め実験等で決定し、決定した回数を繰り返すようにしてもよい。以上により、セラミックス基複合材料100の製造方法の全工程が完了する。
上記で説明したように、本実施形態に係るセラミックス基複合材料100の製造方法によれば、水蒸気処理工程S23を実行することで、素体に対するポリマーの含浸効率を高めることができる。すなわち、後続の焼成工程S25を多数回にわたって実行することなく、所望の特性を有するセラミックス基複合材料100を得ることができる。したがって、焼成工程S25を繰り返した場合に生じる、熱による強度低下や、製造期間の長期化を回避することができる。
水蒸気処理工程S23を実行することにより、ポリマー中の近接するオキソ基同士が分子間縮合する。さらに、ポリマー中では、オキソ基による分子内縮合も生じる。すなわち、ポリマー同士が3次元ネットワークを形成する。これにより、焼成工程S25後のマトリックス3の強度を高めることができる。言い換えれば、水蒸気処理工程S23を実行したことによって、例えば焼成工程S25のみを複数回繰り返した場合に比べて、早期に所望の強度を有するCMCを得ることができる。したがって、焼成工程S25の回数を低減することができるとともに、熱による強度低下や減量が生じる可能性をも低減することができる。
また、水蒸気処理工程S23は、30℃以上200℃以下の飽和水蒸気下で実行される。このように比較的低い温度下で処理を行うことができるため、大掛かりな設備を用いることなく、素体に対するポリマーの含浸効率を高めることができる。
以上、本発明の第一実施形態について説明した。なお、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、上記の構成や方法に種々の変更を加えることが可能である。
例えば、第1実施形態では、第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23を繰り返し実行するとしたが、1回のみとしてもよい。同様に、第1実施形態では、第二含浸工程S21、乾燥工程S22、水蒸気処理工程S23、第一判定工程S24及び焼成工程S25を繰り返し実行するとしたが、1回のみとしてもよい。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について図5から図7を参照して説明する。図5に示すように、本実施形態に係るセラミックス基複合材料200は、織布1の繊維束2、及び繊維2Aの周囲に界面層4が設けられている点で、上記の第一実施形態とは異なる。具体的には、界面層4はCNO等の炭素系の組成を有する。詳しくは後述するが、界面層4を形成するに当たっては、織布1を窒素雰囲気下で加熱する。これにより、サイジング材として繊維束2、及び繊維2Aに当初から付着しているポリウレタン系のポリマーに化学反応を生じる。結果として、上記した炭素系の界面層4が得られる。界面層4が形成されていることにより、繊維束2及び繊維2Aとマトリックスとの反応抑制がなされ、最終製品であるCMCの強度特性(例えば、強度、靱性)をさらに高めることができる。
次に、本実施形態に係るセラミックス基複合材料200の製造方法について説明する。図6に示すように、本実施形態では、素体形成工程S1が界面層形成工程S12をさらに含む点で、上記第一実施形態とは異なる。具体的には、裁断工程S11の後で、かつ第一含浸工程S13の前に、界面層形成工程S12を実行する。
界面層形成工程S12では、裁断された織布1を窒素雰囲気下で加熱する。これにより、サイジング材が変性して、炭素系の界面層4を形成することができる。具体的には図7に示すように、サイジング材としてポリウレタンが用いられている場合、ポリウレタンの合成と熱分解を経て、界面層4としてのCNOが生成される。
なお、サイジング材として、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリブタジエン、ポリアルキシレングリコール、ポリオレフィン樹脂、ビニルエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ピッチ系樹脂の群から選択された少なくとも1つを用いることが可能である。言い換えると、上記の群のうち少なくとも1つの化学種をサイジング材として有していれば、窒素雰囲気下で加熱することのみによって、容易に界面層4を形成することができる。
このように、界面層形成工程S12を実行することで、サイジング材を除去することなく、繊維束2の周囲に界面層を形成することができる。これにより、織布1の繊維束2の周囲のサイジング材として付着している材料を除去して、界面を形成せずに、界面層形成工程S12で界面を形成することができる。これにより、工程を複雑長期化させることなく、界面層4を有するCMCを得ることができる。また、界面層4を形成するための材料を別個に用意する必要がないため、低コスト化を図ることもできる。
以上、本発明の第二実施形態について説明した。なお、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、上記の構成や方法に種々の変更を加えることが可能である。
次に、本発明の実施例について図8を参照して説明する。図8は、上記第一実施形態で説明した水蒸気処理工程S23の有無、及び上記緻密化工程S2の繰り返し回数と、マトリックス3のポロシティ(気孔率)との関係を表すグラフである。グラフの横軸は、焼成工程S25の繰り返し回数を表している。グラフの縦軸は、初期のマトリックス3のポロシティを1としたときのポロシティの値を表している。すなわち、ポロシティの値が低くなるほど、マトリックス3の含浸率が高く、緻密化が進んでいることを表す。また、焼成工程S25の繰り返し回数を少なく抑えた状態で低ポロシティ化を達成できるため、繊維の強度低下、低コスト化、及び短工期化に重要である。すなわち、本実施形態では水蒸気処理工程S23を繰り返して実行することにより、焼成工程S25の回数の削減、及び低ポロシティ化を実現することができる。
図8に比較例として示すように、水蒸気処理工程S23を実行しなかった場合、ポロシティを0.85程度まで低減させるためには、緻密化工程S2を8回繰り返して実行する必要があった。一方で、水蒸気処理を1回実行した場合には、緻密化工程S2を5回繰り返すのみで所望のポロシティに到達した。さらに、水蒸気処理を2回実行した場合には、緻密化工程S2を3回繰り返すのみで所望のポロシティに到達した。加えて、水蒸気処理を3回実行した場合には、緻密化工程S2を2回繰り返すのみで所望のポロシティに到達した。
このように、水蒸気処理工程S23を実行することで、緻密化工程S2を実行する回数を低減することができるが分かる。さらに、水蒸気処理工程S23を実行する回数を増やすほど、緻密化工程S2を実行する回数を減らせることが分かる。
