JP6289823B2 - 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム - Google Patents

電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6289823B2
JP6289823B2 JP2013127141A JP2013127141A JP6289823B2 JP 6289823 B2 JP6289823 B2 JP 6289823B2 JP 2013127141 A JP2013127141 A JP 2013127141A JP 2013127141 A JP2013127141 A JP 2013127141A JP 6289823 B2 JP6289823 B2 JP 6289823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
load device
control
power
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013127141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015001913A (ja
Inventor
啓 岩田
啓 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013127141A priority Critical patent/JP6289823B2/ja
Publication of JP2015001913A publication Critical patent/JP2015001913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289823B2 publication Critical patent/JP6289823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、負荷機器毎の消費電力を管理する電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラムに関するものである。
近年、家庭、店舗および工場などの施設において、EMS(Energy Management System)と呼ばれるエネルギー管理システムが導入されつつある。EMSは、負荷機器の消費電力情報を様々な形で表示させることが可能なシステムであり、消費電力の履歴情報と他の情報とを組み合わせて、各負荷機器の消費電力の変動要因を分析する方法がいくつか提案されている。
例えば、特許文献1は、エネルギー消費量を変動させる要因を予め発生日と共に入力しておき、エネルギー消費量のグラフと共に、入力した変動要因を表示することによって、エネルギー消費量の変化と変動要因を確認するシステムを提案している。
また、特許文献2は、エネルギー消費量データを解析し、解析結果に応じたエネルギー管理情報をユーザに報知することによって、どの管理項目についてエネルギー消費行動を見直せばよいのかをユーザに把握させるシステムを提案している。
特開2005−63383号公報 特開2012−123478号公報
しかしながら、特許文献1が開示する発明は、予めユーザが入力しておいた消費電力の変化の要因と、エネルギー消費量のグラフとを後から比較することによって、変動要因を確認するものであり、リアルタイムで、負荷機器毎の直近の消費電力変動を把握したり、その要因を確認したりするものではない。
また、特許文献2が開示する発明は、エネルギー消費の削減に有効な行動をユーザに提示するまでにある程度長期の時間を要するものであり、ユーザは、エネルギー消費の変動とその要因を即座に把握して、対策を講じることはできない。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器、および、その変動量を即座に把握することができる電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理装置は、複数の負荷機器の消費電力データを収集するデータ収集部と、前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶する記憶部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出し、前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成し、前記リストを表示させるための表示用データを生成することを特徴とする。
また、本発明に係る電力管理装置において、前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器を強調表示させるように前記表示用データを生成することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理装置において、前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器に、当該負荷機器の消費電力履歴のグラフへのリンクを設定することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理装置において、記制御部は、前記制御優先度を参照し、所定の条件に該当する負荷機器については、前記変動量が大きくとも前記リストの上位に表示させないように前記表示用データを生成することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理装置において、前記制御優先度は、制御の困難さの程度を示す値であり、前記制御部は、前記制御優先度を参照し、制御が困難な負荷機器を前記所定の条件に該当する負荷機器として判定することが好ましい。
また、本発明に係る電力管理装置において、前記データ収集部は、さらに、環境情報および前記各負荷機器のステータスを収集し、前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器の前記変動量が大きい要因を前記環境情報および前記各負荷機器のステータスに基づいて解析し、解析した前記要因を前記リストに表示させるように前記表示用データを生成することが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理方法は、データ収集部と、記憶部と、制御部とを備える電力管理装置における電力管理方法であって、前記データ収集部が、複数の負荷機器の消費電力データを収集するステップと、前記記憶部が、前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶するステップと、前記制御部が、前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出するステップと、前記制御部が、前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成するステップと、前記制御部が、前記リストを表示させるための表示用データを生成するステップとを含むことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電力管理プログラムは、データ収集部と、記憶部と、制御部とを備える電力管理装置に、前記データ収集部が、複数の負荷機器の消費電力データを収集する工程と、前記記憶部が、前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶する工程と、前記制御部が、前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出する工程と、前記制御部が、前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成する工程と、前記制御部が、前記リストを表示させるための表示用データを生成する工程とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器、および、その変動量を即座に把握することができる。
本発明の一実施形態に係る電力管理装置を含む電力管理システムの概略構成を示す図である。 図1におけるLANに存在する機器の機能ブロック図である。 通常時における消費電力リストの一例である。 消費電力変動が大きい負荷機器がある場合における消費電力リストの一例である。 消費電力リストに消費電力変動の要因を示すメッセージを併せて表示させた場合の一例である。 消費電力リストの上位に表示された負荷機器に、消費電力履歴のグラフへのリンクを設定した様子を示す図である。 図6において消費電力履歴のグラフへのリンクをクリックしてグラフを表示させた様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力管理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る電力管理装置を有する電力管理システムについて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電力管理装置を含む電力管理システムの概略構成を示す図である。
図1に示すように、電力管理システム10は、インターネット11、複数の電力制御装置12、複数のユーザ端末13、および電力管理装置14を有する。
インターネット11は、複数の電力制御装置12、複数のユーザ端末13、および電力管理装置14を接続し、データおよび制御指示などの信号を通信する。なお、LAN(Local Area Network)15が、例えば、複数の店舗それぞれに対して構築され、各LAN15に少なくとも一つの電力制御装置12および少なくとも一つのユーザ端末13が存在する。なお、同一のLAN15内に存在する電力制御装置12とユーザ端末13とが直接、通信することも可能である。また、電力制御装置12とユーザ端末13とは別の装置として示しているが、これらを一体の装置として構成してもよい。
電力制御装置12は、例えばEMSゲートウェイである。電力制御装置12は、後述するセンサが検出する各負荷機器の消費電力や環境情報(温度、湿度、照度)などの測定値を、定期的に電力管理装置14に送信する。また、電力制御装置12は、各負荷機器から取得した負荷機器のステータスを電力管理装置14に送信する。ここで、負荷機器のステータスとは、負荷機器の設定情報などであり、例えば、負荷機器がエアコンの場合は設定温度などの情報である。
ユーザ端末13はディスプレイを有し、電力管理装置14から取得する消費電力リストの表示用データに基づいて、負荷機器毎の消費電力などを情報として含む消費電力リストをブラウザ上などで表示する。消費電力リストの詳細については後述する。なお、ユーザ端末13は、消費電力リストのデータのみを電力管理装置14から受信して、表示用データはユーザ端末13において作成してもよい。
電力管理装置14は、例えばEMSサーバである。電力管理装置14は、データ収集部16、制御部17および記憶部18を有する。
データ収集部16は、電力制御装置12から、LAN15内の複数の負荷機器の消費電力データおよびステータスを収集する。また、データ収集部16は、電力制御装置12から、温度、湿度および照度などの環境情報を収集する。データ収集部16は、これらのデータを定期的に収集する。
制御部17は、データ収集部16が収集した各負荷機器の消費電力に基づいて、各負荷機器の消費電力の変動量を算出する。例えば、制御部17は、各負荷機器について、現在の消費電力と5分前の消費電力との差分を算出することにより消費電力の変動量を算出する。なお、ここでは、「5分前の消費電力」としたが、これはあくまでも一例であり、制御部17は、必要に応じて、各負荷機器の現時点の消費電力と所定の時間前の消費電力との間の変動量を算出する。
また、制御部17は、各負荷機器の消費電力や、消費電力の変動量などのデータに基づいて、消費電力リストを作成する。消費電力リストの詳細については後述する。
また、制御部17は、消費電力リストをユーザ端末13に表示させるための表示用データを生成する。
記憶部18は、データ収集部16が収集した各負荷機器の消費電力およびステータス、ならびに、温度、湿度および照度などの環境情報を記憶する。また、記憶部18は、後述する各負荷機器の制御優先度を記憶している。
次に、電力制御装置12の動作について説明する。図2は、任意のLAN15に存在する機器の機能ブロック図である。
任意のLAN15内には、第1のセンサ21、センサ管理部22、第2のセンサ23、第3のセンサ24、複数の負荷機器25、電力制御装置12、およびユーザ端末13が存在する。
第1のセンサ21は、例えば電流センサ、電力センサ、温度センサ、湿度センサまたは照度センサなどの任意のセンサであって、LAN15内に存在する負荷機器25の駆動状態に関する測定値を検出する。
センサ管理部22は第1のセンサ21から測定値を検出する。センサ管理部22は例えばZigBee(登録商標)のSEP2.0(Smart Energy Profile 2.0)およびEchonet(登録商標)あるいはECHONET Lite(登録商標)などの標準のプロトコルによって電力制御装置12と通信する。
第2のセンサ23は、例えば電流センサ、電力センサ、温度センサ、湿度センサまたは照度センサなどの任意のセンサであって、LAN15内に存在する負荷機器25の駆動状態に関する測定値を検出する。また、第1のセンサ21と異なり、第2のセンサ23は独自のプロトコルによって電力制御装置12と通信する。
第3のセンサ24は、例えば電流センサ、電力センサ、温度センサ、湿度センサまたは照度センサなどの任意のセンサであって、LAN15内に存在する負荷機器25の駆動状態に関する測定値を検出する。また、第1のセンサ21および第2のセンサ23と異なり、第3のセンサ24は、例えばSEP2.0およびEchonet(登録商標)あるいはECHONET Lite(登録商標)などの標準のプロトコルによって電力制御装置12と直接通信を行う。
負荷機器25は、例えばエアコン、照明、フライヤー、冷ケースなどのような、電力によって駆動される機器である。負荷機器25は、SEP2.0およびEchonet(登録商標)あるいはECHONET Lite(登録商標)などの標準のプロトコルによって電力制御装置12と通信する。電力制御装置12は、例えばエアコンの設定温度などのような負荷機器25のステータスを負荷機器25から取得する。
前述のように、電力制御装置12はセンサ管理部22、第2のセンサ23および第3のセンサ24と通信可能であり、第1のセンサ21、第2のセンサ23および第3のセンサ24の測定値を、定期的にインターネット11を介して電力管理装置14に送信する。
以下、電力制御装置12から受信したデータに基づいて、電力管理装置14が生成する消費電力リストの例について、図3〜図7を参照して説明する。
図3は、通常時における消費電力リストの一例である。図3に示すように、消費電力リストは、例えば、制御優先度、負荷機器名、機器タイプ、エリア、現在電力、5分前電力および変動量などの情報を含む。
「制御優先度」は、負荷機器25を制御することの困難さの程度を示す指標である。図3に示す例においては、制御優先度は、1〜5の数字で表されている。図3に示す例においては、制御優先度の数字が小さい場合(例えば、1)は、制御優先度が高い、すなわち負荷機器25を制御することが容易であることを示し、制御優先度の数字が大きい場合(例えば、5)は、制御優先度が低い、すなわち負荷機器25を制御することが困難であることを示す。
例えば、図3に示す例においては、機器タイプが「エアコン」である場合は、制御優先度が「1」となっている。これは、「エアコン」は設定温度を変更することで制御できることから制御が容易であり、また、設定温度を変更しても、環境に与える影響が比較的小さいことから制御しやすいことを示している。
また、例えば、図3に示す例においては、機器タイプが「冷ケース」である場合は、制御優先度が「5」となっている。これは、例えば、鮮魚エリアの冷ケースは、冷房強度を弱める制御をすると鮮魚を腐らせてしまうおそれがあるため、制御するためには高度な判断が必要であり、制御することが困難であることを示している。
なお、制御優先度は、機器タイプが同一であっても同一の数値であるとは限らない。例えば、図3に示す例においては、「照明2」は制御優先度が2であるが、「照明1」は制御優先度が4である。これは、「照明2」は、事務所の照明であるため、照明を消すまたは弱めるなどの制御を比較的しやすいが、「照明1」は、売り場の照明であるため、照明を消すまたは弱めるなどの制御をすることが困難であることによる。
制御優先度の値は、負荷機器25毎に、予め所定の値が記憶部18に記憶されている。また、温度、湿度および照度などの環境情報に基づいて、制御部17が制御優先度の値を更新するようにしてもよい。
「負荷機器名」の欄には、負荷機器25を特定することができる名称が表示される。例えば、エアコンが3台ある場合は、どのエアコンであるかを区別することができるように、エアコン1、エアコン2、エアコン3などのように、それぞれ異なる負荷機器名がつけられている。
「機器タイプ」の欄には、例えば、エアコン、照明、フライヤーおよび冷ケースのように、負荷機器25の種類を示す名称が表示される。
「エリア」の欄には、売り場、事務所、レジ、ベーカリーエリア、総菜エリア、鮮魚エリアおよび青果エリアなどのように、負荷機器25が設置されている場所の情報が表示される。
「現在電力」の欄には、各負荷機器25の現在の消費電力が表示される。
「5分前電力」の欄には、各負荷機器25の5分前の消費電力が表示される。制御部17は、記憶部18に記憶されている負荷機器25の5分前の消費電力データを読み出すことにより、消費電力リストに5分前電力の情報を含ませることができる。なお、本実施形態においては、具体的な例として「5分前電力」を例に挙げて説明しているが、「5分前」という時間はあくまで一例であり、例えば、1分前や10分前など、現時点より任意の時間だけ前の時間の消費電力を表示させてもよい。
「変動量」の欄には、「現在電力」の値から、「5分前電力」の値を引いて算出した変動量の値が表示される。変動量は、制御部17が、現在電力および5分前電力の値から算出する。
なお、「5分前電力」のような所定の時間前の消費電力は、複数個表示させてもよい(例えば「5分前電力」と「3時間前電力」)。この場合は、「変動量」の欄も複数個設ける。これにより、例えば、負荷機器の操作などに起因する直近の消費電力変動と、環境の変化などに起因する長期的な消費電力変動の両方を表示させて把握することが可能となる。
図4は、消費電力変動が大きい負荷機器がある場合における消費電力リストの一例である。
制御部17は、変動量が所定の閾値よりも大きい負荷機器25がある場合は、それらの負荷機器25が、変動量の大きい順で消費電力リストの上位に表示されるように消費電力リストを生成する。また、制御部17は、消費電力リストの上位に表示される負荷機器(以下「注目機器」と称する)を強調表示させるように消費電力リストを生成する。制御部17は、例えば、背景や文字の色を変えたり、網掛けをしたりすることなどによって、注目機器の各種情報が表示される領域を強調表示する。
また、制御部17は、変動量が所定の閾値よりも大きい負荷機器25であっても、当該負荷機器25が制御困難である場合、すなわち、記憶部18から参照した当該負荷機器25の制御優先度の値が、所定の閾値よりも大きい場合は、当該負荷機器25を注目機器に含めないようにすることができる。例えば、図4に示す例において、変動量の閾値が3.0であり、制御優先度の閾値が4であるとする。この場合、フライヤー2、エアコン3、エアコン2および冷ケース2の4つの負荷機器25について変動量が3.0よりも大きいが、冷ケース2は、制御優先度が5であるため、制御部17は、冷ケース2については注目機器に含めないように消費電力リストを生成することができる。
図5は、消費電力リストに消費電力変動の要因を示すメッセージを併せて表示させた場合の一例である。
制御部17は、電力管理装置14が電力制御装置12から受け取った、各負荷機器25のステータス、温度、湿度および照度などの環境情報から、注目機器の変動量が大きい要因を解析する。制御部17は、図5に示すように、解析した要因をメッセージとして消費電力リストに表示させるように表示用データを生成することができる。
図5に示す例においては、例えば、制御部17は、フライヤー2の消費電力が増加した要因を、電源がONにされたことと推定し、「フライヤー2の消費電力が急激に増加しました。電源がONにされた可能性があります。」とのメッセージを生成している。また、制御部17は、エアコン3の設定温度が2℃下げられたとのステータス情報を電力制御装置12から取得し、「エアコン3の消費電力が急激に増加しました。設定温度が2℃下げられています。」とのメッセージを生成している。
図6は、消費電力リストの上位に表示された負荷機器に、消費電力履歴のグラフへのリンクを設定した様子を示す図である。
制御部17は、記憶部18に記憶されている注目機器の消費電力データから、消費電力の履歴を示すグラフを作成し、消費電力リストに、当該グラフを表示させるためのリンクを設定することができる。図6に示す例においては、注目機器について、負荷機器名の欄に消費電力の履歴を示すグラフへのリンクを設定している。
図7は、図6に示す例において、「フライヤー2」に設定されたリンクをクリックして、「フライヤー2」の消費電力の履歴を示すグラフを表示させた場合の一例である。表示されるグラフは、横軸が時間、縦軸が消費電力であり、ユーザは当該グラフを見ることによって、直近の消費電力の履歴を把握することができる。
図8に示すフローチャートを参照しながら、本発明の一実施形態に係る電力管理装置の動作を説明する。
制御部17は、あるLAN15内の全ての負荷機器25について、後述するステップS101〜S110までの処理を実行する。
制御部17は、電力制御装置12から負荷機器25の消費電力を取得して、記憶部18に記憶する(ステップS101)。
制御部17は、負荷機器25の現在の消費電力と5分前の消費電力との間の変動量を算出する(ステップS102)。
制御部17は、負荷機器25の現在の消費電力と5分前の消費電力との間の変動量が所定の閾値より大きいか否かを判定する(ステップS103)。制御部17は、ステップS103にてNoと判定した場合は、当該負荷機器25についてのステップS104〜S110までの処理は実施せず、他の負荷機器25について、再び、ステップS101から処理を開始する。
制御部17は、ステップS103にてYesと判定した場合は、さらに、負荷機器25が、制御が困難な負荷機器(制御優先度が低い負荷機器)であるか否かを判定する(ステップS104)。制御部17は、ステップS103にてYesと判定した場合は、当該負荷機器25についてのステップS105〜S110までの処理は実施せず、他の負荷機器25について、再び、ステップS101から処理を開始する。
制御部17は、ステップS104にてNoと判定した場合は、当該負荷機器を注目機器として抽出する(ステップS105)。
制御部17は、電力制御装置12から、当該負荷機器25のステータス情報を取得する(ステップS106)。
制御部17は、電力制御装置12から、温度、湿度や照度などの環境情報を取得する(ステップS107)。
制御部17は、取得した負荷機器25のステータス情報や、温度、湿度や照度などの環境情報に基づいて、消費電力変動の要因を解析する(ステップS108)。
制御部17は、解析した消費電力変動の要因を表示するためのメッセージを生成する(ステップS109)。
制御部17は、記憶部18に記憶されている消費電力データに基づいて、消費電力の変動を示すグラフを生成し、当該グラフを表示するためのリンク先情報も生成する(ステップS110)。
制御部17は、LAN15内の全ての負荷機器25について、ステップS101〜S110までの処理が終了すると、消費電力の変動量の大きさに基づいて、注目機器の表示順を決定する。制御部17は、消費電力の変動量が大きい方から順に、消費電力リストの上位に表示させるように表示順を決定する(ステップS111)。
制御部17は、消費電力リストの表示用のデータを生成する(ステップS112)。
このように、本実施形態によれば、電力管理装置14が、各負荷機器25について、現時点の消費電力と所定の時間前の消費電力との間の変動量を算出し、当該変動量を含む消費電力リストを表示させるための表示用データを生成することにより、ユーザが、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器、および、その変動量を即座に把握することができる。
また、電力管理装置14が、直近の消費電力の変動量が大きい負荷機器を、消費電力リストの上位に表示させるように表示用データを生成することにより、ユーザは、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器、および、その変動量をさらに容易に把握することができる。
また、電力管理装置14が、消費電力リストの上位に表示される注目機器を強調表示させるように表示用データを生成することにより、ユーザは、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器、および、その変動量をさらに容易に把握することができる。
また、電力管理装置14が、消費電力リストの上位に表示される注目機器の消費電力履歴のグラフへのリンクを設定することにより、ユーザは、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器の消費電力履歴を把握することができる。
また、電力管理装置14が、制御が困難な負荷機器(制御優先度が低い負荷機器)を、消費電力リストの上位に表示させないように表示用データを生成することにより、ユーザは、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器のうち、制御が容易な負荷機器のみを即座に把握することができる。
また、電力管理装置14が、環境情報および各負荷機器のステータスなどに基づいて、変動量が大きい要因を解析して、解析した要因を表示するメッセージを表示するように表示用データを生成することにより、ユーザは、直近に消費電力が大きく変動した負荷機器について、変動量が大きい要因を把握することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
10 電力管理システム
11 インターネット
12 電力制御装置
13 ユーザ端末
14 電力管理装置
15 LAN
16 データ収集部
17 制御部
18 記憶部
21 第1のセンサ
22 センサ管理部
23 第2のセンサ
24 第3のセンサ
25 負荷機器

Claims (8)

  1. 複数の負荷機器の消費電力データを収集するデータ収集部と、
    前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶する記憶部と、
    御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出し、
    前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成し、
    前記リストを表示させるための表示用データを生成することを特徴とする電力管理装置。
  2. 請求項に記載の電力管理装置において、前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器を強調表示させるように前記表示用データを生成することを特徴とする電力管理装置。
  3. 請求項またはに記載の電力管理装置において、前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器に、当該負荷機器の消費電力履歴のグラフへのリンクを設定することを特徴とする電力管理装置。
  4. 請求項乃至のいずれか一項に記載の電力管理装置において、
    記制御部は、前記制御優先度を参照し、所定の条件に該当する負荷機器については、前記変動量が大きくとも前記リストの上位に表示させないように前記表示用データを生成することを特徴とする電力管理装置。
  5. 請求項に記載の電力管理装置において、
    前記制御優先度は、制御の困難さの程度を示す値であり、
    前記制御部は、前記制御優先度を参照し、制御が困難な負荷機器を前記所定の条件に該当する負荷機器として判定することを特徴とする電力管理装置。
  6. 請求項乃至のいずれか一項に記載の電力管理装置において、
    前記データ収集部は、さらに、環境情報および前記各負荷機器のステータスを収集し、
    前記制御部は、前記リストの上位に表示させる前記負荷機器の前記変動量が大きい要因を前記環境情報および前記各負荷機器のステータスに基づいて解析し、解析した前記要因を前記リストに表示させるように前記表示用データを生成することを特徴とする電力管理装置。
  7. データ収集部と、記憶部と、制御部とを備える電力管理装置における電力管理方法であって、
    前記データ収集部が、複数の負荷機器の消費電力データを収集するステップと、
    前記記憶部が、前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶するステップと、
    前記制御部が、前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出するステップと、
    前記制御部が、前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成するステップと、
    前記制御部が、前記リストを表示させるための表示用データを生成するステップと
    を含むことを特徴とする電力管理方法。
  8. データ収集部と、記憶部と、制御部とを備える電力管理装置に、
    前記データ収集部が、複数の負荷機器の消費電力データを収集する工程と、
    前記記憶部が、前記データ収集部が収集した前記消費電力のデータ、および、前記各負荷機器の制御優先度を記憶する工程と、
    前記制御部が、前記記憶部から所定の時間前の消費電力を読み出し、現時点の消費電力と、前記所定の時間前の消費電力との差分を算出することによって、前記負荷機器毎に変動量を算出する工程と、
    前記制御部が、前記負荷機器に、前記現時点の消費電力と、前記変動量とを関連付け、前記変動量の大きい前記負荷機器を上位にするとともに、前記制御優先度も付加したリストを作成する工程と、
    前記制御部が、前記リストを表示させるための表示用データを生成する工程と
    を実行させることを特徴とする電力管理プログラム。
JP2013127141A 2013-06-18 2013-06-18 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム Active JP6289823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127141A JP6289823B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127141A JP6289823B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001913A JP2015001913A (ja) 2015-01-05
JP6289823B2 true JP6289823B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52296383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127141A Active JP6289823B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6289823B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570610B2 (ja) * 1998-06-26 2004-09-29 パルコスモ株式会社 需要電力制御装置
JP4346584B2 (ja) * 2004-08-12 2009-10-21 三洋電機株式会社 デマンド制御装置およびプログラム
JP2007003358A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 電力量情報処理システム、電力量情報処理方法、および電力量情報処理プログラム
JP2008125295A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 需要家における負荷選択遮断方法及び需要家における負荷選択遮断装置
JP5479779B2 (ja) * 2008-05-30 2014-04-23 株式会社日立製作所 省エネルギー運転の省消費電力効果を表示する省エネルギー運転支援装置およびその支援方法
JP5245719B2 (ja) * 2008-10-27 2013-07-24 オムロン株式会社 改善余地量算出装置およびその制御方法、ならびに改善余地量算出プログラム
JP5723144B2 (ja) * 2010-12-16 2015-05-27 シャープ株式会社 エネルギ管理方法、及びエネルギ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015001913A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paprocka The model of maintenance planning and production scheduling for maximising robustness
CN107883536B (zh) 空调设备的参数调整方法及装置、终端
CN107992003B (zh) 用户行为预测方法及装置
EP3221708A1 (en) Resource monitoring system with disaggregation of devices and device-specific notifications
US8949051B2 (en) Apparatus and method for sub-metering of household devices
JP6593325B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視方法及びプログラム
JP5475546B2 (ja) 省エネ診断システム
JP2008226006A (ja) 設備機器診断装置およびプログラム
KR20080012117A (ko) 신선도 표시 기능을 구비한 냉장고
US20170139384A1 (en) Recommendation apparatus, recommendation method and non-transitory computer readable medium
US20200201300A1 (en) Control System, Information Processing Device, and Anomaly Factor Estimation Program
JP6112337B2 (ja) 洗濯計画作成装置
JP2021007339A (ja) ハウス内情報管理装置、ハウス内情報管理方法及びプログラム
CN104935076A (zh) 能源管理系统的数据处理装置
JP2019144931A (ja) 異常監視装置、異常監視方法および異常監視プログラム
CN106462904A (zh) 用于最佳操作包线的可视化的装置和方法
CN107121943A (zh) 一种用于获得智能仪表的健康预测信息的方法和装置
EP2765539A1 (en) Energy management supporting apparatus, method for controlling energy management supporting apparatus, control program, and recording medium
JP5532782B2 (ja) トレーサビリティシステムおよび製造工程異常検出方法
JP5639721B2 (ja) 省エネ診断装置およびそれを用いた省エネ診断システム
JPWO2017038364A1 (ja) 情報出力装置、情報出力方法、及び、プログラム
JP6289823B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法および電力管理プログラム
US9995594B2 (en) Electric load labeling post itemization based on analysis of power measurements at a single point
US9165438B2 (en) Display processing system, display processing method, and program
JP5360090B2 (ja) 多店舗型施設の設備運用システムとその処理方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150