JP6294127B2 - Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム - Google Patents

Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム Download PDF

Info

Publication number
JP6294127B2
JP6294127B2 JP2014074186A JP2014074186A JP6294127B2 JP 6294127 B2 JP6294127 B2 JP 6294127B2 JP 2014074186 A JP2014074186 A JP 2014074186A JP 2014074186 A JP2014074186 A JP 2014074186A JP 6294127 B2 JP6294127 B2 JP 6294127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
scr catalyst
zeolite
scr
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014074186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196116A (ja
Inventor
マイ フォン チャン
マイ フォン チャン
紀彦 青野
紀彦 青野
嘉典 山下
嘉典 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2014074186A priority Critical patent/JP6294127B2/ja
Publication of JP2015196116A publication Critical patent/JP2015196116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294127B2 publication Critical patent/JP6294127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、アンモニアなどを還元剤として用いるSCR用触媒に関する。
従来、鉄を担持した鉄イオン交換ゼオライトが、アンモニアなどを還元剤として用いるSCR用触媒(選択的接触還元、Selective catalytic reduction)に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−177570号公報
従来のSCR用触媒では、400℃以上の高温領域においてNOx浄化性能が低くなる傾向があり、十分なNOx浄化性能を得られない虞があった。上述した特許文献1の触媒においても350〜400℃における浄化率向上を図っているが、より高温領域も含めた更なる浄化率向上が求められている。
本発明の目的は、高いNOx浄化性能を有するSCR用触媒、及び当該SCR用触媒を備える排ガス浄化触媒システムを提供することである。
上述した問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、鉄イオン交換ゼオライトと、固体酸と、を含むSCR用触媒である。このSCR用触媒は、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量が、触媒容積1Lあたり112mmol以上160mmol以下である。
ここで、上記酸量はSCR用触媒全体の酸量を示すものであり、この酸量のほとんどは固体酸によるものであるが、固体酸以外にSCR用触媒を構成するその他の材料、例えば、鉄イオン交換ゼオライトの酸量も合わせた酸量である。
このように構成されたSCR用触媒では、400〜550℃の範囲を中心とする高温領域でのNOx浄化性能が向上すると共に、アンモニアのスリップ量を低減する。なおその理由は必ずしも明確ではないが、上述した固体酸を含有することで上述した酸量となる結果、高温領域におけるNH3吸着量が増加し、NH3が還元剤として働くことなく酸化してしまうことを抑制できるためではないか、と推定される。また、このSCR用触媒は従来のSCR用触媒に対して吸着できるNH3量が増加しており、その増加した分、従来よりも排気ガス中に添加する還元剤の量を増やすことができ、より高いNOx浄化性能を発揮することができるのではないか、とも推定される。
本発明のSCR触媒は、触媒容積1Lあたりの酸量が112mmol以上である。このような酸量の範囲において、高いNOx浄化性能を得ることができる。
また本発明のSCR触媒は、触媒容積1Lあたりの酸量が160mmol以下である。このような酸量の範囲において、NOx浄化性能の低下を抑制することができる。この理由は必ずしも明らかではないが、以下の理由である可能性がある。
SCR反応のメカニズムは、触媒酸点上に吸着したNH3と触媒塩基点に吸着したNOxとが活性点であるFeイオン上で選択的に反応することで生じる。排ガス中のNH3量に対してNH3を吸着するサイト(酸点)が過剰となると、NOxを吸着するサイト(塩基点)を覆ってしまうことでNOxの吸着が阻害され、その結果、NOx浄化性能低下が生じる。本発明では、酸量の上限を上述した値とすることで、NOx浄化性能低下の抑制を実現しているのではないか、と考えられる。
