JP6300534B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300534B2
JP6300534B2 JP2014006987A JP2014006987A JP6300534B2 JP 6300534 B2 JP6300534 B2 JP 6300534B2 JP 2014006987 A JP2014006987 A JP 2014006987A JP 2014006987 A JP2014006987 A JP 2014006987A JP 6300534 B2 JP6300534 B2 JP 6300534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
gate
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135426A (ja
Inventor
秋元 肇
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014006987A priority Critical patent/JP6300534B2/ja
Priority to US14/593,509 priority patent/US10068523B2/en
Publication of JP2015135426A publication Critical patent/JP2015135426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300534B2 publication Critical patent/JP6300534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に画素回路の構成の技術に関する。
近年、モバイル用途の発光表示装置において、高精細化や低消費電力化に対する要求が強くなってきている。モバイル用途の表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)や、有機EL表示装置等の自発光素子(OLED:Organic Light−Emitting Diode)を利用した表示装置や、電子ペーパー等が採用されている。
その中でも、ディスプレイパネルの薄型化や高輝度化や高速化を目的として、有機EL表示装置の開発が進められている。有機EL表示装置は、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode)から構成された画素を備えた表示装置であり、機械的な動作がない為に反応速度が速く、各画素自体が発光するために高輝度表示が可能になるとともに、バックライトが不要となるために薄型化が可能になるので、次世代の表示装置として期待されている。
有機EL表示装置の表示部を構成する画素を駆動する画素回路には、様々な構成が検討されている。一つの構成として、信号線と走査線が格子状に配置された従来の構成に加え、電源線とそれを制御する電源線走査回路を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−310311号公報
本発明は、高精細化に伴う画素回路の縮小を容易にする表示装置を提供する。又は、画素回路及び周辺回路を簡略化した表示装置を提供する。又は、プロセスコストを削減した、あるいは材料コストを削減した表示装置を提供する。
本発明の一実施形態によると、各画素に設けられた発光素子を電流駆動するための駆動トランジスタを有し、駆動トランジスタのドレインは第1の電源に接続され、ソースは発光素子及び容量の一端に接続され、ゲートは第1のスイッチを介して第1の電源に接続されると同時に第2のスイッチを介して容量の他端に接続され、容量の他端が更に第3のスイッチを介して信号線に接続されており、第1の電源を複数の電圧に選択制御する制御回路を有することを特徴とする表示装置が提供される。
さらに、他の好ましい態様として、制御回路は、発光素子をリセットする際と、容量に信号を書き込む際と、発光素子を点灯させる際に、第1の電源をそれぞれに対応する第一、第二、および第三電圧に選択制御することを特徴とする表示装置が提供される。
さらに、他の好ましい態様として、第1スイッチのゲート、第2スイッチのゲート及び第3スイッチのゲートが、第1走査線に接続されることを特徴とする表示装置が提供される。
さらに、他の好ましい態様として、駆動TFTのゲートは第1のスイッチを介して第2の電源に接続されることを特徴とする表示装置が提供される。
さらに、他の好ましい態様として、第1スイッチのゲート及び第3スイッチのゲートが第1走査線に接続され、第2スイッチのゲートが第2走査線に接続されることを特徴とする表示装置が提供される。
さらに、他の好ましい態様として、駆動FFTのソース及び容量の一端が第4のスイッチを介して発光素子に接続され、第2のスイッチ及び第4のスイッチのゲートが第3走査線に接続されることを特徴とする表示装置が提供される。
本発明の第1実施形態における表示装置の回路構成を示した概略図である。 本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の概略図である。 本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、点灯していた画素がリセット状態に移行する際の動作を示した概略図である。 本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、リセット後の信号書込み動作を示した概略図である。 本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、点灯動作を示した概略図である。 本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、タイミングチャートを示した図である。 本発明の第2実施形態における表示装置の画素回路の概略図である。 本発明の第3実施形態における表示装置の画素回路の概略図である。 本発明の第4実施形態における表示装置の画素回路の概略図である。 本発明の第5実施形態における表示装置の画素回路の概略図である。 本発明の第6実施形態におけるタブレット端末の構成図である。 従来例の一実施形態における表示装置の画素回路を示した概略図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の趣旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の長さ、幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<第1実施形態>
