JP6292521B2 - 蓄電システム - Google Patents
蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6292521B2 JP6292521B2 JP2014134872A JP2014134872A JP6292521B2 JP 6292521 B2 JP6292521 B2 JP 6292521B2 JP 2014134872 A JP2014134872 A JP 2014134872A JP 2014134872 A JP2014134872 A JP 2014134872A JP 6292521 B2 JP6292521 B2 JP 6292521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- temperature
- housing
- fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 76
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 63
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 26
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N [Na].[S] Chemical compound [Na].[S] BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態は、商用電源や太陽電池からの電力を負荷へ供給するとともに、その電力を蓄電池へ蓄え、蓄電池に蓄えられた電力を負荷に供給することのできる蓄電システムに関する。このような蓄電システムは、例えばオフィスや家庭内等に設置される。蓄電池に蓄えられた電力は、商用電源が停電したときに、照明や通信機器等の重要な機器を動作させるためのバックアップ電源として用いられる。蓄電池はさらに、一般に電気の使用量が大きくなる昼間の時間帯において放電することによって、昼間の商用電力における使用量の最大値を下げる、いわゆるピークシフトとしても用いられる。このような蓄電システムは、設置される場所の環境や季節によらずに、例えば、厳冬期に外気温が氷点下となる寒冷地においても安定して電力供給できることが望ましい。
[項目1]
筐体10と、
前記筐体10の側面に設けられる通気口16aと、
前記通気口16aに設けられる吸気ファン32と、
前記通気口16aに設けられるヒータ34と、
前記筐体10の内側であって、前記吸気ファン32の上方に設けられる蓄電池42と、
前記筐体10の内側であって前記吸気ファンの32下方に設けられ、前記蓄電池42が放電する直流電力を交流電力に変換し、商用電源112から供給される交流電力を直流電力に変換する双方向インバータと、
前記筐体10の上面または背面に設けられる排気口24と、
前記排気口24に設けられる排気ファン26とを備えることを特徴とする蓄電システム100。
[項目2]
前記吸気ファン32は、前記通気口16aを覆うように前記筐体10の外側に設けられ、
前記ヒータ34は、前記通気口16aに隣接して前記筐体10の内側に設けられ、
前記排気ファン26は、前記排気口24を覆うように前記筐体10の外側に設けられることを特徴とする項目1に記載の蓄電システム100。
[項目3]
前記筐体10の内側であって前記双方向インバータと隣接して設けられたインバータ冷却ファン58と、
前記筐体10の側面であって、前記双方向インバータよりも下方に設けられる第2通気口16bとをさらに備えることを特徴とする項目1または2に記載の蓄電システム。
[項目4]
前記筐体10は、
前記双方向インバータを収容する第1区画30と、
前記蓄電池42を収容する第2区画50と、
前記第2区画50と隣接し、前記第1区画30と前記排気ファン26とを導通する排気経路40とをさらに備えることを特徴とする項目3に記載の蓄電システム100。
[項目5]
前記第1区画30に設けられ、前記蓄電池42の充放電、前記吸気ファン32、前記ヒータ34、および前記排気ファン26の動作を制御する制御部60をさらに備えることを特徴とする項目4に記載の蓄電システム100。
[項目6]
前記制御部60は、前記インバータ冷却ファン58の動作も制御することを特徴とする項目5に記載の蓄電システム100。
[項目7]
前記制御部60は、
前記蓄電池42を加熱するときは、前記ヒータ34と前記吸気ファン32とを動作させ、前記排気ファン26を停止し、
前記蓄電池42を冷却するときは、前記吸気ファン32と前記排気ファン26とを動作させ、前記ヒータ34を停止することを特徴とする項目5または6に記載の蓄電システム100。
[項目8]
前記双方向インバータの温度を検出する温度検出部59をさらに備え、
前記制御部60は、前記温度検出部59が検出した温度が所定の温度を上回る場合、前記蓄電池42を加熱しているときであっても、前記排気ファン26を動作させることを特徴とする項目7に記載の蓄電システム100。
本発明の第2の実施の形態に係る蓄電システム100も、第1の実施の形態に係る蓄電システム100と同様に、商用電源や太陽電池からの電力を負荷へ供給するとともに、その電力を蓄電池へ蓄え、蓄電池に蓄えられた電力を負荷に供給することのできる蓄電システムに関する。以下、第2の実施の形態に係る蓄電システム100において第1の実施の形態に係る蓄電システム100と重複する部分については、適宜省略または簡略して説明し、主に相違点について記載する。
[項目1]
筐体と、
前記筐体10の内部の空気を移動させる吸気ファン32と、
前記筐体10の外側から内側への方向において前記吸気ファン32と並べて配置されるヒータ34と、
前記筐体10の内側であって、前記吸気ファン32の上方に設けられる蓄電池42と、
