JP6292407B2 - ソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパック - Google Patents

ソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP6292407B2
JP6292407B2 JP2014515765A JP2014515765A JP6292407B2 JP 6292407 B2 JP6292407 B2 JP 6292407B2 JP 2014515765 A JP2014515765 A JP 2014515765A JP 2014515765 A JP2014515765 A JP 2014515765A JP 6292407 B2 JP6292407 B2 JP 6292407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering connector
battery
battery module
soldering
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523064A (ja
Inventor
ジュン−フン・ヤン
スン−ドン・チェ
ナン−ジ・ユン
デ−ホン・クォン
ジ−フン・ジョン
ジン−ア・カン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014523064A publication Critical patent/JP2014523064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292407B2 publication Critical patent/JP6292407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/06Fusible members characterised by the fusible material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池技術に関するものであって、詳しくは、二次電池の使用上の安全性を向上させるソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパックに関する。
本出願は、2011年6月17日出願の韓国特許出願第10‐2011‐0059254号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
本出願は、2012年6月18日出願の韓国特許出願第10‐2012‐0065094号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
ビデオカメラ、携帯電話、携帯用PCなどの携帯用電気製品の使用が活性化されるにつれて、その駆動電源として主に使われる二次電池の重要性が高まっている。
通常、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な二次電池は、デジタルカメラ、携帯電話、ラップトップパソコン、パワーツール、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車、大容量電力貯蔵装置など先端分野において活発な研究が行われている。
特に、リチウム二次電池は、既存の鉛蓄電池、ニッケル‐カドミウム電池、ニッケル‐水素電池、ニッケル‐亜鉛電池など、他の二次電池と比べて、単位重量当たりのエネルギー密度が高く、急速充電が可能であることから、その使用が増加しつつある。
リチウム二次電池は、作動電圧が3.6V以上であって、携帯用電子機器の電源として使用されるか、複数の電池を直列または並列で連結して高出力の電気自動車、ハイブリッド自動車、パワーツール、電気自転車、電力貯蔵装置、UPSなどに使われる。
リチウム二次電池は、ニッケル‐カドミウム電池やニッケル‐メタルハイドライド電池に比べて作動電圧が3倍も高く、単位重量当たりのエネルギー密度の特性も優れていることから、その使用が急速に増加している成り行きである。
リチウム二次電池は、電解質の種類によって、液体電解質を使用するリチウムイオン電池と、高分子固体電解質を使用するリチウムイオンポリマー電池とに分けられる。そして、リチウムイオンポリマー電池は、高分子固体電解質の種類によって、電解液がまったく含有されていない完全固体型リチウムイオンポリマー電池と、電解液を含有しているゲル型高分子電解質を使用するリチウムイオンポリマー電池とに分けられる。
液体電解質を使用するリチウムイオン電池の場合、円筒や角型の金属缶を容器として溶接密封させた形態で使用される。このような金属缶を容器として使用する缶型二次電池は、形態が固定されるので、これを電源として使用する電気製品のデザインを制約する短所があり、体積を減らし難い。したがって、電極組立体と電解質とをフィルムで作ったポーチ包装材に入れ、密封して使用するポーチ型二次電池が開発され使用されている。
ところが、リチウム二次電池は、過熱される場合、爆発の危険性があるため安全性を確保することが重要な課題の一つである。リチウム二次電池の過熱は、様々な原因から発生するが、その一つとして、リチウム二次電池を通じて限界以上の過電流が流れる場合が挙げられる。過電流が流れれば、リチウム二次電池がジュール熱によって発熱するので、電池の内部温度が急速に上昇する。また、温度の急速な上昇は、電解液の分解反応を引き起こして熱暴走現象(thermal running)を起こすことで、結局電池の爆発に繋がるようになる。過電流は、尖った金属物体がリチウム二次電池を貫通するか、正極と負極との間に介在されたセパレータの収縮によって正極と負極との間の絶縁が破壊されるか、外部に連結された充電回路や負荷の異常によって突入電流(rush current)が電池に印加される場合などに発生する。
