JP6295668B2 - 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 - Google Patents
内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295668B2 JP6295668B2 JP2014003342A JP2014003342A JP6295668B2 JP 6295668 B2 JP6295668 B2 JP 6295668B2 JP 2014003342 A JP2014003342 A JP 2014003342A JP 2014003342 A JP2014003342 A JP 2014003342A JP 6295668 B2 JP6295668 B2 JP 6295668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- location
- internal
- appearance
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
- H05K1/0269—Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0817—Monitoring of soldering processes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
- H05K3/3426—Leaded components characterised by the leads
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N2021/95638—Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
- G01N2021/95646—Soldering
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/40—Imaging
- G01N2223/419—Imaging computed tomograph
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/611—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
- G01N2223/6113—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices printed circuit board [PCB]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/629—Specific applications or type of materials welds, bonds, sealing compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
- H05K1/0268—Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
観から端子の接合状態を検査することができない部品が増えており、AXIを利用するケースが増えている。
さらに、AOIとAXIの双方を使用して検査を行うことで、プリント基板の製造品質を向上させることができる。例えば、特許文献1には、AOIとAXIを併用し、AXIによる検査を行う際に、AOIによって行った検査結果を参照しながら不良分析を行うことができる検査装置が記載されている。
また、部品の高密度化により、端子が接続されるランドが小さい部品が増加している。
こういった部品は、微細化が進んでいることもあり、フロントフィレットが形成される領域が狭い。そのため、端子は接合できているが、十分なフロントフィレットが形成されないケースがあり、このような部品をAOIにより検査すると、良品を不良品と判定してしまう場合がある。
すなわち、AOIで検査できる部品を全てAOIのみによって検査すると、不良品を流出させないという目的は達成できるが、良品を不良品と判定してしまうことで品質が過剰となるという問題が発生し、正確な判定を行うため、AOIの代わりにAXIによる検査を行うと検査コストが上昇するという問題が発生する。
プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像によって検査する外観検査装置と、プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像以外によって検査する内部検査装置と、を有する検査システムにおける、前記内部検査装置を制御する制御装置であって、可視光像によって接合状態を判定できない検査対象箇所である第一の検査対象箇所を記憶する検査対象記憶手段と、前記外観検査装置によって接合不良が疑われると判定された検査対象箇所である第二の検査対象箇所を取得する追加検査対象取得手段と、前記第一の検査対象箇所および前記第二の検査対象箇所に対して検査を実行する検査実行手段と、を有することを特徴とする。
また、第二の検査対象箇所は、可視光像を用いた検査を行った結果、接合不良が疑われると判定された検査対象箇所である。すなわち、第二の検査対象箇所は、外観による検査のみでは、良品を不良品と判定してしまう可能性があり、良不良を確定することができない検査対象箇所であり、良不良を確定させるために内部検査を行うべきであると判定された検査対象箇所である。
