JP6288081B2 - 色処理装置、画像形成装置及び色処理方法 - Google Patents
色処理装置、画像形成装置及び色処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6288081B2 JP6288081B2 JP2015512487A JP2015512487A JP6288081B2 JP 6288081 B2 JP6288081 B2 JP 6288081B2 JP 2015512487 A JP2015512487 A JP 2015512487A JP 2015512487 A JP2015512487 A JP 2015512487A JP 6288081 B2 JP6288081 B2 JP 6288081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- representative
- value
- unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 74
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2103—Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/52—Arrangement for printing a discrete number of tones, not covered by group B41J2/205, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/525—Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
- H04N1/4015—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
具体例を挙げれば、インクジェット記録方式による画像形成装置に従来の色処理装置を採用した場合、インクを吐出する複数のノズルの各々について個別の参照データが必要となる。このような場合、参照データの記憶のために要求される記憶装置の記憶容量が膨大になり、高コストとなる等の問題が生じる。
画像形成装置1は、通信部10、読取部20、画像処理部30、画像形成部50、操作表示部60、制御部70等を備える。また、画像形成装置1が備える各部は、バスBを介して接続されている。本実施形態による画像形成装置1は、複数のノズルNから記録媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置である。
通信部10は、例えば、外部の機器から送信された画像データを受信する。
具体的には、画像処理部30は、生成部31及び色処理部40を備える。
生成部31は、画像データから、画像形成部50の所定数のノズルNのいずれかからインクを吐出させるための入力値を生成する生成手段として機能する。
色処理部40は、生成部31により生成された入力値に応じて画像形成部50のノズルNから出力される所定の色の色値を補正する。
画像処理部30は、生成部31により生成された入力値が示す色値を色処理部40により補正して、補正された色値を含む出力値を画像形成部50に出力する。
具体的には、画像形成部50は、例えば、所定の方向に沿って設けられた三以上の所定数のノズルNから所定の色のインクを吐出するインクジェットヘッド51が設けられたヘッド部52、ヘッド部52に対して用紙等の記録媒体を所定の方向に直交する方向に沿って搬送する搬送部53等を備える。本実施形態による画像形成部50では、搬送部53により搬送される記録媒体に対して、所定位置に固定されたインクジェットヘッド51のノズルNからインクを吐出することで画像を形成するワンパス方式が採用されている。
具体的には、画像形成部50のヘッド部52は、複数の色の各々について個別に設けられた複数のインクジェットヘッド51を備える。また、画像処理部30は、複数の色の各々について個別に色処理部40を備える。
具体的には、画像形成部50のヘッド部52は、各色について、記録媒体の搬送方向に沿って複数のインクジェットヘッド51を備える。また、画像処理部30は、色毎に複数設けられたインクジェットヘッド51の各々について個別に設けられた複数の色処理部40を備える。
具体的には、操作表示部60は、例えば、タッチパネル方式の入力装置を備える表示装置や、各種の入力操作内容に応じて設けられたスイッチ等を備える。操作表示部60は、表示装置により、制御部70の制御下で、画像形成装置1の動作に係る各種の表示出力を行う。また、操作表示部60は、タッチパネル方式の入力装置やスイッチに対して行われたユーザーからの入力操作を検知して、検知された入力操作内容に応じた信号を制御部70に出力する。