したがって、リチウム二次電池は、過電流の発生のような異常状況から電池を保護するために、保護回路が結合されて使用され、上記保護回路には、過電流が発生したとき、充電または放電電流が流れる線路を非可逆的に断線させるヒューズ素子が含まれることが一般的である。
図1は、リチウム二次電池を含むバッテリーパックと結合される保護回路の構成の中で、ヒューズ素子の配置構造及び動作メカニズムを説明するための回路図である。
図面に示すように、保護回路は、過電流の発生時、バッテリーパックを保護するために、ヒューズ素子1、過電流をセンシングするためのセンス抵抗2、過電流の発生をモニターして過電流の発生時にヒューズ素子1を動作させるマイクロコントローラー3、及び上記ヒューズ素子1に動作電流の流入をスイッチングするスイッチ4を含む。
ヒューズ素子1は、バッテリーパックの最外側端子に連結された主線路に設けられる。主線路とは、充電電流または放電電流が流れる配線をいう。図面には、ヒューズ素子1が高電位線路(Pack+)に設けられたことが図示されている。
ヒューズ素子1は、3端子素子の部品であって、2つの端子は充電または放電電流が流れる主線路に、1つの端子はスイッチ4と接続される。そして、内部には、主線路と直列連結され、特定の温度で融断がなされるヒューズ1aと、上記ヒューズ1aに熱を印加する抵抗1bが含まれている。
上記マイクロコントローラー3は、センス抵抗2の両端の電圧を周期的に検出して過電流の発生可否をモニターし、過電流が発生したと判断されれば、スイッチ4をターンオンさせる。そうすると、主線路に流れる電流がヒューズ素子1側にバイパスされて抵抗1bに印加される。これによって、抵抗1bで発生したジュール熱がヒューズ1aに伝導されてヒューズ1aの温度を上昇させ、ヒューズ1aの温度が融断温度まで上がれば、ヒューズ1aが融断されることで、主線路が非可逆的に断線される。主線路が断線されれば、過電流が流れなくなるので、過電流から起因する問題が解消できる。
ところが、上述のような従来技術は、様々な問題点を抱えている。すなわち、マイクロコントローラー3で故障が起きれば、過電流が発生した状況でもスイッチ4がターンオンされない。このような場合、ヒューズ素子1の抵抗1bに電流が流入しないので、ヒューズ素子1が動作しないという問題がある。また、保護回路内にヒューズ素子1を配置するための空間が別途で必要であり、ヒューズ素子1の動作を制御するためのプログラムアルゴリズムがマイクロコントローラー3に必ず搭載されなければならない。したがって、保護回路の空間効率性が低下し、マイクロコントローラー3の負荷を増加させるという短所がある。
本発明は、上述のような問題点を考慮して創案されたものであって、バッテリーモジュールなどの二次電池の使用過程で異常現象が発生して温度が上昇する場合、単位セル間の電気的連結が容易に遮断されるようにすることで、安全性が確保できるソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパックを提供することにその目的がある。
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は上記で言及した課題に制限されず、言及していない他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
上述した技術的課題を解決するための本発明によるソルダリングコネクターは、複数の単位セルの間を電気的に連結するものであって、錫(Sn)及び銅(Cu)を含有する鉛フリー合金からなる。
本発明において、上記ソルダリングコネクターは、100℃〜250℃の融点を有し得る。
望ましくは、上記錫の含量は92.0wt%〜96.0wt%であり、上記銅の含量は4.0wt%〜8.0wt%であり得る。
選択的に、上記ソルダリングコネクターは、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、及び銀(Ag)の中で選択された少なくとも1つ以上の追加金属をさらに含み得る。
望ましくは、上記追加金属の含量は、0.01wt%〜10wt%であり得る。
上記技術的課題を解決するための本発明によるバッテリーモジュールは、直列、並列、または直列と並列とが混合された形態の中で何れか1つの形態で連結される複数の単位セルと、上記複数の単位セルの中で少なくとも何れか一対の単位セルの間を連結するものであって、錫(Sn)及び銅(Cu)を含有する鉛フリー合金からなるソルダリングコネクターとを含む。
上記単位セルそれぞれは、一対の電極リードを備え得、上記一対の電極リードは、銅またはニッケルがコーティングされた銅材質からなる負極リードと、アルミニウム材質からなる正極リードとを含み得る。
本発明において、上記複数の単位セルの中で選択された第1単位セルの電極リードのうち何れか1つと、上記第1単位セルに隣接した第2単位セルの電極リードのうち何れか1つとは、互いに直接連結されるか、上記ソルダリングコネクターによって連結され得る。
上記ソルダリングコネクターは、100℃〜250℃の融点を有し得る。
望ましくは、上記錫の含量は92.0wt%〜96.0wt%であり、上記銅の含量は4.0wt%〜8.0wt%であり得る。
