JP6300781B2 - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300781B2
JP6300781B2 JP2015500211A JP2015500211A JP6300781B2 JP 6300781 B2 JP6300781 B2 JP 6300781B2 JP 2015500211 A JP2015500211 A JP 2015500211A JP 2015500211 A JP2015500211 A JP 2015500211A JP 6300781 B2 JP6300781 B2 JP 6300781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescence
light source
image
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014126000A1 (ja
Inventor
弘靖 森下
弘靖 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2014126000A1 publication Critical patent/JPWO2014126000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300781B2 publication Critical patent/JP6300781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、蛍光観察装置に関するものである。
従来、生体組織の白色光画像と蛍光画像の両方を時分割で交互に取得する蛍光観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1によれば、蛍光の波長が可視領域であり、蛍光の波長と白色光の一部の波長とが一致している場合であっても、蛍光と白色光とを分離して撮影することができる。
特許第4520216号公報
しかしながら、特許文献1においては、白色光画像と蛍光画像とを交互に取得するため、それぞれの画像のフレームレートが遅くなるという問題がある。特に、観察者は白色光画像を主として観察するため、白色光画像のフレームレートの低下は観察者にとって観察の妨げとなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、白色光画像のフレームレートを遅くすることなく白色光画像と可視領域の蛍光画像とを並行して取得することができる蛍光観察装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、生体組織に励起光を含む照明光を照射する光源部と、該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、前記光源部からの前記励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部とを備え、前記照明光が、可視領域全体にわたって波長を有する白色光のうち490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置である
本発明の他の態様は、白色光を発する白色光源と該白色光源から発せられた前記白色光から490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域の光を除去するフィルタとを備え、生体組織に励起光を含む照明光を照射する光源部と、該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、前記光源部からの前記励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部と、を備え、前記照明光が、前記フィルタを透過した略白色光である、490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置である。
本発明の他の態様は、生体組織に励起光を含む照明光を照射し、かつ、前記照明光および該照明光の照射によって発生する蛍光とは異なる波長を有するもう1つの蛍光を発生させるもう1つの励起光を間欠的に前記生体組織に照射する光源部と、該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、前記光源部からの前記励起光および前記もう1つの励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部と、を備え、前記照明光が、490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置である。
本発明によれば、光源部からの照明光が生体組織に照射されることにより、生体組織の形態を撮影した戻り光画像が戻り光画像生成部によって生成される。これと同時に、照明光に含まれている励起光が生体組織に照射されることにより、生体組織からの蛍光を撮影した蛍光画像が蛍光画像生成部によって取得される。
この場合に、戻り光および蛍光は、共に可視領域の波長を有しつつ、互いに異なる波長を有しているので、戻り光画像生成部および蛍光画像生成部によって区別して撮影される。これにより、戻り光画像のフレームレートを遅くすることなく戻り光画像と蛍光画像とを並行して取得することができる。また、波長490nm〜530nmの光は生体組織との作用が十分に小さく、生体組織の形態の情報の取得にほとんど寄与しない。したがって、照明光が490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長を含んでいなくても、生体組織の形態が十分に鮮明に撮影された、白色光画像と同等の戻り光画像を取得することができる。