図1乃至図6を用いて、本発明の第1実施形態における表示装置の構成を説明する。図1は、本発明の第1実施形態における表示装置の回路構成を示した概略図である。図2は、本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路を示した概略図である。
第1実施形態における表示装置は、図1に示すように、画素50が格子状に配置され、表示領域100を形成する。格子状に配置された画素50の各行に走査線20及び電源線40がそれぞれ配線され、接続される。また、格子状に配置された画素50の各列には信号線30がそれぞれ配線され、接続される。走査線20の電気信号を制御するための垂直走査回路200、電源線40の電圧値を制御するための電源線走査回路400及び信号線30の電気信号を制御するためのデータ入力回路300が、それぞれ表示領域100の外側に配置される。なお、図1では垂直走査回路200を表示領域100の左側に、データ入力回路300を表示領域100の上側に、電源線走査回路400を表示領域100の右側に配置されているが、これらの配置や位置関係等は、図1に示された構成に限られない。
表示領域100を構成する各画素50には、それぞれ発光素子が設けられ、発光素子を発光させるために図2で示される画素回路500が設けられる。画素回路500は、電位供給TFT51、Cs接続TFT52、信号書込みTFT53、駆動TFT54、信号容量Cs、有機EL素子56、走査線20、信号線30及び電源線40によって構成される。
電位供給TFT51のゲート、Cs接続TFT52のゲート及び信号書込みTFT53のゲートは、走査線20に接続される。電位供給TFT51のドレインは電源線40に接続され、ソースは駆動TFT54のゲート及びCs接続TFT52のドレインに接続される。駆動TFT54のソースは信号容量Csの一端及び有機EL素子56の陽極に接続される。電位供給TFT51のソースは電源線40に接続され、ゲートはCs接続TFT52のゲート及び信号書込みTFT53のゲートとともに走査線20に接続される。信号書込みTFT53のソースは信号線30に接続され、ドレインは信号容量Csの他端及びCs接続TFT52のソースに接続される。有機EL素子56の陰極は接地電極または負電位の電極に接続される。
ここで、信号書込みTFT53及び電位供給TFT51はnMOS型トランジスタであり、Cs接続TFT52はpMOS型トランジスタである。第1実施形態においては、特に信号書込みTFT53、電位供給TFT51及びCs接続TFT52の各ゲートが、一括して走査線20に接続されていることを特徴としている。
以下、図3乃至5を用いて、画素回路500の動作を説明する。
図3は、本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、点灯していた画素がリセット状態に移行する際の動作を示した概略図であり、左側が点灯時、右側がリセット時を示している。点灯時は、走査線20の走査線電圧は低電圧(Vlowとする)をとり、電位供給TFT51及び信号書込みTFT53の各ゲートは低電圧となりオフ状態となるため、いずれも図3では図示していない。また、点灯時には、電源線40に電圧Vddが印加されるよう、電源線走査回路400は電源線40を選択走査する。Vddは、例えば5[V]をとる。
点灯状態からリセット状態に移行する際には、電源線40の電圧が点灯時の電圧Vddからリセット電圧Vrstになるよう、電源線走査回路400は電源線40を選択走査する。リセット電圧Vrstは、例えば−3[V]をとる。
このとき、信号容量Csに駆動TFT54の閾値電圧(Vthとする)以上の電圧が書き込まれている場合には、駆動TFT54のソースはリセット電圧Vrstにリセットされる。仮に信号容量Csに書き込まれた電圧が0[V]の場合には、駆動TFT54のソース側の電圧は、リセット電圧Vrstと閾値電圧Vthの和(Vrst+Vthとする)にリセットされる。このように、駆動TFT54のソースは、あらかじめ信号容量Csに書き込まれていた前フレームの信号電圧に応じて、VrstからVrst+Vthの間の異なる電圧にリセットされるものの、Vrst近傍にリセットされることには変わりない。なお、有機EL素子56のカソード(陰極)電圧Vssは、例えば−3[V]をとる。
図4は本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、リセット後の信号書込み動作を示した図である。
信号書込み時は、電源線40の電圧がリセット電圧Vrstから、書込み電圧Vwrtになるよう、電源線走査回路400は電源線40を選択走査する。書き込み電圧Vwrtは、例えば1[V]をとる。これと同時に、走査線20の電圧を低電圧Vlowから高電圧Vhighに変更するよう、垂直走査回路200は走査線20を選択走査する。ここで、Vlowは例えば−4[V]であり、Vhighは例えば8[V]である。なお、Cs接続TFT52のゲートは高電圧となりオフ状態となるので、図4では図示していない。
駆動TFT54のゲートは電源線40に接続されるので、駆動TFT54はダイオード接続を構成し、駆動TFT54のソース端電圧はVwrt−Vthに漸近するとともに、信号容量Csの一端に印加される。一方、信号容量Csの他端には、信号線30の信号電圧Vdataが印加される。信号電圧Vdataは、例えば0[V]から4[V]の値をとる。これによって、信号容量CsにはVdata−Vwrt+Vthの電圧が書き込まれ、信号書込み動作が終了する。
図5は本発明の第1実施形態における表示装置の画素回路の、点灯動作を示した図である。
点灯動作時は、電源線40の電圧が書込み電圧VwrtからVddになるよう、電源線走査回路400は電源線40を選択走査する。これと同時に、走査線20の電圧を高電圧Vhighから低電圧Vlowに変更するよう、垂直走査回路200は走査線20を選択走査する。電源線40の電圧(Vdd)と走査線20の電圧(Vlow)は、略1フレーム期間固定される。
駆動TFT54のソース−ドレイン間には、信号容量Csに書き込まれた電圧Vdata−Vwrt+Vthが印加されるため、駆動TFT54はVthのばらつきに影響されることなく、有機EL素子56を電流駆動することができる。なお、信号容量Csは、スイッチの飛び込み等に対して十分なS/N比を確保できるようにするために、100[fF]〜200[fF]以上の容量値を有することが、より望ましい。
図6は、図3乃至5で説明した画素回路500の動作の、タイミングチャートである。電源線40の電圧、走査線20の電圧、駆動TFT54のゲート端電圧及び駆動TFT54のソース端電圧について、画素回路500の動作の時系列に沿った電圧の変化を表しており、上側にn行目の画素回路の動作を示し、下側にn+1行目の画素回路の動作を示した。
まず、リセット時には、電源線40の電圧は点灯時のVddからリセット電圧Vrstになり、これによって駆動TFT54のゲート端電圧及びソース端電圧はVrst〜Vrst+Vthにリセットされる。次に、書き込み時には、電源線40の電圧を書込み電圧Vwrtにするとともに走査線20の電圧を高電圧Vhighにし、これによって駆動TFT54のソース端電圧がVwrt−Vthに漸近する。このとき駆動TFT54のゲート端は電源線40に接続されているので、駆動TFT54のゲート端電圧はVwrtとなる。そして、点灯時には、電源線40の電圧をVddにするとともに走査線20の電圧を低電圧Vlowにし、これによって駆動TFT54のゲート端電圧及びソース端電圧はVdata−Vwrt+Vthとなる。
n+1行目の画素回路は、n行目の画素回路に1水平走査期間遅れて、同様の動作を行う。なお、図6ではリセット期間を1水平期間としたが、リセット期間を複数水平期間に渡って実行しても良い。リセット動作時には寄生容量の大きい有機EL素子56のアノード電圧を数[V]シフトさせる必要があるので、リセット期間を複数機関に渡って実行した場合には、動作設計上のマージンを大きく確保することが可能となる。
以上、図1乃至6で説明したように、本発明の第1実施形態では、信号線30に書き込まれた信号電圧Vdataに1以下の係数をかけることなく、駆動TFT54のソース−ゲート間電圧を規定する信号容量Csにそのまま書き込むことが可能となる。これによって、信号電圧の低減が可能となり、信号電圧の信号線への書き込みに伴う消費電力を削減することが可能となる。
また、本発明の第1実施形態によると、走査線20に対する相補信号を供給する別の信号線を配置する必要が無いので、画素回路500及び周辺回路の簡略化することができ、特に走査回路200の構成を簡略化することが可能となる。
さらに、本発明の第1実施形態によると、画素回路500を構成する容量は信号容量Csのみで足りるので、表示装置の多画素化・高精細化に伴い求められる画素回路の縮小を実現することが可能となる。
<従来技術との比較>
図12は、従来例の一実施形態における表示装置の画素回路700を示した概略図である。上述の特許文献1で示された従来技術をここで簡単に説明し、本発明と比較する。
従来の画素回路700では、付加容量Caddが配置されていることによって、信号線730の信号電圧を画素内に設けられた信号容量Cs’に書き込む際には、付加容量Caddとの容量分割がされるために、信号電圧が減衰してしまう。したがって、信号線720の信号電圧を一定程度以上に保つ必要があり、信号電圧を下げることは困難であった。また、信号電圧の書込み時には、駆動TFT654がオンする(いわゆる移動度補正が生じる)ため、書き込み中に駆動TFT654のソース電位が上昇し、信号容量Cs’に書き込まれた信号電圧はさらに減衰してしまう。このことからも、信号線620に書き込む信号電圧を下げることが困難であり、信号線への信号電圧の書込みに伴う消費電力が著しく増大してしまうという問題がある。なお、信号容量Cs’と付加容量Caddの容量比を調節することによって、信号電圧を下げるということも考えられるが、これを実現するには容量の面積を大きく取る必要があるので、多画素化・高精細化の要請に反することとなる。
これに対し、本発明の第1実施形態では、駆動TFT54のソース−ゲート間電圧を規定する信号容量Csにそのまま書き込むことによって信号電圧を低減し、画素回路500を構成する容量は信号容量Csのみですむので回路の小スペース化を実現することができること等により、従来技術の上記問題を解消することを可能としたものである。
以下、図7乃至10を参照しながら、本発明の別の実施形態について説明する。なお、別の実施形態において、第1実施形態と構成を同じくする部分については、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態における表示装置の画素回路520の概略図である。第2実施形態では、第1実施形態と異なり、電位供給線42が配置され、電位供給TFT51のソース側は電源線40には接続されず、電位供給線60に接続されることを特徴とする。ここで、電位供給線42には、一定の電位(High値)が供給される。
画素回路520では、書き込み時における電源線40の電圧を、第1実施例のようにVwrtにする必要がなく、Vddにすることが可能となるので、電源線40の電圧はVdd及びVrstの2値にすることができる。これによって、電源線走査回路400をより簡略化することができ、表示装置の狭額縁化を実現することが可能となる。
<第3実施形態>