なお、触媒容積1Lあたりの酸量が126mmol以上であると、さらに高度にNOx浄化性能を高めることができる。
また、触媒容積1Lあたりの酸量が150mmol以下であると、さらに高度にNOx浄化性能の低下を抑制することができる。
また本発明のSCR触媒は、固体酸による酸量増加分が触媒容積1Lあたり38mmol以上75mmol以下の範囲であるように構成してもよい。このような固体酸の範囲において、高いNOx浄化性能を得ることができる。
上述した鉄イオン交換ゼオライトとしては、CHA(チャバサイト)、SAPO(シリコアルミノリン酸塩)、BEA(β型ゼオライト)、FER(フェリエライト)、MFI(ZSM−5)、USY(Y型ゼオライト)、MOR(モルデナイト)、AEL、AFI、AEI、ATN、AFXなどの構造を有するゼオライトに、イオン交換により鉄イオンが担持されたものを用いることができる。
また上述した固体酸としては、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される脱離ピークトップ温度が300℃から700℃の間に位置するものを用いることができる。なお好ましくは350℃から650℃、更に好ましくは400℃から600℃の間に位置するものを用いることができる。このような固体酸を用いることで、触媒を高温域で用いたときのNOx浄化性能を向上できる。脱離ピークトップ温度が複数存在する場合には、その少なくとも1つが上記温度範囲に存在するものであれば好適に用いることができる。
また上述した固体酸としては、H−ゼオライト(プロトン型ゼオライト)、タングステン、ニオブ、ジルコニアタングステン化合物などを用いることができる。
このような鉄イオン交換ゼオライトや固体酸を用いることで、高温領域でのNOx浄化性能を効果的に高めることができる。
また上述した鉄イオン交換ゼオライトは、鉄を1.2〜4.2wt%の範囲で担持するものを用いることができる。
本発明のSCR用触媒を構成する基材としては、ストレートフロー型構造体、及びウオールフロー型構造体のうちのいずれか一方を用いることができる。基材自体の材料は特に制限されず、例えばセラミックス、炭化珪素、金属などで構成することができる。
請求項10に記載の発明は、排気ガスを排出する内燃機関の排気流路中に還元剤を投入する投入手段と、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のSCR用触媒と、を備え、上記SCR用触媒の触媒作用を利用して排気ガス中の窒素酸化物を還元剤により選択的に還元させる、排ガス浄化触媒システムである。
このように構成された排気ガス浄化触媒システムであれば、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のSCR用触媒を用いて、特に高温領域において高いNOx浄化性能を発揮することができる。なお上記還元剤とは、例えば尿素水溶液やアンモニア水溶液が挙げられる。
排ガス浄化触媒システムの構成を示す模式図である。 (A)が実施例及び試験例のNOx浄化率を示すグラフであり、(B)が実施例及び試験例の触媒の酸量を示すグラフであり、(C)が実施例及び試験例の触媒のNH3吸着量を示すグラフである。 NOx浄化率と添加材の酸量(mmol/L)との関係を表すグラフである。 実施例1〜5における450℃でのNH3吸着プロファイルを示す図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお本発明は、以下の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
本発明のSCR用触媒は、一例として図1に示すような排ガス浄化触媒システム1において用いられるものである。排ガス浄化触媒システム1は、排気ガスを排出する内燃機関2(engine)、DOC3(Diesel Oxygen Catalyst)、DPF4(Diesel Particulate Filter)、図示しない尿素水タンクに蓄えられた尿素水を排気流路(排気管5)中に添加する尿素添加弁6、SCR用触媒7、及びASC触媒8(Ammonia Slip Catalyst)を含むものである。なお、尿素添加弁6が本発明における投入手段の一例である。
DPF4はセラミックのハニカム構造体(孔は正六角形に限らず、どのような断面形状でもよい)に触媒を担持させたものであって、入口と出口側を交互に目封じしたウオールフロー型構造体であり、隔壁を排気ガスが通過するときにパティキュレートを捕集する。DOC3(ディーゼル酸化触媒)はDPF4の上流に配置されている。内燃機関2のポスト噴射または図示しない燃料添加弁により排気流路に未燃成分を添加すると添加された未燃成分はDOC3にて酸化し、その反応熱により排気温度が上昇する。この排気温度の上昇により、捕集されていたパティキュレートが燃焼し、DPF4が再生する。
尿素添加弁6から排気流路中に添加された尿素水は、加水分解させてアンモニアを生成する。
SCR用触媒7はハニカム構造体(孔は正六角形に限らず、どのような断面形状でもよい)に触媒を担持させたストレートフロー型構造体である。排気中の窒素酸化物(NOx)は、SCR用触媒7の触媒作用によって選択的にアンモニアと反応して窒素と水に還元される。ASC触媒8は反応しなかったアンモニアを酸化させることでアンモニアが外部に放出されることを抑制する。
以下、本発明のSCR用触媒を製造するための具体的な材料及び製造方法を説明する。
<材料>
