JP6296714B2 - 有機電界発光装置 - Google Patents

有機電界発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6296714B2
JP6296714B2 JP2013143322A JP2013143322A JP6296714B2 JP 6296714 B2 JP6296714 B2 JP 6296714B2 JP 2013143322 A JP2013143322 A JP 2013143322A JP 2013143322 A JP2013143322 A JP 2013143322A JP 6296714 B2 JP6296714 B2 JP 6296714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
color filter
electrode
filter layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013143322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107266A (ja
Inventor
正 ▲かん▼ 金
正 ▲かん▼ 金
柱 善 尹
柱 善 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014107266A publication Critical patent/JP2014107266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296714B2 publication Critical patent/JP6296714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機電界発光装置に関するものである。
近年、ディスプレイ(display)分野の急速な発展につれ、薄型化、軽量化、低消費電力化において優れた性能を有する様々な平板表示装置が開発され、従来のブラウン管(Cathode Ray Tube:CRT)を取って代わっている。
このような平板表示装置の具体的な例としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)、プラズマ表示装置(Plasma Display Panel Device:PDP)、電界放出表示装置(Field Emission Display Device:FED)、有機電界発光装置(Organic Electroluminescence Device)などが挙げられる。
その中で、別途の光源を要求せず、装置のコンパクト化および鮮明なカラーを表示できるという点から有機電界発光装置が注目されている。
白色有機電界発光装置は、生成された白色光を、カラーフィルタを利用して特定カラーに変換して発光するようにするが、発光された画素領域の光は隣接するカラーフィルタにより混色が発生し得る。このため、カラーフィルタ界面にブラックマトリックスを設けるが前記ブラックマトリックスによって開口透過率が減少するという問題がある。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、ブラックマトリックスを最小化し、かつ混色を防止できる有機電界発光装置を提供することである。
本発明の課題は、以上で言及した技術的課題に制限されない。言及されていない他の技術的課題は、次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記課題を達成するための本発明の有機電界発光装置は、基板上に形成された複数の画素定義膜(PDL:Pixel Defining Layer)、前記基板と前記画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極、前記第1電極と画素定義膜で定義される空間に形成される白色発光層、前記白色発光層上に形成される第2電極、前記第2電極上に形成される第1ブラックマトリックス、および前記第1ブラックマトリックス上に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置するカラーフィルタ層を含み、前記カラーフィルタ層は複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは互いに接しており、前記第1ブラックマトリックスは前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は充填剤によって満たされ、前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接している。
前記課題を達成するための本発明の有機電界発光装置は、基板上に形成された複数の画素定義膜、前記基板と画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極、前記第1電極とPDLで定義される空間に形成される白色発光層、前記白色発光層上に形成される第2電極、前記基板の下部に形成される第1ブラックマトリックス、および前記第1ブラックマトリックス下部に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置するカラーフィルタ層を含み、前記カラーフィルタ層は複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは互いに接しており、前記第1ブラックマトリックスは前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は充填剤によって満たされ、前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接している。
前記課題を達成するための本発明の有機電界発光装置は、基板上に形成された複数の画素定義膜、前記基板と画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極、前記第1電極と画素定義膜で定義される空間に形成される白色発光層、前記白色発光層上に形成される第2電極、前記第2電極上に形成される第1ブラックマトリックス、および前記第1ブラックマトリックス上に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置するカラーフィルタ層を含み、前記カラーフィルタ層は、複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは、互いに接しており、前記第1ブラックマトリックスは、前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は、充填剤によって満たされ、前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接しており、前記第1ブラックマトリックスは、前記第1ブラックマトリックスの垂直方向に対応して位置する画素定義膜を介して隣接する二つの白色発光層の互いに隣接しない側面の中心点と前記第1ブラックマトリックスの垂直方向の上部に位置するカラーフィルタの界面の下点を各々連結する直線と交差する。