上記発明においては、前記少なくとも一部の波長領域が、510nm〜530nmであってもよい。
上記発明においては、前記少なくとも一部の波長領域の幅が、20nm以上であってもよい。
上記発明においては、前記光源部が、白色光を発する白色光源と、該白色光源から発せられた前記白色光から490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域の光を除去するフィルタとを備え、該フィルタが、前記白色光源の後段に挿脱可能に設けられ、前記照明光が、前記フィルタを透過した略白色光であってもよい。
このようにすることで、蛍光画像を取得しないときには、フィルタを白色光源の後段から取り除くことにより可視領域全体の波長を含む白色光を照明光として生体組織に照射し、生体組織の色をより正確に再現した戻り光画像を取得することができる。一方、蛍光画像を取得するときには、フィルタを白色光源の後段に挿入することにより白色光から一部の波長領域が除去された略白色光を照明光として生体に照射し、生体組織の色を略正確に再現した戻り光画像を取得することができる。
上記発明においては、前記フィルタが前記白色光源の後段に挿入されているとき、および、前記フィルタが前記白色光源の後段から取り除かれているときに、それぞれ前記戻り光画像生成部によって生成された前記戻り光画像のホワイトバランスを切り替えるホワイトバランス切替部を備えていてもよい。
このようにすることで、白色光源の後段にフィルタが挿入されているときと取り除かれているときとで、照明光が含む波長が異なることに起因して戻り光画像において適切なホワイトバランス値が互いに異なる。各々のときの戻り光画像において必要となるホワイトバランス値にホワイトバランス切替部によって切り替えることができる。
上記発明においては、前記光源部が、前記照明光および前記蛍光とは異なる波長を有するもう1つの蛍光を発生させるもう1つの励起光を間欠的に前記生体組織に照射してもよい。
このようにすることで、もう1つの励起光が生体組織に照射されているときには2種類の蛍光を同時に撮影することができる。
上記発明においては、前記光源部が、前記もう1つの励起光として近赤外光を発する近赤外光源を備えていてもよい。
このようにすることで、可視領域の蛍光と近赤外領域の蛍光とを同時に撮影することができる。
本発明によれば、白色光画像のフレームレートを遅くすることなく白色光画像と可視領域の蛍光画像とを並行して取得することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置の全体構成図である。 図1の光源ユニットが出力する照明光と、該照明光に含まれる励起光によって励起される蛍光とのスペクトルである。 生体組織に対する照明光の作用を説明する図であり、生体組織に存在する主な光吸収体の吸収スペクトルである。 図1の蛍光観察装置の変形例を示す全体構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置の全体構成図である。 図5の光源ユニットが出力する照明光および近赤外光と、これら照明光および近赤外光に含まれる2つの励起光によって励起される2つの蛍光とのスペクトルである。 図5の蛍光観察装置の動作を説明するタイミングチャートである。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置1について図1から図4を参照して説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1は、内視鏡装置であって、図1に示されるように、体内に挿入される細長い挿入部2と、光源ユニット(光源部)3と、該光源ユニット3からの照明光Lを挿入部2の先端2aから生体組織Xに向けて照射する照明ユニット4と、挿入部2の先端2aに設けられ、生体組織Xの画像情報S1,S2を取得する撮像ユニット5と、該撮像ユニット5によって取得された画像情報S1,S2を処理する画像処理ユニット6と、該画像処理ユニット6によって処理された画像G1,G2を表示する表示部7とを備えている。
光源ユニット3は、キセノンランプのような白色光源31と、該白色光源31から発せられた白色光から一部の波長を切り出して照明光Lを生成するフィルタ32と、該フィルタ32によって生成された照明光Lを集光するカップリングレンズ33とを備えている。白色光源31は、可視領域全体にわたって波長を有する白色光を発する。フィルタ32は、波長400nm〜490nmおよび540nm〜610nmの光を少なくとも透過させるとともに、波長490nm〜540nmの光を遮断する。これにより、図2に実線で示されるように、可視領域のうち一部の波長領域が除去されて2極化した波長分布を有する略白色光である照明光Lが生成される。
照明ユニット4は、挿入部2の長手方向のほぼ全長にわたって配置されたライトガイドファイバ41と、挿入部2の先端2aに設けられた照明光学系42とを備えている。ライトガイドファイバ41は、カップリングレンズ33によって集光された照明光Lを導光する。照明光学系42は、ライトガイドファイバ41によって導光されてきた照明光Lを拡散させて、挿入部2の先端2aに対向する生体組織Xに照射する。
撮像ユニット5は、生体組織Xからの光を集光する対物レンズ51と、該対物レンズ51によって集光された光を2つに分割するビームスプリッタ52と、該ビームスプリッタ52によって分割された光をそれぞれ撮影するカラーCCDのような撮像素子53および高感度モノクロCCDのような撮像素子54と、ビームスプリッタ52と撮像素子54との間に配置されたバリアフィルタ55とを備えている。
符号56は、対物レンズ51によって集光された光を、各撮像素子53,54の撮像面に結像させる結像レンズである。
バリアフィルタ55は、ビームスプリッタ52から入射された光のうち、照明光Lの戻り光を遮断し、後述する蛍光を選択的に透過させる。
画像処理ユニット6は、撮像素子53によって取得された戻り光画像情報S1から戻り光画像G1を生成する戻り光画像生成部61と、撮像素子54によって取得された蛍光画像情報S2から蛍光画像G2を生成する蛍光画像生成部62とを備えている。戻り光画像生成部61および蛍光画像生成部62はそれぞれ、戻り光画像G1および蛍光画像G2を表示部7に出力する。画像処理ユニット6は、戻り光画像G1および蛍光画像G2をそれぞれ、ノイズ除去などの画像処理を適宜施した後に、表示部7に出力してもよい。
表示部7は、戻り光画像G1および蛍光画像G2を並列に表示する。
次に、このように構成された蛍光観察装置1の作用について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1を用いて生体組織Xを観察するには、予め、例えば病変部に集積する蛍光色素を生体組織Xに投与しておく。蛍光色素は、波長450nm〜490nmの光によって励起され、波長490nm〜540nmの蛍光を発生するものが使用される。本実施形態においては、蛍光色素として、図2に示されるように、約450nm〜500nmの励起波長EXflと、約510nm〜540nmの発光波長EMflとを有し、癌の標識に使用されるフルオレセイン誘導体を想定している。
まず、体内に挿入部2を挿入してその先端2aを生体組織Xに対向配置し、光源ユニット3の作動によって照明光Lを挿入部2の先端2aから生体組織Xに照射する。生体組織Xにおいて、照明光Lが生体組織Xの表面において反射され、反射された照明光Lの一部が挿入部2の先端2aに戻る。
ここで、照明光Lは、蛍光色素を励起する波長450nm〜490nmの励起光を含んでいる。したがって、照明光Lの照射によって生体組織Xに含まれている蛍光色素が励起され、発生した蛍光の一部が照明光Lの戻り光と共に挿入部2の先端2aに戻る。
挿入部2の先端2aにおいて対物レンズ51によって集光された照明光Lの戻り光および蛍光は、ビームスプリッタ52によって2つに分割される。そして、一方は撮像素子53によって撮影されて戻り光画像情報S1として取得され、他方はバリアフィルタ55によって蛍光のみが抽出された後に撮像素子54によって撮影されて蛍光画像情報S2として取得される。ここで、撮像素子53は、照明光Lの戻り光と蛍光の両方を撮影するが、蛍光は戻り光に対して十分に微弱であるので、撮像素子53によって取得される戻り光画像情報S1は主として生体組織Xの形態の情報を含んだものとなる。
次に、画像処理ユニット6において、戻り光画像情報S1から戻り光画像G1が生成され、蛍光画像情報S2から蛍光画像G2が生成される。そして、戻り光画像G1および蛍光画像G2が表示部7に表示される。
ここで、照明光Lの生体組織Xに対する作用について説明する。図3は、生体組織Xに存在する主な吸収体の吸収スペクトルを示している。図3に示されるように、血液中に存在するヘモグロビン(Hb)および酸化ヘモグロビン(HbO)は、生体組織Xの表層において波長400nm〜450nmの光を強く吸収し、生体組織Xの深層において波長540nm〜565nmの光を強く吸収する。脂肪に蓄積されるβカロテンは、波長450nm〜490nmの光を強く吸収する。また、波長600nm〜610nmの光は、Hb、HbOおよびβカロテンのいずれにもほとんど吸収されない。
このことは、波長400nm〜450nmの光と波長540nm〜565nmの光とを照明光Lとして用いることにより、生体組織Xの表層および深層に存在する血管の形態を撮影することができ、波長450nm〜490nmの光を照明光Lとして用いることにより、臓器の表面や粘膜下などに豊富に存在する脂肪の形態を撮影することができ、波長580nm〜610nmの光を照明光Lとして用いることにより生体組織Xの表面の形態を撮影することができることを意味している。
生体組織Xの形態の情報を得るためには、主として血管、脂肪および表面形状の情報を得ることが重要となる。本実施形態によれば、照明光Lは、脂肪および血管において吸収される波長領域と、これらのいずれにおいても吸収されない波長領域とを含んでいる。したがって、白色光を生体組織Xに照明して取得した白色光画像と同様に生体組織Xの形態を十分に鮮明に撮影した戻り光画像G1を取得することができる。
また、このように生体組織Xの形態の情報の取得に重要ではない波長領域あり、形態の情報量が少ない波長領域である490nm〜540nmを照明光Lから除き、照明光Lから除かれた波長領域490nm〜540nmにおいて照明光Lを利用して蛍光を発生させることにより、戻り光画像G1のフレームレートを遅くすることなく、戻り光画像G1および蛍光画像G2の両方を並行して取得することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、フィルタ32が、白色光源31とカップリングレンズ33との間の光路に挿脱可能に設けられていてもよい。
このようにすることで、フィルタ32を白色光源31とカップリングレンズ33との間の光路に挿入することにより、上述したように戻り光画像G1および蛍光画像G2の両方を同時に取得することができる。一方、戻り光画像G1のみを観察するときは、フィルタ32を光路から取り除くことにより、可視領域全体にわたって波長を有する白色光を照明光Lとして生体組織Xに照射し、生体組織Xの色をより正確に再現した戻り光画像G1を取得することができる。
このようにフィルタ32を挿脱可能に構成する場合には、図4に示されるように、戻り光画像G1のホワイトバランスを切り替えるホワイトバランス切替部63が画像処理ユニット6に備えられていることが好ましい。