本実施形態のSCR用触媒は、基材と、鉄イオン交換ゼオライト(以降、単にFe−ゼオライトとも記載する)と、固体酸と、を含むものである。
基材は、触媒成分を担持可能なハニカム構造の担体である。図1の構成においてはストレートフロー型構造体を用いる。なお、SCR用触媒をDPFとして構成することも可能であり、その場合にはウオールフロー型構造体を用いてもよい。基材は、セラミックス、SiC、金属等により構成することができる。
Fe−ゼオライトとしては、CHA(チャバサイト)、SAPO(シリコアルミノリン酸塩)、BEA(β型ゼオライト)、FER(フェリエライト)、MFI(ZSM−5)、USY(Y型ゼオライト)、MOR(モルデナイト)、AEL、AFI、AEI、ATN、AFXなどの構造を有するゼオライトを用いることができる。本実施形態ではこれらのゼオライトに鉄を担持させたものを用いる。
また上述した固体酸の具体例としては、H−ゼオライト(プロトン型ゼオライト)、タングステン、ニオブ、ジルコニアタングステン化合物などが挙げられる。このような固体酸は、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量が、0.2mmol/g以上(ゼオライト1gあたり0.2mmol以上)であるものを用いることができる。また、固体酸としてはアンモニア昇温脱離法により測定される脱離ピークトップ温度が300℃から700℃の間に位置するものを用いることができる。
<製造方法>
まず、上述したFe−ゼオライトと、固体酸と、水と、バインダーとを混合してミリングし、スラリーを調製する。
基材としてストレートフロー型構造体を用いる場合には、例えば、触媒1Lあたりのゼオライト量(Fe含む)が120g〜250gであり、スラリー固形分の平均粒子径(D50)が0.7μm〜4.5μmに調整されたスラリーを調製することが考えられる。
また、基材としてウオールフロー型構造体を用いる場合には、触媒1Lあたりのゼオライト量が20g〜200gであり、平均粒子径が0.5μm〜3.5μmに調整されたスラリーを調製することが考えられる。また、スラリーの基材内部への浸潤を良好にするために、さらに界面活性剤を添加して濡れ性を向上させてもよい。
スラリーに含まれるFe−ゼオライト及び固体酸の配合量は、アンモニア昇温脱離法により測定される300〜700℃における脱離量から求められるSCR用触媒の酸量が、触媒容積1Lあたり112mmol以上160mmol以下となるように調整することができる。なお酸量は126mmol以上としてもよく、また150mmol以下としてもよい。
スラリーに含まれるバインダーとしては、例えばアルミナ、シリカなどを用いることができる。
そして、このように調製したスラリーを基材にコートして乾燥させ、焼成してSCR用触媒を製造する。
もちろん、本発明のSCR用触媒は上述した材料及び製造方法に限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得る。例えば、スラリーの材料として上記以外の材料が含まれていてもよい。
また、固体酸を触媒に担持させる方法は上述したようにFe−ゼオライトと混ぜて基材にコートする方法に限らない。例えば、ゾーンコートにより触媒の一部にのみ固体酸が存在するように触媒を構成してもよいし、触媒にコートされたFe−ゼオライト層の上に重ねてコートすることで固体酸を担持させてもよい。
また、予めミリングした粉末と水とを混合してスラリーを調製しても良い。また、スラリーのコート方法は何ら限定されることなく、ウォッシュコート法、ディップコート法などの公知の様々な方法で行うことができる。
<実施例>
以下に本発明の実施例を記載する。
[実施例1]
(1)Fe−ゼオライトの調製
NH3型βゼオライト(BEA構造、SiO2/Al23モル比=30)をイオン交換水に分散させ、塩化第一鉄(塩化鉄(II))を添加し、80℃で12時間攪拌し、ろ過後、洗浄を行い200℃で5時間乾燥させ、Feをイオン交換により担持させたFe−βゼオライトを調製した。Fe−βゼオライトにおけるFe担持量は2wt%であった。Fe担持量は、ICP-AES-Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry(ICP発光分光分析法)で測定した。
(2)スラリーの調製
上記(1)で調製したFe−βゼオライト粉末100重量部、イオン交換水100重量部、アルミナゾル100重量部(アルミナ固形分量10wt%)、SSZ−13ゼオライト(CHA構造、SiO2/Al23モル比=30)30重量部をボールミリングで15分粉砕し、スラリーを調製した。SSZ−13ゼオライトが本発明における固体酸に該当する。
スラリー固形分の平均粒子径D50は3.0±0.5μmとなった。平均粒子径は、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920−HORIBAにて測定した。
(3)触媒製造
上記(2)で調製したスラリーをセラミックス製のストレートフロー型構造の基材に塗布し、余分なスラリーを吹き払い、100℃で2時間乾燥し、水分を除去し、その後500℃で1時間焼成した。
以上の工程により、触媒容積1Lあたり200gのコート層を形成させたSCR用触媒を製造した。
[実施例2]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをシリコアルミノリン酸塩(H−SAPO34、SiO2/Al23モル比=0.5)30重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は200gであった。
