JP6291307B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6291307B2
JP6291307B2 JP2014065156A JP2014065156A JP6291307B2 JP 6291307 B2 JP6291307 B2 JP 6291307B2 JP 2014065156 A JP2014065156 A JP 2014065156A JP 2014065156 A JP2014065156 A JP 2014065156A JP 6291307 B2 JP6291307 B2 JP 6291307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
honeycomb
intersection
partition wall
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014065156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015186789A5 (ja
JP2015186789A (ja
Inventor
隆宏 近藤
隆宏 近藤
晃士 永田
晃士 永田
加藤 靖
靖 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2014065156A priority Critical patent/JP6291307B2/ja
Priority to DE102015003434.0A priority patent/DE102015003434B4/de
Priority to US14/661,266 priority patent/US9463407B2/en
Publication of JP2015186789A publication Critical patent/JP2015186789A/ja
Publication of JP2015186789A5 publication Critical patent/JP2015186789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291307B2 publication Critical patent/JP6291307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2492Hexagonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/344Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy
    • B01J37/346Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy of microwave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • C04B2111/00818Enzyme carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体に関する。さらに詳しくは、例えば、排ガス浄化用の触媒を担持するための触媒担体として使用可能なハニカム構造体に関する。
自動車のエンジンなどの内燃機関から排出される排ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)などの有害物質が含まれている。こうした有害物質を低減し、排ガスを浄化する際には、触媒反応が広く用いられている。この触媒反応では、排ガスを触媒に接触させるという簡便な手法により、一酸化炭素(CO)などの有害な物質を他の無害な物質にすることができる。よって、自動車などでは、エンジンなどからの排気系の途中に触媒を設置することにより、排ガスの浄化を行っている。
自動車などの排気系に触媒を設置する際には、ハニカム構造体の隔壁に触媒を担持させて作られたハニカム触媒体が用いられている。ハニカム触媒体では、隔壁によって蜂の巣状の構造(ハニカム構造)を形作り、隔壁に囲まれた複数のセルのそれぞれに排ガスが流れていく。ハニカム触媒体では、ハニカム構造を形作っている隔壁の総表面積が大きくなるので、隔壁に担持されている触媒と排ガスとの接触頻度が高い。そのため、ハニカム触媒体によれば、排ガスの高い浄化効率を実現可能である(例えば、特許文献1,2)。近年、排ガス規制の要求レベルが高くなり、この要求レベルに応えるために、触媒の担持量を増加させる傾向にある。
特開2011−194342号公報 特開2013−053594号公報
ところが、ハニカム構造体の隔壁に多量の触媒を担持させる場合、隔壁の表面上に積層する触媒の層が厚くなり、その結果として、排ガスの流通時の圧力損失が増加してしまう。
上記の問題に鑑みて、本発明の目的は、隔壁に触媒を多量に担持させる場合であっても、圧力損失の増加を抑制することが可能なハニカム構造体を提供することにある。
本発明によれば、以下に示すハニカム構造体が提供される。
[1] 一方の端面である第1端面から他方の端面である第2端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有するハニカム構造部を備え、前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記隔壁の交差する部位が交点部であり、前記交点部に底部が尖った形状の凹部が形成されており、隣接する2つの前記交点部の組の総数のうちの10%以上の個数の前記交点部の組で、隣接する2つの前記交点部の間での前記隔壁の最大厚さX1に対する前記交点部での前記隔壁の厚さXの比が0.1〜0.8であるハニカム構造体。
[2] 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、隣接する2つの前記交点部の組の全てで、隣接する2つの前記交点部の間の前記隔壁の最大厚さXに対する前記交点部での前記隔壁の厚さXの比が0.1〜0.8である前記[1]に記載のハニカム構造体。
[3] 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記複数のセルのうちで前記ハニカム構造部の最外周に位置しない前記セルである完全セルを、前記隔壁が略多角形に区画形成する前記[1]または[2]に記載のハニカム構造体。
[4] 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記隔壁が前記完全セルを略四角形および略六角形のうちの少なくともいずれかに区画形成する前記[3]に記載のハニカム構造体。
本発明のハニカム構造体によれば、上記のように交点部間の隔壁の最大厚さXに対する交点部での隔壁の厚さXの比が0.1〜0.8であることにより、隔壁に触媒を多量に担持させる場合であっても、圧力損失の増加を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態のハニカム構造体の模式的な斜視図である。 図1中のA−A’断面の模式図である。 図1中のB−B’断面のー部を拡大した模式図である。 図1に示されているハニカム構造体の隔壁に触媒を担持させた状態を模式的に示した断面図である。 本発明の他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体のセルの延びる方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。 本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体の模式的な斜視図である。 図20中のC−C’断面の模式図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
1.ハニカム構造体:
図1〜3に示されているように、本発明の一実施形態のハニカム構造体1は、一方の端面である第1端面3から他方の端面である第2端面5まで延びる流体の流路となる複数のセル7を区画形成する多孔質の隔壁9を有するハニカム構造部10を備える。ハニカム構造部10のセル7の延びる方向(以下、「Z方向」)に垂直な断面において、隔壁9の交差する部位が交点部15であり、隣接する2つの交点部15の組の総数のうちの10%以上の個数の交点部15の組で、隣接する2つの交点部15の間での隔壁9の最大厚さXに対する該交点部15での隔壁9の厚さXの比が0.1〜0.8である。以降において、上述の隔壁9の最大厚さXのことを単に「最大厚さX」ということにする。また、上述の隔壁9の厚さXのことを単に「厚さX」ということにする。また、最大厚さXに対する厚さXの比のことを単に「X/X比」ということにする。なお、図1は、本発明の一実施形態のハニカム構造体1の模式的な斜視図である。図2は、図1中のA−A’断面の模式図である。図3は、図1中のB−B’断面のー部を拡大した模式図である。
図3を参照し述べると、例えば、交点部15aと交点部15bとの組については、ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、以下に述べるような手法で、最大厚さXおよび厚さXを求める。図3中の交点部15aおよび交点部15bを参照し説明すると、まず、最大厚さXについては、交点部15aと交点部15bとの間の隔壁9の最大厚さとなる。また、交点部15aでの隔壁9の厚さXについては、交点部15aにおける、上述の最大厚さXを測定した隔壁9の部位を挟んで隣接するセル7a,7b間の最短距離となる。
図3に示されている模式的な断面図では、交点部15aと交点部15bとの組において、交点部15aおよび交点部15bの両方で、X/X比が0.1〜0.8を満たす。一方、交点部15dと交点部15eとの組において、交点部15dおよび交点部15eの両方で、X/X比が1である。交点部15dと交点部15eとの間では、隔壁9の厚さが均一である。
図3に示されているように、ハニカム構造体1では、X/X比が0.1〜0.8を満たす交点部15の組において、当該交点部15の組を構成する交点部15間の隔壁9の中間部分の厚さより、当該交点部15の組を構成する交点部15の少なくとも一方で隔壁9の厚さが薄くなる。その結果として、ハニカム構造体1では、X/X比が0.1〜0.8を満たす交点部15の組において、隔壁9が凹部19を有するようになる。
図4は、ハニカム構造体1の隔壁9に触媒17を担持させた状態を模式的に示した断面図である。図示されているように、ハニカム構造体1では、X/X比が0.1〜0.8を満たす交点部15において、凹部19の中に触媒17を充填することが可能である。そのため、ハニカム構造体1によれば、触媒17を少なくとも凹部19に充填される分だけ多く担持させても、セル7の開口断面積を過度に減少させることはない。すなわち、ハニカム構造体1によれば、従来技術のような均一な厚さの隔壁(凹部を有さない隔壁)でセルを区画されている場合と比べて、隔壁9に担持させる触媒17の量を増加させても、セル7の開口断面積が確保され易くなる。その結果、ハニカム構造体1によれば、隔壁9に担持させる触媒17の量を増加させても、圧力損失の増加を抑制することが可能となる。
凹部19の存在によって交点部15での隔壁9の厚さが薄くなる場合でも、隔壁9に触媒17を担持させた時には、凹部19が触媒17に埋められ、当該交点部15でも構造的強度が補強される。
ハニカム構造体1では、X/X比0.1〜0.8である交点部15の組の数が、交点部15の組の総数の10%以上であることが好ましい。X/X比0.1〜0.8である交点部15の組の数が交点部15の組の総数の10%以上である場合、隔壁9に担持させる触媒17の量をより増加させても、圧力損失の増加をより抑制することが可能となる。また、X/X比0.1〜0.8である交点部15の組の数が交点部15の組の総数の10%以上である場合、隔壁9に触媒17を担持させた時には、凹部19が触媒17に埋められ、当該交点部15でも構造的強度がより補強される。さらに、ハニカム構造体1では、X/X比0.1〜0.8である交点部15の組の数が、交点部15の組の総数の30〜100%であることがより好ましく、100%であることが最も好ましい。
図5は、本発明の他の実施形態を構成するハニカム構造体20aのZ方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。ハニカム構造体20aのように、ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、隣接する2つの交点部15の組の全てで、X/X比が0.1〜0.8であることが最も好ましい。ハニカム構造体20aのように、交点部15の組の全てで、X/X比が0.1〜0.8である場合、隔壁9に担持させる触媒17の量を増加させた際の圧力損失の増加を抑制する効果をより奏し易くなる。
図3および図5に示されているハニカム構造体1,20aのように、ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、複数のセル7のうちでハニカム構造部10の最外周に位置しないセル7である完全セル13を、隔壁9が略多角形に区画形成することが好ましい。隔壁9が完全セル13を略多角形に区画形成することにより、ハニカム構造体1の機械的強度が高くなる。
本明細書にいう「隔壁9が完全セル13を略多角形に区画形成する」とは、完全セル13が略直線状の隔壁9の辺に取り囲まれていることを意味する。ここで、「略直線状の隔壁9の辺」とは、以下のように定める。まず、隣接する交点部15間の隔壁9を、一方の交点部15から他方の交点部15に向けて三等分する。そして、隣接する交点部15間で三等分された隔壁9うちの、中間部分の隔壁9が均一な厚さで且つ直線状に延びている場合、隣接する交点部15間で隔壁9の辺が略直線状であるものとする。図3を参照し説明すると、交点部15bと交点部15cとの間の隔壁9を、交点部15bから交点部15cに向けて、領域L、領域L、領域Lと三等分し、領域L〜領域Lのうちの中間部分に位置する領域Lの隔壁9が均一な厚さで且つ直線状に延びている場合、交点部15bと交点部15cとの間の隔壁9の辺が略直線状であるとする。そして、図3中のセル7bのように、セル7を取り囲んでいる隔壁9の辺の全てが略直線状である場合、隔壁9がセル7(完全セル13)を略多角形に区画しているものとする。
さらに、ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、隔壁9が、完全セル13を略四角形および略六角形のうちの少なくともいずれかに区画形成することが好ましく、特に、略六角形に区画形成することが好ましい。隔壁9が完全セル13を略四角形または略六角形に区画形成することにより、ハニカム構造体1の機械的強度がより高くなる。特に、隔壁9が完全セル13を略六角形に区画形成する場合、略四角形の場合と比べて、隔壁9の表面積が大きくなり、触媒17を担持させた際の触媒17による浄化効率を高めることができる。
ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、隔壁9が完全セル13を略四角形および略六角形のうちの少なくともいずれかに区画形成し、かつ、隣接する2つの交点部15の組の全てで、X/X比が0.1〜0.8であることが更に好ましい。この構成によれば、ハニカム構造体1の構造的強度がより高まり、かつ、隔壁9に担持させる触媒17の量を増加させた際の圧力損失の増大を抑制する効果をより奏し易くなる。特に、ハニカム構造部10のZ方向に垂直な断面において、隔壁9が完全セル13を略六角形に区画形成し、かつ、隣接する2つの交点部15の組の全てで、X/X比が0.1〜0.8であることが最も好ましい。
図6〜図11は、本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体20b〜20gのZ方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。ハニカム構造体20b〜20gは、いずれも隔壁9が完全セル13を略四角形に区画形成するものに該当する。交点部15に形成されている凹部19は、任意のものとできる。ハニカム構造体20b,20cでは、凹部19の形状は、底部が尖った形状となっている(図6および図7)。ハニカム構造体20d,20eでは、凹部19の形状は、丸みを帯びて膨出して凹んだ形状となっている(図8および図9)。ハニカム構造体20fでは、凹部19の形状は、ジグザグな輪郭で凹んだ形状となっている(図10)。ハニカム構造体20gでは、底部が平らで四角形状に凹んだ形状となっている(図11)。
図12〜図17は、本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体30a〜30fのZ方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。ハニカム構造体30a〜30fは、いずれも隔壁9が完全セル13を略六角形に区画形成するものに該当する。また、ハニカム構造体30a〜30fは、いずれも、凹部19の形状は、底部が尖った形状となっている(図12〜図17)。
図18および図19は、本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体35a,35bのZ方向に垂直な断面の一部を拡大した模式図である。ハニカム構造体35a,35bでは、完全セル13が、略直線状の隔壁9によって区画形成されていない。
以下、上述のハニカム構造体1における「その他の特徴」を説明する。なお、特に言及のない限り、下記の「その他の特徴」については、本発明のハニカム構造体のいずれの実施形態においても適用され得るものとする。
ハニカム構造体1では、隔壁9の気孔率が通常20〜60%である。さらに、隔壁9の気孔率は、25〜55%であることが好ましく、25〜45%であることがより好ましく、特に、25〜40%であることが最も好ましい。隔壁9の気孔率が20%未満の場合には、ハニカム構造体50の重量が増加してしまい、また、熱容量が増大してしまう。隔壁9の気孔率が60%超の場合には、ハニカム構造体1の構造的強度が低下してしまう。本明細書において「隔壁9の気孔率」とは、水銀ポロシメーターにより測定した値である。
ハニカム構造体1では、隔壁9の最大厚さXは、通常0.04〜0.6mmであり、0.05〜0.2mmであることが好ましく、0.06〜0.16mmであることが更に好ましく、0.06〜0.12mmであることが特に好ましい。このように隔壁9の最大厚さXが0.04〜0.6mmである場合には、ハニカム構造体1における熱容量が低減し、また、圧力損失の増大が抑制される。
本明細書において「隔壁9の厚さ」とは、Z方向に対して垂直な断面において、隣接する2つのセル7を区画する隔壁9の厚さのことを意味する。「隔壁9の厚さ」は、例えば、画像解析装置(ニコン社製、商品名「NEXIV、VMR−1515」)によって測定することができる。
ハニカム構造体1では、セル密度は、15〜140個/cmであることが好ましく、さらに、30〜120個/cmであることがより好ましく、特に、45〜95個/cmであることが最も好ましい。セル密度が15個/cm未満である場合には、排気ガスと触媒との接触面積が小さくなるので、排気ガスの浄化性能が劣る恐れがある。セル密度が140個/cm超である場合には、圧力損失が著しく高くなってしまうことがある。本明細書において「セル密度」とは、Z方向に垂直な断面における単位面積当たり(1cm当たり)のセル7の個数を意味する。
また、ハニカム構造体1では、ハニカム構造部10が、コージェライト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、および炭化珪素からなる群から選ばれる1種以上を含有するセラミックス材料から形成されていることが好ましい。また、ハニカム構造部10が、コージェライト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、および炭化珪素からなる群から選ばれる1種以上を主成分として含有するセラミック材料から形成されていることがより好ましい。これらの中でも、コージェライトを主成分として含有するセラミック材料からハニカム構造部10が形成されていることが最も好ましい。隔壁9の材料としてコージェライトを用いると、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造部10となる。なお、本明細書において「主成分」というときは、全体の50質量%以上含有することをいう。例えば、「コージェライトを主成分とする」とは、ハニカム構造部10がコージェライトを50質量%以上含有していることをいう。
ハニカム構造体1では、構造的強度を高める観点から、ハニカム構造部10の外周が外周壁11によって取り囲まれているとよい。外周壁11の厚さは、特に限定されないが、0.05〜1mmが好ましい。外周壁11の厚さを上記範囲内とする場合には、ハニカム構造体1の強度を適度に維持しつつ、圧力損失の増大を防止することができる。
ハニカム構造体1では、外周壁11の材質は、隔壁9の材質(ハニカム構造部10の材質)と同じであることが好ましいが、異なっていてもよい。
ハニカム構造体1では、外周壁11の形状は、特に限定されない。外周壁11の形状は、図1に示された円筒形状や、それ以外にも、Z方向に垂直な断面形状が楕円形の筒形状、Z方向に垂直な断面形状が四角形、五角形、六角形等の多角形の筒形状等であってもよい。
図20は、本発明の更に他の実施形態を構成するハニカム構造体40の模式的な斜視図である。図21は、図20中のC−C’断面の模式図である。ハニカム構造体40は、上述のハニカム構造体1の変形例に相当する。すなわち、ハニカム構造体40は、ハニカム構造部10の形態はハニカム構造体1と同じである。ハニカム構造体40は、ハニカム構造部10と、目封止部43とを備える。目封止部43は、複数のセル7のうちの所定のセル7である第1セル45の第2端面5側の開口部、および、複数のセル7のうちの残余のセル7である第2セル47の第1端面3側の開口部を封止する。
ハニカム構造体40では、目封止部43によって第1セル45の第2端面5側の端部が行き止まりになっている。そのため、排ガスGは、第1端面3から第1セル45内に流入すると、多孔質の隔壁9を通り抜け、第1セル45から第2セル47に移る。このように、排ガスGが隔壁9を通り抜ける際に、排ガスGに含まれる粒子状物質が隔壁9によって捕捉される。したがって、ハニカム構造体40を用いると、排ガスG中の粒子状物質を低減することが可能になる。また、ハニカム構造体40の隔壁9に触媒17を担持させる場合には、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)などの有害物質の低減と、排ガスG中の粒子状物質の低減とを併行して行うことが可能になる。
2.ハニカム構造体の製造方法:
次に、本実施形態のハニカム構造体を製造する方法について説明する。本実施形態の製造方法では、坏土調製工程、成形工程、焼成工程を順次行うことによりハニカム構造体を得る。坏土調製工程は、セラミック原料を含有する成形原料を混合し混練して坏土を得る工程である。成形工程は、坏土調製工程によって得られた坏土をハニカム形状に押出成形し、複数のセルが形成されたハニカム成形体を得る工程である。焼成工程は、ハニカム成形体を焼成してハニカム構造体を得る工程である。
2−1.坏土調製工程:
坏土調製工程においては、セラミック原料を含有する成形原料を混合し混練して坏土を得る。
セラミック原料としては、コージェライト化原料、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材料、リチウムアルミニウムシリケート、およびアルミニウムチタネートからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。ここに列挙したセラミック原料の中でも、コージェライト化原料、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料が好ましい。コージェライト化原料を用いる場合には、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体を得ることができる。セラミック原料として炭化珪素または珪素−炭化珪素系複合材料を用いると、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体を得ることができる。なお、「珪素−炭化珪素系複合材料」とは、炭化珪素(SiC)を骨材としてかつ珪素(Si)を結合材として形成されたものである。「コージェライト化原料」とは、シリカが42〜56質量%、アルミナが30〜45質量%、マグネシアが12〜16質量%の範囲に入る化学組成となるように配合されたセラミック原料であって、焼成されてコージェライトになるものである。
本実施形態の製造方法では、成形原料は、セラミック原料以外に、造孔材、分散媒、添加剤などを含むものであってもよい。
分散媒としては、例えば、水などを挙げることができる。添加剤としては、有機バインダ、界面活性剤等を挙げることができる。分散媒の含有量は、セラミック原料100質量部に対して、30〜150質量部であることが好ましい。
有機バインダとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。これらの中でも、メチルセルロースとヒドロキシプロポキシルセルロースとを併用することが好ましい。有機バインダの含有量は、セラミック原料100質量部に対して、1〜10質量部であることが好ましい。
界面活性剤としては、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等を用いることができる。これらの界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。界面活性剤の含有量は、セラミック原料100質量部に対して、0.1〜5.0質量部であることが好ましい。
坏土調製工程では、成形原料を混練して坏土を形成する方法としては、特に制限はなく、例えば、ニーダー、真空土練機などを用いる方法を挙げることができる。
2−2.成形工程:
成形工程では、坏土調製工程で得られた坏土をハニカム形状に押出成形してハニカム成形体を得る。このハニカム成形体では、ハニカム成形体を貫通する複数のセルが形成されている。押出成形は、口金を用いて行うことができる。口金に関しては、ハニカム成形体におけるセル形状、隔壁の交部の形状(例えば、交部の凹部の形状)、隔壁厚さ、セル密度に対応させたかたちで、スリット形状(別の視点からは、スリットに取り囲まれたピンの形状)、スリット幅、ピンの密度などを適宜設計すればよい。口金の材質としては、摩耗し難い超硬合金が好ましい。
2−3.焼成工程:
焼成工程では、上述の成形工程で得られるハニカム成形体を焼成し、ハニカム構造体を得る。こうして得られるハニカム構造体は、流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えている。また、上述の成形原料に造孔材が含まれている場合、隔壁は、無数の細孔が形成された多孔質となる。
本実施形態の製造方法の焼成工程では、焼成温度は、ハニカム成形体の材質よって適宜決定することができる。例えば、ハニカム成形体の材質がコージェライトの場合、焼成時の最高温度は、1380〜1450℃が好ましく、1400〜1440℃が更に好ましい。また、焼成時の最高温度時間は、3〜10時間程度とすることが好ましい。
本実施形態の製造方法では、ハニカム成形体を焼成する前に乾燥させてもよい。乾燥方法は、特に限定されるものではないが、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥などを挙げることができる。これらの中でも、誘電乾燥、マイクロ波乾燥または熱風乾燥を単独でまたは組合せて行うことが好ましい。
2−4.目封止工程:
目封止部を有するハニカム構造体を作製する場合には、目封止工程を採用するとよい。目封止工程では、ハニカム構造体の第1セルの第2端面側の端部と残余の第2セルの第1端面側の端部とに、目封止材料を充填して、目封止部を形成する。
ハニカム構造体に目封止材料を充填する際には、例えば、まず、第1端面側の端部に目封止材料を充填し、その後、第2端面側の端部に目封止材料を充填する。端部に目封止材料を充填する方法としては、以下のマスキング工程と圧入工程とを有する方法を挙げることができる。マスキング工程は、ハニカム構造体の一方の端面(例えば、第1端面)にシートを貼り付け、シートにおける、「目封止部を形成しようとするセル」と重なる位置に孔を開ける工程である。圧入工程は、「ハニカム構造体の、シートが貼り付けられた側の端部」を目封止材料が貯留された容器内に圧入することにより、目封止材料を、上記のシートに開けられた孔を通じて、ハニカム構造体のセル内に圧入する工程である。目封止材料をハニカム構造体のセル内に圧入する際には、目封止材料は、シートに形成された孔を通過し、シートに形成された孔と連通するセルのみに充填される。
次に、ハニカム構造体に充填された目封止材料を乾燥させて、目封止部を形成し、目封止部を設けたハニカム構造体、すなわちハニカムフィルタを得る。
なお、ハニカム構造体の両端部に目封止材料を充填した後に、目封止材料を乾燥させてもよいし、ハニカム構造体の一方の端部に充填した目封止材料を乾燥させた後に、他方の端部に目封止材料を充填し、その後、他方の端部に充填した目封止材料を乾燥させてもよい。更に、目封止材料を、より確実に固定化する目的で、焼成してもよい。
また、乾燥前のハニカム成形体又は乾燥後のハニカム成形体(ハニカム乾燥体)に目封止材料を充填し、乾燥前のハニカム成形体又はハニカム乾燥体と共に、目封止材料を焼成してもよい。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(比較例1)
コージェライト化原料として、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、およびシリカを使用した。コージェライト化原料100質量部に、造孔材5質量部、水(分散媒)85質量部、吸水性ヒドロキシプロピルメチルセルロース(有機バインダ)8質量部、および界面活性剤3質量部を添加した。その後、混合、さらに混練して、坏土を得た。
次に、所定の金型を用いて坏土を押出成形してハニカム成形体を得た。ハニカム成形体は、全体形状が円柱形状であった。そして、得られたハニカム成形体をマイクロ波乾燥機で乾燥した。その後、更に熱風乾燥機で完全に乾燥させた。続いて、乾燥させたハニカム成形体の両端面を切断し、所定の寸法に整えた。
このようにして得られたハニカム成形体を、更に、1410〜1440℃で、5時間、焼成することによってハニカム構造体を得た。
得られたハニカム構造体は、Z方向に垂直な断面における直径が143.8mmであり、Z方向の長さが152.4mmであった。ハニカム構造体における、各条件を表1に示す。
ハニカム構造体の隔壁に三元触媒を担持し、ハニカム触媒体を得た。三元触媒のコート量は、100g/Lとした。三元触媒の担持方法は、ディッピングである。なお、「実施例」の欄では、「ハニカム構造体」とは、触媒担持前のハニカム構造体を意味し、「ハニカム触媒体」とは、触媒担持後のハニカム構造体を意味する。
(実施例1〜3、比較例2)
実施例1〜3および比較例2のハニカム構造体については、各条件を表1に示すものとなるように変更した以外は、比較例1と同様に作製した。ハニカム触媒体を作製する際に、比較例1のハニカム触媒体の圧力損失と同じ値になるように、触媒量を調節し、隔壁に触媒を担持させた。なお、説明の便宜上、比較例1のハニカム触媒体のように、触媒量の調節の基準となるハニカム触媒体を「基準ハニカム触媒体」、実施例1〜3および比較例2のハニカム触媒体のように、基準ハニカム触媒体の圧力損失の値を基準として触媒量を
調節されるハニカム触媒体を「対比ハニカム触媒体」ということにする。例えば、実施例1〜3および比較例2のハニカム触媒体は、「比較例1を基準とする対比ハニカム触媒体」ということにする(表1中では、種別に「対比(比較例1)」と表記、他の実施例、比較例についても表中で同様の表記)。
(実施例4〜81、比較例3〜46)
各条件を表1〜6に示すものとなるように変更した以外は、基準ハニカム触媒体の場合については比較例1と同様に、対比ハニカム触媒体の場合については実施例1と同様にハニカム構造体およびハニカム触媒体を作製した。なお、「X/X比が0.1〜0.8%である交点部の組の割合」が100%未満のものについては、「X/X比が0.1〜0.8%である交点部の組」では「X/X比」の値が表1〜6に示された値であり、残余の交点部の組では、「X/X比」の値が1.0であった。
Figure 0006291307
Figure 0006291307
Figure 0006291307
Figure 0006291307
Figure 0006291307
Figure 0006291307
[圧力損失]
ハニカム構造体またはハニカム触媒体に、測定用ガス(空気)を、25℃、流量5Nm/minで通気して、流入側の端面(第1端面)と流出側の端面(第2端面)との圧力をそれぞれ測定し、その圧力差を圧力損失(kPa)とした。
[浄化性能]
まず、ハニカム触媒体に、NOを含む試験用ガスを流した。その後、このハニカム触媒体から排出された排出ガスのNO量をガス分析計で分析した。
ハニカム触媒体に流入させる試験用ガスの温度を200℃とした。なお、ハニカム触媒体および試験用ガスは、ヒーターにより温度調整した。ヒーターは、赤外線イメージ炉を用いた。試験用ガスは、窒素に、二酸化炭素5体積%、酸素14体積%、一酸化窒素350ppm(体積基準)、アンモニア350ppm(体積基準)および水10体積%を混合させたガスを用いた。この試験用ガスに関しては、水と、その他のガスを混合した混合ガスとを別々に準備しておき、試験を行う時に配管中でこれらを混合させて用いた。ガス分析計は、「HORIBA社製、MEXA9100EGR」を用いた。また、試験用ガスがハニカム触媒体に流入するときの空間速度は、50000(時間−1)とした。
「NO浄化率」は、試験用ガスのNO量から、ハニカム触媒体からの排出ガスのNO量を差し引いた値を、試験用ガスのNO量で除算し、100倍した値である。浄化性能の評価は、基準ハニカム触媒体のNO浄化率に対して、NO浄化率が40%以上高まった場合を「A」、NO浄化率が20%以上40%未満高まった場合を「B」、NO浄化率が10以上20%未満高まった場合を「C」、NO浄化率が0%以上10%未満高まった場合あるいはNO浄化率が低下した場合を「D」とした。浄化性能の評価については、A〜Cの場合を合格とし、Dの場合を不合格とした。
[アイソスタティック強度]
アイソスタティック強度の測定は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格(JASO規格)のM505−87で規定されているアイソスタティック破壊強度試験に基づいて行った。アイソスタティック破壊強度試験は、ゴムの筒状容器に、ハニカム触媒体を入れてアルミ製板で蓋をし、水中で等方加圧圧縮を行う試験である。即ち、アイソスタティック破壊強度試験は、缶体に、ハニカム構造体が外周面把持される場合の圧縮負荷加重を模擬した試験である。このアイソスタティック破壊強度試験によって測定されるアイソスタティック強度は、ハニカム触媒体が破壊したときの加圧圧力値(MPa)で示される。アイソスタティック強度が、0.5MPa以上の場合を「OK」(合格)、0.5MPa未満の場合を「NG」(不合格)とした。
[考察]
全ての実施例は、浄化性能およびアイソスタティック強度が合格であった。一方、比較例では、浄化性能およびアイソスタティック強度のうちの少なくともどちらかが不合格(基準ハニカム触媒体の場合には浄化性能が基準)であった。また、全ての実施例では、試験終了後のハニカム触媒体における触媒の状態を観察した結果、コートした触媒の隔壁からの剥離は見られなかった。一方、全ての比較例では、コートした触媒の一部が隔壁から剥離している状態を観察した。図4を参照し説明すると、各実施例のハニカム触媒体によれば、隔壁の表面上に触媒の層が形成された時、当該触媒の層が凹部内に食い込んだ状態になる。このようにして凹部によって触媒を繋ぎ止める効果(アンカー効果)を発現するため、各実施例のハニカム触媒体では、隔壁からの触媒の剥離が生じにくいと考えられる。
本発明は、排ガス浄化用の触媒を担持するための触媒担体として利用できる。
1:ハニカム構造体、3:第1端面、5:第2端面、7,7a,7b:セル、9:隔壁、10:ハニカム構造部、11:外周壁、13:完全セル、15,15a,15b,15c,15d,15e:交点部、17:触媒、19:凹部、20a〜20g:ハニカム構造体、30a〜30f:ハニカム構造体、35a,35b:ハニカム構造体、40:ハニカム構造体、43:目封止部、45:第1セル、47:第2セル。

Claims (4)

  1. 一方の端面である第1端面から他方の端面である第2端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有するハニカム構造部を備え、
    前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記隔壁の交差する部位が交点部であり、前記交点部に底部が尖った形状の凹部が形成されており、隣接する2つの前記交点部の組の総数のうちの10%以上の個数の前記交点部の組で、隣接する2つの前記交点部の間での前記隔壁の最大厚さXに対する前記交点部での前記隔壁の厚さXの比が0.1〜0.8であるハニカム構造体。
  2. 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、隣接する2つの前記交点部の組の全てで、隣接する2つの前記交点部の間の前記隔壁の最大厚さXに対する前記交点部での前記隔壁の厚さXの比が0.1〜0.8である請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記複数のセルのうちで前記ハニカム構造部の最外周に位置しない前記セルである完全セルを、前記隔壁が略多角形に区画形成する請求項1または2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記ハニカム構造部の前記セルの延びる方向に垂直な断面において、前記隔壁が前記完全セルを略四角形および略六角形のうちの少なくともいずれかに区画形成する請求項3に記載のハニカム構造体。
JP2014065156A 2014-03-27 2014-03-27 ハニカム構造体 Active JP6291307B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065156A JP6291307B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 ハニカム構造体
DE102015003434.0A DE102015003434B4 (de) 2014-03-27 2015-03-17 Wabenstruktur
US14/661,266 US9463407B2 (en) 2014-03-27 2015-03-18 Honeycomb structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065156A JP6291307B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 ハニカム構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015186789A JP2015186789A (ja) 2015-10-29
JP2015186789A5 JP2015186789A5 (ja) 2017-01-19
JP6291307B2 true JP6291307B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54066888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065156A Active JP6291307B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 ハニカム構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9463407B2 (ja)
JP (1) JP6291307B2 (ja)
DE (1) DE102015003434B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD783345S1 (en) * 2015-07-23 2017-04-11 Blaine Alan Dobbs Wine tap handle
JP6803275B2 (ja) 2017-03-17 2020-12-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6862245B2 (ja) * 2017-03-30 2021-04-21 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3116357C2 (de) * 1981-04-24 1987-05-14 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Leichtgewichtsspiegelrohling für astronomische Zwecke und Verfahren zur Herstellung eines Stützgerüsts für derartige Rohlinge
JPH0634923B2 (ja) * 1987-03-14 1994-05-11 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JPH11333305A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Suzuki Motor Corp 排ガス浄化触媒
JP3784718B2 (ja) * 1999-08-30 2006-06-14 日本碍子株式会社 波壁ハニカム構造体及びその製造方法
JP4471621B2 (ja) * 2003-10-20 2010-06-02 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US7393377B2 (en) * 2004-02-26 2008-07-01 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter and exhaust gas treatment apparatus
JP2006110412A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp ハニカム構造体及び排ガス浄化用触媒
JP2006159020A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化触媒
JP2011194342A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体およびハニカム触媒体
JP5771484B2 (ja) 2011-09-06 2015-09-02 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP6186688B2 (ja) 2012-09-24 2017-08-30 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015003434A1 (de) 2015-10-01
US20150273461A1 (en) 2015-10-01
US9463407B2 (en) 2016-10-11
JP2015186789A (ja) 2015-10-29
DE102015003434B4 (de) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808619B2 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP5144075B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP6068067B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
US9340463B2 (en) Honeycomb structure
JP6081831B2 (ja) ハニカム構造体およびこれを用いたハニカム触媒体、ならびにハニカム構造体の製造方法
JP2013053589A (ja) ウォールフロー型排ガス浄化フィルタ
US9447716B2 (en) Honeycomb structure
JP6803275B2 (ja) ハニカム構造体
JP6120709B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5937381B2 (ja) ハニカム構造体
JP2014054623A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP5508453B2 (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
US9346003B2 (en) Honeycomb structure
JP6291307B2 (ja) ハニカム構造体
JP6110750B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2018130668A (ja) ハニカム構造体
JP6792489B2 (ja) ハニカム構造体
JP2017064609A (ja) ハニカム構造体
JP5408865B2 (ja) ハニカム触媒体
JP6312481B2 (ja) ハニカム構造体
JP5649836B2 (ja) ハニカム触媒体
JP6752171B2 (ja) ハニカム構造体
JP6182298B2 (ja) ハニカム構造体
JP5843802B2 (ja) ハニカム触媒担体
JP6013243B2 (ja) ハニカム触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150