その他、実施形態の具体的な内容は詳細な説明および図面に含まれている。
本発明によれば少なくとも次のような効果がある。
すなわち、ブラックマトリックスを最小化して開口透過率を最大化すると共に、混色を防止することができる。
本発明による効果は、以上で例示した内容によって制限されるものではなく、さらに多様な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。 図1の有機電界発光装置の一つの変形例の概略的な断面図である。 本発明の他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。 図3の有機電界発光装置の一つの変形例の概略的な断面図である。 本発明のまた他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。 本発明のまた他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。
本発明の利点及び特徴、これらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述する実施形態において明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現されるものであり、本実施形態は、単に本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範囲によってのみ定義される。
素子(elements)または層が、他の素子または層の「上(on)」と称されることは、他の素子の真上または中間に他の素子を介在する場合をすべて含む。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指示する。
第1、第2などが多様な素子、構成要素を記述するために使用されるが、これら素子、構成要素はこれらの用語によって制限されないことはいうまでもない。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。したがって、以下で言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であり得ることはいうまでもない。
また、本明細書で記述する製造方法を構成する段階は、順次的または連続的であることの明示または特に言及されなければ、一つの製造方法を構成する一つの段階と他の段階は明細書上に記述された順序に制限されると解釈されない。したがって、当業者が容易に理解できる範囲内で製造方法の構成段階の順序を変化させることができ、この場合、それに伴う当業者に自明な変更は本発明の範囲に含まれる。
以下、本発明の一実施形態による有機電界発光装置について図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。図1に図示するように、有機電界発光装置は、下部基板110、下部基板110上に形成される画素定義膜120、下部基板110と画素定義膜120で定義される空間に形成される第1電極130、第1電極130と画素定義膜120で定義される空間で第1電極130上に形成される白色発光層140、白色発光層140上に形成される第2電極150、第2電極150上に形成される第1ブラックマトリックス160および隣り合う第1ブラックマトリックス160の間に位置する保護層161、および第1ブラックマトリックス160上に第1ブラックマトリックス160と離隔して位置するカラーフィルタ層180を含む。
好ましくは、下部基板110は、他の部材と第1電極130との間を絶縁するための絶縁基板であり得る。また、下部基板110は、透明素材からなるが、反射素材を使用してカラーフィルタ層180の方向に光を反射させることもできる。
下部基板110上には画素領域を定義する画素定義膜120が形成されている。画素定義膜120は例えば、光が透過しない物質からなるか、またはこれらからなる層を含む多層構造で形成され得る。
第1電極130は、画素定義膜120により区分される各々の画素領域で下部基板110上に形成される。第1電極130は、導電性を有して電極として使用され得る物質であればとくに制限されることなく使用され得る。場合によっては、第1電極130は透明電極で構成され、第1電極130を通過した光が下部基板110で反射し、カラーフィルタ層180の方向に出射され得る。または、第1電極130は反射電極で構成され、白色発光層140から放出された光が第1電極130で反射し、カラーフィルタ層180の方向に出射され得る。前記透明電極として使用される物質は、例えば、ITOまたはIZOなどがある。一例として、第1電極130はアノード(anode)であり得る。
白色発光層140は、画素定義膜120により区分される各々の画素領域で第1電極130と第2電極150との間に形成される。白色発光層140は、正孔伝達層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入層を含むスタック(図示せず)を含む。白色発光層140は、前記スタックを一つまたはそれ以上含み得る。前記スタックは内部に発光層を一つまたはそれ以上含み得る。前記スタック内部の発光層は、それ自体白色発光するか、または白色以外の色を発光することもでき、白色以外の色を発光する場合には混色して白色になる色の組合せにより発光層が構成され得る。
白色発光層140上には第2電極150が形成される。第2電極150は、例えば、画素領域および画素定義膜上で共通して形成され得る。第2電極150も第1電極130と同様に導電性を有して電極として使用され得る物質であれば特に制限されず使用され得るが、白色発光層140から放出された光が出射する通路に位置するため、第2電極は透明電極で構成されるのが好ましい。前記透明電極として使用される物質は、例えば、ITOまたはIZOなどがある。一例として、第2電極150はカソード(cathode)であり得る。
第2電極150上の画素定義膜120に垂直方向に対応する位置に第1ブラックマトリックス160が形成される。第1ブラックマトリックス160は、一つの画素領域で発光した光が隣接した画素領域のカラーフィルタに出射することを防ぐために形成される。第1ブラックマトリックス160が画素領域上に形成される場合、光子の放出面積が物理的に減少するようになるため、画素定義膜120に垂直方向に対応する位置に形成されるのが好ましい。