図8は、本発明の第3実施形態における表示装置の画素回路530の概略図である。第3実施形態では、第1実施形態と異なり、第2走査線22が配置される。第2走査線22は、垂直走査回路200に接続されており、垂直走査回路200は走査線20及び第2走査線22を制御する。また、Cs接続TFT52のゲートは走査線20には接続されず、第2走査線22に接続される。また、Cs接続TFT62にはnMOS型トランジスタが用いられる。
第3実施形態では、画素回路530を構成するTFTを全てnMOS型トランジスタで構成することができるので、pMOS型トランジスタを作成する必要がないことに伴うプロセスコストを削減することができる。また、TFTの材料にInGaZnOなどの、インジウム・ガリウム・亜鉛を酸化させた酸化物半導体を使用することができ、これによってコストを削減することが可能となる。
さらに、第3実施形態では、Cs接続TFT62のゲートを駆動する第2走査線22を、信号書込みTFT53及び電位供給TFT51のゲートを駆動する走査線20に対して、逆電圧かつ同一タイミングの相補駆動としてもよい。これによって、走査線20及び第2走査線22を駆動する垂直走査回路200の構成を簡略化することができ、表示装置の狭額縁化を実現することが可能となる。
<第4実施形態>
図9は、本発明の第4実施形態における表示装置の画素回路540の概略図である。第4実施形態では、第3走査線22が配置される。Cs接続TFT62にはnMOS型トランジスタが用いられ、ゲートは走査線20には接続されず、第3走査線23に接続される。さらに、駆動TFT54のソース及び信号容量Csの一端と、有機EL素子56との間に、点灯制御TFT65が配置される。点灯制御TFT65にはnMOS型トランジスタが用いられており、ソースが有機EL素子56に接続され、ドレインが駆動TFT54及び信号容量Csの一端に接続され、ゲートは第3走査線23に接続される。このように、第4実施例は、第1実施例等と比較して、Cs接続TFT62のゲートを電位供給TFT51及び信号書込みTFT53の各ゲートと分離し、さらに、点灯制御TFT65のゲートと共に第3走査線23に接続され、駆動することを特徴としている。
第4実施形態は、第3実施形態と同様に、画素回路540を構成するTFTをnMOS型トランジスタで構成することによるプロセスコスト削減や、TFTの材料に酸化物半導体を使用することによるコスト削減を実現することができる。
さらに、第4実施形態では、特に点灯制御TFT65のゲートをCs接続TFTのゲートと共に第3走査線23に接続することによって、更に別の走査線を設けなくとも、フレーム期間内における有機EL素子56の発光デューティを自在に制御することが可能となる。このような発光デューティの制御は、特に動画像の対する「ぼやけ」現象の抑制や、表示装置のパネル部全体の輝度制御機能として活用を図ることが可能となる。
<第5実施形態>
図10は、本発明の第5実施形態における表示装置の画素回路550の概略図である。第5実施形態では、第1実施形態と異なり、電圧関係の正負が逆になっており、信号書込みTFT61、Cs接続TFT62、電位供給TFT63及び駆動TFT64のnMOS型/pMOS型が逆になっている点が異なる。また、有機EL素子66は共通アノード接続を有する構成の素子が用いられる。
有機EL素子は、材料やデバイス構造等によって、共通カソード/共通アノードの構成方法の中で発光効率や信頼性寿命の観点から有利な構成方法が決まるので、有機EL素子の材料やデバイス構造等によっては共通アノード接続を採用した有機EL素子もありえる。第5実施形態における画素回路550によれば、このような有機EL素子を用いて発光効率を上げ信頼性寿命を延ばしつつ、第1実施形態で説明した本発明の効果を享受することが可能となる。
<第6実施形態>
図11は、本発明の第6実施形態におけるタブレット端末600の構成図である。有機ELディスプレイ601は、例えば第1実施例で説明した表示装置の構成を有している。タブレット端末600は、有機ELディスプレイ601及びタブレット端末全体の制御を行うMPU602、メモリ603、アンテナを含むワイヤレスインターフェイス604、ワイヤレスインターフェイス604の信号処理を行う信号処理回路605等を有し、それぞれが適宜内部インターフェイス607等で相互に接続される。また、タブレット端末600は2次電池606も備える。以上説明したタブレット端末600の各構成要素は、タブレット端末に関して知られた従来の技術等によって構成される。
以上、第1実施形態乃至第6実施形態においては、開示例として有機EL表示装置の場合を例示したが、その他の適用例として、液晶表示装置、その他の自発発光型表示装置、あるいは電気泳動素子等を有する電子ペーパー型表示装置等、あらゆるフラットパネル型の表示装置が挙げられる。また、本実施形態は特に小型の表示装置において効果が顕著であるが、中小型から大型まで、特に限定することなく適用が可能であることは言うまでもない。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったものの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
20…走査線、30…信号線、40…電源線、50…画素、51…電源供給TFT、52…Cs接続TFT、53…信号書込みTFT、54…駆動TFT、56…有機EL素子、100…表示領域、200…垂直走査回路、300…データ入力回路、400…電源線走査回路、500…画素回路

Claims (6)

  1. 各画素に設けられた発光素子を電流駆動するための駆動トランジスタを有し、
    前記駆動トランジスタのドレインは第1の電源に接続され、ソースは発光素子及び容量の一端に接続され、ゲートは第1のスイッチを介して前記第1の電源に接続されると同時に第2のスイッチを介して前記容量の他端に接続され、
    前記容量の他端が更に第3のスイッチを介して信号線に接続され
    前記第1のスイッチのゲート、前記第2のスイッチのゲート及び前記第3のスイッチのゲートが第1走査線に接続され、
    前記第2のスイッチは、前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと極性が異なり、