1 織布
2 繊維束
2A 繊維
3 マトリックス
4 界面層
10 繊維層
100、200 セラミックス基複合材料

Claims (5)

  1. 複数の繊維束を有する織布と、前記繊維束同士の間の間隙に配置されたマトリックスと、を有するセラミックス基複合材料の製造方法であって、
    前記織布に前記マトリックスの前駆体としてのポリマーを含浸させて焼成することで素体を形成する素体形成工程と、
    前記素体に前記ポリマーをさらに含浸させ、焼成する緻密化工程と、
    を含み、
    前記緻密化工程は、
    前記素体に前記ポリマーをさらに含浸させて含浸済み素体を形成する含浸工程と、
    前記含浸済み素体を乾燥させて乾燥済み素体を形成する乾燥工程と、
    前記乾燥済み素体を飽和水蒸気圧下に留置して処理済み素体を形成する水蒸気処理工程と、
    前記処理済み素体を焼成する焼成工程と、
    を含む
    セラミックス基複合材料の製造方法。
  2. 前記水蒸気処理工程の後で、前記含浸工程、前記乾燥工程、及び前記水蒸気処理工程を繰り返し、
    前記焼成工程は、前記含浸工程、前記乾燥工程、及び前記水蒸気処理工程を複数回繰り返した前記処理済み素体を焼成する、
    請求項1に記載のセラミックス基複合材料の製造方法。
  3. 前記水蒸気処理工程は、30℃以上200℃以下の飽和水蒸気下で実行される請求項1又は2に記載のセラミックス基複合材料の製造方法。
  4. 前記織布は、前記繊維束の周囲を覆うサイジング材を有し、
    前記素体形成工程の前に、前記織布を窒素雰囲気下で加熱することで、前記サイジング材を変性させて前記繊維束に界面層を形成する界面層形成工程をさらに含む請求項1から3のいずれか一項に記載のセラミックス基複合材料の製造方法。
  5. 前記サイジング材は、ポリウレタン、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂の群から選択された少なくとも1つである請求項4に記載のセラミックス基複合材料の製造方法。
JP2016237869A 2016-12-07 2016-12-07 セラミックス基複合材料の製造方法 Active JP6302534B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237869A JP6302534B1 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 セラミックス基複合材料の製造方法
EP17878645.5A EP3553042B1 (en) 2016-12-07 2017-12-06 Manufacturing method for ceramic-based composite material
CA3028962A CA3028962C (en) 2016-12-07 2017-12-06 Manufacturing method for ceramic matrix composite
PCT/JP2017/043885 WO2018105670A1 (ja) 2016-12-07 2017-12-06 セラミックス基複合材料の製造方法
US16/313,108 US11447424B2 (en) 2016-12-07 2017-12-06 Manufacturing method for ceramic matrix composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237869A JP6302534B1 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 セラミックス基複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6302534B1 true JP6302534B1 (ja) 2018-03-28
JP2018090467A JP2018090467A (ja) 2018-06-14

Family

ID=61756664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237869A Active JP6302534B1 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 セラミックス基複合材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11447424B2 (ja)
EP (1) EP3553042B1 (ja)
JP (1) JP6302534B1 (ja)
CA (1) CA3028962C (ja)
WO (1) WO2018105670A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095484A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 三菱重工航空エンジン株式会社 セラミックス基複合材料の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202864B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-12 三菱重工航空エンジン株式会社 セラミックス基複合材料の製造方法
JP7187369B2 (ja) * 2019-03-25 2022-12-12 三菱重工航空エンジン株式会社 セラミックス基複合材料の製造方法
JP7372448B2 (ja) * 2020-03-27 2023-10-31 東ソー株式会社 セラミックスマトリックス複合材料及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143538A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ube Ind Ltd 耐環境性複合材料およびその製造方法
JP2006265080A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セラミックス複合材とその製造方法
JP2011102454A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維、炭素繊維前駆体アクリル繊維及びその製造方法