従来の有機電界発光装置は、カラーフィルタ層の各カラーフィルタ界面にブラックマトリックス層を形成した。この場合、一つの画素領域で発光した光が隣接した画素領域のカラーフィルタに出射することを防ぐために広い面積のブラックマトリックスが必要であった。前記ブラックマトリックスの面積が増加することにより、光子の放出面積、すなわち開口透過率が減少するようになり、有機電界発光装置の輝度低下が発生する。
隣り合う第1ブラックマトリックス160の間の空間には第2電極150を保護する保護層161が形成され得る。保護層161は、隣り合う第1ブラックマトリックス160の間の空間の第2電極表面を覆う構成であり得、第2電極150および第1ブラックマトリックス160の何れを覆う構成であり得る。保護層161は、特に素材の制限はないが、白色発光層140から放出された光が出射する通路に位置するため、透明素材からなるのが好ましい。
カラーフィルタ層180は、第1ブラックマトリックス160上に第1ブラックマトリックス160と離隔して形成される。前記離隔空間には空気または充填剤170が満たされる。カラーフィルタ層180は、各画素領域において、垂直方向に対応する位置に赤色(R)、緑色(G)および青色(B)カラーフィルタの中から選択される一つを含み、隣接したカラーフィルタとは互いに異なる色相のカラーフィルタを有する。カラーフィルタ層180は、赤色181r、緑色181g、および青色181bのカラーフィルタが順次に配列されるのが好ましい。カラーフィルタ(181r,181g,181b)の界面は、画素定義膜120および第1ブラックマトリックス160に垂直方向に対応する位置に形成される。カラーフィルタ層180はカラーフィルタ(181r,181g,181b)上に上部基板182を含み得る。
従来の有機電界発光装置では、例えば、緑色のみを表示するため、緑色カラーフィルタ181gに対応する画素領域で光を発光するとき、発光した光が隣接する赤色181rまたは青色181bのカラーフィルタを透過して出射する場合、混色が起きるため、ディスプレイ上には赤色、緑色、青色が混合した色相として表現される問題が発生する。
本発明は、上述したように第1ブラックマトリックスの面積を最小化し、かつ隣接するカラーフィルタに出射する光を遮蔽できる構造にすることにより前記問題を解決する。
図2は、図1の有機電界発光装置の一つの変形例の概略的な断面図である。
図2の有機電界発光装置は、図1の有機電界発光装置の構造でカラーフィルタ層180に第2ブラックマトリックス183をさらに含む構成である。
第2ブラックマトリックス183は、第1ブラックマトリックス160で遮蔽されずに隣接するカラーフィルタで出射する光を遮蔽する役割を果たす。このため、第2ブラックマトリックス183はカラーフィルタ(181r,181g,181b)の界面に形成され得る。
第2ブラックマトリックス183の幅は、第1ブラックマトリックス160の幅より小さい。第2ブラックマトリックス183の幅が大きいほどカラーフィルタ(181r,181g,181b)の透過領域が小さくなるため、開口透過率が減少する。したがって、第2ブラックマトリックスの幅が最小化されるのが好ましい。
図3は、本発明の他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。図3に図示するように、有機電界発光装置は、下部基板210、下部基板210上に形成される画素定義膜220、下部基板210と画素定義膜220で定義される空間に形成される第1電極230、第1電極230と画素定義膜220で定義される空間で第1電極230上に形成される白色発光層240、白色発光層240上に形成される第2電極250、第2電極250上に形成される封止膜261、封止膜261上に形成される第1ブラックマトリックス260、および第1ブラックマトリックス260および封止膜261上に離隔して位置するカラーフィルタ層280を含む。
下部基板210から第2電極250までの構成は、図1に示す実施形態と同一の構成であるため、以下では説明を省略する。
第2電極250上には封止膜261が第2電極250を覆う構造で形成される。封止膜261の素材は特に限定されず、膜形態ではなく封止基板形態で形成することもできる。封止膜261は白色発光層240から放出された光が出射する経路に位置するため、透明素材で形成されるのが好ましい。
第1ブラックマトリックス260は、開口透過率を最大に維持しつつ、隣接するカラーフィルタへの光の出射を遮蔽するために封止膜261上の画素定義膜220に垂直方向に対応する位置に形成される。
カラーフィルタ層280は、図1に示す実施形態のカラーフィルタ層180と同一であるため、以下では説明を省略する。
図4は、図3の有機電界発光装置の一つの変形例の概略的な断面図である。図4の有機電界発光装置は、図3の有機電界発光装置の構造でカラーフィルタ層に第2ブラックマトリックス283をさらに含む構成である。
第2ブラックマトリックス283の構成および説明は、図2に示す実施形態の第2ブラックマトリックス183の構成および説明と同様であるため、これに係る説明は省略する。
図5は、本発明のまた他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。図5に図示するように、有機電界発光装置は、基板310、基板310上に形成される画素定義膜320、基板310と画素定義膜320で定義される空間に形成される第1電極330、第1電極330と画素定義膜320で定義される空間で第1電極330上に形成される白色発光層340、白色発光層340上に形成される第2電極350、第2電極上に形成される封止膜390、基板310の下面に形成される第1ブラックマトリックス360、および第1ブラックマトリックス360および基板310と離隔して位置するカラーフィルタ層380を含む。
第1ブラックマトリックス360が基板310の下面に位置し、第1ブラックマトリックス360および基板310と離隔してカラーフィルタ層380が形成されること以外は、図1の構成と同様である。
上述のような構造であるため、第1電極330は白色発光層340から放出された光が出射する経路に位置するため、透明電極で構成されるのが好ましい。これに対し、第2電極350は透明電極または反射電極で構成され得、第2電極350が透明電極の場合、第2電極350を通過した光が封止膜390で反射し、カラーフィルタ層380の方向に出射され得る。この場合、封止膜390は、反射する素材で形成される。
図6は、本発明のまた他の実施形態による有機電界発光装置の概略的な断面図である。図6に図示するように、有機電界発光装置は下部基板410、下部基板410上に形成される画素定義膜420、下部基板410と画素定義膜420で定義される空間に形成される第1電極430、第1電極430と画素定義膜420で定義される空間で第1電極430上に形成される白色発光層440、白色発光層440上に形成される第2電極450、第2電極450上に形成される封止膜461、封止膜461上に形成される第1ブラックマトリックス460、および第1ブラックマトリックス460および封止膜461上に第1ブラックマトリックス460および封止膜461と離隔して位置するカラーフィルタ層480を含む。