    前記第1の電源を複数の電圧に選択制御する制御回路を有する表示装置。
  2. 前記制御回路は、前記発光素子をリセットする際に前記第1の電源を第一電圧値と、前記容量に信号を書き込む際に前記第1の電源を前記第一電圧値と異なる第二電圧値と、前記発光素子を点灯させる際に前記第1の電源を前記第一電圧値および前記第二電圧値と異なる第三電圧値に、前記第1の電源を選択制御することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 各画素に設けられた発光素子を電流駆動するための駆動トランジスタを有し、
    前記駆動トランジスタのドレインは第1の電源に接続され、ソースは発光素子及び容量の一端に接続され、ゲートは第1のスイッチを介して第2の電源に接続されると同時に第2のスイッチを介して前記容量の他端に接続され、
    前記容量の他端が更に第3のスイッチを介して信号線に接続され、
    前記第1のスイッチのゲート、前記第2のスイッチのゲート及び前記第3のスイッチのゲートが、第1走査線に接続され、
    前記第2のスイッチは、前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと極性が異なり、
    前記第1の電源を複数の電圧に選択制御する制御回路を有する表示装置。
  4. 前記制御回路は、前記発光素子をリセットする際に前記第1の電源を第一電圧値と、前記発光素子を点灯させる際に前記第1の電源を前記第一電圧値と異なる第二電圧値に、前記第1の電源を選択制御する、請求項3に記載の表示装置。
  5. 各画素に設けられた発光素子を電流駆動するための駆動トランジスタを有し、
    前記駆動トランジスタのドレインは第1の電源に接続され、ソースは容量の一端と接続されると同時に第4のスイッチを介して前記発光素子に接続され、ゲートは第1のスイッチを介して前記第1の電源に接続されると同時に第2のスイッチを介して前記容量の他端に接続され、
    前記容量の他端が更に第3のスイッチを介して信号線に接続され、
    前記第1のスイッチのゲート及び前記第3のスイッチのゲートが第1走査線に接続され、
    前記第2のスイッチ及び前記第4のスイッチのゲートが第3走査線に接続され、
    前記第1の電源を複数の電圧に選択制御する制御回路を有する表示装置。
  6. 前記制御回路は、前記発光素子をリセットする際に前記第1の電源を第一電圧値と、前記容量に信号を書き込む際に前記第1の電源を前記第一電圧値と異なる第二電圧値と、前記発光素子を点灯させる際に前記第1の電源を前記第一電圧値および前記第二電圧値と異なる第三電圧値に、前記第1の電源を選択制御することを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
JP2014006987A 2014-01-17 2014-01-17 表示装置 Active JP6300534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006987A JP6300534B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 表示装置
US14/593,509 US10068523B2 (en) 2014-01-17 2015-01-09 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006987A JP6300534B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135426A JP2015135426A (ja) 2015-07-27
JP6300534B2 true JP6300534B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=53545305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006987A Active JP6300534B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10068523B2 (ja)
JP (1) JP6300534B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI620893B (zh) * 2016-10-26 2018-04-11 Luminescence Technology Corporation Oled平面燈源模組
CN106803417A (zh) 2017-03-02 2017-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 像素补偿电路及驱动方法、显示装置
US10152775B1 (en) * 2017-08-08 2018-12-11 Rockwell Collins, Inc. Low latency mixed reality head wearable device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092857B2 (ja) 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4734529B2 (ja) * 2003-02-24 2011-07-27 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置
KR100514183B1 (ko) * 2003-09-08 2005-09-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치의 픽셀구동회로 및 그 구동방법
JP4737587B2 (ja) 2004-06-18 2011-08-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置の駆動方法