前記筐体10の内側であって前記吸気ファン32の下方に設けられ、前記蓄電池42が放電する直流電力を交流電力に変換し、商用電源112から供給される交流電力を直流電力に変換する双方向インバータと、
前記筐体10の上面または背面に設けられる排気口24と、
前記排気口24に設けられる排気ファン26とを備えることを特徴とする蓄電システム100。
[項目2]
前記筐体10を形成している面のうち前記排気口24が設けられた面とは異なる面に設けられ、前記双方向インバータよりも下方に設けられる通気口16とをさらに備え、
前記吸気ファン32は、前記筐体10の内側において前記双方向インバータの上方に設けられ、
前記通気口16が設けられた面のうち、前記吸気ファン32に対向した部分は封鎖されていることを特徴とする項目1に記載の蓄電システム100。
[項目3]
前記筐体10の内側であって前記双方向インバータに隣接して設けられるインバータ冷却ファン58と、
前記筐体10の背面に設けられ、前記インバータ冷却ファン58の排気を排出する中段排気口25とをさらに備えることを特徴とする項目2に記載の蓄電システム100。
[項目4]
前記筐体10を形成している面のうち前記排気口24が設けられた面とは異なる面において、前記双方向インバータよりも上方に設けられる第1通気口16aと、
前記筐体10の内側であって前記双方向インバータに隣接して設けられるインバータ冷却ファン58と、
前記筐体10の面のうち前記排気口24が設けられた面とは異なる面において、前記双方向インバータよりも下方に設けられる第2通気口16bとをさらに備え、
前記吸気ファン32は、前記第1通気口16aを覆うように前記筐体10の外側に設けられることを特徴とする項目1に記載の蓄電システム100。
[項目5]
前記ヒータ34は、前記筐体10の内側に設けられ、
前記排気ファン26は、前記排気口24を覆うように前記筐体10の外側に設けられることを特徴とする項目3または4に記載の蓄電システム100。
[項目6]
前記筐体10は、
前記双方向インバータを収容する第1区画30と、
前記蓄電池42を収容する第2区画50とをさらに備えることを特徴とする項目3から5のいずれかに記載の蓄電システム100。
[項目7]
前記第1区画30に設けられ、前記蓄電池42の充放電、前記吸気ファン32、前記ヒータ34、および前記排気ファン26の動作を制御する制御部60をさらに備えることを特徴とする項目6に記載の蓄電システム100。
[項目8]
前記制御部60は、前記インバータ冷却ファンの動作も制御することを特徴とする項目7に記載の蓄電システム100。
[項目9]
前記蓄電システム100の外気温と、前記双方向インバータが変換する電力量を取得する取得部62をさらに備え、
前記制御部60は、前記蓄電システム100の外気温が所定の温度を上回り、かつ前記双方向インバータが変換する電力量が所定の電力量を上回る場合、前記インバータ冷却ファン58の動作を開始させることを特徴とする項目8に記載の蓄電システム100。
[項目10]
前記制御部60は、
前記蓄電池42を加熱するときは、前記ヒータ34と前記吸気ファン32とを動作させ、前記排気ファン26を停止し、
前記蓄電池42を冷却するときは、前記吸気ファン32と前記排気ファン26とを動作させ、前記ヒータ34を停止することを特徴とする項目7から9のいずれかに記載の蓄電システム100。
[項目11]
前記双方向インバータの温度を検出する温度検出部59をさらに備え、
前記制御部60は、前記温度検出部59が検出した温度が所定の温度を上回る場合、前記蓄電池42を加熱しているときであっても、前記排気ファン26を動作させることを特徴とする項目10に記載の蓄電システム100。
Claims (2)
- 筐体と、
前記筐体の内部の空気を移動させる吸気ファンと、
前記筐体の外側から内側への方向において前記吸気ファンと並べて配置されるヒータと、
前記筐体の内側であって、前記吸気ファンの上方に設けられる蓄電池と、
前記筐体の内側であって前記吸気ファンの下方に設けられ、前記蓄電池が放電する直流電力を交流電力に変換し、商用電源から供給される交流電力を直流電力に変換する双方向インバータと、
前記筐体の上面または背面に設けられる排気口と、
前記排気口に設けられる排気ファンと、
前記筐体を形成している面のうち前記排気口が設けられた面とは異なる面に設けられ、前記双方向インバータよりも下方に設けられる通気口とを備え、
前記吸気ファンは、前記筐体の内側において前記双方向インバータの上方に設けられ、
前記通気口が設けられた面のうち、前記吸気ファンに対向した部分は封鎖されていることを特徴とする蓄電システム。 - 前記筐体の内側であって前記双方向インバータに隣接して設けられるインバータ冷却ファンと、
前記筐体の背面に設けられ、前記インバータ冷却ファンの排気を排出する中段排気口とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134872A JP6292521B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-06-30 | 蓄電システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060518 | 2014-03-24 | ||
JP2014060518 | 2014-03-24 | ||
JP2014134872A JP6292521B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-06-30 | 蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015195159A JP2015195159A (ja) | 2015-11-05 |
JP6292521B2 true JP6292521B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=54433998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134872A Active JP6292521B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-06-30 | 蓄電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6292521B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017037749A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 住友電気工業株式会社 | 2次電池システム |
JP7243321B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2023-03-22 | 株式会社Gsユアサ | 電力入出力装置 |
JP7409480B2 (ja) | 2020-03-23 | 2024-01-09 | Tdk株式会社 | 電力管理装置、及び蓄電システム |
JP2024151948A (ja) * | 2023-04-13 | 2024-10-25 | 古河電池株式会社 | 組電池収納棚、電力供給装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1140190A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | 高温ナトリウム二次電池システム |
JP4427355B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-03-03 | 三菱重工業株式会社 | 電力貯蔵システム |
JP2008204992A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓄電装置 |
JP5383745B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-01-08 | 三菱重工業株式会社 | 電源装置 |
JP2013254664A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池の制御装置 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134872A patent/JP6292521B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015195159A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6292521B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP5975314B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP2014194904A (ja) | 電池パック | |
JP6137189B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP6384721B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP2015232955A (ja) | 蓄電装置及びその温度制御装置、温度調整システム、温度調整方法 | |
AU2022203729A1 (en) | Energy storage system and energy supplying system including the same | |
EP3347941B1 (en) | Heat flux assembly for an energy storage device | |
JP2016044849A (ja) | 太陽光発電装置連携ヒートポンプ貯湯式給湯システム | |
JP2013044466A (ja) | 給湯制御装置 | |
JP6047929B2 (ja) | バッテリ制御装置 | |
JP6828159B2 (ja) | 電圧変換器を含む電気ラジエータ型暖房装置 | |
JP6062699B2 (ja) | パワーコンディショナ及びこれを備える蓄電システム | |
JP4302686B2 (ja) | 温水システム | |
JP2010049979A (ja) | 発電管理システムおよび発電管理方法 | |
JP4869375B2 (ja) | 温水システム | |
WO2014049663A1 (ja) | 蓄電システム | |
JP6421958B2 (ja) | 蓄電システムおよび制御システム | |
KR102639782B1 (ko) | 에너지 저장장치 | |
KR102639780B1 (ko) | 에너지 저장장치 | |
JP2012221645A (ja) | 蓄電システム | |
WO2014125519A1 (ja) | 蓄電システム | |
KR101388076B1 (ko) | 배터리 일체형 벽체 모듈 | |
KR20240026673A (ko) | 에너지 저장장치 | |
JP2016181964A (ja) | エネルギー供給システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6292521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |