JP6292812B2 - 調理機器 - Google Patents

調理機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6292812B2
JP6292812B2 JP2013207991A JP2013207991A JP6292812B2 JP 6292812 B2 JP6292812 B2 JP 6292812B2 JP 2013207991 A JP2013207991 A JP 2013207991A JP 2013207991 A JP2013207991 A JP 2013207991A JP 6292812 B2 JP6292812 B2 JP 6292812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
heating
data
external terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013207991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072802A (ja
Inventor
匡薫 伊藤
匡薫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2013207991A priority Critical patent/JP6292812B2/ja
Publication of JP2015072802A publication Critical patent/JP2015072802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292812B2 publication Critical patent/JP6292812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

本発明は、外部の機器と通信を行う調理機器に関する。
従来から、外部の情報端末を経由して情報提供装置からプログラムあるいはデータのいずれかを通信にて受信して、この受信情報をもとに制御する炊飯器などの調理機器がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−242628号公報(図2)
しかしながら、従来の炊飯器などの調理機器は、あらかじめ調理機器が保持している調理レシピや、背景技術のように情報端末から取得した調理レシピなどのデータや、調理動作の履歴、各種設定情報は、調理機器本体でしか管理することができないため、これらのデータや情報を確認する際には、使用者は調理機器を操作しなければならず、使い勝手が悪いという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決する為になされたもので、使用者が調理機器を操作しなくても、調理機器の各種データを確認や操作することが可能な使い勝手の良い調理機器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するためには、調理機器を、調理物を加熱する加熱手段と、この加熱手段の加熱条件を入力する操作手段と、外部の機器と通信を行うための通信手段と、加熱手段を制御して加熱調理を実行する制御手段を有し、通信手段は、調理を終了した後、実行した加熱調理の情報のうち、加熱時間及び火力の少なくとも一方を、外部の機器に対して送信可能であり、外部の機器に送信された加熱調理の情報は、外部の機器において表示され変更可能であり、通信手段は、外部の機器と通信することで、外部の機器において表示され変更された加熱調理の情報を取得し、制御手段は、取得した変更後の加熱調理の情報に基づき加熱手段の駆動時間及び火力を設定し、設定した駆動時間及び火力に基づき加熱手段を制御して加熱調理を実行するように構成すればよい。
本発明によれば、使用者が調理機器を操作しなくても、調理機器の各種データを確認や操作することが可能な調理機器を得ることができる。
実施の形態1に係る調理機器の斜視図。 実施の形態1に係る調理機器のブロック図。 実施の形態1に係る調理機器と外部端末の関係図。 調理機器が起動してから自動調理を行うまでの調理機器Aの動作フローを示す図。 実施の形態1に係る外部端末Bでレシピを選択してから調理機器Aにデータを送信するまでの外部端末Bの動作フローを示す図。 実施の形態2に係る調理機器の表示手段を示す図。 実施の形態3に係る調理機器Aから取得した調理データを表示する外部端末Bを示す図。
(実施の形態1)
以下、図1を参照して、実施の形態1を説明する。実施の形態1は、本発明をIHクッキングヒーターに用いた場合の形態である。
図1を参照すると、IHクッキングヒーターである調理機器Aの外殻は、本体ケース10と、本体ケース10の上方を覆い鍋やフライパンなどの調理容器を載置する天板20から構成される。天板20は、周囲をステンレス等の金属製のフレーム21で構成し、フレーム21の開口に耐熱のガラス板22が嵌め込まれている。
また、天板20の前方側には、調理モードの選択、各誘導加熱コイル40(40L,40R)(図示せず)の電源のON・OFF、タイマーの設定等を行う上面操作部30が設けられている。この上面操作部30は、フレーム21の開口に位置しており、複数の操作ボタンにより構成されている。
次に、天板20の下方には、調理容器を誘導加熱する誘導加熱コイル40や、調理機器Aの状態を表示する表示部50が配置されている。
そして、この誘導加熱コイル40と対向する天板20の上面の位置には、それぞれ加熱部23(左加熱部23L、右加熱部23R)を示すマークが表示されている。加熱部23は、調理時に当該マークの位置に鍋などの調理容器を置く位置である。
次に、調理機器Aの前面には、グリル扉70と前面操作部80が位置している。
グリル扉70は、グリル調理を行うグリル庫(図示せず)の開口部を覆う部材であり、調理物を載せる焼網が載せられるグリル皿と一体となっている。つまり、グリル扉70を手前に引き出せば、グリル庫内部から調理物を取り出し可能となっている。
このグリル扉70には、グリル庫内部を目視にて確認する為のグリル窓71と、グリル内部から調理物が乗せられているグリル皿を取り出す際に、手掛け部として用いるグリルハンドル72が形成されている。
また、グリル庫の内部には、庫内の温度を上昇させるグリルヒーター73(図示せず)が設けられている。
次に、前面操作部80は、誘導加熱コイル40の出力を調整するものであり、それぞれの誘導加熱コイル40に対応して設けられる操作ダイヤル81が配置されたている。
そして、この前面操作部80の内部には、外部の機器と通信を行うため送受信部となる非接触通信手段60が設けられ、この非接触通信手段60と対向する前面パネル82の前面には、外部端末Bを近接させることで非接触通信手段と通信可能となる位置であることを示す通信位置マーク60aが表示されている。
尚、外部端末Bは前面操作部80に接近させられなくても、非接触通信手段の通信範囲にあるPCやTVなどでもよい。
次に、図2を参照すると、以上のように構成された調理機器Aの内部には、誘導加熱コイル40に高周波電力を供給するインバーター回路や、グリルヒーターを駆動するグリルヒーター駆動回路、表示部50を駆動する表示部駆動回路、及び、各回路を制御する制御手段100である回路基板(図示せず)が設けられている。
また、上面操作部30、前面操作部80、非接触通信手段60、音声を再生するスピーカー90も制御手段100に接続している。
尚、制御手段は、マイコンやDSPやマイクロプロセッサーなどで構成されており、調理履歴や外部から受信した情報やデータを記憶する記憶部101及び時間を計算する計時部102をインストールしている。
ここで、非接触通信手段60は、外部端末Bとデータの送受信を行うためのアンテナを有する。
また、外部端末Bは、内部に送受信用の端末アンテナをインストールすることにより、非接触通信手段60との間で無線通信を行い、データの送受信が行えるように構成されており、調理機器に対応した専用端末や、携帯電話や多機能情報端末(例えば、所謂スマートフォンやタブレット型端末)等、インターネットに接続可能な端末を用いてもよい。
そして、外部端末Bは、非接触通信手段60から受信したデータを扱うための専用のアプリケーションが組み込まれている。
以上のように各部が構成された調理機器Aは、外部端末Bとの間で無線通信を行い、次のように動作する。尚、本実施の形態では、通信位置マーク60aに外部端末Bを近接させて行う、近距離無線通信で通信を行う例を説明する。
調理機器Aと外部端末Bの関係図である図3を参照すると、外部端末Bは、上記の通り調理機器Aとの間で、無線通信により情報の送受信を行うことができ、これらの情報をインストールされた表示手段等で、確認することができる。
外部端末Bには、調理機器Aとの間の通信の際に送受信するレシピなどの情報を管理するアプリケーションをインストールしており、この調理機器Aに対応するレシピを確認することができる。
また、外部端末Bがインターネットに接続可能であれば、インターネットから調理機器Aに対応するレシピを取得することができる。
そして、外部端末Bで管理するレシピ情報は、無線通信により調理機器Aに送信可能であり、調理機器Aの制御手段100は、取得したレシピ情報である火力や加熱時間に基づき、加熱手段の駆動時間や出力を制御し、自動調理動作を行う。尚、取得したレシピ情報は、記憶部101で記憶される。
次に、調理機器が起動してから自動調理を行うまでの調理機器Aの動作フローを示す図4及び、外部端末Bでレシピを選択してから調理機器Aにデータを送信するまでの外部端末Bの動作フローを示す図5を参照して、調理機器Aのグリル庫で秋刀魚の塩焼きを調理する場合を説明する。
図4を参照すると、まず、調理機器Aの電源を入れ(S11)、グリル庫に調理対象である秋刀魚を入れて、加熱調理できるようにする。
次に、調理機器Aを、外部から調理データを受信できる状態である調理データ受信モードを起動する(S12)。調理データ受信モードを起動することにより、非接触通信手段60が通信可能となり、調理機器Aは、外部端末Bからのデータを取得することが可能な状態となる。つまり、取得したデータは、記憶部101に記憶可能となる。
尚、調理データ受信モードへの移行は、あらかじめ上面操作部30に受信モード移行スイッチを設け、使用者がこのスイッチを操作して行っても良く、また、調理機器Aの電源が入っているときは、常に外部からの調理データを受信できる状態にしても良い。
次に、図5を参照すると、外部端末Bを操作し、レシピ情報や調理データを管理するためのアプリケーションを起動し(S1)、アプリケーションの機能一覧からレシピ情報送信モードを起動する(S2)。
次に、アプリケーションで管理する調理メニューの一覧から、秋刀魚の塩焼きを選択する(S3)。
次に、アプリケーションの画面から、調理する秋刀魚の数を選択する(S4)。
次に、アプリケーションの画面から、秋刀魚の焼色(焼き加減)を選択する(S5)。
以上のように、外部端末Bで起動したアプリケーションから調理データの設定が終了すると、外部端末Bの表示手段に設定した調理データが表示され(S6)、設定された調理データを調理機器Aに送信するか否かの選択画面が表示される(S7)。
使用者は表示された調理データを調理機器Aに送信する場合、OKボタンを押し(図示せず)、再度調理データの設定をする場合などはNOボタンを押す(図示せず)。OKボタンが押された場合は、設定した調理データをインストールする端末アンテナから調理機器Aに送信する(S8)。NOボタンを押した場合、アプリケーション機能一覧に戻る(S2)。
ここで、調理の設定には、持ち運びができるスマートフォンやタブレット端末を使用すると、調理する前に冷蔵庫などで食材を確認しながらレシピを選べ、調理の準備をしながら調理の設定をすることができる。
次に、図4を参照すると、調理機器Aの制御手段100は、外部端末Bから受信した調理データに基づき、グリルヒーター73の火力(加熱出力)や時間等の調理設定を行い、表示部50に設定した調理データを表示し(S13)、調理動作が開始可能である旨を知らせて、調理を開始するか否かの操作を使用者対して促す(S14)。
調理データが設定されたもので良ければ、使用者が上面操作部30に設けられた加熱開始キーを押すと、グリルヒーター73は調理データ通りの加熱を開始する(S15)。
設定された調理データの変更をしたい場合は、S14にて再設定キーを押すと、S12に移行し、再度、外部端末Bから調理設定をし、調理機器Aにデータを送信する。又は、使用者が調理機器Aを操作し、調理データの変更を行ってもよい。
以上のように、外部端末Bを用いて、各調理機器に対応したレシピの中から調理したいレシピを選択し、その調理データを調理機器に送信して設定することで、各種加熱手段の適切な火力や加熱時間を設定することができ、調理の失敗を少なくできる
また、使用者は、情報端末Bにおいて、アプリケーションを、お気に入りの調理メニューを登録しておくことで、効率よく調理メニューを選択でき、調理の時間を短縮することができる。
また、外部端末Bは、インターネットに接続可能に構成されていれば、アプリケーションが管理する調理メニューを、容易に更新することができる。
尚、本実施の形態において、調理機器の例として、IHクッキングヒーターを用いて説明したが、オーブンレンジ、電気炊飯器など、調理物を所定の調理条件で加熱して調理する機器であれば、本発明は適用可能である。
(実施の形態2)
次に、調理機器の表示手段を示す図である図6を用いて実施の形態2を説明する。尚、実施の形態1と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
調理機器Aにおいて、グリル庫で調理(秋刀魚の塩焼き)を終了した後、実行した調理データを外部端末Bに送信するには、まず、外部端末Bにインストールされているアプリケーションを起動させて、情報端末Bが調理機器Aからのデータを受信可能な状態にする。
次に、調理機器Aを操作し、実行した調理データを、外部端末Bに送信する送信モードを選択する。
この送信モードは上面操作部30に設けられたた機能ボタン(図示せず)などを押し、機能一覧を表示させ、その中から送信モードを選択してもよいし、上面操作部30に、送信モードボタンを設け、直接送信モードに移行できるようにしてもよい。
送信モードが選択されると、調理機器Aの表示部50に図6に示す表示がされる。この表示は、送信モードで送信する加熱手段の調理データを選択する画面である。
本実施の形態では、グリル庫を使用した調理のデータを送信するので、「グリル」を選択する。図6のように選択された加熱源の表示は色を変えるなどして使用者に選択されている加熱源をわかりやすくしてもよい。加熱源を選択したら、送信ボタンを押しデータを送信する。
そして、外部端末Bは、調理機器Aから送信された調理データを受信すると、表示画面上にデータを受信した旨を表示し、使用者がデータの確認ボタンを押すと、受信したデータを確認することができる。