検査実行手段は、本来の検査対象である第一の検査対象箇所に加え、第二の検査対象箇所に対して検査を実行する。本発明に係る内部検査装置の制御装置は、このように、可視光像による検査のみで良不良が確定できる箇所については内部検査を行わず、可視光像による検査のみでは良不良を確定できない箇所についてのみ内部検査を行う。これにより、検査精度の確保と検査時間の短縮を両立させることができる。
能性がある。一方で、はんだの付着状況によっては端子が問題なく固定されている可能性もある。従って、このような場合は、外観のみでは接合状態の良不良を確定させることができないため、内部検査を行うことが好ましい。
また、はんだのぬれ角(すなわち、はんだとランドの接触角)が所定の角度以上である場合も、固定強度が確保できていない可能性があるため、同様に内部検査を行うことが好ましい。
また、本発明は、前記外観検査装置および前記内部検査装置からなる検査システムとして特定することもできる。
上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
図1は、プリント基板の表面実装ラインにおける生産設備及び品質管理システムの構成例を模式的に示した図である。表面実装(Surface Mount Technology:SMT)とは、プリント基板の表面に電子部品をはんだ付けする技術であり、表面実装ラインは、主として、はんだ印刷〜部品のマウント〜リフロー(はんだの溶着)の三つの工程から構成される。
図1に示すように、本実施形態に係る品質管理システムは、はんだ印刷検査装置210、部品検査装置220、外観検査装置230、X線検査装置240の4種類の検査装置と、検査管理装置250、分析装置260、作業端末270などから構成される。
板上に印刷されたはんだペーストを二次元ないし三次元的に計測し、その計測結果から各種の検査項目について正常値(許容範囲)か否かの判定を行う。検査項目としては、例えば、はんだの体積・面積・高さ・位置ずれ・形状などがある。はんだペーストの二次元計測には、イメージセンサ(カメラ)などを用いることができ、三次元計測には、レーザ変位計や、位相シフト法、空間コード化法、光切断法などを利用することができる。
分析装置260は、検査管理装置250に集約された各検査装置210〜240の検査結果(各工程の検査結果)を分析することで、不良の予測、不良の要因推定などを行う機能や、必要に応じて各生産設備110〜130へのフィードバック(実装プログラムの変更など)を行う機能などを有するシステムである。
作業端末270は、生産設備110〜130の状態、各検査装置210〜240の検査結果、分析装置260の分析結果などの情報を表示する機能、生産設備管理装置140や検査管理装置250に対し実装プログラムや検査プログラムの変更(編集)を行う機能、表面実装ライン全体の動作状況を確認する機能などを有するシステムである。
次に、外観検査装置230およびX線検査装置240が行う検査の詳細について、データの流れを示した図である図2を参照しながら説明する。当該各検査装置は、基板上に配置された電子部品の端子が、基板上のランドに正常にはんだ付けされているか否かを検査する装置である。各検査装置は、検査ライン上に設けられており、搬送される基板(製造工程が完了した検査対象の基板)に対して検査が実行可能な構成となっている。
各検査装置は、検査管理装置250から、装置を動作させるためのプログラム(検査プログラム)をロードし、当該プログラムによって動作する。
図3に示すように、良品のはんだフィレットは、端子からランドにかけて山の裾野のような広い傾斜面が形成される。これに対し、はんだ不足が起こると、傾斜面の面積が小さくなり、逆にはんだ過多の場合にはフィレットがランド上に盛り上がった形状となる。外観検査装置230は、当該形状に基づいて、接合状態の判定を行う。
図3の例の場合、例えば、ランド端から端子端までの長さa、フロントフィレットの長さb、はんだの接触角θなどを取得することができる。
図3の例の場合、例えば、端子の高さとして高さh(本例では、ランドから当該ランドに接続される端子端の上面までの高さ)を取得することができる。
検査プログラムとは、検査装置を動作させるためのプログラムおよびデータであり、検査の手順を規定する情報と、検査対象についての詳細な情報(以下、検査対象情報)からなる。検査プログラムには、例えば、撮像画像に対して画像処理を行うための命令や、画像から抽出する特徴量、抽出された特徴量と比較する判定基準などが含まれている。外観検査装置230およびX線検査装置240は、当該検査プログラムを用いて撮像画像を解析し、端子の接合状態を検査して、検査結果を出力する。
なお、図4に示した検査種別は、端子ごとに定義が可能となっているが、本実施形態では、同一の部品に対しては全て同一の検査種別が与えられているものとする。もちろん、端子ごとに異なる検査種別を設定してもよい。
そして、搬入されたプリント基板に対応する検査プログラムを検査管理装置250から取得する。その後、検査プログラムに含まれる検査対象情報を参照して、当該プリント基板上に実装された部品の中からAOIによる検査対象を抽出し、外観検査を実行する。
X線検査装置240が生成する画像は、前述したようにX線透過画像であってもよいし、コンピュータ断層撮影によって得られた三次元画像であってもよい。X線検査装置240では、外部から直接観察することができないはんだの形状を取得することができる。
以上のような構成によると、外観による検査を行える検査対象箇所についてはAOIを用いた検査を行い、外観による検査を行えない検査対象箇所についてはAXIを用いた検査を行うことができる。
ここで問題となるのが、AOIによる検査では、良品を不良判定してしまうおそれがあり、品質が過剰となる点である。当該問題について、図6を参照しながら説明する。
条件1:端子の高さが0.2mm以下
条件2:端子端からランド端までの長さに対するフィレットの長さ比が50%以上
条件3:はんだぬれ角が45度以下
である場合に、当該接合箇所に「良」判定を与えるものとする。すなわち、図3の符号を用いて置き換えると、
条件1:h≦0.2mm
条件2:b/a≧0.5
条件3:θ≦45°
の全てを満たす場合に「良」判定を行い、一つでも条件を満たさない場合は「不良」判定を行うものとする。
一方、はんだの接合強度は、ランドと端子との接合面積によって定まるため、仮に端子の位置が高くても、バックフィレットが正常に形成されており、接合面積が確保されていれば品質に問題は生じない。しかし、バックフィレットの状態は、外観だけでは判定できないため、AOIによる検査では、良不良の確定ができず、結果として不良判定をせざるを得ない。例えば、図6(C)のパターンでは、端子の高さは図6(B)と同様に0.25mmであるが、端子がランドから完全に浮いてしまっており、接合されていない。
ができる。
そこで、本実施形態に係る品質管理システムでは、まず、外観検査装置230がAOIによる検査を行い、接合状態の良不良が確定できないケースが生じた場合に、「要追加検査」を表す情報を生成してX線検査装置240に送信し、X線検査装置240が、本来の検査対象箇所に加えて、「要追加検査」とされた検査対象箇所をAXIによって検査する。
図7は、外観検査装置230からX線検査装置240へ送信される追加検査情報のデータ構造を表す図である。追加検査情報は、X線による追加検査が必要な端子を特定する情報である。
なお、図7では、追加検査が必要な端子を特定する情報を例示したが、追加検査情報は、追加検査が必要な箇所を特定することができれば、どのような形式であってもよい。例えば、部品のみを特定する情報であってもよい。
次に、外観検査装置230およびX線検査装置240が行う処理のフローチャートについて説明する。
図8は、外観検査装置230が行う検査処理のフローチャートである。図8に示したフローチャートは、搬入されたプリント基板を識別した後、実装された部品それぞれについて実行される。
次に、ステップS12で、部品本体が不良であるか否かの判定を行い、不良である場合、ステップS17へ遷移して、図5に示した検査結果情報を生成し、分析装置260に記憶させる。
この結果、対象部品が有する全ての接合箇所が正常、すなわち「良」判定であった場合は(ステップS14−Yes)、ステップS17へ遷移して、対応する部品についての検査結果情報を生成し、分析装置260に記憶させる。
一方、いずれかの端子に異常が疑われる場合(ステップS14−No)、ステップS15へ遷移する。異常が疑われる場合とは、前述したように、
条件1:端子の高さが0.2mm以下
条件2:端子端からランド端までの長さに対するフィレットの長さ比が50%以上
条件3:はんだぬれ角が45度以下
の、少なくともいずれかの条件に一致しない場合である。
本実施形態における、部品の判定基準を表にまとめると、図9のようになる。
次に、ステップS22で、当該プリント基板に対応する追加検査情報を取得する。そして、ステップS23で、内部検査を行う対象のリストである検査対象リストを生成する。
ステップS23は、「常にX線による検査を行うべき検査対象箇所」と、「外観検査装置によって異常を確定できなかった検査対象箇所」からなる検査対象リストを生成するステップである。ステップS23で行う処理について、当該ステップの処理をより詳しく表したフローチャートである図11を参照しながら説明する。
次に、ステップS232で、選択中の部品に含まれる端子の検査種別を取得し、ステップS233で検査種別を判定する。検査種別とは、「常にAXI検査」「追加検査要求時のみAXI検査」「常にAOI検査」の三種類である。それぞれの種別について説明する。
選択中の部品が外観から確認できず、X線による検査が必須である場合、当該部品に含まれる端子の検査種別は、全て「常にAXI検査」となる。この場合、ステップS234へ遷移し、検査結果情報を参照したうえで、AOIによる検査で当該部品が「不良」と確定しているか否かを判定する。AOIによる検査で不良が確定している場合、部品の欠品や端子の誤りといった致命的な不良が含まれていることを意味するため、当該部品に対するX線検査は行わない。
当該部品が不良と確定していない場合、ステップS235で、当該部品に含まれる端子番号すべてを検査対象リストに追加する。
外観から部品を確認できるが、AOIによる検査のみでは不良を確定できないケースが考えられる場合、当該部品に含まれる端子の検査種別は、全て「追加検査要求時のみAXI検査」となる。この場合、ステップS236へ遷移し、外観検査装置が生成した追加検査情報に、当該部品IDがあるか否かを確認し、あった場合、当該部品の対応する端子番号を検査対象リストに追加する(ステップS237)。
外観から部品を確認でき、かつ、AOIによる検査のみで不良が確定できるような部品である場合、当該部品に含まれる端子の検査種別は、全て「常にAOI検査」となる。この場合、X線による検査は不要であるため、当該部品の検査対象リストへの追加は行わない。
ステップS24では、検査対象リストにある最初の部品を選択し、ステップS25で、当該部品に対するX線検査を実施する。
ステップS26では、検査対象リストに次の部品があるかをチェックし、ある場合、当該次の部品を選択し(ステップS28)、X線検査を続行する。次の部品が無い場合、検査結果を生成し(ステップS27)、処理は終了する。
図12は、分析装置260が行う、最終検査結果を確定させる処理のフローチャートである。当該処理は、検査結果情報(図5)が有するレコードごとに実行される。
AOIによる検査結果が「不良」であった場合(ステップS42−No)、ステップS44に遷移し、AXIによる検査結果があるか否かをチェックする。この結果、AXIによる検査結果が無かった場合、不良を確定できないか、明らかな不良であるかのどちらかであるため、最終検査結果を「不良」とする(ステップS45)。
AXIによる検査結果を取得でき、かつ、検査結果が「良」であった場合、最終検査結果は「良」となる。当該ケースは、外観検査では異常を確定できなかったが、X線検査で問題ないことがわかった場合である。なお、AXIによる検査結果が「不良」であった場合、当然のごとく最終検査結果は「不良」となる。
また、追加検査情報(すなわち、AOIによる検査で異常が確定できず、AXIによる検査を行った対象についての情報)を利用者に提示するようにしてもよい。このように、どのようなプロセスを経て品質が判定されたかを提示することで、目視検査などにかかる工数を削減することができる。
なお、追加検査情報は、最終検査結果と同時に提示してもよいし、検査中に随時提示するようにしてもよい。
なお、実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。
例えば、実施形態の説明では、検査管理装置250に記憶されたプログラムによって各検査装置を動作させたが、各検査装置を連携して動作させることができれば、必ずしも共通の検査管理装置を用いる必要はない。例えば、プログラムを各検査装置内のメモリにそれぞれ予め格納し、内蔵されたプロセッサによって実行するように構成してもよい。また、分析装置260のかわりに、固定ディスクや不揮発メモリ等で構成される記憶装置を用い、システムの利用者が検査結果情報を参照することで最終検査結果を判断するようにしてもよい。
120・・・マウンタ
130・・・リフロー炉
140・・・生産設備管理装置
210・・・はんだ印刷検査装置
220・・・部品検査装置
230・・・外観検査装置
240・・・X線検査装置
250・・・検査管理装置
260・・・分析装置
270・・・作業端末
Claims (10)
- プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像によって検査する外観検査装置と、プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像以外によって検査する内部検査装置と、を有する検査システムにおける、前記内部検査装置を制御する制御装置であって、
可視光像によって接合状態を判定できない検査対象箇所である第一の検査対象箇所を記憶する検査対象記憶手段と、
前記外観検査装置によって接合不良が疑われると判定された検査対象箇所である第二の検査対象箇所を取得する追加検査対象取得手段と、
前記第一の検査対象箇所および前記第二の検査対象箇所に対して検査を実行する検査実行手段と、
を有することを特徴とする、内部検査装置の制御装置。 - 前記第二の検査対象箇所は、接合箇所における端子の高さが所定の高さよりも高い箇所である
ことを特徴とする、請求項1に記載の内部検査装置の制御装置。 - 前記第二の検査対象箇所は、接合箇所に形成されたフロントフィレットの長さが所定の長さよりも短い箇所である
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の内部検査装置の制御装置。 - 前記第二の検査対象箇所は、接合箇所に形成されたフロントフィレットにおけるはんだのぬれ角が所定の角度よりも大きい箇所である
ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の内部検査装置の制御装置。 - 前記第二の検査対象箇所は、接合箇所に形成されたフロントフィレットの高さが所定の高さよりも低い箇所である
ことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の内部検査装置の制御装置。 - 前記外観検査装置によって接合状態が明らかに不良であると判定された検査対象箇所である第三の検査対象箇所を取得し、前記第一の検査対象箇所から、前記第三の検査対象箇所を除外する検査対象除外手段をさらに有する
ことを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の内部検査装置の制御装置。 - 前記内部検査装置は、X線を用いたコンピュータ断層撮影によって接合状態の検査を行う
ことを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の内部検査装置の制御装置。 - プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像によって検査する外観検査装置と、プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を可視光像以外によって検査する内部検査装置と、を有する検査システムにおける、前記内部検査装置の制御方法であって、
可視光像によって接合状態を判定できない検査対象箇所である第一の検査対象箇所を取得する検査対象取得ステップと、
前記外観検査装置によって接合不良が疑われると判定された検査対象箇所である第二の検査対象箇所を取得する追加検査対象取得ステップと、
前記第一の検査対象箇所および前記第二の検査対象箇所に対して検査を実行する検査実
行ステップと、
を含むことを特徴とする、内部検査装置の制御方法。 - 請求項8に記載の内部検査装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 外観検査装置と、内部検査装置と、からなり、プリント基板上の電極と、はんだによって前記プリント基板上に実装された部品との接合状態を検査する検査システムであって、
前記外観検査装置は、
検査対象箇所に対して可視光像による検査を行う第一の検査手段と、
前記第一の検査手段が行った検査の結果、接合不良が疑われると判定した検査対象箇所を、追加検査対象箇所として前記内部検査装置に送信する追加検査情報送信手段と、
を有し、
前記内部検査装置は、
可視光像によって接合状態を判定できない検査対象箇所と、前記外観検査装置から取得した追加検査対象箇所に対して、可視光像以外による検査を行う第二の検査手段を有する
ことを特徴とする、検査システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003342A JP6295668B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 |
DE102014225987.8A DE102014225987A1 (de) | 2014-01-10 | 2014-12-16 | Steuervorrichtung für eine Innenprüfungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Innenprüfungsvorrichtung |
CN201510014691.5A CN104777166B (zh) | 2014-01-10 | 2015-01-12 | 内部检查装置的控制装置及其方法、程序及检查系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003342A JP6295668B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132507A JP2015132507A (ja) | 2015-07-23 |
JP6295668B2 true JP6295668B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=53485057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003342A Active JP6295668B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295668B2 (ja) |
CN (1) | CN104777166B (ja) |
DE (1) | DE102014225987A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105817430B (zh) * | 2016-03-29 | 2017-12-29 | 常熟理工学院 | 基于机器视觉的产品检测方法 |
CN106017322A (zh) * | 2016-06-20 | 2016-10-12 | 无锡兴彦影像科技有限公司 | 用于电路板锡膏或贴片检测的色彩三维成像装置及方法 |
JP7349596B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-09-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 基板処理システム |
KR102368227B1 (ko) * | 2019-08-23 | 2022-02-28 | 한화정밀기계 주식회사 | 부품의 불량 여부 판단 방법 및 컴퓨터 프로그램과 칩 마운터 |
CN114076771B (zh) * | 2020-08-19 | 2024-08-09 | 南通深南电路有限公司 | 底片的检验方法及底片检测组件 |
CN112261866A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-22 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 智能决策pcb质量的smt工艺预测工具 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0252246A (ja) * | 1988-08-15 | 1990-02-21 | Tokyo Electron Ltd | X線検査装置 |
US6566885B1 (en) * | 1999-12-14 | 2003-05-20 | Kla-Tencor | Multiple directional scans of test structures on semiconductor integrated circuits |
JP2001183307A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Nagoya Electric Works Co Ltd | 実装済プリント基板検査装置における判定基準自動調整方法およびその装置 |
JP2004226127A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | On Denshi Kk | 基板検査方法 |
US7369644B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-05-06 | Mirtec Co., Ltd. | Printed circuit board inspection system combining X-ray inspection and visual inspection |
JP2007033048A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | はんだ接合判定方法,はんだ検査方法,はんだ検査装置およびはんだ検査用プログラムならびに記録媒体 |
JP2010145359A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Omron Corp | X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム |
JP2010271165A (ja) * | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Aisin Aw Co Ltd | プリント基板の検査装置 |
JP2011018696A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Hitachi Ltd | 電子部品組立生産システム |
CN101706458A (zh) * | 2009-11-30 | 2010-05-12 | 中北大学 | 高分辨率印刷电路板自动检测系统及检测方法 |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003342A patent/JP6295668B2/ja active Active
- 2014-12-16 DE DE102014225987.8A patent/DE102014225987A1/de active Pending
-
2015
- 2015-01-12 CN CN201510014691.5A patent/CN104777166B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104777166A (zh) | 2015-07-15 |
CN104777166B (zh) | 2017-09-05 |
JP2015132507A (ja) | 2015-07-23 |
DE102014225987A1 (de) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295668B2 (ja) | 内部検査装置の制御装置および内部検査装置の制御方法 | |
JP6413246B2 (ja) | 品質管理装置および品質管理装置の制御方法 | |
JP6264072B2 (ja) | 品質管理装置及びその制御方法 | |
JP6277754B2 (ja) | 品質管理システムおよび内部検査装置 | |
JP6451142B2 (ja) | 品質管理装置および品質管理装置の制御方法 | |
JP5874508B2 (ja) | はんだの濡れ上がり状態の検査方法およびこの方法を用いた自動外観検査装置ならびに基板検査システム | |
JP6988500B2 (ja) | 検査管理システム、検査管理装置、検査管理方法 | |
JP6988499B2 (ja) | 検査管理システム、検査管理装置、検査管理方法 | |
TW201231960A (en) | Soldering inspection method, substrate inspection system and soldering inspection machine | |
JP2019192794A (ja) | 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム | |
JP2011191085A (ja) | X線検査装置、x線検査方法、x線検査プログラムおよびx線検査システム | |
EP3096596B1 (en) | Quality control apparatus, quality control method, and program | |
JP6387620B2 (ja) | 品質管理システム | |
JP2014098622A (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP2004340632A (ja) | 基板検査装置、基板検査方法 | |
JP4660441B2 (ja) | 基板の検査装置、基板の検査方法、および、当該検査装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム | |
TWI802270B (zh) | 檢查系統、檢查管理裝置、檢查程式生成方法、及程式 | |
JP2023152093A (ja) | 検査管理システム、検査内容決定方法およびプログラム | |
JP2022111659A (ja) | 検査管理システム、検査管理装置、検査管理方法、及びプログラム | |
JP6439532B2 (ja) | 検査制御装置、検査装置および検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |