JP6288739B2 - 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法 - Google Patents

投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6288739B2
JP6288739B2 JP2016508413A JP2016508413A JP6288739B2 JP 6288739 B2 JP6288739 B2 JP 6288739B2 JP 2016508413 A JP2016508413 A JP 2016508413A JP 2016508413 A JP2016508413 A JP 2016508413A JP 6288739 B2 JP6288739 B2 JP 6288739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
image
image light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015140980A1 (ja
Inventor
慎一郎 近久
慎一郎 近久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2015140980A1 publication Critical patent/JPWO2015140980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288739B2 publication Critical patent/JP6288739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Description

本発明は、投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法に関する。
プロジェクタの光源としては、超高圧水銀ランプなどの放電ランプが広く用いられてきたが、近年では、放電ランプの代わりにLD(Laser Diode)などの固体光源を用いたプロジェクタが注目されている。例えば、特許文献1には、直線偏光を出射する固体光源を用いたプロジェクタが開示されている。
固体光源は、放電ランプと比較して、耐久性が高く、光量が安定するまでの時間が短いという利点がある。さらに、固体光源は、紫外光を含まない光を出力することができるため、光が入射する各光学部品の劣化を抑制することが可能である。
また近年、偏光を投写するプロジェクタが提案されている。この種のプロジェクタは、例えば、立体画像をユーザに視認させる立体画像表示装置や特定のユーザにだけ特定の情報を視認させるセキュアディスプレイなどに用いられる。
立体画像表示装置は、視点が異なる2つの画像(右目用の画像および左目用の画像)を偏光状態がそれぞれ異なる光で交互にスクリーンに向けて投写する。そして、右目と左目とで異なる偏光状態の光を透過させる偏光メガネを装着したユーザが、スクリーンに投写された画像を見ると、ユーザの右目には右目用の画像光が入射し、ユーザの左目には左目用の画像光が入射する。これにより、ユーザは表示された画像を立体的に認識することができる。
また、セキュアディスプレイは、特定の情報を示す画像とその反転画像とを、それぞれ異なる偏光方向の光でスクリーンに投写する。そして、特定の偏光方向の光だけを透過させる偏光メガネを装着したユーザがスクリーンに投写された画像を見ると、特定の情報を視認することができる。このとき、偏光メガネを装着していないユーザは、特定の情報を示す画像とその反転画像とが重なった状態で見えるため、特定の情報を視認することができない。
特開2013−182207号公報
しかしながら、偏光を投写するプロジェクタの光源として、特許文献1に記載されたような偏光を出射する固体光源を適用した場合、投写画像の光量分布に偏りが生じてしまう場合があるという問題があった。具体的には、固体光源が出射した偏光は、プロジェクタ内の光学部品を透過するうちに散乱して偏光状態が乱れることがある。偏光状態が乱れた光から、特定の偏光状態の光を取り出すと、光束の断面を通過するエネルギーの分布に偏りが生じる。このような光を用いて画像を投写した場合、投写画像の光量分布に偏りが生じてしまう。
なお、固体光源を用いたプロジェクタの中には、例えば蛍光体とレーザー光源とを用いたハイブリッド型の光源を備えるものがある。このようなプロジェクタでは、例えばレーザー光により励起された蛍光体が黄色光を放射し、青色のレーザー光と合わせて白色光として出射される。この場合、蛍光は非偏光であり、レーザー光は偏光であるため、青色光のみに光量分布の偏りが生じて、投写画像の光量分布の偏りは色ムラとして認識される。
図1および図2は、色ムラが生じた状態の投写画像の一例を説明するための図である。投写画像の光量分布に偏りが生じた場合、例えば図1に示すように、投写画像の端部の光量が低下して暗くなってしまったり、図2に示すように、投写画像の端部の光量が上がって明るくなってしまったりする。
本発明の目的は、投写画像の光量分布の偏りを抑制することが可能な投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法を提供することである。
本発明による投写型表示装置は、
発光素子を含む光源部と、
前記光源部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、
前記画像光を投写する投写部と、
前記画像光が入射され、特定の偏光状態の光として出射する偏光変調部と、
前記発光素子および前記偏光変調部の間の光路上に設けられる偏光解消部と、を有する。
また、本発明による投写型表示装置の投写方法は、
光源部からの光により生成された画像光の偏光を解消し、
偏光が解消された前記画像光を、特定の偏光状態の光として出射する。
本発明によれば、投写画像の光量分布の偏りを抑制することが可能である。
色ムラが生じている状態を説明するための図である。 色ムラが生じている状態を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態にかかるプロジェクタ100の構成を説明するための図である。 図3の光源部10の詳細な構成を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態にかかるプロジェクタ200の構成を説明するための図である。 図5の光源部11の詳細な構成を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態にかかるプロジェクタ300の構成を説明するための図である。 本発明の第4の実施形態にかかるプロジェクタ400の構成を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、同一の機能を有する構成要素については同じ符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態にかかるプロジェクタ100の光学系の構成を説明するための図である。
プロジェクタ100は、光源部10と、照明光学系20と、緑色用表示素子MD−Gと、投写部PL21と、偏光変調部P31とを有する。なお、簡単のため図3では省略されているが、プロジェクタ100は、実際には、緑色用表示素子MD−Gの他に、赤色用表示素子MD−Rおよび青色用表示素子MD−Bを有する。以下、緑色用表示素子MD−G、赤色用表示素子MD−R、および青色用表示素子MD−Bのそれぞれを区別する必要がない場合には、緑色用表示素子MD−G、赤色用表示素子MD−R、および青色用表示素子MD−Bをまとめて表示素子MDと称する。
図4は、光源部10の詳細な構成を説明するための図である。
光源部10は、偏光を出射する発光素子であるレーザー光源を含み、そのレーザー光源および蛍光体を用いたハイブリッド型の光源である。光源部10は、蛍光体YPと、蛍光体YPを励起するための励起用発光素子LD−Eと、青色光源LD−Bとを含む。励起用発光素子LD−Eは、青色レーザーダイオードであり、青色レーザー光を励起光として出射する。蛍光体YPは、励起用発光素子LD−Eが出射した励起光により励起されて黄色の蛍光である黄色光を放射する。また、青色光源LD−Bは、青色レーザーダイオードであり、光源部10は、蛍光体YPが出射した黄色光と、青色光源LD−Bが出射した青色光とを合わせた白色光を出射する。
具体的には、光源部10は、マトリクス状に配置された複数の励起用発光素子LD−Eと、複数の励起用発光素子LD−Eのそれぞれと対応してマトリクス状に配置された複数のレンズL1と、レンズL2と、拡散板D1と、ライトトンネルLT1とを有する。
また光源部10は、レンズL3と、ダイクロイックミラーDM1と、レンズL4と、レンズL5と、レンズL6と、蛍光体YPと、レンズL7と、ダイクロイックミラーDM2と、レンズL8とをさらに有する。
また光源部10は、マトリクス状に配置された複数の青色光源LD−Bと、複数の青色光源LD−Bのそれぞれと対応してマトリクス状に配置された複数のレンズLD11と、レンズLD12と、ディフューザーD11と、レンズ13とをさらに有する。
各励起用発光素子LD−Eが出射した励起光は、レンズL1のそれぞれにより平行化されて、平行化された励起光がレンズL2に入射する。レンズL2に入射した励起光は、レンズL2によってライトトンネルLT1の入射開口部に集光される。
レンズL2により集光された励起光は、ライトトンネルLT1の入射開口部の手前で拡散板D1に入射し、拡散された後にライトトンネルLT1に入射する。ライトトンネルLT1に入射した光は、ライトトンネルLT1内部の反射面で複数回反射する。これにより、ライトトンネルLT1の出射開口部の付近で励起光の照度分布は均一化される。
ライトトンネルLT1から出射した励起光は、レンズL3を透過してダイクロイックミラーDM1に入射する。ダイクロイックミラーDM1は、青色の光を反射させて黄色の光を透過させる。このため、ダイクロイックミラーDM1に入射した励起光は、反射されてレンズL4に入射する。レンズL4に入射した励起光は、レンズL4、レンズL5、およびレンズL6を透過して蛍光体YPを照明する。
蛍光体YPは、励起光により励起されて黄色光を放射する。蛍光体YPが放射した黄色光は、レンズL6、レンズL5、およびレンズL4を透過してダイクロイックミラーDM1に入射する。ダイクロイックミラーDM1に入射した黄色光は、ダイクロイックミラーDM1を透過してレンズL7に入射する。レンズL7に入射した黄色光は、レンズL7を透過してダイクロイックミラーDM2に入射する。ダイクロイックミラーDM2は、黄色光を反射させて青色光を透過させる。このため、ダイクロイックミラーDM2に入射した黄色光は、反射されてレンズL8に入射する。レンズL8に入射した黄色光は、レンズL8によってライトトンネルLT2の入射開口部に集光される。
また、各青色光源LD−Bが出射した青色光は、レンズL11のそれぞれにより平行化されて、平行化された青色光がレンズL12に入射する。レンズL12に入射した青色光は、レンズL12によってディフューザーD11付近に集光される。ディフューザーD11に入射した青色光は、ディフューザーD11によって拡散されて、拡散された青色光はレンズL13に入射する。
レンズL13に入射した青色光は、レンズL13を透過してダイクロイックミラーDM2に入射する。ダイクロイックミラーDM2に入射した青色光は、ダイクロイックミラーDM2を透過してレンズL8に入射する。レンズL8に入射した青色光は、レンズL8によってライトトンネルLT2の入射開口部に集光される。したがって、ダイクロイックミラーDM2は、蛍光体YPが放射した黄色光と、青色光源LD−Bが出射した青色光とを同一光軸上に合成する合成部として機能する。
図3の説明に戻る。
照明光学系20は、光源部10からの光を各表示素子MDに光線分布を均一に入射させるとともに、各表示素子MDが出射した画像光を投写部PL21に入射させる。照明光学系20は、ライトトンネルLT2と、レンズL21と、偏光解消素子D31と、レンズL22と、ミラーM21と、レンズL23とを有する。また、照明光学系20は、TIR(Total Internal Reflection)プリズムTP21と、カラープリズムCP21とをさらに有する。
ライトトンネルLT2は、光源部10からの光の照度を均一にする照度均一化部である。光源部10からライトトンネルLT2に入射した黄色光および青色光のそれぞれは、ライトトンネルLT2内部の反射面で複数回反射する。これにより、ライトトンネルLT2の出射開口部の付近で黄色光および青色光の照度分布は均一化される。ライトトンネルLT2から出射した光は、黄色光と青色光とが合わせられた白色光となっている。
ライトトンネルLT2から出射した白色光は、レンズL21に入射する。レンズL21に入射した白色光は、レンズL21を透過して偏光解消素子D31に入射する。
偏光解消素子D31は、青色光源LD−Bおよび偏光変調部P31の間の光路上に設けられ、入射した光を非偏光にする偏光解消部である。偏光解消素子D31は、入射した光が、直線偏光、円偏光、または楕円偏光のように、特定の偏光方向を有する光や、偏光方向が周期的に変化する光ではなく、光の振動方向が揃っておらずランダムに変化する非偏光となるように、入射した光の偏光状態を変化させる。
偏光解消素子D31は、光学異方性を有する部材を用いて偏光を解消する素子であってよい。偏光解消素子D31は、光学異方性を有する部材として、例えばクサビ形の水晶板を用いることができる。例えば、クサビ形の2つの水晶板を、光学軸が45度の角度をなすように貼りあわせることにより、入射した光の偏光状態を変化させて、振動方向がランダムに変化する光を作り出すことができる。
また、偏光解消素子D31は、複数の偏光状態を作り出すことのできるものであれば上記に限られない。例えば、偏光解消素子D31は、基板を透過する光の波長よりも短い周期で繰り返して配列された溝を有する周期構造体を複数有する素子であってもよい。この素子は、各周期構造体を構成する溝の配列方向が、周期構造体ごとに異なり、各周期構造体を構成する溝の深さは一定ではなく、各周期構造体は複数の深さの溝を含んでいる。偏光解消素子D31に入射した白色光は、偏光解消素子D31を透過すると、偏光が解消された非偏光となってレンズL22に入射する。
レンズL22に入射した白色光は、レンズL22を透過してミラーM21に入射する。ミラーM21に入射した白色光は、ミラーM21によって反射されてレンズL23に入射する。レンズL23に入射した白色光は、レンズL23を透過してTIRプリズムTP21に入射する。これにより、レンズL21、レンズL22、ミラーM21、およびレンズL23は、ライトトンネルLT2が出射した光を均一化させてTIRプリズムTP21を通って表示素子MDに入射させるレンズ部25として機能する。偏光解消素子D31は、このレンズ部25の光路上に設けられており、レンズ部25によりビーム径が広がった光の偏光状態を変化させている。
TIRプリズムTP21は、2つの三角プリズムが空気層を介して組み合わされた形状をしており、三角プリズムと空気層との境界面が全反射面として機能する。したがって、臨界角以上の入射角で光が境界面に入射した場合、入射した光は全反射し、臨界角未満の入射角で光が境界面に入射した場合、入射した光は透過する。
TIRプリズムTP21は、レンズL23を透過した光が臨界角以上の入射角でTIRプリズムTP21に入射するように配置されているため、TIRプリズムTP21に入射した白色光は、TIRプリズムTP21内部の境界面で全反射してカラープリズムCP21に入射する。
カラープリズムCP21は、TIRプリズムTP21から入射した白色光を緑色光、赤色光、および青色光に分光する。カラープリズムCP21で分光された緑色光は、緑色用表示素子MD−Gに入射し、赤色光は赤色用表示素子MD−Rに入射し、青色光は青色用表示素子MD−Bに入射する。
表示素子MDは、DMD(Digital Micromirror Device)であり、複数のマイクロミラーと、マイクロミラーを駆動する駆動部とを含む。緑色用表示素子MD−G、赤色用表示素子MD−R、および青色用表示素子MD−Bのそれぞれは、光源部10からの光を変調して緑色、赤色、および青色の画像光をそれぞれ生成する画像光生成部である。各表示素子MDが出射した画像光のそれぞれは、カラープリズムCP21に入射する。カラープリズムCP21に入射した各色の画像光は、カラープリズムCP21によって合成されて、合成された画像光がTIRプリズムTP21に入射する。TIRプリズムTP21に入射した画像光は、TIRプリズムTP21を透過して、投写部PL21に入射する。
これにより、TIRプリズムTP21およびカラープリズムCP21は、ライトトンネルLT2が出射した光を表示素子MDに入射させるとともに、表示素子MDが出射した画像光を投写部PL21に入射させるプリズム部P21として機能することになる。
投写部PL21は、入射した画像光を投写するレンズ群である。投写部PL21が投写した画像光は、偏光変調部P31に入射する。
偏光変調部P31は、画像光が入射され、特定の偏光状態の光として出射する偏光変調部である。偏光変調部P31は、時分割でそれぞれ異なる偏光状態の光を画像光から取り出し、例えば偏光板および液晶により構成される。偏光変調部P31は、例えば、時分割でそれぞれ異なる2つの偏光状態の光を交互に画像光から取り出す。偏光変調部P31は、例えば、右円偏光および左円偏光の光を時分割で交互に画像光から取り出す。また、偏光変調部P31は、異なる2つの偏光方向の直線偏光を時分割で交互に画像光から取り出してもよい。
また、偏光変調部P31は、時分割でそれぞれ異なる3つ以上の偏光状態の光を画像光から取り出してもよい。この場合、偏光変調部P31は、例えば右円偏光、左円偏光、直線偏光、および楕円偏光のうちのいずれかの偏光状態の光を時分割で順番に取り出すことができる。
また、偏光変調部P31がプロジェクタ100の光路上に設けられている場合には、画像光から特定の偏光状態の光が取り出されるため、偏光変調部P31に入射した光の一部は、偏光変調部P31を透過しないためスクリーンに投写されず、画像光の利用効率が低下して投写画像の輝度が低下する。このため、偏光変調部P31は、着脱可能に設けられており、プロジェクタ100が投写する光が偏光である必要がない場合には、偏光変調部P31を取り外すことにより、画像光をそのまま出射することができる。
上記第1の実施形態では、一例として、偏光解消素子D31が照明光学系20に設けられた構成を説明した。図3の例では、偏光解消素子D31は、照明光学系20内のレンズ部25内、より具体的には、レンズL21とレンズL22との間の光路上に設けられることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。偏光解消素子D31が、分割した複数の光束の光路差を利用して複数の光束間で位相差を生じさせて偏光を解消する場合には、光路差を大きくするために、偏光解消素子D31は、光束のビーム径がより大きい箇所に設けることが望ましい。また、ライトトンネルLT2の出射面は、表示素子MDと共役であって、出射面付近にキズやゴミが存在すると、投写面上に結像してしまう。このため、偏光解消素子D31は、共役面から離れた部分に設けられることが望ましい。
また、本実施形態では、プロジェクタ100は、3板式のプロジェクタであって、プリズム部P21は、光源部10からの光を分光して各表示素子MDに入射させるとともに、各表示素子MDが出射した画像光を同一光軸上に合成して出射する。光源部10からの光が分光された光の光路上に偏光解消素子D31を設ける場合には、分光された光ごとに偏光解消素子D31を設ける必要があるため、偏光解消素子D31は、光源部10からの光が分光される前、または画像光が合成された後の光路上に設けられることが望ましい。
また、本実施形態では、偏光変調部P31は、着脱可能に設けられている。偏光解消素子D31が着脱される場合、着脱の前後において、画像光の結像関係が変化しないことが望ましい。したがって、偏光解消素子D31は、着脱可能に設けられる場合、照明光学系20のうち、光源部10からの光が表示素子MDに入射するまでの光路上に設けられることが望ましい。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、光源部10からの光は、表示素子MDにおいて変調されて画像光が生成される。青色光源LD−Bと偏光変調部P31との間の光路上は、偏光解消部D31が設けられており、偏光解消部D31に入射した光の偏光が解消される。このため、光源部10から出射される光が偏光であっても、偏光変調部P31に入射する画像光は非偏光となり、画像光の偏光方向に偏りがないため、偏光変調部P31を透過した光の光量分布に偏りが生じず、投写画像の光量分布の偏りを抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、偏光解消素子D31は、光学異方性を有するクサビ形の2つの水晶板により構成され、2つの水晶板は、光学軸が45度の角度をなす状態で配置される。これにより、変更解消素子D31に入射する光の偏光がどのような状態であっても、偏光を解消することができる。例えば、複数(例えば数十個)のLDを並べた光源を用いる場合に、各LDの性能のばらつきや、設計等によって各LDの偏光状態が異なる場合であっても、より確実に画像光の偏光を解消することができるため、投写画像の光量分布の偏りを抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、偏光解消素子D31は、光源部10と表示素子MDとの間の光路上に設けられる。これにより、偏光解消素子D31が光路上に配置された場合と、偏光解消素子D31が光路上から取り外された場合とで生じる結像特性の影響を抑制することができるため、必要に応じて偏光解消素子D31の脱着が可能になり、プロジェクタ100が投写する光が偏光である必要がない場合には、投写画像の輝度を向上させることができる。
また、本実施形態では、照明光学系20が、ライトトンネルLT2と、レンズL21と、プリズム部P21とを有する。ライトトンネルLT2は、光源部10からの光の照度を均一にし、プリズム部P21は、ライトトンネルLT2が出射した光を表示素子MDに入射させるとともに、表示素子MDが生成した画像光を投写部PL21に入射させる。また、レンズL21は、ライトトンネルLT2とプリズム部P21との間の光路上に設けられる。そして偏光解消素子D31は、レンズL21とプリズム部P21との間の光路上に設けられ、レンズL21を透過した光の偏光状態を変化させる。偏光解消素子D31が光路上に配置された場合と、偏光解消素子D31が光路上から取り外された場合とで結像特性に差が生じるが、偏光解消素子D31が数mm程度であり照明光学系は冗長性があるため、必要に応じて偏光解消素子D31の脱着が可能になる。また、光束のビーム径が広がった部分に偏光解消素子D31が設けられるため、偏光解消素子D31がこの光束を分割した複数の光束を反射させると、光束間でより大きな光路差が生じるためより大きな位相差が生じ、より確実に偏光が解消される。したがって、投写画像の光量分布の偏りをより確実に抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、表示素子MDは複数あり、プリズム部P21が、光源部10からの光を分光して各表示素子MDに入射させるとともに、各表示素子MDが出射した画像光を合成して投写部PL21に入射させる。また偏光解消素子D31は、発光素子LD−Bとプリズム部P21との間の光路上、またはプリズム部P21と偏光変調部P31との間の光路上に設けられる。このため、光が分光されてそれぞれ画像光が生成される場合であっても、分光前または合成後の1つの光線となった箇所に偏光解消素子D31が設けられ、偏光解消素子D31を複数設ける必要がなくなり、プロジェクタ100のコストを抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、偏光解消素子D31は、偏光解消素子D31に入射した光が、当該光の進む方向に垂直な同一面内で、異なる複数の偏光状態を含む光となるように、入射した光の偏光状態を変化させる。これにより、偏光解消素子D31を透過した光は、より確実に非偏光となる。したがって、投写画像の光量分布の偏りをより確実に抑制することが可能になる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態にかかるプロジェクタ200の光学系の構成を説明するための図である。
プロジェクタ100においては、偏光解消素子が照明光学部内に設けられたが、本発明はかかる例に限定されない。プロジェクタ200においては、偏光解消素子が光源部内に設けられる。以下、プロジェクタ100との相違点について主に説明し、プロジェクタ100と同様の構成については説明を省略する。
プロジェクタ200は、光源部11と、照明光学系21と、表示素子MDと、投写部PL21と、偏光変調部P31とを有する。
図6は、光源部11の構成を説明するための図である。光源部11は、プロジェクタ100の光源部10の構成に加えて、偏光解消素子D32を有する。偏光解消素子D32は、光源部11内であって、青色光源LD−Bが出射した青色光の光路上に設けられ、例えば、レンズL12とディフューザーD11との間の光路上に設けられる。これにより、偏光解消素子D32には、青色光源LD−Bが出射した偏光である青色光が入射し、偏光解消素子D32に入射した青色光は、偏光状態が変化して非偏光になる。
図5の説明に戻る。照明光学系21は、プロジェクタ100の照明光学系20から偏光解消素子D31を省略した構成である。光源部11が偏光解消素子D32を有するため、照明光学系21には、偏光が解消された非偏光の白色光が入射する。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、偏光解消素子D32が、光源部11内であって、青色光源LD−Bが出射した偏光の光路上に設けられる。これにより、青色光源LD−Bが出射した偏光をより確実に非偏光にすることができるため、偏光変調部P31を透過した光の光量分布に偏りが生じず、より確実に、画像光の光量分布の偏りを抑制することが可能になる。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態にかかるプロジェクタ300の光学系の構成を説明するための図である。
プロジェクタ100においては、偏光解消素子が照明光学系内に設けられ、プロジェクタ200においては、偏光解消素子が光源部内に設けられたが、本発明はかかる例に限定されない。プロジェクタ300においては、偏光解消素子が、画像光の投写される投写面(図示せず)と表示素子MDとの間の光路上に設けられる。
プロジェクタ300は、光源部10と、照明光学系21と、表示素子MDと、投写部PL21と、偏光解消素子D33と、偏光変調部P31とを有する。
光源部10は、第1の実施形態で説明した光源部10の構成と同様であり、照明光学系21は、第2の実施形態で説明した照明光学系21と同様であるため、ここでは説明を省略する。
偏光解消素子D33は、投写面と表示素子MDとの間の光路上に設けられ、例えば、投写部PL21と偏光変調部P31との間の光路上に設けられる。これにより、投写部PL21が出射した画像光は、偏光解消素子D33に入射する。偏光解消素子D33は、入射した画像光の偏光状態を変化させて、非偏光にする。したがって、偏光変調部P31には、非偏光の画像光が入射する。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態によれば、偏光解消素子D33が、光源部10および偏光変調部P31の間の光路上であって、表示素子MDと偏光変調部P31との間の光路上に設けられる。これにより、偏光解消素子D33には、表示素子MDが生成した画像光が入射して、非偏光となった画像光が偏光変調部P31に入射することになる。したがって、偏光変調部P31に入射する光をより確実に非偏光にすることができるため、偏光変調部P31を透過した光の光量分布に偏りが生じず、より確実に、画像光の光量分布の偏りを抑制することが可能になる。
(第4の実施形態)
図8は、本発明の第4の実施形態にかかるプロジェクタ400の光学系の構成を説明するための図である。
プロジェクタ400は、単板式のプロジェクタであって、光源部LS6と、照明光学系60と、表示素子MD61と、投写部PL61と、偏光変調部P71とを有する。また、照明光学系60は、ライトトンネルLT6と、カラーホイールCW6と、レンズL61と、偏光解消素子D71と、レンズL62と、ミラーM61と、レンズL63と、TIRプリズムTP61とを有する。
光源部LS6は、偏光を出射する固体光源を含み、例えば、第1の実施形態において説明した図3の光源部10と同様の構成であってよい。光源部LS6が出射した光は、ライトトンネルLT6の入射開口部に集光されている。ライトトンネルLT6に入射した光は、ライトトンネルLT6の内部で複数回反射されて、ライトトンネルLT6の出射開口部付近において、照度分布は均一化される。
カラーホイールCW6は、透過する光の色がそれぞれ異なる複数の透過領域を含む円盤と、円盤を回転させるモータとを有する。モータによって円盤が回転すると、光源部LS6からの光が入射する円盤上の位置が変化していき、光が各透過領域に順番に入射する。これにより、カラーホイールCW6を透過した光の色が時分割で変化することになる。カラーホイールCW6から出射した光は、レンズL61に入射する。レンズL61に入射した光は、レンズL61を透過して偏光解消素子D71に入射する。
偏光解消素子D71は、入射した光の偏光状態を変化させて非偏光にする偏光解消部である。偏光解消素子D71は、例えば入射した光の進む方向に垂直な同一面内で、異なる複数の偏光状態を含み、この偏光状態がランダムとなるように、入射した光の偏光状態を変化させる。また例えば、偏光解消素子D71は、光学異方性を有する部材を用いて偏光を解消する素子であってよい。偏光解消素子D71に入射した光は、偏光解消素子D71を透過すると、偏光が解消された非偏光となってレンズL62に入射する。
レンズL62に入射した光は、レンズL62を透過してミラーM61に入射する。ミラーM61に入射した光は、ミラーM61によって反射されてレンズL63に入射する。レンズL63に入射した光は、レンズL63を透過してTIRプリズムTP61に入射する。
TIRプリズムTP61は、2つの三角プリズムが空気層を介して組み合わされた形状をしており、三角プリズムと空気層との境界面が全反射面として機能する。したがって、臨界角以上の入射角で光が境界面に入射した場合、入射した光は全反射し、臨界角未満の入射角で光が境界面に入射した場合、入射した光は透過する。
TIRプリズムTP61は、レンズL63を透過した光が臨界角以上の入射角でTIRプリズムTP61に入射するように配置されているため、レンズL63からTIRプリズムTP61に入射した光は、TIRプリズムTP61内部の境界面で全反射して表示素子MD61に入射する。
表示素子MD61は、DMDであり、複数のマイクロミラーと、マイクロミラーを駆動する駆動部とを含む。表示素子MD61は、入射した光を変調して画像光を生成する画像光生成部である。表示素子MD61は、生成した画像光をTIRプリズムTP61に向けて出射する。表示素子MD61が出射した画像光は、TIRプリズムTP61に再び入射する。このとき、TIRプリズムTP61は、画像光の境界面への入射角が臨界角未満となるように配置されているため、画像光は境界面を透過して投写部PL61に入射する。
投写部PL61は、入射した画像光を投写するレンズ群である。投写部PL61が投写した画像光は、偏光変調部P71に入射する。
偏光変調部P71は、偏光変調部P31と同等の機能を有する。
なお、本実施形態では、偏光解消素子D71は、レンズL61とレンズL62との間に設けられることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。単板式のプロジェクタにおいても、偏光解消素子D71は、プロジェクタ200と同様に光源部の光路上に設けられてもよいし、プロジェクタ300と同様に、画像光の投写される投写面(図示せず)と表示素子MDとの間の光路上に設けられてもよい。
以上説明したように、本発明の第4の実施形態によれば、偏光を出射する光源部LS6からの光は、表示素子MDにおいて変調されて画像光が生成される。光源部LS6と偏光変調部P71との間の光路上には、偏光解消部D71が設けられており、偏光解消部D71に入射した光は非偏光となる。このため、偏光変調部P71に入射する画像光は非偏光となり、画像光の偏光方向に偏りがない。したがって、偏光変調部P71を透過した光の光量分布に偏りが生じず、単板式のプロジェクタにおいても、画像光の光量分布の偏りを抑制することが可能になる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上記実施形態では、光源部が蛍光体とレーザー光源とを用いたハイブリッド型であることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。変形例として、例えば、光源部は、蛍光体を用いず、それぞれが各色のレーザー光を出射する複数の種類のレーザー光源を有するものであってもよい。
また、上記実施形態では、照度均一化部がライトトンネルLT2であることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。変形例として、ライトトンネルLT2の代わりに、ロッドインテグレータが用いられてもよい。
また、上記の各実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載することが可能であるが、以下には限定されない。
[付記1]
発光素子を含む光源部と、
前記光源部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、
前記画像光を投写する投写部と、
前記画像光が入射され、特定の偏光状態の光として出射する偏光変調部と、
前記発光素子および前記偏光変調部の間の光路上に設けられる偏光解消部と、を備える投写型表示装置。
[付記2]
付記1に記載の投写型表示装置において、
前記偏光解消部は、光学異方性を有するクサビ形の2つの水晶板により構成され、当該2つの水晶板は、光学軸が45度の角度をなす状態で配置される、投写型表示装置。
[付記3]
付記1または2に記載の投写型表示装置において、
前記偏光解消部は、入射した光を非偏光にする、投写型表示装置。
[付記4]
付記1ないし3のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光解消部は、前記光源部と前記画像光生成部との間の光路上に設けられる、投写型表示装置。
[付記5]
付記1ないし4のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記光源部からの光の照度を均一にする照度均一化部と、
前記照度均一化部が出射した光を前記画像光生成部に入射させるとともに、当該画像光生成部が出射した画像光を前記投写部に入射させるプリズム部と、
前記照度均一化部と前記プリズム部との間の光路上に設けられたレンズとを含む照明部をさらに備え、
前記偏光解消部は、前記レンズと前記プリズム部との間の光路上に設けられる、投写型表示装置。
[付記6]
付記1ないし3のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記光源部は、
励起用発光素子と、
前記励起用発光素子からの光によって蛍光を放射する蛍光体と、
前記蛍光体が放射した蛍光と、前記発光素子が出射した偏光とを合成する合成部と、を有し、
前記偏光解消部は、前記光源部内における、前記発光素子が出射した偏光の光路上に設けられる、投写型表示装置。
[付記7]
付記1ないし3のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光解消部は、前記画像光生成部と前記偏光変調部との間の光路上に設けられる、投写型表示装置。
[付記8]
付記1ないし3のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記画像光生成部は、複数あり、
前記光源部からの光を分光して各画像光生成部に入射させると共に、各画像光生成部が出射した画像光を合成して前記投写部に入射させるプリズム部をさらに備え、
前記偏光解消部は、前記発光素子と前記プリズム部との間の光路上、または前記プリズム部と前記偏光変調部との間の光路上に設けられる、投写型表示装置。
[付記9]
付記1ないし8のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光変調部は、前記画像光から右円偏光および左円偏光を時分割で交互に取り出す、投写型表示装置。
[付記10]
付記1ないし8のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光変調部は、前記画像光から偏光方向が異なる2つの直線偏光を時分割で交互に取り出す、投写型表示装置。
[付記11]
付記1ないし8のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光変調部は、前記画像光から右円偏光、左円偏光、直線偏光、および楕円偏光のいずれかの偏光状態の光を時分割で順番に取り出す、投写型表示装置。
[付記12]
付記1ないし11のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
前記偏光解消部は、当該偏光解消部に入射した光が、当該光の進む方向に垂直な同一面内で、異なる複数の偏光状態を含む光となるように、入射した光の偏光状態を変化させる、投写型表示装置。
[付記13]
光源部からの光により生成された画像光の偏光を解消し、
偏光が解消された前記画像光を、特定の偏光状態の光として出射する、投写型表示装置の投写方法。
100,200,300,400 プロジェクタ
10,11 光源部
20,21 照明光学系
LT ライトトンネル(照度均一化部)
25,65 レンズ部
L21 レンズ
P21 プリズム部
MD 表示素子(画像光生成部)
PL21,PL61 投写部
P31,P71 偏光変調部
D31,D32,D33,D71 偏光解消素子(偏光解消部)

Claims (8)

  1. 発光素子を含む光源部と、
    前記光源部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、
    前記画像光を投写する投写部と、
    前記画像光が入射され、特定の偏光状態の光として出射する偏光変調部と、
    前記光源部からの光の照度を均一にする照度均一化部と、
    前記照度均一化部が出射した光を前記画像光生成部に入射させるとともに、当該画像光生成部が出射した画像光を前記投写部に入射させるプリズム部と、
    前記照度均一化部と前記プリズム部との間の光路上に設けられたレンズと、
    前記レンズおよび前記プリズム部の間の光路上に設けられる偏光解消部と、を備える投写型表示装置。
  2. 発光素子を含む光源部と、
    前記光源部からの光の照度を均一にする照度均一化部と、
    前記照度均一化部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、
    前記画像光を投写する投写部と、
    前記画像光が入射され、特定の偏光状態の光として出射する偏光変調部と、
    前記照度均一化部および前記画像光生成部の間の光路上に設けられるレンズと、
    前記レンズおよび前記画像光生成部の間の光路上に設けられる偏光解消部と、を備える投写型表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の投写型表示装置において、
    前記偏光解消部および前記画像光生成部の間の光路上に設けられる他のレンズをさらに備える、投写型表示装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
    前記偏光解消部は、光学異方性を有するクサビ形の2つの水晶板により構成され、当該2つの水晶板は、光学軸が45度の角度をなす状態で配置される、投写型表示装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
    前記偏光解消部は、入射した光を非偏光にする、投写型表示装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の投写型表示装置において、
    前記偏光変調部は、前記画像光から右円偏光および左円偏光を時分割で交互に取り出す、投写型表示装置。
  7. 光源部と、該光源部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、前記画像光を投写する投写部と、を有し、前記画像光を特定の偏光状態の光として出射する、投写型表示装置の投写方法であって、
    前記光源部からの光の照度を均一にし、該照度を均一化した光を、レンズおよびプリズム部を介して前記画像光生成部に入射させるとともに、当該画像光生成部が出射した画像光を、前記プリズム部を介して前記投写部に入射させ、
    前記レンズおよび前記プリズム部の間で、前記光源部からの光の偏光を解消する、投写型表示装置の投写方法
  8. 光源部と、該光源部からの光を変調して画像光として出射する画像光生成部と、前記画像光を投写する投写部と、を有し、前記画像光を特定の偏光状態の光として出射する、投写型表示装置の投写方法であって、
    前記光源部からの光の照度を均一にし、該照度を均一化した光を、レンズを介して前記画像光生成部に入射させ、
    前記レンズおよび前記画像光生成部の間で、前記光源部からの光の偏光を解消する、投写型表示装置の投写方法
JP2016508413A 2014-03-20 2014-03-20 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法 Active JP6288739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/057707 WO2015140980A1 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015140980A1 JPWO2015140980A1 (ja) 2017-04-06
JP6288739B2 true JP6288739B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54143985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508413A Active JP6288739B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10257480B2 (ja)
JP (1) JP6288739B2 (ja)
CN (1) CN106104376B (ja)
WO (1) WO2015140980A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6578631B2 (ja) * 2014-07-09 2019-09-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
CN106569381B (zh) * 2015-10-08 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 投影式图像显示装置
JP6696210B2 (ja) * 2016-02-18 2020-05-20 株式会社豊田自動織機 負極用バインダー、中間組成物、負極電極、蓄電装置、負極電極用スラリー、高分子化合物の製造方法、及び負極電極の製造方法
US10838289B2 (en) * 2016-07-12 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and projection display apparatus including plural light sources, and a lens condensing light from the plural light sources into one spot
CN109521633A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置
CN110133949B (zh) * 2018-02-02 2022-08-16 深圳光峰科技股份有限公司 光源装置及具有该光源装置的投影装置
JP6874743B2 (ja) * 2018-07-20 2021-05-19 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN110888291B (zh) * 2018-09-07 2021-05-11 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及投影装置
JP7336762B2 (ja) * 2019-04-16 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及び投写型表示装置
CN112230499A (zh) 2019-07-15 2021-01-15 中强光电股份有限公司 照明系统以及投影装置
EP3985433A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-20 Barco N.V. Light source device and image projection device having a light source device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198123A (en) * 1977-03-23 1980-04-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Optical scrambler for depolarizing light
JP2001174750A (ja) 1999-12-20 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
JP3620509B2 (ja) 2001-03-23 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 リアプロジェクタ
US6594090B2 (en) * 2001-08-27 2003-07-15 Eastman Kodak Company Laser projection display system