選択的に、上記ソルダリングコネクターは、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、及び銀(Ag)の中で選択された少なくとも1つ以上の追加金属をさらに含み得る。
望ましくは、上記追加金属の含量は、0.01wt%〜10wt%であり得る。
上記ソルダリングコネクターと電極リードとの結合及び上記電極リードと電極リードとの結合は、超音波溶接またはレーザー溶接によってなされ得る。
一方、上記技術的課題を解決するための本発明によるバッテリーパックは、上記バッテリーモジュールが、直列、並列、または直列と並列とが混合された形態で複数個連結され具現され得る。
このとき、上記バッテリーパックは、パワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug‐in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気自動車;電気トラック;または電力貯蔵装置の電源として使用し得る。
本発明によれば、二次電池の誤作動による過熱時、相対的に低い温度及び電流範囲でバッテリーモジュールをなす単位セル間の電気的連結が迅速に遮断されることで、二次電池の使用上の安全性が確保できる。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
バッテリーモジュールと結合される保護回路の構成の中で、ヒューズ素子の配置構造及び動作メカニズムを説明するための回路図である。 本発明の実施例によるソルダリングコネクターが適用されたバッテリーセルを示す平面図である。 図2のA領域を示す部分拡大図である。 図3に示したソルダリングコネクターの変形例を示す部分拡大図である。 本発明の実施例によるバッテリーモジュールを示す斜視図である。 本発明の実施例によるバッテリーパックを示す斜視図である。 本発明による短絡テストから得られた時間ごとの電流測定値を示すグラフである。 本発明による短絡テストから得られた時間ごとの温度測定値を示すグラフである。 本発明による引っ張り強度評価テストから得られた銅の含量ごとの引っ張り強度特性を示すグラフである。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。従って、本明細書に記載された実施例は本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
図2は本発明の実施例によるソルダリングコネクターが適用されたバッテリーセルを示す平面図であり、図3は図2のA領域を拡大した部分拡大図であり、図4は図3に示したソルダリングコネクターの変形例を示す部分拡大図である。
図2を参照すれば、本発明の実施例によるソルダリングコネクター10は、電気的に連結されてバッテリーセル30をなす複数の単位セル20の中で少なくとも何れか一対の単位セル20それぞれに備えられた電極リード21、22の間に連結される。この場合、上記ソルダリングコネクター10と電極リード21、22との結合は、当該技術分野で知られた多様な方法を利用してなされ得、例えば、超音波溶接またはレーザー溶接などによってなされ得る。図2においては、電極リード21、22間のすべての電気的連結がソルダリングコネクター10によってなされた場合のみを示しているが、本発明がこれに限定されるのではない。すなわち、上記電極リード21、22のうち、一部のみがソルダリングコネクター10によって連結され、残りは電極リード21、22の相互間に直接結合され得ることは言うまでもない。
上記電極リード21、22のうち、正極リード21はアルミニウム(Al)材質から成り得、負極リード22は銅(Cu)材質またはニッケル(Ni)がコーティングされた銅材質からなり得、ソルダリングコネクター10は、このような電極リード21、22よりも低い融点を有する材質からなる。
したがって、上記ソルダリングコネクター10は、複数の単位セル10が、直列、並列、または直列と並列とが混合された形態で連結されてなるバッテリーセル30に過電流が流れる場合、迅速に溶融されることで、電流の一部または全部を遮断することができる。
具体的に、上記ソルダリングコネクター10は、錫(Sn)及び銅(Cu)を含有し、環境及び人体に有害な鉛(Pb)を含有しない、環境にやさしい合金素材からなるものであって、構成成分の含量比によって約100〜250℃の融点を有する。
上記ソルダリングコネクター10の融点範囲は、遮断しようとする過電流のレベルを考慮して設定したものである。上記ソルダリングコネクター10の融点が100℃よりも低ければ、正常な電流が流れる場合にもソルダリングコネクター10が溶融される恐れがある。一例として、上記ソルダリングコネクター10が適用された二次電池が自動車用として使用される場合、急速充/放電電流によってソルダリングコネクター10が溶融される問題が発生し得る。また、上記ソルダリングコネクター10の融点が250℃よりも高ければ、過電流が発生してもソルダリングコネクター10が迅速に溶融されないため、過電流の効果的な遮断が難しいという問題がある。
上記ソルダリングコネクター10の構成成分の中で、錫は、ソルダリングコネクター10の融点と引っ張り強度特性とに影響を及ぼす。上記ソルダリングコネクター10が100〜250℃の融点を有しながらも良好な引っ張り強度特性を有するように、錫の含量は、望ましくは、92〜96wt%の範囲で調節する。上記銅は、ソルダリングコネクター10の電気伝導度を向上させる機能を果たし、このような機能を勘案して、銅の含量は、望ましくは、4〜8wt%の範囲で調節する。ここで、上記wt%は、ソルダリングコネクター10を構成する物質全体の重量を基準にした単位であって、以下同一である。
上述のように錫と銅との含量を調節すれば、ソルダリングコネクター10の引っ張り強度を良好にすることができるだけでなく、ソルダリングコネクター10による抵抗の増加を数%以内に低く抑制できる。
上記ソルダリングコネクター10は、より向上した物性を有するために、錫と銅以外に、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)などのように、電気伝導度の良い金属を追加合金成分としてさらに含み得る。上記追加合金成分の含量は、ソルダリングコネクター10をなす物質の全体重量に対して0.01〜10wt%であることが望ましい。
一方、図3及び図4を参照すれば、上記ソルダリングコネクター10は、「−」形状または「コ」形状など多様な形状を有し得る。
すなわち、上記ソルダリングコネクター10は、電極リード21、22と結合する一対の結合部11と、結合部11間を連結する連結部12との間が折り曲げられることで、全体的に略「コ」形状を有し得る(図3参照)。
また、上記ソルダリングコネクター10は、結合部11と、連結部12との間が直線で延長されることで、全体的に略「−」形状を有し得る。この場合、上記電極リード21、22は、その端部が電極リード21、22の延長方向と略垂直方向に折り曲げられた形状を有し、上記端部がソルダリングコネクター10の結合部11と結合される構造を有し得る。
但し、図3及び図4に示されたソルダリングコネクター10の形状は例示に過ぎず、これによってソルダリングコネクター10の形状が限定されるのではない。すなわち、電極リード21、22との位置関係及び電極リード21、22の形状などによってソルダリングコネクター10の形状は変わり得る。
図5は、本発明の実施例によるバッテリーモジュールを示す斜視図である。
図5を参照すれば、本発明の実施例によるバッテリーモジュール(M)は、バッテリーセル30、バスバー40、外装ケース50、及び外部端子60を含む。
上記バッテリーセル30は、前述のように、複数の単位セル20を電気的に連結し、本発明の実施例によるソルダリングコネクター10が適用されたものである。
上記バスバー40は、バッテリーセル30の一側及び他側の最外郭に位置する電極リード21、22とそれぞれ連結されることで、バッテリーセル30と電気的に連結される。
上記バスバー40と連結された状態のバッテリーセル30は、バスバー40が外装ケース50の外側に位置するように外装ケース50内に収容され、バスバー40は、外装ケース50に設けられた外部端子60と連結されることで、バッテリーセル30と外部端子60との間を電気的に連結する。
図6は、本発明の実施例によるバッテリーパックを示す斜視図である。
図6を参照すれば、本発明の実施例によるバッテリーパック(P)は、複数個のバッテリーモジュール(M)が、コネックティングバー70によって直列、並列、または直列と並列とが混合された形態で連結されることで得られる。
このようなバッテリーパック(P)は、パワーツール;電気自動車、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車を含む電気自動車;電気トラック;または電力貯蔵装置の電源など多様な用途として使用し得る。
上述のように、本発明の実施例によるソルダリングコネクター10は、電極リード21、22よりも融点の低い材質からなることから、バッテリーモジュール(M)及びバッテリーパック(P)を使用するにおいて、過充電や短絡などによる過電流の発生時、迅速に破断されることで、電流の一部または全部が遮断できる。したがって、上記ソルダリングコネクター10は、バッテリーモジュール(M)またはバッテリーパック(P)などの二次電池を使用するにおいて、安全性を確かにする。
また、上記ソルダリングコネクター10は、電極リード21、22との接合特性に非常に優れているだけでなく、二次電池内における抵抗の増加を数%以内に低く抑制できる。
[実施例]
以下、本発明の理解を助けるための実験例を開示する。しかし、以下の実験例は、本発明をより理解しやすくするために提供されるものであって、このような実験例によって本発明の範囲が限定されるのではない。
実施例1
ソルダリングコネクターをなす金属合金は、(株)Ecojoinより購入して使用し、金属合金は、錫96%及び銅4%を含む。
PHEV/EV用電池に使用される単位セル8つをそれぞれ用意し、1番〜8番の単位セルを順次直列で連結してバッテリーモジュールを製造した。このとき、互いに隣接する負極リードと正極リードとの間が電気的に連結されるようにレーザー溶接を実施した。この中で、4番単位セルの正極リードと、4番単位セルに隣接した5番単位セルの負極リードとを連結するために、上記購入した合金からなるソルダリングコネクター(長さ40mmの「コ」形状のコネクター)を利用してレーザー溶接を実施した。このとき、レーザー溶接は、負極電極部分が3.5kV、正極電極部分が2.8kVであるエネルギーの条件の下でなされた。
実施例2
バッテリーモジュールにおいて、2番単位セルの正極リードと、2番単位セルに隣接した3番単位セルの負極リードとを連結するために、上記購入した合金からなるソルダリングコネクターをさらに使用したことを除いては、実施例1と同様にバッテリーモジュールを製造した。
実施例3
バッテリーモジュールにおいて、6番単位セルの正極リードと、6番単位セルに隣接した7番単位セルの負極リードとを連結するために、上記購入した合金からなるソルダリングコネクターをさらに使用したことを除いては、実施例2と同様にバッテリーモジュールを製造した。
比較例
バッテリーモジュールにおいて、上記購入した金属合金からなるソルダリングコネクターをまったく使用しないことを除いては、上記実施例1と同様にバッテリーモジュールを製造した。
実験例1:バッテリーモジュールの過充電実験
本発明によって製造された低溶融点及び高伝導性を有するソルダリングコネクターを利用したバッテリーモジュールの安全性を評価するために、以下のような実験を実施した。
実施例1〜及び比較例でそれぞれ製造されたバッテリーモジュールを使用し、各バッテリーモジュールを10V/1Aの条件で過充電した後、バッテリーモジュールの状態を以下の表1に示した。
実験の結果、比較例のバッテリーモジュールは、過充電によって電池の温度が急激に上昇し、結局電池の発火及び爆発が発生した。これに対して、低溶融点及び高伝導性を有するソルダリングコネクターを利用した本発明の実施例によるバッテリーモジュールは、安全な状態を示した(表1参照)。このことから、本発明によるバッテリーモジュールは、電池の誤作動による過熱時、上記ソルダリングコネクターによって連結された電極リード間の電気的連結が解除されることで、電気の流れをバッテリーモジュールのレベルで遮断させ、相対的に低い温度及び電流範囲でより速い絶縁現象を発生させ、電気的安全性及び熱的安全性を満たすことが分かる。
実験例2:バッテリーモジュールの短絡実験
本発明によるソルダリングコネクターの構造がバッテリーモジュールの電極リードに適用されたときの過電流環境における安全性をテストするために短絡実験を実施した。
実施例1及び2のバッテリーモジュールをSOC100%まで満充電させた後、正極と負極とを互いに連結して短絡条件を形成した。短絡条件を形成した後、一定の時間間隔で短絡電流の大きさを測定しながら、ソルダリングコネクターと単位セルボディの中央部分で時間の経過につれて温度変化を観察した。短絡電流及び温度に対するモニタリングの結果は、図7及び図8に示した。
図7を参照すれば、実施例1及び2のバッテリーモジュールは共に、短絡条件が形成された直後に短絡電流の大きさが1465Aまで急激に上昇し、短絡電流が流れ始めてから1秒になる前にソルダリングコネクターで破断現象が発生して短絡電流の大きさが0に減少したことが分かる。ソルダリングコネクターが破断されたということは、ソルダリングコネクターをなす合金の温度が溶融温度まで急激に上昇したことを裏付ける。
また、図8を参照すれば、実施例1及び2のバッテリーモジュールは共に短絡電流が急激に増加したにもかかわらず、バッテリーモジュールをなす単位セルの温度は実質的な変化がなく、ソルダリングコネクターの温度は、過電流の発生直後に常温より18℃程度増加した後1分以内に常温に戻ってきたことが確認できる。
比較例のバッテリーモジュールに対しても、上記と同一の短絡実験を実施した。実験の結果、2分になる前に単位セルの温度が100℃以上に急激に上昇し、単位セルをなすポーチのシーリング部位が開放されてガスが放出され、ガスが放出された直後には単位セルの温度が60℃程度に維持されることを確認した。
上記実験結果によれば、実施例1及び2のバッテリーモジュールの場合、短絡電流が発生した途端に、ソルダリングコネクターの破断によって過電流が遮断され、ソルダリングコネクターの破断部位でのみ100〜250℃の局所的な温度上昇がなされるので、過電流の流れが発生しても、バッテリーモジュールをなす単位セルには、実質的な影響がないことが分かる。
したがって、本発明によるソルダリングコネクターをバッテリーモジュールなどの二次電池に適用すれば、過電流の環境の下でリチウム二次電池の安全性を向上させることができる。
実験例3:二次電池用部品の引っ張り強度特性の評価実験
本発明の実施例によるソルダリングコネクターの引っ張り強度特性を評価するための実験を次のように実施した。
まず、本発明の実施例によるソルダリングコネクターと、電極リードをなす金属プレートとの接合強度を測定した。
サンプル1
幅が1cm、長さが4cm、厚さが0.5mmである銅板と、幅が1cm、長さが4cm、厚さが0.5mmであり、錫と銅との含量がそれぞれ96重量%及び4重量%である合金からなるソルダリングコネクターとを3mm重畳させた後、重畳部分の中央に沿ってレーザーでライン溶接を実施してサンプル1を製作した。
サンプル2
幅が1cm、長さが4cm、厚さが0.5mmである銅板と、幅が1cm、長さが4cm、厚さが0.2mmであるアルミニウム板とを3mm重畳させた後、重畳部分の中央に沿ってサンプル1と同様にレーザーでライン溶接を実施してサンプル2を製作した。
上述のようにサンプル1及び2を製作した後、UTM(Universal Testing Machine)を使用して各サンプルの引っ張り強度を測定した。その結果、サンプル1の引っ張り強度は233.2Nであり、サンプル2の引っ張り強度は150.9Nであって、サンプル1の引っ張り強度がサンプル2に比べて54.5%程度高いことが分かる。したがって、本発明によるソルダリングコネクターに使われる合金成分は、電極リードとの接合特性に非常に優れていることが確認できる。
次いで、錫と銅とを含むソルダリングコネクターにおいて、銅の含量変化による引っ張り強度特性の変化を評価した。このために、銅の含量が4wt%、6wt%、8wt%、10wt%、15wt%、及び20wt%である、相異なる6つのサンプル3〜8を用意した。
サンプル3〜8の厚さ、幅、及び長さは、0.5mm、1cm、及び5cmにすべて同一にし、各サンプルの引っ張り強度は、UTMを使用して測定した。測定結果は、図9に示した。
図9を参照すれば、ソルダリングコネクターをなす合金物質の引っ張り強度は、銅の含量が4〜8wt%であるとき、高い引っ張り強度特性を示すことが分かる。ところで、サンプル1及び2に対する引っ張り強度測定実験を通じて、銅の含量が4wt%である合金からなるソルダリングコネクターが、電極リードとの接合特性に優れていることは既に確認された。したがって、銅の含量が4〜8wt%である合金からなるソルダリングコネクターも、金属プレートとの接合特性に非常に優れることは自明である。また、銅の含量が4wt%未満であれば、引っ張り強度特性の良い錫の含量が相対的にさらに増加する。したがって、直接測定しなくても、銅の含量が4wt%未満である場合にも、銅の含量が4〜8wt%であるときに類似したレベルの引っ張り強度レベルを維持することは自明である。
一方、銅の含量が10〜20wt%に増加すれば、銅の含量が4〜8wt%である場合に比べて引っ張り強度が若干低下することが確認できる。しかし、引っ張り強度の減少量が大きくないので、銅の含量が10〜20wt%である合金の場合にも、本発明によるソルダリングコネクターに適用するに十分な引っ張り強度特性を有するということは自明である。
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面とによって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者により本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能なのは言うまでもない。
1 ヒューズ素子
1a ヒューズ
1b 抵抗
2 センス抵抗
3 マイクロコントローラー
4 スイッチ
10 ソルダリングコネクター
11 結合部
12 連結部
20 単位セル
21、22 電極リード
30 バッテリーセル
40 バスバー
50 外装ケース
60 外部端子
70 コネックティングバー

Claims (5)

  1. 直列、並列、または直列と並列とが混合された形態の中で何れか1つの形態で連結される複数の単位セルと、
    上記複数の単位セルの中で少なくとも何れか一対の単位セルの間を連結するものであって、92.0wt%〜96.0wt%の錫(Sn)及び4.0wt%〜8.0wt%の銅(Cu)を含有する鉛フリー合金からなるソルダリングコネクターとを含み、
    上記単位セルそれぞれは、一対の電極リードを備え、
    上記複数の単位セルの中で選択された第1単位セルの電極リードのうち何れか1つと、上記第1単位セルに隣接した第2単位セルの電極リードのうち何れか1つとが、互いに直接連結されるか、上記ソルダリングコネクターによって連結され、
    前記ソルダリングコネクターが、100℃〜250℃の融点を有し、
    前記ソルダリングコネクターが、電極リードより低い融点を有し、過電流が流れる場合、溶融されることで電流を遮断することを特徴とするバッテリーモジュール。
  2. 上記一対の電極リードは、
    銅またはニッケルがコーティングされた銅材質からなる負極リードと、
    アルミニウム材質からなる正極リードとを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記ソルダリングコネクターが、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、及び銀(Ag)の中で選択された少なくとも1つ以上の追加金属をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  4. 請求項1ないし請求項3のうち何れか1項に記載のバッテリーモジュールが、直列、並列、または直列と並列とが混合された形態で複数個連結され具現されるバッテリーパック。
  5. パワーツール;電気自動車、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車を含む電気自動車;電気トラック;または電力貯蔵装置の電源として使用されることを特徴とする請求項4に記載のバッテリーパック。
JP2014515765A 2011-06-17 2012-06-18 ソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパック Active JP6292407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110059254 2011-06-17
KR10-2011-0059254 2011-06-17
KR10-2012-0065094 2012-06-18
PCT/KR2012/004810 WO2012173451A2 (ko) 2011-06-17 2012-06-18 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR1020120065094A KR101370264B1 (ko) 2011-06-17 2012-06-18 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523064A JP2014523064A (ja) 2014-09-08
JP6292407B2 true JP6292407B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=47906010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515765A Active JP6292407B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-18 ソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130280578A1 (ja)
EP (1) EP2722911B1 (ja)
JP (1) JP6292407B2 (ja)
KR (1) KR101370264B1 (ja)
CN (1) CN103608951B (ja)
PL (1) PL2722911T3 (ja)
WO (1) WO2012173451A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501371B2 (ja) * 2009-10-28 2014-05-21 矢崎総業株式会社 バッテリ極柱接続用バスバーとこれを用いたバッテリ電圧監視装置
KR101675617B1 (ko) * 2013-02-15 2016-11-11 주식회사 엘지화학 전극탭을 벤딩하여 배터리를 적층하는 방법
DE102013213527A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Zellverbinder für ein Batteriemodul
US11569541B2 (en) 2014-06-30 2023-01-31 Black & Decker Inc. Battery pack for a cordless power tool
JP6252398B2 (ja) * 2014-08-06 2017-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 過電流遮断機能付き電線
US9768433B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Multi-layered terminal having thermal fuse for a traction battery cell
US9917291B2 (en) * 2015-05-05 2018-03-13 Johnson Controls Technology Company Welding process for a battery module
KR102101429B1 (ko) * 2016-05-18 2020-04-16 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
KR102540916B1 (ko) 2016-12-05 2023-06-07 현대자동차주식회사 과충전 안전장치
JP6688465B2 (ja) * 2017-03-13 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR102157377B1 (ko) * 2017-05-25 2020-09-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 모듈 생산 방법
JP2019200884A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 河村電器産業株式会社 蓄電装置
CN111490216A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN114080740A (zh) 2019-07-19 2022-02-22 米沃奇电动工具公司 用于高功率装置的可重置电子熔断器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778733A (en) * 1986-07-03 1988-10-18 Engelhard Corporation Low toxicity corrosion resistant solder
JPH05169885A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Mitsubishi Electric Corp 薄型icカード
JPH08243782A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Toshiba Corp はんだ合金およびそれを用いたはんだ付け方法
JP3815865B2 (ja) * 1997-09-02 2006-08-30 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP2000197988A (ja) * 1998-03-26 2000-07-18 Nihon Superior Co Ltd 無鉛はんだ合金
CN1168571C (zh) * 1998-03-26 2004-09-29 斯比瑞尔社股份有限公司 无铅软钎焊料合金
JP4592845B2 (ja) * 1999-09-21 2010-12-08 パナソニック株式会社 電池
JP4429476B2 (ja) * 2000-05-16 2010-03-10 内橋エステック株式会社 電気部品内蔵用ヒュ−ズ素子
JP2002216602A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度ヒューズ
US6767411B2 (en) * 2002-03-15 2004-07-27 Delphi Technologies, Inc. Lead-free solder alloy and solder reflow process
JP2004063251A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型マンガン乾電池
CN1562553A (zh) * 2004-03-25 2005-01-12 戴国水 锡锌铜无铅焊料
KR100659829B1 (ko) * 2004-08-30 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 구조
JP4457893B2 (ja) * 2005-01-11 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 基板接合構造の接合信頼性調査方法
KR100778439B1 (ko) * 2005-12-29 2007-11-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2008181822A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
KR100984576B1 (ko) * 2007-05-15 2010-09-30 주식회사 엘지화학 저항값이 조절된 전극 탭 또는 전지간 연결용 도선
CN101848787B (zh) * 2007-08-14 2013-10-23 株式会社爱科草英 无铅焊料组合物及使用它的印刷电路板与电子器件
WO2009051181A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Nihon Superior Sha Co., Ltd. 無鉛はんだ合金
US20090159354A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Wenfeng Jiang Battery system having interconnected battery packs each having multiple electrochemical storage cells
JP5321783B2 (ja) * 2008-03-04 2013-10-23 株式会社東芝 非水電解質二次電池および組電池
JP2008221341A (ja) * 2008-05-27 2008-09-25 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ合金
CN101521294B (zh) * 2008-10-10 2011-05-18 比亚迪股份有限公司 一种电动汽车用动力电池
JP2009071315A (ja) * 2008-10-20 2009-04-02 Sumida Corporation コイル部品
TWI481466B (zh) * 2009-03-30 2015-04-21 Arakawa Chem Ind 無鉛焊料用助焊劑組成物及無鉛焊料組成物
KR101072955B1 (ko) * 2009-08-14 2011-10-12 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR101621099B1 (ko) * 2009-12-18 2016-05-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103608951B (zh) 2017-03-08
EP2722911B1 (en) 2019-03-13
EP2722911A4 (en) 2014-11-05
WO2012173451A2 (ko) 2012-12-20
KR20120139609A (ko) 2012-12-27
US20130280578A1 (en) 2013-10-24
JP2014523064A (ja) 2014-09-08
EP2722911A2 (en) 2014-04-23
PL2722911T3 (pl) 2019-08-30
CN103608951A (zh) 2014-02-26
WO2012173451A3 (ko) 2013-04-04
KR101370264B1 (ko) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292407B2 (ja) ソルダリングコネクター、これを含むバッテリーモジュール、及びバッテリーパック
JP6270123B2 (ja) バッテリーモジュール及びバッテリーモジュールに適用されるバスバー
JP5958841B2 (ja) 二次電池用部品及びその製造方法、並びに該部品を使用して製造された二次電池及びマルチ電池システム
US9887413B2 (en) Battery pack and connecting bar applied thereto
JP6067923B2 (ja) 過電流遮断装置及びこれを含む二次電池システム
US8890648B2 (en) Connecting element for secondary battery, and battery module and battery pack including the same
JP5930047B2 (ja) 二次電池用部品及びその製造方法、並びに該部品を使用して製造された二次電池及び組立二次電池装置
JP6156764B2 (ja) 二次電池用コネックティング部品及びこれを含む二次電池
US9269960B2 (en) Electrode lead and secondary battery having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250