以上のように、加熱調理後に調理データを確認することで、出来上がった料理が焼き過ぎであったり、焼きが足りなかったりした場合に、調理データから火力や調理時間を確認し、次の調理の改善の参考にすることができる。
特に、外部端末Bに調理データを移して管理できるので、調理機器から離れた場所で調理データを確認できる。また、外部端末Bがインターネットなど外部のネットワークと接続可能であれば、調理機器から取得した調理データをネットワーク上に送信したり、当該調理データに基づき関連するデータをネットワーク上から取得したりし易い。
(実施の形態3)
次に、調理機器Aから取得した調理データを表示する外部端末Bを示す図である図7を用いて実施の形態3を説明する。尚、実施の形態1及び実施の形態2と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
まず、外部端末Bで調理機器Aが実行した調理データを取得すると、当該調理データは外部端末Bに登録される。そして、外部端末Bの調理データを管理するアプリケーションを起動することで、登録された調理データを表示することができる。
図7に示しているのは、調理機器Aから取得した、以前実行した調理データであり、秋刀魚の塩焼きの4尾の調理データである。外部端末Bの表示部には、調理データである調理物(秋刀魚)の数量(4尾)や火力(火力3)、調理時間(18分)、総電力量(0.40kWh)が表示されている。
ここで、起動しているアプリケーションは、使用者の操作によって、調理データを変更することが可能に構成されている。
例えば、秋刀魚の塩焼きを例に説明すると、以前に行った調理のときの焼き具合より、より焼き色が濃くなるように調理を行いたい場合、外部端末Bの表示部に表示されている過去の調理データの内容を見ながら、火力をあげたり、調理時間を延長したりして、調理データの変更を行う。
このように変更した調理データは、外部端末Bに、もともと登録してあった調理データに上書きしてもよく、また、別の調理データとして登録しても良い。
そして、新たに変更した調理データを調理機器Aに送信することで、調理機器Aは新たに取得した修正された調理データに基づき、加熱調理を行うことができる。
以上のように、今までに調理した結果から使用者が調理工程の火力や調理時間を調整でき、かつ、自分好みのレシピを登録することで、使用者が自分好みの出来上がりをいつでも再現することができる。
以上の各実施の形態では、調理機器Aと外部端末Bとの間のデータの通信方法は、NFC(Near Field Communication)の様に、近接した距離で通信を行う形態で説明したが、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)のように、機器同士が離れて通信する形態でもよい。
A IHクッキングヒーター、B 読取り端末、10 本体ケース、20 天板、23 加熱部、30 上面操作部、40 誘導加熱コイル、50 表示部、60 非接触通信手段、60a 通信位置マーク、70 グリル扉、71 グリル窓、72 グリルハンドル、73 グリルヒーター、80 前面操作部、81 操作ダイヤル、82 前面パネル。

Claims (2)

  1. 調理物を加熱する加熱手段と、
    前記加熱手段の加熱条件を入力する操作手段と、
    外部の機器と通信を行うための通信手段と、
    前記加熱手段を制御して加熱調理を実行する制御手段
    を有し、
    前記通信手段は、調理を終了した後、実行した加熱調理の情報のうち、加熱時間及び火力の少なくとも一方を、外部の機器に対して送信可能であり、
    前記外部の機器に送信された加熱調理の情報は、当該外部の機器において表示され変更可能であり、
    前記通信手段は、前記外部の機器と通信することで、前記外部の機器において表示され変更された加熱調理の情報を取得し、
    前記制御手段は、取得した変更後の加熱調理の情報に基づき前記加熱手段の駆動時間及び火力を設定し、設定した前記駆動時間及び前記火力に基づき前記加熱手段を制御して加熱調理を実行することを特徴とする調理機器。
  2. 前記通信手段は、外部の機器と通信することで新たな加熱調理の情報を取得し、
    前記制御手段は、取得した新たな加熱調理の情報に基づき前記加熱手段を制御して加熱調理を実行することを特徴とする請求項1に記載の調理機器。
JP2013207991A 2013-10-03 2013-10-03 調理機器 Active JP6292812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207991A JP6292812B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 調理機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207991A JP6292812B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 調理機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072802A JP2015072802A (ja) 2015-04-16