第1ブラックマトリックス460は、第1ブラックマトリックス460の垂直方向に対応して位置する画素定義膜420を介して隣接する二つの白色発光層440の互いに隣接しない側面の中心点と、第1ブラックマトリックスの垂直方向の上部に位置するカラーフィルタ(481r,481g,481b)の界面の下点と、を各々連結した直線(図6の破線の三角形)と交差するように構成される。
換言すれば、第1ブラックマトリックス460の垂直方向に対応して位置する一の画素定義膜420に隣り合う二つの他の画素定義膜420の前記一の画素定義膜420に対向する側面の中心点と、第1ブラックマトリックスの垂直方向の上部に位置するカラーフィルタ(481r,481g,481b)の界面の下点と、を各々連結した直線(図6の破線の三角形)と交差するように構成される。
図示していないが、第1ブラックマトリックスが前記直線と交差しない場合、追加的に第2ブラックマトリックスをカラーフィルタ層480に含み、混色になることを防止することができる。
以上で説明した実施形態はすべて例示的なものであり、互いに異なる実施形態は互に組合せて適用されるはもちろんである。
以上添付された図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明のその技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で、他の具体的な形態で実施され得ることを理解することができる。したがって、上記実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。
110,210,410 下部基板、
120,220,320,420 画素定義膜、
130,230,330,430 第1電極、
140,240,340,440 白色発光層、
150,250,350,450 第2電極、
160,260,360,460 第1ブラックマトリックス、
170,270,370,470 充填剤、
180,280,380,480 カラーフィルタ層、
183,283 第2ブラックマトリックス。

Claims (8)

  1. 基板上に形成された複数の画素定義膜と、
    前記基板と前記画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極と、
    前記第1電極と前記画素定義膜で定義される空間に形成される白色発光層と、
    前記白色発光層上に形成される第2電極と、
    前記第2電極上に形成される第1ブラックマトリックスと、
    前記第1ブラックマトリックス上に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置する
    カラーフィルタ層を含み、
    前記カラーフィルタ層は、複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは、互いに接しており、
    前記第1ブラックマトリックスは、前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、
    前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は、充填剤によって満たされ、
    前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接している、有機電界発光装置。
  2. 前記第2電極と第1ブラックマトリックスとの間に形成される封止膜または封止基板を
    さらに含む、請求項1に記載の有機電界発光装置。
  3. 前記カラーフィルタ層は、前記白色発光層に垂直方向に対応する位置に赤色、緑色および青色のカラーフィルタの中から選択される一つを含む、請求項1または2に記載の有機電界発光装置。
  4. 前記カラーフィルタ層は、赤色、緑色および青色カラーフィルタが順次に配列されている、請求項3に記載の有機電界発光装置。
  5. 基板上に形成された複数の画素定義膜と、
    前記基板と前記画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極と、
    前記第1電極と前記画素定義膜で定義される空間に形成される白色発光層と、
    前記白色発光層上に形成される第2電極と、
    前記基板の下部に形成される第1ブラックマトリックスと、
    前記第1ブラックマトリックスの下部に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置するカラーフィルタ層を含み、
    前記カラーフィルタ層は、複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは、互いに接しており、
    前記第1ブラックマトリックスは、前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、
    前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は、充填剤によって満たされ、
    前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接している、有機電界発光装置。
  6. 前記カラーフィルタ層は、前記白色発光層に垂直方向に対応する位置に赤色、緑色および青色カラーフィルタの中から選択される一つを含む、請求項に記載の有機電界発光
    装置。
  7. 前記カラーフィルタ層は、赤色、緑色および青色カラーフィルタが順次に配列されている、請求項に記載の有機電界発光装置。
  8. 基板上に形成された複数の画素定義膜と、
    前記基板と前記画素定義膜で定義される空間に形成される第1電極と、
    前記第1電極と前記画素定義膜で定義される空間に形成される白色発光層と、
    前記白色発光層上に形成される第2電極と、
    前記第2電極上に形成される第1ブラックマトリックスと、
    前記第1ブラックマトリックス上に当該第1ブラックマトリックスと離隔して位置するカラーフィルタ層を含み、
    前記カラーフィルタ層は、複数のカラーフィルタを有し、隣り合う2つの前記カラーフィルタは、互いに接しており、
    前記第1ブラックマトリックスは、前記画素定義膜に垂直方向に対応する位置であって、かつ前記隣り合う2つのカラーフィルタの境界と対向する位置に配置され、
    前記第1ブラックマトリックスと前記カラーフィルタ層との間は、充填剤によって満たされ、
    前記第1ブラックマトリックスおよび前記カラーフィルタ層は前記充填剤と接しており、
    前記第1ブラックマトリックスは、
    前記第1ブラックマトリックスの垂直方向に対応して位置する画素定義膜を介して隣接する二つの白色発光層の互いに隣接しない側面の中心点と前記第1ブラックマトリックスの垂直方向の上部に位置するカラーフィルタの界面の下点を各々連結する直線と交差する、有機電界発光装置。