[実施例3]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをモルデナイトゼオライト(H−MOR、SiO2/Al23モル比=60)30重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は200gであった。
[実施例4]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをH−ZSM5ゼオライト30重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は200gであった。
[実施例5]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトを固体酸ジルコニアタングステン(ZrO2/WO3)酸化物30重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は200gであった。
[実施例6]
(1)Fe−ゼオライトの調製
H−ZSM5ゼオライト(MFI構造)ゼオライト(SiO2/Al23モル比=25)をイオン交換水に分散させ、塩化第一鉄(塩化鉄(II))を添加し、80℃で12時間攪拌し、ろ過後、洗浄を行い200℃で5時間乾燥させ、Feをイオン交換により担持させたFe−ZSM5ゼオライトを調製した。Fe−ZSM5ゼオライトにおけるFe担持量は1.2wt%であった。
(2)スラリーの調製
上記(1)で調製したFe−ZSM5ゼオライト粉末100重量部、イオン交換水100重量部、アルミナゾル100重量部(アルミナ固形分量10wt%)、SSZ−13ゼオライト(CHA構造、SiO2/Al23モル比=30)30重量部をボールミリングで15分粉砕し、スラリーを調製した。SSZ−13ゼオライトが本発明における固体酸に該当する。なおスラリー材料の平均粒子径は3.0±0.5μmとなった。
(3)触媒製造
上記(2)で調製したスラリーをセラミックス製のストレートフロー型構造の基材に塗布し、余分なスラリーを吹き払い、100℃で2時間乾燥し、水分を除去し、その後500℃で1時間焼成した。
以上の工程により、触媒容積1Lあたり200gのコート層を形成させたSCR用触媒を製造した。
[実施例7]
(1)Fe−ゼオライトの調製
NH3型βゼオライト(BEA構造、SiO2/Al23モル比=30)をイオン交換水に分散させ、塩化第一鉄(塩化鉄(II))を添加し、80℃で12時間攪拌し、ろ過後、洗浄を行い200℃で5時間乾燥させ、Feをイオン交換により担持させたFe−βゼオライトを調製した。Fe−βゼオライトにおけるFe担持量は3.5wt%であった。
(2)スラリーの調製
上記(1)で調製したFe−βゼオライト粉末100重量部、イオン交換水100重量部、アルミナゾル100重量部(アルミナ固形分量10wt%)、モルデナイトゼオライト(H−MOR、SiO2/Al23モル比=60)30重量部をボールミリングで15分粉砕し、スラリーを調製した。モルデナイトゼオライトが本発明における固体酸に該当する。
スラリー固形分の平均粒子径D50は3.0±0.5μmとなった。
(3)触媒製造
上記(2)で調製したスラリーをセラミックス製のストレートフロー型構造の基材に塗布し、余分なスラリーを吹き払い、100℃で2時間乾燥し、水分を除去し、その後500℃で1時間焼成した。
以上の工程により、触媒容積1Lあたり185gのコート層を形成させたSCR用触媒を製造した。
[試験例1]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトの添加量を0とする以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は154gであった。
[試験例2]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをモルデナイトゼオライト10重量部に変更する以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は169gであった。
[試験例3]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをモルデナイトゼオライト50重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は231gであった。
[試験例4]
実施例1のスラリーの調製において、SSZ−13ゼオライトをアルミナ30重量部に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は200gであった。
[試験例5]
実施例6のFe−ゼオライトの調製において、Fe−ZSM5ゼオライトにおけるFe担持量を、1.2wt%から4.2wt%に変更した。それ以外は実施例1と同様に触媒を製造した。触媒容積1Lあたりのコート量は178gであった。
<NOx浄化性能評価>
(1)モデルガスによるNOx浄化性能評価
実施例1〜5及び試験例1〜4にて製造したSCR用触媒に対して、以下のようにモデルガスを用いてNOx浄化性能評価を行った。
製造したSCR用触媒を反応炉に設置し、ガスボンベから供給する排気模擬ガス(NO、CO2、O2、C36、CO)と、バーブリング槽から発生させた水蒸気と、を触媒に通過させた。また、還元剤としてNH3ガスをガスボンベから供給した。触媒の温度が450℃となるように反応炉の温度を調節し、NOxとNH3とを反応させてNOx浄化率を測定した。またSV=60000h-1とした。
各実施例及び試験例のNOx浄化率を表1に示す。また図2(A)に浄化率を表すグラフを示し、図2(B)に触媒酸量を表すグラフを示す。また図3にNOx浄化率と添加材の酸量(mmol/L)との関係を表すグラフを示す。
表1における酸量は、NH3−TPDにより測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量である。以下の記載において、酸量とはこの値のことを意味するものとする。またピークトップ温度とは、固体酸の300〜700℃領域のNH3−TPDにおける脱離ピークトップ温度である。表中の添加材とは、スラリー調製工程にて添加した固体酸の種類である。
NH3−TPDによる酸量の算出方法を説明する。
まず、サンプル前処理として、Heガス中で500℃まで昇温し、500℃で1時間保持し、その後100℃まで冷却した。そして100℃で、アンモニアガス(5%NH3+He中)を添加し、NH3を吸着させた。そしてNH3物理吸着を除去するため、30分He中でパージし、その後100℃から700℃まで昇温した。16マス番号から吸着脱離NH3ガスピークを特定し、得た吸着脱離NH3ガスピーク(300℃〜700℃のピークトップ)から酸量を算出した。使用した装置は、日本ベール製、BELCAT−BとBEL MASSである。
表1及び図2(A),(B)から以下のことが分かる。
実施例1〜7及び試験例1〜5から分かるように、触媒の酸量が112mmol/L以上、かつ、触媒の酸量が160mmol/L以下のときに、NOx浄化性能を向上させることができる。
なお、触媒の酸量が126mmol/L以上であれば性能向上が顕著になる。また、より好ましい触媒の酸量は150mmol/L以下であり、その場合にはNOx浄化性能向上がより顕著になる。
なお、試験例3の結果から分かるように、触媒の酸量が165mmol/Lを超えるとNOx浄化率の向上度合が小さくなってしまう。これは塩基量とバランスがなくなるという理由であると推定される。
また、固体酸のピークトップ温度は398℃〜500℃の範囲にあるときに高いNOx浄化性能が得られた。なお、この結果から、高温域でのアンモニアが離脱する酸点が多いと、触媒を高温域で用いたときのNOx浄化性能が高くなると考えられる。従って、固体酸としては、ピークトップ温度が300℃〜700℃を有するものを用いることで、高いNOx浄化性能が得られると考えられる。なお好ましくはピークトップ温度が350℃以上であり、また好ましくは650℃以下であり、更に好ましくは600℃以下である。
また、図3から、添加材の酸量(添加した固体酸による酸量増加分)が38mmol/L以上、75mmol/L以下の範囲において、良好なNOx浄化性能を示すことが分かった。さらに、添加材が53mmol/L以上であれば、今回の浄化性能試験においては浄化率95%以上の高い浄化性能を示した。
また上記実施例及び試験例からは、鉄イオン交換ゼオライトが鉄を1.2〜4.2wt%の範囲で担持するものを用いたときに良好にNOx浄化を行うことができた。また、実施例1〜7の結果から分かるように、鉄イオン交換ゼオライトが鉄を1.2〜3.5wt%の範囲で担持する場合に、高いNOx浄化性能が得られた。
(2)NH3吸着量測定
参考までに、実施例1〜5及び試験例1〜4におけるNH3吸着量を測定した。スラリーを塗布していない(即ち触媒の入っていない)基材(ダミー)、及び、各実施例と試験例にて製造した触媒を450℃に調製し、約500ppmのNH3を投入してNH3が入れた濃度に戻るまでチャットを保存した。そして、保存後のダミーと、各実施例及び試験例にて製造した触媒と、の面積差を比較し、NH3吸着量を算出した。ガス条件を以下に示す。
SV=60000h-1
20=5%
2:balance
NH3=500ppm
図4に、実施例1〜5における450℃でのNH3吸着プロファイルを示す。
また、面積差(積算)から求まるNH3濃度(単位ppm)からNH3量(単位:mg/L)に変換する式を以下に示す。
NH3吸着量=ガス流量/22.4*NH3積算値/1000/測定時間*NH3分子量/触媒容量
ここで、ガス流量の単位はL/minであり、「22.4」は標準条件のガス容量(L)であり、NH3積算値はダミーと触媒の面積差であり、NH3分子量は17(g)であり、触媒容量の単位はLである。
各実施例及び試験例のNH3吸着量を図2(C)に示す。450℃におけるNH3の吸着量は、触媒の酸量に比例する傾向があった。
<効果>
上記実施例にて説明したSCR用触媒は、鉄イオン交換ゼオライトと、固体酸と、を含むものであり、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量を、触媒容積1Lあたり112mmol以上160mmol以下とすることで、NOx浄化性能を向上させることができる。
また、上記実施例のSCR用触媒はアンモニアスリップ量を低減できる。よってNOx浄化のための還元剤の供給量を増加させることができ、それによりNOx浄化性能を向上させることができる。その理由は、固体酸を含有することにより高温領域におけるNH3吸着量が増加したため、スリップする前にNH3を補足して還元剤として機能させることができるためであると推定できる。
また上記実施例のSCR用触媒は、450℃の高温域においても高い浄化性能を発揮することができる。よって、例えば、400℃〜550℃の温度域で使用される可能性のあるSCR触媒に用いることで、高い浄化性能を発揮することができる。
1…排ガス浄化触媒システム、2…内燃機関、3…DOC、4…DPF、5…排気管、6…尿素添加弁、7…SCR用触媒、8…ASC触媒

Claims (10)

  1. 鉄イオン交換ゼオライトと、
    固体酸と、を含み、
    アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量が、触媒容積1Lあたり112mmol以上160mmol以下である、SCR用触媒。
  2. 前記固体酸による酸量増加分が触媒容積1Lあたり38mmol以上75mmol以下である、請求項1に記載のSCR触媒。
  3. 前記固体酸は、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される脱離ピークトップ温度が300℃から700℃の間に位置するものである、請求項1又は請求項2に記載のSCR用触媒。
  4. 前記鉄イオン交換ゼオライトは、CHA、SAPO、BEA、FER、MFI、USY、MOR、AEL、AFI、AEI、ATN、AFXからなる群から選択される1種以上のゼオライトにイオン交換により鉄イオンが担持されたものである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のSCR用触媒。
  5. 前記固体酸は、H−ゼオライト、タングステン、ニオブ、ジルコニアタングステン化合物からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のSCR用触媒。
  6. 当該SCR用触媒は、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量が、触媒容積1Lあたり126mmol以上である、請求項1から請求項5のいずれ1項に記載のSCR用触媒。
  7. 当該SCR用触媒は、アンモニア昇温脱離法(NH3−TPD)により測定される300〜700℃における脱離量から求められる酸量が、触媒容積1Lあたり150mmol以下である、請求項1から請求項6のいずれ1項に記載のSCR用触媒。
  8. 前記鉄イオン交換ゼオライトは、鉄を1.2〜4.2wt%の範囲で担持する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のSCR用触媒。
  9. 当該SCR用触媒を構成する基材は、ストレートフロー型構造体、及びウオールフロー型構造体のうちのいずれか一方である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のSCR用触媒。
  10. 排気ガスを排出する内燃機関の排気流路中に還元剤を投入する投入手段と、
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のSCR用触媒と、を備え、
    前記SCR用触媒の触媒作用を利用して排気ガス中の窒素酸化物を還元剤により選択的に還元させる、排ガス浄化触媒システム。
JP2014074186A 2014-03-31 2014-03-31 Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム Active JP6294127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074186A JP6294127B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074186A JP6294127B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196116A JP2015196116A (ja) 2015-11-09
JP6294127B2 true JP6294127B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54546197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074186A Active JP6294127B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6294127B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126141B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
CA3069144A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A catalyst and method of use thereof
KR102085652B1 (ko) * 2017-12-29 2020-03-06 현대자동차 주식회사 규칙적인 메조 기공을 가진 제오라이트 입자에 금속이 함침된 탄화수소 흡착제 및 그 제조방법
FR3081342B1 (fr) * 2018-05-24 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Procede de synthese d'un materiau composite compose d'un melange de zeolithes de type structural afx et de type structural bea en presence d'un structurant organique azote
CN110075907A (zh) * 2019-05-08 2019-08-02 中自环保科技股份有限公司 一种用于柴油车尾气净化的氨氧化催化剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296436A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温排ガス用脱硝触媒
JPH05317650A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH09313946A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガスの浄化用触媒及びその浄化方法
JP5356063B2 (ja) * 2008-05-20 2013-12-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
CN102292156B (zh) * 2009-01-22 2015-02-11 三菱树脂株式会社 氮氧化物净化用催化剂及其制造方法
JP2013523442A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Fe−BEA/Fe−MFI混合ゼオライト触媒及びガス流中のNOX処理方法
CN103260752B (zh) * 2010-12-27 2015-06-17 恩亿凯嘉股份有限公司 选择还原型催化剂、以及使用其的废气净化装置和废气净化方法
WO2012157700A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 東ソー株式会社 β型鉄シリケート組成物及び窒素酸化物還元方法
CN105814292B (zh) * 2013-12-11 2018-11-30 株式会社科特拉 排气净化材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015196116A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294126B2 (ja) Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム
JP6573862B2 (ja) 触媒化基材モノリス
ES2542510T3 (es) Catalizadores de zeolita CHA de cobre
JP5009983B2 (ja) アンモニアscr触媒及び触媒の使用方法
CN103635249B (zh) 用于内燃机的催化基体和排气系统
KR102380570B1 (ko) 2가지 상이한 귀금속-분자체 촉매를 함유하는 배기가스 촉매
JP5628413B2 (ja) 触媒化煤煙フィルターおよび排出処理システムおよび方法
CN102612403B (zh) 氨scr催化剂及其使用方法
KR102037224B1 (ko) 배기 가스를 처리하기 위한 촉매화된 필터
CN103534028B (zh) 用于在柴油发动机排气中的氮氧化物的选择性催化还原的催化转化器
KR102443392B1 (ko) 선택적 접촉 환원 물품 및 시스템
US20150290632A1 (en) IRON AND COPPER-CONTAINING CHABAZITE ZEOLITE CATALYST FOR USE IN NOx REDUCTION
JP2018535818A (ja) すす触媒とscr触媒を有する触媒フィルタ
US9878316B2 (en) Low phosphorus chabazites
JP6294127B2 (ja) Scr用触媒及び排ガス浄化触媒システム
BR112015011641B1 (pt) Sistema de exaustão para um motor de ignição por compressão, e, veículo
CN104321506A (zh) 废气净化装置
KR20140107348A (ko) 배기가스 처리용 촉매
JP2019523841A (ja) 高エンジンアウトno2システムのためのバナジウム触媒
WO2020226127A1 (ja) アンモニア酸化触媒装置
US9981251B2 (en) Exhaust gas treatment system
CN111954577A (zh) 含有混合沸石的scr催化剂
JP2014210221A (ja) Scr触媒および排ガス浄化触媒システム
US20150231620A1 (en) IRON-ZEOLITE CHABAZITE CATALYST FOR USE IN NOx REDUCTION AND METHOD OF MAKING
CN108712927B (zh) 具有scr活性涂层的催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250