JP6292812B2 true JP6292812B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53015048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207991A Active JP6292812B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 調理機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292812B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706960B2 (ja) * 2016-04-08 2020-06-10 三菱電機株式会社 加熱調理システム
JP6670169B2 (ja) * 2016-05-17 2020-03-18 リンナイ株式会社 加熱調理器
JP6857520B2 (ja) * 2017-03-15 2021-04-14 リンナイ株式会社 加熱調理器
JP2019053950A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 日立アプライアンス株式会社 加熱調理システム
JP6869206B2 (ja) * 2018-06-20 2021-05-12 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 加熱調理器および加熱調理器の調理システム
JP2020191267A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 滋洋 今枝 急須電磁調理器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128452A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Raytron:Kk 家電機器のプログラム進化システム
JP4902491B2 (ja) * 2007-10-26 2012-03-21 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2013123570A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072802A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292812B2 (ja) 調理機器
JP6561562B2 (ja) 加熱調理装置、情報表示装置、制御方法、調理器具、およびコンピュータプログラム
TW571055B (en) Heating control system
JP5064980B2 (ja) 調理器システム及び調理器
US20140039650A1 (en) Device for monitoring and/or controlling the operation of at least one household appliance by means of at least one portable communication terminal
US20180310760A1 (en) Control system for cooking
CN208015766U (zh) 一种智能烤箱
JP2006271460A (ja) 通信機能付炊飯器
JP5974305B2 (ja) 加熱調理器
JP6082986B2 (ja) 加熱調理器
JP2013123570A (ja) 電気炊飯器
JP3927819B2 (ja) 情報端末装置、調理情報システム、自動調理器
CN110096610A (zh) 烹饪器具的控制方法、烹饪器具和计算机可读存储介质
CN211299452U (zh) 带有电子显示器的炊具以及安装至炊具的电子装置
JP6269618B2 (ja) 加熱調理器
JP7030491B2 (ja) 調理システム
JP6207447B2 (ja) 調理機器
JP6632934B2 (ja) 加熱調理装置
JP6567266B2 (ja) 加熱調理器
CN109210583B (zh) 控制方法、控制装置以及烹饪套装
JP7400761B2 (ja) 加熱調理器システム
KR101970662B1 (ko) 조리기기의 제어 방법
KR102055311B1 (ko) Nfc 기능을 통해 예약 조리 기능이 제어되는 조리 장치
WO2023282108A1 (ja) レシピ提供方法、加熱調理器、レシピ提供プログラム、およびレシピ提供システム
JP2013017557A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250