JP2013143322A 2012-11-29 2013-07-09 有機電界発光装置 Active JP6296714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0137234 2012-11-29
KR1020120137234A KR101995729B1 (ko) 2012-11-29 2012-11-29 유기전계 발광장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107266A JP2014107266A (ja) 2014-06-09
JP6296714B2 true JP6296714B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=50772453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143322A Active JP6296714B2 (ja) 2012-11-29 2013-07-09 有機電界発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9166199B2 (ja)
JP (1) JP6296714B2 (ja)
KR (1) KR101995729B1 (ja)
CN (1) CN103855314B (ja)
TW (1) TWI606621B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248522B2 (ja) * 2013-10-03 2017-12-20 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2015128003A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR102337348B1 (ko) 2015-03-31 2021-12-09 삼성디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105467663A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 昆山龙腾光电有限公司 彩色滤光基板和制作方法以及液晶显示面板
CN107403819B (zh) * 2016-05-20 2020-06-16 群创光电股份有限公司 显示设备
JP6595444B2 (ja) * 2016-08-31 2019-10-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
CN106647003B (zh) * 2017-01-18 2020-04-21 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示方法
CN107331682A (zh) * 2017-06-23 2017-11-07 安徽熙泰智能科技有限公司 一种硅基oled微显示芯片及其彩色化实现方法
KR102423476B1 (ko) * 2017-10-24 2022-07-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI628639B (zh) 2017-12-28 2018-07-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
JP2019160632A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
CN108807472A (zh) * 2018-05-30 2018-11-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置
US20200058891A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Int Tech Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
CN109148718B (zh) * 2018-08-20 2020-08-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光显示面板及其制造方法
KR102695221B1 (ko) * 2018-12-18 2024-08-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN109638177B (zh) * 2019-01-18 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示面板
KR20210084913A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN113764598A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种薄膜封装结构、oled显示面板及显示器
KR20220053728A (ko) 2020-10-22 2022-05-02 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치와, 이의 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1153914A (zh) * 1994-12-26 1997-07-09 三星电管株式会社 液晶显示元件用的滤色器
TW494447B (en) * 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW531901B (en) * 2000-04-27 2003-05-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP4183951B2 (ja) * 2002-02-25 2008-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2003317971A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
US6812637B2 (en) * 2003-03-13 2004-11-02 Eastman Kodak Company OLED display with auxiliary electrode
JP4184189B2 (ja) * 2003-08-13 2008-11-19 株式会社 日立ディスプレイズ 発光型表示装置
KR100529846B1 (ko) * 2003-12-26 2005-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
