JP6292206B2 - プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法 - Google Patents

プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6292206B2
JP6292206B2 JP2015207275A JP2015207275A JP6292206B2 JP 6292206 B2 JP6292206 B2 JP 6292206B2 JP 2015207275 A JP2015207275 A JP 2015207275A JP 2015207275 A JP2015207275 A JP 2015207275A JP 6292206 B2 JP6292206 B2 JP 6292206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
target
target profile
profile
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015207275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017078990A (ja
Inventor
杉田 剛志
剛志 杉田
克次 近藤
克次 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015207275A priority Critical patent/JP6292206B2/ja
Priority to CN201610907038.6A priority patent/CN106998407B/zh
Priority to US15/297,577 priority patent/US9986134B2/en
Publication of JP2017078990A publication Critical patent/JP2017078990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292206B2 publication Critical patent/JP6292206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法に関し、特に、複数の画像形成装置を含む印刷システムに接続されるプロファイル生成装置及び当該プロファイル生成装置で動作するプロファイル生成プログラム並びに複数の画像形成装置を含む印刷システムにおけるカラーマッチング方法に関する。
大量印刷時にはオフセット印刷機を使用し、少量印刷時にはデジタル印刷機を活用して効率的に印刷を行う運用においては、両方の印刷機から出力される印刷物の色を合わせたいという需要がある。また商用印刷では、ISO-12647-2等で制定された「Japan Color」、「Fogra」、「GRACoL」等の業界標準色に準拠した色調で印刷物を出力することが求められている。
オフセット印刷機とデジタル印刷機などの複数の印刷機が混在する印刷システムにおける内容ではないが、印刷物の色を調整する方法に関して、例えば、下記特許文献1には、入力データを色の三属性情報(LCH)に変換し、彩度補正レベルに応じて、彩度補正の方向と補正率を決定して補正を行うことで、出力装置の特性に応じた彩度補正を可能とする方法が開示されている。また、下記特許文献2には、非デバイス空間上を複数の領域に分けて、それぞれの領域について異なった基準で色変換を行う方法が開示されている。
特開2011−155352号公報 特開2010−187330号公報
オフセット印刷機とデジタル印刷機の双方に対して、個別に標準色へのカラーマッチングを行った場合に、カラーマッチングには補間計算やマッピングによる誤差が生じるため、それぞれの印刷物の色調に差異が発生する。特に、低彩度領域では人間の目は色の違いを識別しやすく、色の違いはイメージ全体の印象に強く影響を与えるため、両者が標準色の許容範囲内であっても見た目の差異が発生する場合がある。
見た目の差異を解決する方法として、オフセット印刷機は標準色をターゲットとして色合せを行い、これを基準機としてデジタル印刷機(サブ機)のカラーマッチングを行う方法が考えられる。この方法では、双方の印刷機が出力する印刷物の見た目の差異を抑えることができるが、基準機側のカラーマッチングの誤差がサブ機側のカラーマッチングに反映されてしまうため、サブ機の色調が標準色の許容範囲から外れてしまう場合がある。特に、色域の最外殻に近い高彩度領域では低彩度領域よりもカラーマッチングの誤差が大きくなるため、サブ機の色調が標準色の許容範囲から外れやすくなる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、複数の印刷機に対して、印刷物の見た目の印象を合わせ、かつ、標準色からのずれを抑制することができるプロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法を提供することにある。
本発明の一側面は、プロファイル作成装置であって、入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得部と、前記標準色ターゲットプロファイルにより色変換された印刷画像を第1の印刷機で印刷して得られた印刷物を利用し、当該印刷物の測色値に基づいて作成された基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得部と、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成部と、第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換部と、を備え、前記目標色変換テーブル生成部は、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくすることを特徴とする。
本発明の一側面は、複数の印刷機に接続されるプロファイル作成装置で動作するプロファイル作成プログラムであって、前記プロファイル作成装置の制御部に、入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得処理、前記標準色ターゲットプロファイルにより色変換された印刷画像を第1の印刷機で印刷して得られた印刷物を利用し、当該印刷物の測色値に基づいて作成された基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得処理、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成処理、第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換処理、を実行させ、目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくすることを特徴とする。
本発明の一側面は、複数の印刷機とプロファイル作成装置とクライアント端末と測色器とを含む印刷システムにおけるカラーマッチング方法であって、印刷画像に対して、入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを用いて色変換を実施してカラーチャートの画像を生成し、当該カラーチャートの画像を第1の印刷機に印刷させるカラーチャート生成処理と、前記クライアント端末が、前記カラーチャートを前記測色器に測色させて測色値を取得し、当該測色値に基づいて基準機ターゲットプロファイルを作成する基準機ターゲットプロファイル作成処理と、前記プロファイル作成装置が、前記標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得処理と、前記プロファイル作成装置が、前記クライアント端末から前記基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得処理と、前記プロファイル作成装置が、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成処理と、前記プロファイル作成装置が、第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換処理と、を実行し、目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくすることを特徴とする。
本発明のプロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法によれば、複数の印刷機に対して、印刷物の見た目の印象を合わせ、かつ、標準色からのずれを抑制することができる。
その理由は、基準機は標準色をターゲットとしてカラーマッチングを行い、サブ機は、低彩度領域では基準機寄りにカラーマッチングを行い、高彩度領域では標準色寄りにカラーマッチングを行うからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成例を示す模式図である。 本発明の一実施例に係るクライアント端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの動作(基準機ターゲットプロファイルの作成手順)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの動作(サブ機でのカラーマッチング手順)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るプリンタコントローラの動作(目標色変換テーブルの作成処理)を示すフローチャート図である。 係数設定に用いる特性曲線の一例を示す図である。 係数設定に用いる特性曲線の他の例を示す図である。 係数設定に用いる特性曲線の他の例を示す図である。 係数設定に用いる特性曲線の他の例を示す図である。 係数設定に用いる特性曲線の他の例を示す図である。 係数設定に用いる特性曲線の他の例を示す図である。 オフセット印刷機とデジタル印刷機を共に標準色に色合わせした場合の問題を説明する図である。 人間の目の色識別を説明する図である。 サブ機を基準機の色彩値に合わせた場合の低彩度領域の色域を示す模式図である。 サブ機を基準機の色彩値に合わせた場合の高彩度領域の色域を示す模式図である。
背景技術で示したように、大量印刷時にはオフセット印刷機を使用し、少量印刷時にはデジタル印刷機を活用して効率的に印刷を行う運用において、双方の印刷機に対して、個別に標準色へのカラーマッチングを行った場合に、それぞれの印刷物の色調に差異が発生する。この問題について図14を参照して説明する。図14は、L*a*b*で定義される色空間のa*b*色度図を表しており、図の+印は標準色の目標色彩値、図の破線の円は標準色の許容範囲(例えば、Japan ColorにおけるΔEave≦3やΔEmax≦6など)、×印はオフセット印刷機とデジタル印刷機の色彩値(標準色をターゲットとしてカラーマッチングを行った場合の色彩値)を示している。図14より、オフセット印刷機及びデジタル印刷機の双方に対して標準色へのカラーマッチングを行った場合、各々の色彩値に標準色からのずれ(ΔEr)が生じ、色度図上でずれの方向が異なると両者の色彩値のずれ(ΔEdiff)が大きくなる。
特に、低彩度領域では人間の目は色の違いを識別しやすく、色の違いはイメージ全体の印象に強く影響を与えるため、両者が標準色の許容範囲内であっても見た目の差異として問題になる場合がある。図15(a)は、a*b*色度図の一部を図式化したものであり、色度図上の黒い楕円は、各彩度及び色相における人の目の色識別域を表している。図15(b)より、彩度が高い色(a*b*色度図の外周方向の色)では、人の目の色識別域は色相方向に狭く彩度方向に広く延びた楕円形状となり色の違いを識別しにくくなるが、彩度が低い色(a*b*色度図の中心近傍の色)では人の目の色識別域は真円に近い形状となり色の違いを識別しやすくなる。そのため、低彩度領域では、両者の色彩値が共に標準色の許容範囲内であっても、見た目の差異が顕著に現れる。
この問題を解決する方法として、オフセット印刷機は標準色をターゲットとして色合せを行い、これを基準機としてデジタル印刷機(サブ機)のカラーマッチングを行う方法が考えられるが、この方法では、基準機側のカラーマッチングの誤差がサブ機側のカラーマッチングに反映されてしまうため、サブ機の色調が標準色の許容範囲から外れてしまう場合がある。特に、色域の最外殻に近い高彩度領域では低彩度領域よりもカラーマッチングの誤差が大きいため、許容範囲から外れやすくなる。この問題について図16及び図17を参照して説明する。図16及び図17は、図14と同様のa*b*色度図を表しており、図の+印は標準色の目標色彩値、図の破線の円は標準色の許容範囲、図の一点鎖線の円は、基準機の色彩値の許容範囲、×印は基準機とサブ機の色彩値を示している。図16の低彩度領域では、カラーマッチング誤差が小さいため、基準機の色彩値をターゲットにしてサブ機のカラーマッチングを行った場合、サブ機の色彩値が標準色の許容範囲に収まる場合が多い。一方、図17の高彩度領域では、カラーマッチング誤差が大きいため、基準機の色彩値をターゲットにしてサブ機のカラーマッチングを行った場合、サブ機の色彩値が標準色の許容範囲から外れる場合(図17のハッチング領域参照)が生じる。
すなわち、オフセット印刷機(基準機)とデジタル印刷機(サブ機)の双方を、標準色をターゲットとしてカラーマッチングを行うと、特に低彩度領域で見た目の差異が顕著になり、また、オフセット印刷機(基準機)は標準色をターゲットとしてカラーマッチングを行い、デジタル印刷機(サブ機)は基準機を基準としてカラーマッチングを行うと、特に高彩度領域でサブ機の色彩値の標準色からのずれが大きくなり、いずれの方法でも、基準機とサブ機とで、印刷物の見た目の印象を合わせ、かつ、標準色からのずれを抑制することはできない。
そこで、本発明の一実施の形態では、複数の印刷機を用いて印刷を行う場合、いずれかの印刷機(標準色に準拠した色調が求められる印刷機、例えば、オフセット印刷機)は、入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを用い、標準色をターゲットとしてカラーマッチングを行う。また、当該印刷機で標準色ターゲットプロファイルにより色変換された印刷物(カラーチャート)を印刷し、当該印刷物の測色値に基づいて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するためのターゲットプロファイル(基準機ターゲットプロファイル)を作成する。そして、他の印刷機(印刷物の色を合わせたい印刷機、例えば、デジタル印刷機)は、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせ、高彩度領域は標準色を目標とし、低彩度領域は基準機の色彩値を目標としてカラーマッチングを行う。具体的には、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって目標色彩値を算出する際に、入力色彩値から算出される彩度が予め定めた彩度領域に含まれる場合は、彩度が高くなるに従って、加算する標準色ターゲットプロファイルの割合が大きくなるようにする(言い換えると、入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくする)。これにより、標準色に対する数値性能と、基準機に対する目視性能とを両立させることができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るプロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法について、図1乃至図13を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成例を示す模式図であり、図2乃至図4は、各々、本実施例のクライアント端末、プリンタコントローラ、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図5乃至図7は、本実施例の印刷システムの動作を示すフローチャート図であり、図8乃至図13は、係数設定に用いる特性曲線の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、クライアント端末20と、プリンタコントローラ30と、複数の画像形成装置40(本実施例では基準機となるオフセット印刷機40aとサブ機となるデジタル印刷機40b)と、測色器50などで構成される。これらはイーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワーク60を介して接続されている。なお、プリンタコントローラ30と画像形成装置40とはPCI(Peripheral Component Interconnect)接続など、専用線で接続されていてもよい。以下、各装置について説明する。
[クライアント端末]
クライアント端末20は、印刷ジョブを作成・編集する作業端末である。このクライアント端末20は、図2(a)に示すように、制御部21、記憶部25、ネットワークI/F部26、測色器制御部27、表示部28、操作部29などで構成される。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)22とROM(Read Only Memory)23やRAM(Random Access Memory)24などのメモリとで構成され、CPU22は、ROM23や記憶部25に記憶した制御プログラムをRAM24に展開して実行することにより、クライアント端末20全体の動作を制御する。上記制御部21は、図2(b)に示すように、基準機ターゲットプロファイル作成部21a、印刷ジョブ生成部21bなどとして機能する。
基準機ターゲットプロファイル作成部21aは、プリンタコントローラ30に基準機ターゲットプロファイルの作成を指示する。そして、基準機ターゲットプロファイル作成部21aは、測色器50が、基準機(オフセット印刷機40a)が印刷したカラーチャート(標準色ターゲットプロファイルを用いてカラーマッチングを行ったカラーチャート)を測色した測色値を取得して、基準機ターゲットプロファイルを作成し、作成した基準機ターゲットプロファイルをプリンタコントローラ30に通知する。なお、カラーチャートは、予め基準機として設定した1台の画像形成装置40に印刷させてもよいし、複数台の画像形成装置40に印刷させてもよい。その場合、各々の画像形成装置40が印刷したカラーチャートの測色値に基づき、標準色の色彩値に最も近い測色値が得られる画像形成装置40を基準機に設定(若しくは、各々の画像形成装置40が印刷したカラーチャートの測色値の平均値又は中央値に基づいて基準機となる画像形成装置40を設定)し、その画像形成装置40で印刷したカラーチャートの測色値を用いて基準機ターゲットプロファイルを作成してもよい。また、各々の画像形成装置40が印刷したカラーチャートの測色値に基づいて作成した基準機ターゲットプロファイルを画像形成装置40に対応付けてプリンタコントローラ30に通知してもよい。
印刷ジョブ生成部21bは、印刷対象の原稿データを、画像形成装置40が解釈可能な言語の印刷ジョブ(PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、または、PDF(Portable Document Format)データ)に変換し、この印刷ジョブをプリンタコントローラ30に送信して印刷指示を行う。この印刷ジョブには、カラーマッチングの設定(色変換に使用する標準色ターゲットプロファイルや基準機ターゲットプロファイルの設定)が記述される。
記憶部25は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU22が各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、基準機ターゲットプロファイル作成部21aが作成したターゲットプロファイル、印刷ジョブ生成部21bが作成した印刷ジョブなどを記憶する。
ネットワークI/F部26は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、クライアント端末20を通信ネットワーク60に接続し、プリンタコントローラ30に指示情報や印刷ジョブを送信したり、測色器50から測色値を受信したりする。
測色器制御部27は、測色器50を制御して、基準機(オフセット印刷機40a)が印刷したカラーチャートを測色させ、当該カラーチャートの測色値を取得する。
表示部28は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などで構成され、基準機ターゲットプロファイルを作成する際のカラーマッチングの設定画面、印刷ジョブを生成する際の印刷設定画面などを表示する。
操作部29は、マウスやキーボードなどで構成され、基準機ターゲットプロファイルを作成する際のカラーマッチングの設定、印刷ジョブを生成する際の印刷設定などの操作を可能にする。
[プリンタコントローラ]
プリンタコントローラ30は、プロファイル作成装置であり、クライアント端末20から受け取った印刷ジョブに従ってラスタライズ処理や色変換処理を行い、オフセット印刷機40aやデジタル印刷機40bに転送する。その際、各々のクライアント端末20で設定されたカラーマッチングの設定に基づいて色変換を行う。このプリンタコントローラ30は、図3(a)に示すように、制御部31、記憶部35、ネットワークI/F部36、必要に応じて、表示部37及び操作部38などで構成される。
制御部31は、CPU32とROM33やRAM34などのメモリとで構成され、CPU32は、ROM33や記憶部35に記憶した制御プログラムをRAM34に展開して実行することにより、プリンタコントローラ30全体の動作を制御する。上記制御部31は、図3(b)に示すように、カラーチャート生成部31a、印刷ジョブ解析部31b、標準色ターゲットプロファイル取得部31c、基準機ターゲットプロファイル取得部31d、目標色変換テーブル生成部31e、色変換部31hなどとして機能する。
カラーチャート生成部31aは、クライアント端末20からの指示に従って、基準機ターゲットプロファイルを作成するためのカラーチャートの画像を生成し、基準機(オフセット印刷機40a)にカラーチャートの画像の印刷を指示する。このカラーチャートの画像は、標準色ターゲットプロファイルを用いて色変換される。
印刷ジョブ解析部31bは、クライアント端末20から受信した印刷ジョブを解析し、各ページをラスタライズして画像データを生成する。また、印刷ジョブ解析部31bは、クライアント端末20によるカラーマッチングの設定(色変換に使用する標準色ターゲットプロファイルや基準機ターゲットプロファイルの設定)を特定し、特定したカラーマッチングの設定を標準色ターゲットプロファイル取得部31c、基準機ターゲットプロファイル取得部31d、目標色変換テーブル生成部31eに通知する。
標準色ターゲットプロファイル取得部31cは、クライアント端末20によるカラーマッチングの設定に従って、記憶部35や通信ネットワーク60上のクラウドサーバなどから、入力色彩値を「Japan Color」、「Fogra」、「GRACoL」等の標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを取得する。
基準機ターゲットプロファイル取得部31dは、クライアント端末20によるカラーマッチングの設定に従って、記憶部35などから、目標色変換テーブルの作成に利用する基準機ターゲットプロファイルを取得する。なお、複数台の画像形成装置40に対応する複数の基準機ターゲットプロファイルが記憶されている場合は、標準色の色彩値に最も近い測色値が得られるカラーチャートを出力した画像形成装置40(又はカラーチャートの測色値の平均値又は中央値に基づいて選択された画像形成装置40)に対応する基準機ターゲットプロファイルを取得する。
目標色変換テーブル生成部31eは、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、サブ機(デジタル印刷機40b)に対する色変換のための目標色変換テーブルを生成し、生成した目標色変換テーブルを記憶部35などに記憶する。この目標色変換テーブルは、入力色彩値と目標色彩値とを対応付けるルックアップテーブル(プロファイル)であり、後述するように、高彩度領域は標準色ターゲットプロファイル寄りの色彩値を目標とし、低彩度領域は基準機ターゲットプロファイル寄りの色彩値を目標として色合せを行うことができるように設定される。この目標色変換テーブル生成部31eは、係数算出部31fと目標色彩値算出部31gとを含む。
係数算出部31fは、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとをどのような割合で加算して目標色彩値を算出するかを規定する係数(Wi)と彩度(C*)とを対応付ける特性曲線を作成し、作成した特性曲線を用いて、入力色彩値(L*a*b*)から算出される彩度に対応する係数(Wi)を算出する。なお、Wiは加算する基準機ターゲットプロファイルの割合を示し、1−Wiは加算する標準色ターゲットプロファイルの割合を示す。また、入力色彩値(L*a*b*)の彩度は以下の式で計算することができる。
彩度C*=((a*)+(b*)1/2
上記特性曲線は、標準色ターゲットプロファイルの最高彩度点と最低彩度点とを特定し、その2点を繋ぐことにより作成することができる。この特性曲線は、入力色彩値の彩度が最小の時に係数が最大(例えば、「1」)となり、入力色彩値の彩度が最大の時に係数が最小(例えば、「0」)となればよく、その2点の間の形状は特に限定されない。例えば、図8に示すように、上記2点を一次関数で表される直線で繋いでもよいし、図9に示すように、二次以上の高次関数で表される曲線で繋いでもよいし、指数関数で表される曲線で繋いでもよい。また、特性曲線は、彩度の変化に対して係数が一定となる(すなわち、傾きがゼロとなる)領域を含んでいてもよく、例えば、図10に示すように、低彩度領域で係数が一定となるようにしてもよいし、図11に示すように、高彩度領域で係数が一定となるようにしてもよいし、図12及び図13に示すように、彩度の中間領域で係数が一定となるようにしてもよいし、ステップ形状としてもよい。また、図8乃至図13では、彩度の増加に応じて係数が減少する場合を示したが、彩度の増加に応じて係数が増加する彩度領域を含んでいてもよい。
目標色彩値算出部31gは、係数算出部31fが算出した係数に従って、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値に対する目標色彩値を算出する。そして、各入力色彩値と目標色彩値とを対応付けることにより、目標色変換テーブルが生成される。具体的には、目標色彩値をL、a、b、標準色ターゲットプロファイルの色彩値をL、a、b、基準機ターゲットプロファイルの色彩値をL、a、b、係数をWiとしたとき、目標色彩値L、a、bは以下のようになる。
=L×(1−Wi)+L×Wi
=a×(1−Wi)+a×Wi
=b×(1−Wi)+b×Wi
色変換部31hは、基準機(オフセット印刷機40a)に印刷を指示する場合は、標準色ターゲットプロファイルを用いて色変換を行い、色変換後の印刷画像を基準機(オフセット印刷機40a)に出力し、サブ機(デジタル印刷機40b)に印刷を指示する場合は、目標色変換テーブル生成部31eが生成して記憶部35などに記憶した目標色変換テーブルを用いて色変換を行い、色変換後の印刷画像をサブ機(デジタル印刷機40b)に出力する。また、色変換部31hは、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを比較して、基準機(オフセット印刷機40a)の色域が標準色の色域内かどうかを判断し、基準機(オフセット印刷機40a)の色域が標準色の色域内の場合は基準機ターゲットプロファイル又は標準色ターゲットプロファイルの一方を使用して色変換を行い、基準機(オフセット印刷機40a)の色域が標準色の色域に収まらない場合は上記目標色変換テーブルを用いて色変換を行うように制御してもよい。
上記標準色ターゲットプロファイル取得部31c、基準機ターゲットプロファイル取得部31d、目標色変換テーブル生成部31e、色変換部31hは、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部31を標準色ターゲットプロファイル取得部31c、基準機ターゲットプロファイル取得部31d、目標色変換テーブル生成部31e、色変換部31hとして機能させるプロファイル生成プログラムとして構成し、当該プロファイル生成プログラムをCPU32に実行させる(CPU32に標準色ターゲットプロファイル取得処理、基準機ターゲットプロファイル取得処理、目標色変換テーブル生成処理、色変換処理を実行させる)ようにしてもよい。
記憶部35は、HDDやSSDなどで構成され、CPU32が各部を制御するためのプログラム、クライアント端末20から受信した印刷ジョブ、標準色ターゲットプロファイル、基準機ターゲットプロファイル、目標色変換テーブルなどを保存する。
ネットワークI/F部36は、NICやモデムなどで構成され、プリンタコントローラ30を通信ネットワーク60に接続し、クライアント端末20から印刷ジョブや基準機ターゲットプロファイルを受信したり、画像形成装置40に印刷ジョブを送信したりする。
[画像形成装置]
画像形成装置40は、プリンタコントローラ30からの印刷指示に従って印刷を行う印刷機である。本実施例の印刷システム10に含まれる複数の画像形成装置40は、主に大量印刷時に使用するオフセット印刷機40aと、主に少量印刷時に使用するデジタル印刷機40bとを含む。これらの画像形成装置40は群で管理可能であり、同じ群に属する画像形成装置40を本実施例のプロファイル作成制御の対象とすることができる。この画像形成装置40は、図4に示すように、制御部41、記憶部45、ネットワークI/F部46、表示操作部47、印刷処理部48などで構成される。
制御部41は、CPU42とROM43やRAM44などのメモリとで構成され、CPU42は、ROM43や記憶部45に記憶した制御プログラムをRAM44に展開して実行することにより、画像形成装置40全体の動作を制御する。
記憶部45は、HDDやSSDなどで構成され、CPU42が各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報などを記憶する。
ネットワークI/F部46は、NICやモデムなどで構成され、画像形成装置40を通信ネットワーク60に接続し、プリンタコントローラ30が画像処理を行った画像データを受信する。
表示操作部47は、表示部上に透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどであり、印刷処理に関する各種画面を表示し、印刷に関する各種操作を可能にする。
印刷処理部48は、プリンタコントローラ30から受信した画像データに基づいて印刷処理を実行する。この印刷処理部48は、画像形成装置40がオフセット印刷機40aの場合は、画像に応じた親油層が形成された版が配置される版胴と、版胴にCMYKの各色のインキを塗布するインキローラと、版胴のインキが転写されるブランケットと、ブランケット上のインキを用紙に転写するための圧胴とを備える印刷ユニット部と、給紙部(フィーダ部)と、排紙部(デリバリ部)などで構成される。また、画像形成装置40がデジタル印刷機40bの場合は、画像データに基づいてレーザ光を照射して露光する露光部と、感光体ドラムと現像部と帯電部と感光体クリーニング部と1次転写ローラとを備え、CMYKの各色のトナー像を形成する画像形成部と、ローラによって回転され、画像形成部で形成されたトナー像を用紙に搬送する中間転写体として機能する中間ベルトと、中間ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する2次転写ローラと、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着部と、用紙を搬送する給紙ローラやレジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラ等の搬送部などで構成される。
[測色器]
測色器50は、光の波長ごとに計測可能なスペクトル方式(分光光度計)の測色器であり、画像形成装置40から出力されたカラーチャートを測色し、測色値(L*a*b*値、XYZ値など)を出力する。
なお、図1乃至図4は、本実施例の印刷システム10の一例であり、本実施例のカラーマッチング方法が実現可能な限りにおいて、各装置の構成や制御は適宜変更可能である。例えば、図1では、プリンタコントローラ30と画像形成装置40とを別々の装置としているが、プリンタコントローラ30はいずれかの画像形成装置40(例えば、オフセット印刷機40a)に内包される構成としてもよい。
以下、本実施例の印刷システム10の動作について説明する。まず、基準機ターゲットプロファイルの作成手順について、図5のフローチャート図を参照して説明する。
クライアント端末20の制御部21(基準機ターゲットプロファイル作成部21a)は、操作部29によるユーザ操作に従って、プリンタコントローラ30に対して基準機ターゲットプロファイルの作成指示(基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートの印刷指示)を行う(S101)。基準機ターゲットプロファイルの作成指示を受けたプリンタコントローラ30の制御部31(カラーチャート生成部31a)は、標準色ターゲットプロファイルを用いて色変換を実施して基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートの生成を行い、基準機(ここではオフセット印刷機40a)に印刷指示を行う(S102)。なお、基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートの生成のための標準色ターゲットプロファイルを用いた色変換及び基準機(オフセット印刷機40a)に対する印刷指示は、クライアント端末20や他の装置が実施しても構わない。
基準機(オフセット印刷機40a)は、プリンタコントローラ30の指示に従って基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートを印刷する(S103)。この基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートをクライアント端末20に接続された測色器50にセットすると、測色器50は、クライアント端末20の測色器制御部27の制御に従って、基準機ターゲットプロファイル作成用カラーチャートに印刷されたカラーパッチを測色し、測色値(色彩値)をクライアント端末20に出力する(S104)。
クライアント端末20の制御部21(基準機ターゲットプロファイル作成部21a)は、測色器50から取得した測色値(色彩値)を用いて、基準機ターゲットプロファイルを作成し、プリンタコントローラ30に送信する(S105)。そして、プリンタコントローラ30は、受信した基準機ターゲットプロファイルを記憶部35などに記憶して登録する。
次に、サブ機(ここではデジタル印刷機40b)で印刷処理を実行するときのカラーマッチング手順について、図6のフローチャート図を参照して説明する。
クライアント端末20の制御部21(印刷ジョブ生成部21b)は、操作部29によるユーザ操作に従って、サブ機からの印刷出力を指示する印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブをプリンタコントローラ30に送信して印刷指示を行う(S201)。その際、色変換に使用する標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルを設定して、当該設定内容をプリンタコントローラ30に通知する。
プリンタコントローラ30の制御部31は、クライアント端末20からの印刷指示を受けて印刷準備を行う。具体的には、制御部31(印刷ジョブ解析部31b)は、印刷ジョブを解析してラスタライズ処理を行い、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e)は、設定された標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルから、目標色変換テーブルを生成する(S202)。このステップの詳細は後述する。
そして、制御部31(色変換部31h)は、生成した目標色変換テーブルを用いて、ラスタライズされた印刷ジョブの色変換(カラーマッチング)を行って、サブ機(デジタル印刷機40b)に印刷指示を行い(S203)、サブ機(デジタル印刷機40b)は、プリンタコントローラ30の指示に従って印刷を実行する(S204)。
次に、上記S202の目標色変換テーブルの作成手順について説明する。CPU32は、ROM33又は記憶部35に記憶したプロファイル作成プログラムをRAM34に展開して実行することにより、図7のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、プリンタコントローラ30の制御部31(標準色ターゲットプロファイル取得部31c)は、クライアント端末20から通知されたカラーマッチングの設定に従って、記憶部35などから標準色ターゲットプロファイルを取得する(S301)。続いて、制御部31(基準機ターゲットプロファイル取得部31d)は、クライアント端末20から通知されたカラーマッチング設定に従って、記憶部35などから基準機ターゲットプロファイルを取得する(S302)。
次に、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e(係数算出部31f))は、標準色ターゲットプロファイルの各入力点の色彩値(入力色彩値)から最高彩度点と最低彩度点を特定し、最高彩度点で係数(Wi)が最低値となり、最低彩度点で係数(Wi)が最高値となるように2点を繋ぐ特性曲線を作成する(S303)。なお、上述したように、特性曲線は、図8に示すように2点を直線で繋いでもよいし、図9に示すように曲線で繋いでもよいし、2本以上の直線を組み合わせて繋いでもよいし、直線と曲線を組み合わせて繋いでもよいし、ステップ形状としてもよい。また、特性曲線は、彩度の増加に伴って係数が徐々に減少する彩度領域を備えていればよく、図10乃至図13に示すように、彩度が変化しても係数が一定となる(傾きがゼロとなる)彩度領域を含んでいてもよい。
次に、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e(係数算出部31f))は、目標色変換テーブルの入力点を順に指定し、その入力点の色彩値から、彩度(C*)を計算し(S304)、S303で作成した特性曲線とS304で計算した彩度(C*)から、係数(Wi)を算出する(S305)。
次に、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e(目標色彩値算出部31g))は、S301で取得した標準色ターゲットプロファイルと、S302で取得した基準機ターゲットプロファイルと、S305で算出した係数(Wi)と、を用いて、入力点の色彩値に対する目標色彩値を算出する(S306)。そして、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e(目標色彩値算出部31g))は、全ての入力点に対して目標色彩値を算出したかを判断し(S307)、目標色彩値を算出していない入力点があれば、S304に戻って同様の処理を繰り返す。そして、全ての入力点に対して目標色彩値を算出したら、制御部31(目標色変換テーブル生成部31e)は、入力点の色彩値と目標彩度値とを目標色変換テーブルに書き出して、目標色変換テーブルを生成する(S308)。
以上説明したように、複数の画像形成装置40を用いて印刷を行う場合、基準機として選択した画像形成装置40(例えば、オフセット印刷機40a)にて標準色ターゲットプロファイルを用いてカラーマッチングを実施したカラーチャートを印刷し、そのカラーチャートを測色器50で測色して得た測色値に基づいて基準機ターゲットプロファイルを作成し、他の画像形成装置40(例えば、デジタル印刷機40b)でカラーマッチングを行う際は、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせた(特に、高彩度領域は標準色ターゲットプロファイルを主に使用し、低彩度領域は基準機ターゲットプロファイルを主に使用した)目標色変換テーブルを生成し、生成した目標色変換テーブルを用いてカラーマッチングを行うことにより、標準色に対する数値性能と、基準機に対する目視性能とを両立させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、ある彩度を基準にして、高彩度領域は標準色ターゲットプロファイルを主に使用し、低彩度領域は基準機ターゲットプロファイルを主に使用するものとしたが、低彩度領域においても基準機との見た目の差異が許容範囲の場合は標準色ターゲットプロファイルのみを使用したり、高彩度領域においても標準色からのずれが許容範囲の場合は基準機ターゲットプロファイルのみを使用したりすることができる。
また、上記実施例では、プリンタコントローラ30の目標色変換テーブル生成部31e(係数算出部31f)が特性曲線を作成し、その特性曲線に基づいて入力色彩値の彩度に対する係数を算出したが、特性曲線は必ずしも作成する必要はなく、所定の計算式に基づいて入力色彩値の彩度に対する係数を算出してもよい。
また、上記実施例では、標準色ターゲットプロファイルと基準機ターゲットプロファイルの2つのターゲットプロファイルを利用する場合について記載したが、3つ以上のターゲットプロファイルを利用する場合においても、本発明のカラーマッチング方法を同様に適用することができる。
本発明は、複数の画像形成装置を含むシステムに接続されるプロファイル生成装置及び当該プロファイル生成装置で動作するプロファイル生成プログラム並びに当該プロファイル生成プログラムを記録した記録媒体並びに複数の画像形成装置を含むシステムにおけるカラーマッチング方法に利用可能である。
10 印刷システム
20 クライアント端末
21 制御部
21a 基準機ターゲットプロファイル作成部
21b 印刷ジョブ生成部
22 CPU
23 ROM
24 RAM
25 記憶部
26 ネットワークI/F部
27 測色器制御部
28 表示部
29 操作部
30 プリンタコントローラ
31 制御部
31a カラーチャート生成部
31b 印刷ジョブ解析部
31c 標準色ターゲットプロファイル取得部
31d 基準機ターゲットプロファイル取得部
31e 目標色変換テーブル生成部
31f 係数算出部
31g 目標色彩値算出部
31h 色変換部
32 CPU
33 ROM
34 RAM
35 記憶部
36 ネットワークI/F部
37 表示部
38 操作部
40 画像形成装置
40a オフセット印刷機(基準機)
40b デジタル印刷機(サブ機)
41 制御部
42 CPU
43 ROM
44 RAM
45 記憶部
46 ネットワークI/F部
47 表示操作部
48 印刷処理部
50 測色器
60 通信ネットワーク

Claims (15)

  1. 入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得部と、
    前記標準色ターゲットプロファイルにより色変換された印刷画像を第1の印刷機で印刷して得られた印刷物を利用し、当該印刷物の測色値に基づいて作成された基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得部と、
    前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成部と、
    第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換部と、を備え、
    前記目標色変換テーブル生成部は、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくする
    ことを特徴とするプロファイル作成装置。
  2. 前記目標色変換テーブル生成部は、前記標準色ターゲットプロファイルの最高彩度点と最低彩度点とを用いて、前記入力色彩値から算出される彩度と前記所定の係数との関係を規定する特性曲線を作成し、当該特性曲線を用いて、前記入力色彩値から算出される彩度に対応する前記所定の係数を算出することにより、前記目標色彩値を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロファイル作成装置。
  3. 前記色変換部は、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを比較して、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内であるかを判断し、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内の場合は、前記第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記基準機ターゲットプロファイル又は前記標準色ターゲットプロファイルの一方を使用して色変換を実施する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプロファイル作成装置。
  4. 前記基準機ターゲットプロファイル取得部は、複数の印刷機に対応する複数の前記基準機ターゲットプロファイルがある場合は、各々の印刷機が印刷した印刷物の測色値の内の、標準色の色彩値に最も近い測色値が得られる印刷物を出力した印刷機に対応する基準機ターゲットプロファイルを取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のプロファイル作成装置。
  5. 前記基準機ターゲットプロファイル取得部は、複数の印刷機に対応する複数の前記基準機ターゲットプロファイルがある場合は、各々の印刷機が印刷した印刷物の測色値の平均値又は中央値に基づいて選択される印刷機に対応する基準機ターゲットプロファイルを取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のプロファイル作成装置。
  6. 複数の印刷機に接続されるプロファイル作成装置で動作するプロファイル作成プログラムであって、
    前記プロファイル作成装置の制御部に、
    入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得処理、
    前記標準色ターゲットプロファイルにより色変換された印刷画像を第1の印刷機で印刷して得られた印刷物を利用し、当該印刷物の測色値に基づいて作成された基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得処理、
    前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成処理、
    第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換処理、を実行させ、
    目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくする、
    ことを特徴とするプロファイル作成プログラム。
  7. 前記目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルの最高彩度点と最低彩度点とを用いて、前記入力色彩値から算出される彩度と前記所定の係数との関係を規定する特性曲線を作成し、当該特性曲線を用いて、前記入力色彩値から算出される彩度に対応する前記所定の係数を算出することにより、前記目標色彩値を算出する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のプロファイル作成プログラム。
  8. 前記色変換処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを比較して、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内であるかを判断し、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内の場合は、前記第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記基準機ターゲットプロファイル又は前記標準色ターゲットプロファイルの一方を使用して色変換を実施する
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載のプロファイル作成プログラム。
  9. 前記基準機ターゲットプロファイル取得処理では、複数の印刷機に対応する複数の前記基準機ターゲットプロファイルがある場合は、各々の印刷機が印刷した印刷物の測色値の内の、標準色の色彩値に最も近い測色値が得られる印刷物を出力した印刷機に対応する基準機ターゲットプロファイルを取得する
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載のプロファイル作成プログラム。
  10. 前記基準機ターゲットプロファイル取得処理では、複数の印刷機に対応する複数の前記基準機ターゲットプロファイルがある場合は、各々の印刷機が印刷した印刷物の測色値の平均値又は中央値に基づいて選択される印刷機に対応する基準機ターゲットプロファイルを取得する
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載のプロファイル作成プログラム。
  11. 複数の印刷機とプロファイル作成装置とクライアント端末と測色器とを含む印刷システムにおけるカラーマッチング方法であって、
    印刷画像に対して、入力色彩値を標準色で規定される色彩値に色変換するための標準色ターゲットプロファイルを用いて色変換を実施してカラーチャートの画像を生成し、当該カラーチャートの画像を第1の印刷機に印刷させるカラーチャート生成処理と、
    前記クライアント端末が、前記カラーチャートを前記測色器に測色させて測色値を取得し、当該測色値に基づいて基準機ターゲットプロファイルを作成する基準機ターゲットプロファイル作成処理と、
    前記プロファイル作成装置が、前記標準色ターゲットプロファイルを取得する標準色ターゲットプロファイル取得処理と、
    前記プロファイル作成装置が、前記クライアント端末から前記基準機ターゲットプロファイルを取得する基準機ターゲットプロファイル取得処理と、
    前記プロファイル作成装置が、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを組み合わせて、入力色彩値を目標色彩値に色変換するための目標色変換テーブルを生成して記憶部に記憶する目標色変換テーブル生成処理と、
    前記プロファイル作成装置が、第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記記憶部に記憶した前記目標色変換テーブルを用いて色変換を実施して、前記第2の印刷機に出力する色変換処理と、を実行し、
    目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを所定の係数で重み付けして加算することによって前記目標色彩値を算出する際に、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に高い彩度領域では、加算する前記標準色ターゲットプロファイルの割合を大きくし、前記入力色彩値から算出される彩度が相対的に低い彩度領域では、加算する前記基準機ターゲットプロファイルの割合を大きくする、
    ことを特徴とするカラーマッチング方法
  12. 前記目標色変換テーブル生成処理では、前記標準色ターゲットプロファイルの最高彩度点と最低彩度点とを用いて、前記入力色彩値から算出される彩度と前記所定の係数との関係を規定する特性曲線を作成し、当該特性曲線を用いて、前記入力色彩値から算出される彩度に対応する前記所定の係数を算出することにより、前記目標色彩値を算出する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のカラーマッチング方法。
  13. 前記色変換処理では、前記標準色ターゲットプロファイルと前記基準機ターゲットプロファイルとを比較して、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内であるかを判断し、前記第1の印刷機の色域が標準色の色域内の場合は、前記第2の印刷機に印刷させる印刷画像に対して、前記基準機ターゲットプロファイル又は前記標準色ターゲットプロファイルの一方を使用して色変換を実施する、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のカラーマッチング方法。
  14. 前記カラーチャート生成処理では、複数の印刷機に前記カラーチャートを印刷させ、
    前記基準機ターゲットプロファイル作成処理では、各々の印刷機が印刷したカラーチャートの測色値に基づき、標準色の色彩値に最も近い測色値が得られる印刷機を基準機に設定し、当該印刷機で印刷したカラーチャートの測色値を用いて前記基準機ターゲットプロファイルを作成する
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載のカラーマッチング方法。
  15. 前記カラーチャート生成処理では、複数の印刷機に前記カラーチャートを印刷させ、
    前記基準機ターゲットプロファイル作成処理では、各々の印刷機が印刷したカラーチャートの測色値の平均値又は中央値に基づいて基準機となる印刷機を設定し、当該印刷機で印刷したカラーチャートの測色値を用いて前記基準機ターゲットプロファイルを作成する、
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載のカラーマッチング方法。
JP2015207275A 2015-10-21 2015-10-21 プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法 Active JP6292206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207275A JP6292206B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法
CN201610907038.6A CN106998407B (zh) 2015-10-21 2016-10-18 简档生成装置、简档生成方法以及颜色匹配方法
US15/297,577 US9986134B2 (en) 2015-10-21 2016-10-19 Profile creation apparatus, non-transitory computer-readable storage medium storing profile creation program and color matching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207275A JP6292206B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078990A JP2017078990A (ja) 2017-04-27
JP6292206B2 true JP6292206B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=58562172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207275A Active JP6292206B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9986134B2 (ja)
JP (1) JP6292206B2 (ja)
CN (1) CN106998407B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187982B2 (ja) * 2018-10-30 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像出力のサービスシステム、画像出力の支援装置およびプログラム
JP7030735B2 (ja) 2019-03-13 2022-03-07 富士フイルム株式会社 プリンタ
WO2021015708A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image data mapping
JP7249909B2 (ja) * 2019-08-16 2023-03-31 株式会社Screenホールディングス 色合わせ方法および色合わせプログラム
JP2021072067A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN110888612B (zh) * 2019-11-12 2023-09-08 森大(深圳)技术有限公司 打印目标色域的评估方法、装置、设备及介质
WO2021120105A1 (zh) * 2019-12-19 2021-06-24 京东方科技集团股份有限公司 用于处理图像的方法及其存储介质、设备
CN112579205B (zh) * 2020-12-24 2023-02-14 平安普惠企业管理有限公司 配置文件校验方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2024026055A (ja) * 2022-08-15 2024-02-28 ジーエムジー ゲーエムベーハー アンド シーオー.ケージー 色データの変換を実行する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4095609B2 (ja) * 2003-12-15 2008-06-04 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP2007221182A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20080252915A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP5113780B2 (ja) 2009-02-13 2013-01-09 理想科学工業株式会社 色変換装置
JP4835721B2 (ja) * 2009-05-01 2011-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 色変換設定プログラムおよび色変換設定方法
JP2011155352A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP5644345B2 (ja) * 2010-10-06 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 色変換装置、画像形成装置及び色変換プログラム
JP5713727B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-07 キヤノン株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイルにより色変換を行う画像処理装置およびプログラム
JP5598769B2 (ja) * 2012-04-16 2014-10-01 コニカミノルタ株式会社 色調整方法及び色調整プログラム
KR102005766B1 (ko) * 2012-12-13 2019-10-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 색상 보정 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
WO2015072542A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6287337B2 (ja) * 2014-02-28 2018-03-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9986134B2 (en) 2018-05-29
JP2017078990A (ja) 2017-04-27
CN106998407A (zh) 2017-08-01
US20170118382A1 (en) 2017-04-27
CN106998407B (zh) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292206B2 (ja) プロファイル生成装置及びプロファイル生成プログラム並びにカラーマッチング方法
JP6300119B2 (ja) 測色値取得方法及び画像形成装置並びに測色値取得制御プログラム
JP6665657B2 (ja) 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP5751283B2 (ja) 色調整システム、色調整方法、および色調整プログラム
US8848255B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and updating method of multi-dimensional LUT
JP7524681B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017175318A (ja) 色調整の制御のための制御プログラム及び制御装置並びに制御方法
US9277076B2 (en) Image processing apparatus and method for performing calibration for printing
CN107045429B (zh) 打印机以及扫描仪配置文件制作方法
US8705129B2 (en) Printing system that performs a color conversion process, printing method, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing program
JP6852503B2 (ja) スキャナプロファイル補正プログラム、スキャナプロファイル補正方法及びプリンタ
CN106951196B (zh) 控制装置以及多维校正方法
JP7052603B2 (ja) 画像形成システム、色合わせ方法及び色合わせプログラム
US10244148B2 (en) Printer, color conversion control program and color conversion control method
JP2007021905A (ja) 印刷支援装置、方法及びプログラム
JP2019114883A (ja) 色検証装置、色検証システム及びプログラム
JP6769271B2 (ja) 色変換制御プログラム及び色変換制御方法
JP5880231B2 (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成装置を含む出力システム、及び色変換テーブル作成装置の制御プログラム
JP4999625B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2017187585A (ja) 印刷システム及びキャリブレーション制御プログラム並びにキャリブレーション制御方法
US20160132756A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and image forming system
JP2019075725A (ja) 色変換装置、色変換方法及び色変換プログラム
JP6504464B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2017195485A (ja) 色補正装置及び色補正方法並びに色補正プログラム
JP2009088788A (ja) 色処理装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150