フィルタ32が光路に挿入されているときに取得された戻り光画像G1と、フィルタ32が光路から取り除かれているときに取得された戻り光画像G1とでは、照明光Lに含まれる波長が異なることに起因して適切なホワイトバランスが互いに異なる。そこで、ホワイトバランスを切り替えることで、具体的には、フィルタ32が光路に挿入されているときに取得された戻り光画像G1のホワイトバランス値と、フィルタ32が光路から取り除かれているときに取得された戻り光画像G1のホワイトバランス値とをそれぞれ適切な値に切り替えることで、常に生体組織Xの色を表示部7に適切に表示させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置1について図5から図7を参照して説明する。本実施形態において、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1は、図5に示されるように、光源ユニット3が、もう1つの励起光を生体組織Xに照射し、2種類の蛍光画像G2,G2’を取得する点において、第1の実施形態と主に異なる。
具体的には、光源ユニット3は、上述した可視領域の励起光を含む照明光Lに加えて、近赤外光L’(例えば、波長750nm〜800nm)をもう1つの励起光として出力する。図5においては、近赤外光L’を出力するための近赤外光源34と、該近赤外光源34からの近赤外光L’を白色光源31の出力光軸上に合成するミラー35およびダイクロイックミラー36とがさらに光源ユニット3に備えられている。光源ユニット3は、図示しない制御部からの制御信号に従って、撮像素子54の撮像のタイミングと同期して近赤外光源34から間欠的に近赤外光L’を出力させるようになっている。
バリアフィルタ55は、ビームスプリッタ52から入射された光のうち、照明光Lの戻り光および近赤外光L’を遮断し、照明光Lおよび近赤外光L’によって発生された2つの蛍光を選択的に透過させる。
次に、このように構成された蛍光観察装置1の作用について図6および図7を参照して説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1を用いて生体組織Xを観察するには、予め、例えば病変部に集積する2種類の蛍光色素を生体組織Xに投与しておく。
ここで、一方の蛍光色素としては、第1の実施形態と同様に、フルオレセインが使用される。他方の蛍光色素としては、近赤外光L’によって励起され、照明光Lおよびフルオレセインの蛍光とは異なる波長域の蛍光を発生するものが使用される。本実施形態においては、他方の蛍光色素として、図6に示されるように、約780nmで極大となる励起波長EXicgと、約845nmで極大となる発光波長EMicgとを有し、血管の染色に使用されるインドシアニングリーン(ICG)を想定している。
第1の実施形態と同様にして、照明光Lを挿入部2の先端2aから生体組織Xに照射する。このときに、図7に示されるように、撮像素子54が1フレーム分の蛍光画像情報S2,S2’を取得する毎に、光源ユニット3からの近赤外光L’の出力と停止とが交互に繰り返される。これにより、近赤外光L’が停止しているときには、第1の実施形態と同様に、フルオレセインのみの蛍光を撮影した蛍光画像情報S2が撮像素子54によって取得される。一方、近赤外光L’が出力されているときには、フルオレセインとICGの両方の蛍光を撮影した蛍光画像情報S2’が撮像素子54によって取得される。これら蛍光画像情報S2、S2'は、交互に蛍光画像生成部62に入力される。
蛍光画像生成部62においては、交互に入力される蛍光画像情報S2,S2’から、フルオレセインの蛍光を撮影した蛍光画像G2と、フルオレセインおよびICGの両方の蛍光を撮影した蛍光画像G2’とが交互に生成される。なお、画像処理ユニット6は、蛍光画像G2’から該蛍光画像G2’の直前に生成された蛍光画像G2を減算することにより、ICGの蛍光のみを撮影した蛍光画像を生成し、該蛍光画像を表示部7に出力してもよい。
このように、本実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、可視領域の照明光Lおよび蛍光と干渉しない近赤外領域においてもう1つの蛍光を発生させることにより、戻り光画像G1のフレームレートを遅くすることなく2種類の蛍光画像G2,G2’を取得することができるという利点がある。
1 蛍光観察装置
2 挿入部
3 光源ユニット(光源部)
31 白色光源
32 フィルタ
33 カップリングレンズ
34 近赤外光源
35 ミラー
36 ダイクロイックミラー
4 照明ユニット
41 ライトガイドファイバ
42 照明光学系
5 撮像ユニット
51 対物レンズ
52 ビームスプリッタ
53,54 撮像素子
55 バリアフィルタ
56 結像レンズ
6 画像処理ユニット
61 戻り光画像生成部
62 蛍光画像生成部
63 ホワイトバランス切替部
7 表示部
L 照明光
L’ 近赤外光
G1 戻り光画像
G2,G2’ 蛍光画像

Claims (9)

  1. 生体組織に励起光を含む照明光を照射する光源部と、
    該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、
    前記光源部からの前記励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部とを備え、
    前記照明光が、可視領域全体にわたって波長を有する白色光のうち490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、
    前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置。