JP2003161916A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 投射型画像表示装置および画像表示システム
DE10344010A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-07 Carl Zeiss Smt Ag Wabenkondensor und Beleuchtungssystem damit
US20080158512A1 (en) * 2005-02-25 2008-07-03 Tetsuro Mizushima Two-Dimensional Image Formation Device
JP5191730B2 (ja) 2005-02-25 2013-05-08 パナソニック株式会社 二次元画像形成装置
JP2008268465A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Seiko Epson Corp 照明装置、モニタ装置、及びプロジェクタ
EP2282231A3 (en) * 2009-08-07 2011-05-04 JDS Uniphase Corporation Multi-segment optical retarder for creating 3d images
WO2011040479A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 三洋電機株式会社 光学ユニット、投写型映像表示装置及び拡散光学素子
US20120086917A1 (en) 2009-09-29 2012-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical unit, projection display apparatus, and optical diffuser
JP2011257645A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN102436074B (zh) * 2010-09-29 2016-08-03 株式会社尼康 光斑减少装置以及投影仪
JP2012141574A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Konica Minolta Advanced Layers Inc 偏光変換リレー光学系及びそれを備えた画像投影装置
US9482877B2 (en) * 2011-04-12 2016-11-01 Barco N.V. Laser projector with reduced speckle
WO2013008323A1 (ja) 2011-07-13 2013-01-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及び投写型表示装置
JP5271463B1 (ja) 2011-12-26 2013-08-21 カラーリンク・ジャパン 株式会社 偏光変調素子、光学部材、及び、プロジェクタ
JP6290523B2 (ja) 2012-03-02 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US9575403B2 (en) * 2012-08-21 2017-02-21 Nec Display Solutions, Ltd. Illumination optical system, projector, and projector system
JP6089616B2 (ja) * 2012-11-20 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US10257480B2 (en) 2019-04-09
JPWO2015140980A1 (ja) 2017-04-06
WO2015140980A1 (ja) 2015-09-24
CN106104376B (zh) 2018-03-16
US20170013240A1 (en) 2017-01-12
CN106104376A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288739B2 (ja) 投写型表示装置および投写型表示装置の投写方法
JP6392934B2 (ja) 光源システム及び投影装置
JP5445379B2 (ja) プロジェクター
JP4245041B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2013044800A (ja) 照明装置および表示装置
JP2012088451A (ja) 照明装置および表示装置
JP2013228607A (ja) 表示装置および照明装置
US20130258215A1 (en) Illumination device and display unit
JP6512919B2 (ja) 画像表示装置
KR102071079B1 (ko) 조명 장치 및 표시 장치
JP2013092745A (ja) 投射型表示装置
JP2012079622A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2014178693A (ja) 照明装置および表示装置
JP5991389B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP6323072B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
US10845578B2 (en) Light source device and projection display apparatus
US9860497B2 (en) Illumination device and projector
US20180052345A1 (en) Projector
JP2015108830A (ja) 蛍光体を備えた照明光学系、プロジェクタ、および照射方法
JP6701681B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2013190514A (ja) プロジェクター
US11199766B1 (en) Illumination system and projection device
KR101760134B1 (ko) 조명 장치와 그를 구비한 프로젝터, 및 3차원 영상 디스플레이 시스템
JPWO2018016228A1 (ja) 照明装置、および表示装置
KR20110132872A (ko) 프로젝션 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350