KR100592636B1 (ko) * 2004-10-08 2006-06-26 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치
TWI338874B (en) * 2006-03-10 2011-03-11 Au Optronics Corp Light emitting diode display and driving pixel method thereof
JP4240059B2 (ja) 2006-05-22 2009-03-18 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2008009080A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sharp Corp 表示装置
JP5467484B2 (ja) * 2007-06-29 2014-04-09 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
JP5124250B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
KR100939211B1 (ko) * 2008-02-22 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR101282996B1 (ko) * 2008-11-15 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP5381406B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-08 カシオ計算機株式会社 電子機器及び電子機器の駆動方法
WO2013015091A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
CN102708819B (zh) * 2012-05-10 2014-08-13 北京京东方光电科技有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、阵列基板和显示装置
US9305492B2 (en) * 2012-08-02 2016-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving the same
CN103165080B (zh) * 2013-03-21 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015135426A (ja) 2015-07-27
US10068523B2 (en) 2018-09-04
US20150206474A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818239B2 (en) Pixel driving circuit and method for driving the same, pixel unit and display panel
US10083658B2 (en) Pixel circuits with a compensation module and drive methods thereof, and related devices
US9852687B2 (en) Display device and driving method
JP6311613B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP6857779B2 (ja) Oledピクセル回路及びoled素子の劣化遅延方法
CN105575327B (zh) 一种像素电路、其驱动方法及有机电致发光显示面板
JP6201465B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
CN104751804A (zh) 一种像素电路、其驱动方法及相关装置
CN104835453B (zh) 一种像素电路、驱动方法及显示装置
WO2017067299A1 (en) Pixel driving circuit, display apparatus and driving method thereof
JP2010008521A (ja) 表示装置
JP6153830B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN112352274B (zh) 像素补偿电路、显示面板、驱动方法及显示装置
JP2014109703A (ja) 表示装置および駆動方法
JP2015102793A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2015198597A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2013214043A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
JP2018105917A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2014215425A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP6300534B2 (ja) 表示装置
JP5789585B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2015079107A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
CN111344774B (zh) 像素电路、显示装置和电子设备
JP2010008941A (ja) 画素回路及び表示装置
JP2009036933A (ja) アクティブマトリクス型発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250