  2. 白色光を発する白色光源と該白色光源から発せられた前記白色光から490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域の光を除去するフィルタとを備え、生体組織に励起光を含む照明光を照射する光源部と、
    該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、
    前記光源部からの前記励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部とを備え、
    前記照明光が、前記フィルタを透過した略白色光である、490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、
    前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置。
  3. 生体組織に励起光を含む照明光を照射し、かつ、前記照明光および該照明光の照射によって発生する蛍光とは異なる波長を有するもう1つの蛍光を発生させるもう1つの励起光を間欠的に前記生体組織に照射する光源部と、
    該光源部からの前記照明光の照射によって前記生体組織から戻る戻り光を撮影して前記生体組織の戻り光画像を生成する戻り光画像生成部と、
    前記光源部からの前記励起光および前記もう1つの励起光の照射によって前記生体組織から発生する蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部とを備え、
    前記照明光が、490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域を含まない可視光であり、
    前記励起光が、前記照明光の一部の波長を有し、前記少なくとも一部の波長領域に含まれる波長の前記蛍光を発生させる蛍光観察装置。
  4. 前記少なくとも一部の波長領域が、510nm〜530nmである請求項1から請求項3のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  5. 前記少なくとも一部の波長領域の幅が、20nm以上である請求項1から請求項4のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  6. 前記光源部が、
    白色光を発する白色光源と、
    該白色光源から発せられた前記白色光から490nm〜540nmにおける少なくとも一部の波長領域の光を除去するフィルタとを備え、
    該フィルタが、前記白色光源の後段に挿脱可能に設けられ、
    前記照明光が、前記フィルタを透過した略白色光である請求項1または請求項3に記載の蛍光観察装置。
  7. 前記白色光源の後段に挿脱可能に設けられた前記フィルタが前記白色光源の後段に挿入されているとき、および、前記フィルタが前記白色光源の後段から取り除かれているときに、それぞれ前記戻り光画像生成部によって生成された前記戻り光画像のホワイトバランスを切り替えるホワイトバランス切替部を備える請求項2または請求項6に記載の蛍光観察装置。
  8. 前記光源部が、前記照明光および前記蛍光とは異なる波長を有するもう1つの蛍光を発生させるもう1つの励起光を間欠的に前記生体組織に照射する請求項1、請求項2、請求項4、請求項5、請求項6および請求項7のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  9. 前記光源部が、前記もう1つの励起光として近赤外光を発する近赤外光源を備える請求項3または請求項8に記載の蛍光観察装置。
JP2015500211A 2013-02-13 2014-02-06 蛍光観察装置 Active JP6300781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025387 2013-02-13
JP2013025387 2013-02-13
PCT/JP2014/052808 WO2014126000A1 (ja) 2013-02-13 2014-02-06 蛍光観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014126000A1 JPWO2014126000A1 (ja) 2017-02-02
JP6300781B2 true JP6300781B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51354005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500211A Active JP6300781B2 (ja) 2013-02-13 2014-02-06 蛍光観察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150342447A1 (ja)
EP (1) EP2957211A4 (ja)
JP (1) JP6300781B2 (ja)
CN (1) CN105007798A (ja)
WO (1) WO2014126000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106725244A (zh) * 2016-12-07 2017-05-31 哈尔滨海鸿基业科技发展有限公司 一种内窥镜双通道融合成像装置
WO2020039520A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198086B2 (ja) * 2003-06-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用装置