JP2016188439A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 宇部興産株式会社 結晶性炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002741A1 (fr) * 1986-10-14 1988-04-21 Nicolas Davidovits Materiau composite ceramique-ceramique et procede d'obtention
US6020063A (en) * 1997-07-31 2000-02-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Composites of thermosetting resins and carbon fibers having polyhydroxyether sizings
US8859037B2 (en) * 2005-01-12 2014-10-14 The Boeing Company Method for manufacturing ceramic matrix composite structures
US20100081556A1 (en) 2005-05-23 2010-04-01 Vann Heng Oxide-based ceramic matrix composites
US7897170B2 (en) * 2006-08-25 2011-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having improved mechanical performance
US20120123053A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Makoto Kibayashi Carbon fiber
MX354905B (es) * 2012-10-01 2018-03-22 Univ Rutgers Precursores y metodos de transporte para la sinterizacion hidrotermica en fase liquida.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143538A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ube Ind Ltd 耐環境性複合材料およびその製造方法
JP2006265080A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セラミックス複合材とその製造方法
JP2011102454A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維、炭素繊維前駆体アクリル繊維及びその製造方法
JP2016188439A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 宇部興産株式会社 結晶性炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095484A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 三菱重工航空エンジン株式会社 セラミックス基複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3553042B1 (en) 2021-10-20
EP3553042A4 (en) 2020-07-29
EP3553042A1 (en) 2019-10-16
CA3028962A1 (en) 2018-06-14
US11447424B2 (en) 2022-09-20
US20190225551A1 (en) 2019-07-25
CA3028962C (en) 2020-06-16
WO2018105670A1 (ja) 2018-06-14
JP2018090467A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774863B2 (ja) セラミックス基複合材料の製造方法
JP6302534B1 (ja) セラミックス基複合材料の製造方法
CA2898155C (en) Method for the production of a curved ceramic sound attenuation panel
US8221836B2 (en) Method of fabricating a thermostructural composite material part, and a part obtained thereby
KR100447840B1 (ko) 탄소 복합재 제조 방법
RU2502707C2 (ru) Способ изготовления сопла или диффузора сопла из композитного материала
US8999439B2 (en) Process for manufacturing a thermostructural composite part
CA2778383C (en) Low-thickness thermostructural composite material part, and manufacture method
US10612186B2 (en) Method for producing a curved honeycomb structure made from composite material
JP2015510076A (ja) 音響減衰システムを有する排気コーン
US10041196B2 (en) Fibrous structure with grouping of floats
JP6358645B2 (ja) コイルバネ
US10960613B2 (en) Fiber texture for fabricating an aeroengine casing
JP7202864B2 (ja) セラミックス基複合材料の製造方法
JP3371993B2 (ja) 繊維強化型セラミックス複合材料の製造方法
RU2020102370A (ru) Способ изготовления предварительно отформованной волокнистой заготовки с наполнителем из частиц
JP2782891B2 (ja) 繊維強化無機系材料の製造方法
JP2018150210A (ja) 炭化ケイ素系複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150