WO2006022123A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el表示装置
KR100656496B1 (ko) 2004-09-21 2006-12-11 삼성에스디아이 주식회사 풀 칼라 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
KR100685407B1 (ko) 2004-10-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 레드, 그린, 블루, 시안, 마젠타 및 옐로우칼라조절층들을 갖는 풀칼라 유기전계발광표시장치
KR100721569B1 (ko) 2004-12-10 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 칼라필터층을 갖는 유기전계발광소자
JP4984415B2 (ja) * 2005-03-30 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4579890B2 (ja) * 2005-11-15 2010-11-10 三星電子株式会社 表示装置とその製造方法
KR100742372B1 (ko) 2005-11-29 2007-07-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자의 제조방법
KR101089532B1 (ko) * 2006-04-27 2011-12-05 가부시키가이샤 알박 표시 장치 및 복합 표시 장치
KR100968886B1 (ko) 2008-10-14 2010-07-09 한국전자통신연구원 유기발광 다이오드 디스플레이
JP5470813B2 (ja) * 2008-11-20 2014-04-16 ソニー株式会社 反射板、表示装置およびその製造方法
KR20110052213A (ko) 2009-11-12 2011-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
JP5552801B2 (ja) * 2009-12-02 2014-07-16 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR101142752B1 (ko) 2010-04-13 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 평판표시장치
KR101662106B1 (ko) 2010-10-25 2016-10-05 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
KR101692896B1 (ko) 2010-10-25 2017-01-05 엘지디스플레이 주식회사 터치인식 유기전계 발광소자
KR101780815B1 (ko) 2010-10-29 2017-09-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP5872912B2 (ja) * 2011-01-21 2016-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201421764A (zh) 2014-06-01
US20140145159A1 (en) 2014-05-29
JP2014107266A (ja) 2014-06-09
KR20140069674A (ko) 2014-06-10
TWI606621B (zh) 2017-11-21
CN103855314B (zh) 2017-12-29
US9166199B2 (en) 2015-10-20
CN103855314A (zh) 2014-06-11
KR101995729B1 (ko) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296714B2 (ja) 有機電界発光装置
EP2330628B1 (en) Organic light emitting diode device
JP6131434B2 (ja) 色転換層、色転換層を有する有機el発光表示パネル及び液晶表示パネル
WO2015161624A1 (zh) 彩膜基板及制备方法、有机电致发光显示面板、显示装置
KR101948207B1 (ko) 백색 발광 소자, 이를 포함하는 백색 발광 패널, 백색 발광 패널의 제조 방법, 및 백색 발광 소자를 포함하는 표시 장치
TWI596748B (zh) 顯示裝置
JP6190709B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20210376001A1 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR20150131522A (ko) 유기 발광 표시 소자 디스플레이 패널
JP6517597B2 (ja) 表示装置
WO2016107398A1 (zh) 一种具有光学谐振层的oled器件及其制备方法、显示器
KR20150129551A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR20160026015A (ko) 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
JP2017147059A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20090085471A1 (en) Organic El Display Device
WO2013099744A1 (ja) 表示装置
JP2011081945A (ja) 有機elパネル及びパネル接合型発光装置
JP2011018554A (ja) 表示装置
CN107564944B (zh) 有机发光显示面板及显示装置
JP2007265859A (ja) 有機el表示装置
KR102018750B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US11121342B2 (en) Display panel having a nano-stack layer
KR102222398B1 (ko) 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
KR102086473B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
US9206960B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250