JP4520216B2 (ja) 2004-05-11 2010-08-04 Hoya株式会社 蛍光観察内視鏡装置
JP4716673B2 (ja) * 2004-05-21 2011-07-06 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
WO2006004038A1 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Olympus Corporation 光源装置及び蛍光観察システム
WO2006025334A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Olympus Corporation 内視鏡装置
JP4989036B2 (ja) * 2005-03-29 2012-08-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置
JP5114024B2 (ja) * 2005-08-31 2013-01-09 オリンパス株式会社 光イメージング装置
JP2008043396A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Olympus Corp 内視鏡システム
JP5349899B2 (ja) * 2007-11-09 2013-11-20 富士フイルム株式会社 撮像システムおよびプログラム
JP5396121B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法
JP4773583B2 (ja) * 2009-10-20 2011-09-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 蛍光観察装置
JP5570798B2 (ja) * 2009-12-15 2014-08-13 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
JP5489785B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-14 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
JP5346856B2 (ja) * 2010-03-18 2013-11-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及び撮像装置
CN102802495B (zh) * 2010-03-18 2015-08-05 奥林巴斯株式会社 荧光观察装置以及荧光观察方法
JP5597021B2 (ja) * 2010-04-15 2014-10-01 オリンパス株式会社 画像処理装置及びプログラム
KR20120097828A (ko) * 2011-02-25 2012-09-05 삼성전자주식회사 협대역 영상을 제공할 수 있는 내시경 장치 및 상기 내시경 장치의 영상 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957211A1 (en) 2015-12-23
US20150342447A1 (en) 2015-12-03
WO2014126000A1 (ja) 2014-08-21
CN105007798A (zh) 2015-10-28
JPWO2014126000A1 (ja) 2017-02-02
EP2957211A4 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435796B2 (ja) 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置
JP6005303B2 (ja) 蛍光観察内視鏡システム
JP5815426B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法
JP5443802B2 (ja) 蛍光観察装置
JP5371946B2 (ja) 内視鏡診断装置
JP5623348B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP2011200367A (ja) 画像撮像方法および装置
JP2015029841A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6234375B2 (ja) 観察装置
CN106132275B (zh) 观察图像取得系统以及观察图像取得方法
JP2008173290A (ja) 蛍光観察装置および蛍光観察方法
JP2009153621A (ja) 生体観察装置および内視鏡装置
EP3009098A1 (en) Microscope system for surgery
WO2016151672A1 (ja) 生体観察装置
JP2012090889A (ja) 蛍光観察装置
JP2007313171A (ja) 内視鏡システム
JP5346635B2 (ja) 蛍光観察装置
JP6238690B2 (ja) 内視鏡システム
JP6300781B2 (ja) 蛍光観察装置
JP2009008739A (ja) 生体観察装置
JP5142564B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2011229625A (ja) 内視鏡装置
JP6357377B2 (ja) 観察装置
JP2012020053A (ja) 歯牙観察装置
JP2012000132A (ja) う蝕観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250