具体的には、制御部70は、例えば、CPU、RAM、ROM等を備える。CPUは、ROM等の記憶装置から処理内容に応じたプログラムやデータ等を読み出して処理し、画像形成装置1の各部の動作を制御する。また、CPUは、処理に際して読み出されたプログラムやデータ、処理に伴い生じたパラメータ等をRAMに記憶させる。
生成部31は、画像データを構成する複数の画素の各々に設定された色値に基づいて、画像形成部50が備える複数のインクジェットヘッド51により取り扱われる複数の色の各々の色値を示す入力値を生成する。生成部31は、複数の色の各々について個別に設けられた色処理部40に対して、色に応じた入力値を生成する。
また、生成部31は、入力値の出力タイミングに同期したタイミングで同期信号を生成する。生成部31は、複数の色処理部40の各々に対して、入力値及び同期信号を出力する。
入力値及び同期信号は、色処理部40に入力される。
具体的には、色処理部40は、図2に示すように、カウンター41、ノズル特定部42、代表ノズル特定部43、代表色値特定部44、メモリーアドレス生成部45、参照データ記憶部46、算出部47等を備える。
色処理部40は、例えば、FPGA(field-programmable gate array)や、ASIC(application specific integrated circuit)等の集積回路からなり、当該集積回路に、生成部31や、色処理部40を構成する各部の機能が実装されている。
ノズル特定部42は、カウンター41によりカウントされた同期信号の出力回数に基づいて、当該ノズル特定部42を備える色処理部40に対応する色のインクジェットヘッド51の所定数のノズルNのうち、入力値に対応するノズルNを特定する。
具体的には、例えば、カウンター41によりカウントされた同期信号の出力回数が1回である場合、ノズル特定部42は、当該1回の同期信号とともに出力された入力値を、図3に示す所定の方向に沿って設けられた所定数のノズルNのうち、最も左側のノズルN(x)に対応する入力値であると特定する。また、カウンター41によりカウントされた同期信号の出力回数が2回である場合、ノズル特定部42は、2回目の同期信号とともに出力された入力値を、所定数のノズルNのうち、左から2番目のノズルN(x+1)に対応する入力値であると特定する。3回目以降の同期信号についても同様に、ノズル特定部42は、カウンター41によりカウントされた同期信号の出力回数に応じて、入力値に対応するノズルNを特定する。
ここで、カウンター41及びノズル特定部42は、協働により、生成部31により生成された入力値に対応する出力部(ノズルN)を特定する第1特定手段として機能する。
具体的には、代表ノズル特定部43は、参照データ記憶部46に記憶されている参照データDにて参照値が設定された代表ノズルのうち、ノズル特定部42により特定されたノズルNに対応する代表ノズルを特定する。ここで、代表ノズル特定部43は、第2特定手段として機能する。
参照データDには、所定数の出力部(例えば、ノズルN)から選択された、二以上であって、かつ、所定数未満の数の複数の代表出力部(例えば、代表ノズル)の各々について、所定の色の最小の色値から最大の色値の所定階調数範囲内で選択された、二以上であって、かつ、所定階調数未満の数の代表色値に対応する参照値が個別に設定されている。
具体的には、参照データDは、例えば、図3に示すように、当該参照データDを記憶する参照データ記憶部46を備えた色処理部40に対応する色の最小の色値(例えば、0)から最大の色値(例えば、255)の所定階調数(例えば、256)範囲内で選択された、二以上であって、かつ、所定階調数未満の数の代表色値に対応する参照値を有する。なお、図3に示す例における参照データDでは、0〜255の色値の範囲内で、「0」、「5」、「10」、…、「250」、「255」、のように、所定の色値間引き数(例えば、5)間隔で周期的に選択された色値が代表色値として選択され、代表色値の各々に対応する参照値が設定され、代表色値以外の色値に対応する参照値が間引かれているが、当該例は設定される参照値に係る代表色値の選択の一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。例えば、代表色値となる色値の周期の一部又は全部が非周期的であってもよい。
参照値は、例えば、所定の方向に沿って設けられた所定数のノズルNのうち、左側から、「x」、「x+8」、「x+16」、…、のように、所定のノズル間引き数(例えば、8)間隔で周期的に選択された、二以上であって、かつ、所定数未満の数のノズルNを代表ノズルとして、代表ノズルの各々に設定されている。ここで、代表ノズルとなるノズルNは、当該参照データDを記憶する参照データ記憶部46を備えた色処理部40に対応するインクジェットヘッド51のノズルNである。なお、図3に示す例では、「x+16」以降の記載を省略しているが、参照データDには、「x」、「x+8」、「x+16」のノズルNの場合と同様に、所定のノズル間引き数(例えば、8)間隔で周期的に選択された代表ノズルに参照値が設定されている。また、図3に示す参照データDにおける代表ノズルの選択に係る周期は、一例であってこれに限られるものでなく、上記の代表色値となる色値の周期と同様、適宜変更可能であるが、色値やノズルの両端部近傍の間引き部分の補完を容易にする観点から、代表色値や代表ノズルは、両端部を含むように設定することが好ましい。
本実施形態では、代表色値は、最小の色値と最大の色値を含み、代表ノズルは、XとX+所定数−1を含むように設定されている。
例えば、図3に示す例では、「5」の代表色値に対して、「x」のノズルNには「0」の参照値が設定されている。これは、「x」のノズルNから色値が5の出力が行われる場合における色値の参照値が「0」であり、そのまま「5」の色値に対応する出力が行われることを示している。一方、「5」の代表色値に対して、「x+8」のノズルNには「−1」の参照値が設定されている。これは、「x+8」のノズルNから色値が5の出力が行われる場合における色値の参照値が「−1」であることを示している。係る補正は、「x+8」のノズルNにより「5」の色値に対応する入力値に応じた出力を行うに際して、仮に、参照値を用いた補正を行わない場合、「6」の色値に対応する出力となる測定結果が得られたことから、「−1」の参照値により補正を行うことで「5」の色値に対応する出力を得ることを意図している。
具体的には、代表ノズル特定部43は、代表ノズルに対応する二以上のノズルNのうち、所定数のノズルNが沿う所定の方向について、ノズル特定部42により特定されたノズルNに対して一方向側(例えば、図3の左側)で最も近傍の代表ノズルに対応する第1ノズルを特定する。また、代表ノズル特定部43は、代表ノズルに対応する二以上のノズルNのうち、所定数のノズルNが沿う所定の方向について、ノズル特定部42により特定されたノズルNに対して他方向側(例えば、図3の右側)で最も近傍の代表ノズルに対応する第2ノズルを特定する。
例えば、ノズル特定部42により特定されたノズルNが、図3に示す「x+5」のノズルNである場合、代表ノズル特定部43は、代表ノズルである「x」、「x+8」、「x+16」、…、のノズルNのうち、「x」のノズルNを第1ノズルとして特定するとともに、「x+8」のノズルNを第2ノズルとして特定する。
このように、第2特定手段(代表ノズル特定部43)は、第1特定手段(ノズル特定部42)により特定された出力部(ノズル)が複数の代表出力部(代表ノズル)のいずれかである場合、当該出力部である一つの代表出力部を特定し、第1特定手段により特定された出力部が複数の代表出力部のいずれでもない場合、当該出力部に近傍の二つの代表出力部を特定する。
具体的には、代表色値特定部44は、例えば、入力値が示す色値以下の色値に対応する代表色値のうち、入力値が示す色値に最も近似する代表色値を第1色値として特定する。また、代表色値特定部44は、入力値が示す色値以上の色値に対応する代表色値のうち、入力値が示す色値に最も近似する代表色値を第2色値として特定する。ここで、代表ノズル特定部43は、最小の色値から最大の色値の所定階調数範囲内で、どの色値が代表色値に対応するのかを示す情報を保持していてもよいし、参照データDを参照することで当該情報を取得するようにしてもよい。
例えば、入力値が示す色値が「3」である場合、代表色値特定部44は、図3に示す「0」、「5」、「10」、…、「250」、「255」の各代表色値のうち、「0」の代表色値を第1色値として特定するとともに、「5」の代表色値を第2色値として特定する。
このように、第3特定手段(代表色値特定部44)は、入力値が示す色値が複数の代表色値のいずれかである場合、当該色値である一つの代表色値を特定し、入力値が示す色値が複数の代表色値のいずれでもない場合、当該色値に近似の二つの代表色値を特定する。
具体的には、例えば、代表ノズル特定部43により第1ノズル及び第2ノズルが特定され、代表色値特定部44により第1色値及び第2色値が特定された場合、メモリーアドレス生成部45は、四つの参照値を参照データ記憶部46から読み出すためのメモリーアドレスを生成する。ここで、四つの参照値は、参照データDに設定された複数の参照値のうち、代表ノズル特定部43により特定された第1ノズル、第2ノズルの各々に設定された参照値であって、かつ、代表色値特定部44により特定された第1色値、第2色値の各々に対応する参照値である。一方、代表ノズル特定部43により第1ノズルのみが特定されていた場合、メモリーアドレス生成部45は、第1ノズルに設定された参照値を参照データ記憶部46から読み出すためのメモリーアドレスを生成する。また、代表色値特定部44により第1色値のみが特定されていた場合、メモリーアドレス生成部45は、第1色値に対応する参照値を参照データ記憶部46から読み出すためのメモリーアドレスを生成する。
具体的には、算出部47は、メモリーアドレス生成部45により生成されたメモリーアドレスに応じて取得された参照値を用いて、以下の式(1)のように、2次元線形補間により入力値が示す色値を補正し、補正された色値を出力値Oとして算出する。ここで、Iは、入力値が示す色値である。Xは、所定のノズル間引き数に応じた代表ノズルの周期(例えば、X=8)を示す。Yは、所定の色値間引き数に応じた代表色値の周期(例えば、Y=5)を示す。aは、代表ノズルの周期における、入力値に対応するノズルNと第1ノズルとの間隔を示す。bは、代表ノズルの周期における、入力値に対応するノズルNと第2ノズルとの間隔を示す。cは、代表色値の周期における、入力値が示す色値と第1色値との差を示す。dは、代表色値の周期における、入力値が示す色値と第2色値との差を示す。gは、第1ノズルを示す。hは、第2ノズルを示す。mは、第1色値に対応する参照値を示す。nは、第2色値に対応する参照値を示す。また、例えば、g(m)のように記載されている値は、第1ノズル(g)の第1色値(m)に対応する参照値を示す。
なお、式(1)の算出結果において端数が生じた場合、算出部47は、所定の丸め処理により端数を処理する。所定の丸め処理として、例えば、端数を四捨五入する処理や、切り捨て又は切り上げる処理等が挙げられる。
また、代表色値特定部44により第1色値のみが特定された場合、算出部47は、式(1)のうち、第2色値に係る演算を省略する。具体的には、算出部47は、式(1)に含まれる(n)に係る演算を省略する。
画像形成部50は、出力値に応じたノズルN及び色値を特定し、特定されたノズルNにより特定された色値に対応したインクの吐出を行う。
以下、参照データDの設定に係り行われる工程の一例について説明する。
ここでは、所定の一色に対応する一つの色処理部40の参照データDの設定について説明するが、実際には、複数の色の各々に対して設けられた複数のインクジェットヘッド51について、各インクジェットヘッド51に対応する参照データDの設定を個別に処理を行う。
制御部70は、まず、色処理部40による処理が行われない状態で、画像形成部50にシェーディング補正のための出力画像(以下、単に「出力画像」と記載)を形成させる。
具体的には、制御部70は、例えば、図4Aに示すように、最小の色値から最大の色値までの範囲内で順次色値を増加又は減少させながら色値を指定して所定の方向の所定数のノズルNの全てにインクを吐出させるとともに、記録媒体を搬送することで、記録媒体上に各ノズルNの出力における濃度の変化パターン(グラデーションパターン)を示す画像を出力画像として形成させる。
具体的には、例えば、ユーザーによる手作業で出力画像が読取部20にセットされるとともに、ユーザーにより、操作表示部60を介して、読取部20にセットされた出力画像の読取が指示されると、読取部20は、出力画像を読み取って画像データを生成する。制御部70は、当該画像データを補正前データとして取得する。
具体的には、制御部70は、例えば、ユーザーによる手作業で色見本となるグラデーションパターンを示す画像が形成された媒体が読取部20にセットされるとともに、ユーザーにより、操作表示部60を介して、読取部20にセットされた出力画像の読取が指示されると、読取部20は、出力画像を読み取って画像データを生成する。制御部70は、当該画像データを色見本データとして取得する。
なお、上記の色見本データの取得方法は、一例であってこれに限られるものでない。例えば、色見本データが予め制御部70のROM等の記憶装置に記憶されていてもよい。
具体的には、制御部70は、例えば、図5A、図5Bに示すように、補正前データ及び色見本データの各々の画像を構成する複数の画素のうち、代表ノズルに対応するノズルNにより形成されたグラデーションパターンであって、かつ、代表色値に対応する色値の画素を特定する。
また、制御部70は、特定された画素の色値を取得する。
具体的には、制御部70は、比較された色値が同一である画素に対して、「0」を参照値として設定する。例えば、図6に示す例では、「x」のノズルの出力画像から取得された代表色値に対応する各々の画素の色値は、全て、色見本データから取得された代表色値に対応する画素の色値と同一である。よって、「x」のノズルについては、全て、「0」の値が参照値として設定される。同様の仕組みにより、「x+8」のノズルのうち、「0」、「10」、「255」の代表色値に対応する参照値として、「0」の値が設定される。また、制御部70は、比較された色値が同一でない画素に対して、色見本データの画素の色値に対する補正前データの画素の色値の差を示す値(例えば、「−1」等)を設定する。例えば、図6に示す例では、「x+8」のノズルの出力画像から取得された代表色値に対応する各々の画素の色値のうち、「5」の代表色値に対応する画素の色値は「6」であり、色見本データから取得された代表色値に対応する画素の色値より1大きい。言い換えれば、「x+8」のノズルの出力結果を色見本データと同一にするには、出力結果の色値から1を差し引く必要がある。よって、「x+8」のノズルの参照値のうち、「5」の代表色値に対応する参照値として、「−1」の値が設定される。同様の仕組みにより、「x+8」のノズルの参照値のうち、「250」の代表色値に対応する参照値として、「1」の値が設定される。
制御部70は、全ての代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素について色値を比較して参照値を設定し、これらの参照値が設定されたデータを参照データDとして参照データ記憶部46に記憶させる。
例えば、上記の参照データDの設定方法では、出力画像を得る際に、全てのノズルNによるインクの吐出が行われているが、代表ノズルに対応するノズルNによるインクの吐出が行われればよい。また、上記の参照データDの設定方法では、出力画像を得る際に、最小の色値から最大の色値までの全ての色値を含むグラデーションパターンが形成されているが、代表色値に対応する色値の吐出が行われればよい。色見本データについても同様に、最低限、代表ノズル及び代表色値の組み合わせに対応する色見本となる色値を示すデータが含まれていればよい。また、上記の設定方法では、先に代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素を特定してから比較を行っているが、先に全ての画素について比較を行ってから代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素を特定するようにしてもよい。後者の場合、全ての画素について比較を行った結果に基づいて、代表ノズルと代表色値を選定することができる。
また、参照データDの設定後に、再度参照データDの設定方法を繰り返し実施するようにしてもよい。この場合、直前に設定された参照データDと最新の参照データDとの間に誤差がなくなるまで参照データDの設定を繰り返すことで、より精度の高い補正を行うことができる参照データDが設定される。
まず、生成部31が、画像データを構成する複数の画素の各々に設定された色値に基づいて入力値を生成し、生成された入力値を出力するとともに、この出力タイミングに同期した同期信号を出力する。色処理部40は、生成部31から出力された入力値及び同期信号を取得する(ステップS1)。
次に、ノズル特定部42が、カウンター41によりカウントされた同期信号の出力回数に基づいて、当該ノズル特定部42を備える色処理部40に対応する色のインクジェットヘッド51の所定数のノズルNのうち、入力値に対応するノズルNを特定する(ステップS2)。
次に、代表ノズル特定部43が、参照データDに設定された複数の代表ノズルのうち、ノズル特定部42により特定されたノズルNに対応する代表ノズルを特定する(ステップS3)。
次に、代表色値特定部44が、参照データDに設定された複数の代表色値のうち、入力値が示す色値に対応する代表色値を特定する(ステップS4)。
次に、メモリーアドレス生成部45が、代表色値と代表ノズルの組み合わせに対応する参照値を取得するためのメモリーアドレスを生成する。算出部は、生成されたメモリーアドレスに応じた参照値を取得する(ステップS5)。
そして、算出部47が、メモリーアドレス生成部45により生成されたメモリーアドレスに応じて取得された参照値を用いた補間処理によって入力値に対応する出力値を算出する(ステップS6)。具体的には、算出部47は、例えば、上記の式(1)により、ノズル特定部42により特定されたノズルと代表ノズル特定部43により特定された代表ノズルとの位置関係や、入力値が示す色値と代表色値特定部44により特定された代表色値との差に基づいて、入力値が示す色値を補正し、補正された色値を出力値Oとして算出する。
なお、上記の算出方法では、先に代表ノズルを特定してから代表色値の特定を行っているが、先に代表色値を特定してから代表ノズルの特定を行ってもよいし、両者を同時に並行して行うようにしてもよい。
まず、制御部70が、色処理部40による処理が行われない状態で、画像形成部50に出力画像を形成させる(ステップS11)。
次に、制御部70は、出力画像が読取部20により読み取られるまで待機する(ステップS12:NO)。出力画像が読取部20により読み取られると(ステップS12:YES)、制御部70は、読取部20による出力画像の読み取りによって得られた画像データを補正前データとして取得する(ステップS13)。
また、制御部70は、色見本データを取得する(ステップS14)。
次に、制御部70は、補正前データ及び色見本データの各々について、代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素を特定する(ステップS15)。また、制御部70は、特定された画素の色値を取得する(ステップS16)。
そして、制御部70は、補正前データの代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素の色値と色見本データの代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素の色値との比較結果に対応する値を参照値として設定する(ステップS17)。制御部70は、全ての代表ノズルと代表色値の組み合わせに対応する画素について参照値が設定されたデータを参照データDとして参照データ記憶部46に記憶させる(ステップS18)。
また、上記の実施形態では、入力値が示す色値が代表色値のいずれかである場合に、代表色値特定部44が第2色値の特定を省略し、算出部47が式(1)のうち第2色値に係る演算を省略しているが、他の方法によってもよい。例えば、入力値が示す色値が代表色値のいずれかである場合に、代表色値特定部44は、入力値が示す色値を第1色値として特定するとともに、第1色値に最も近似の代表色値のいずれかを第2色値として特定してもよい。この場合、式(1)によれば、第2色値に係る演算の係数が0になるので、第2色値に係る参照値が無視されることから、上記の実施形態と同一の算出結果が得られる。
また、上記の実施形態における色処理部40の各部の機能は、ソフトウェア処理によって実現されてもよい。
30 画像処理部
31 生成部(生成手段)
40 色処理部(色処理装置)
41 カウンター(第1特定手段)
42 ノズル特定部(第1特定手段)
43 代表ノズル特定部(第2特定手段)
44 代表色値特定部(第3特定手段)
45 メモリーアドレス生成部(取得手段)
46 参照データ記憶部(記憶手段)
47 算出部(取得手段、算出手段)
50 画像形成部
D 参照データ
N ノズル(出力部)
Claims (4)
- 入力値に応じて、所定の方向に沿って設けられた三以上の所定数の出力部のいずれかから出力される所定の色の色値を補正する色処理装置であって、
前記所定数の出力部から選択され、かつ、所定数未満の数の複数の代表出力部の各々について、前記所定の色の最小の色値から最大の色値の所定階調数範囲内で選択され、かつ、前記所定階調数未満の数の複数の代表色値に対応する複数の参照値が個別に設定された参照データを記憶する記憶手段と、
前記入力値に対応する出力部を特定する第1特定手段と、
前記複数の代表出力部のうち、前記第1特定手段により特定された出力部に対応する代表出力部を特定する第2特定手段と、
前記入力値が示す色値に対応する代表色値を特定する第3特定手段と、
前記第2特定手段により特定された代表出力部と、前記第3特定手段により特定された代表色値との組み合わせに対応する参照値を前記記憶手段から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された参照値を用いた補間処理によって前記入力値に対応する出力値を算出する算出手段と、
を備え、
前記第2特定手段は、前記第1特定手段により特定された出力部が前記複数の代表出力部のいずれかである場合、当該出力部である一つの代表出力部を特定し、前記第1特定手段により特定された出力部が前記複数の代表出力部のいずれでもない場合、当該出力部に近傍の二つの代表出力部を特定し、
前記第3特定手段は、前記入力値が示す色値が前記複数の代表色値のいずれかである場合、当該色値である一つの代表色値を特定し、前記入力値が示す色値が前記複数の代表色値のいずれでもない場合、当該色値に近似の二つの代表色値を特定する
ことを特徴とする色処理装置。 - 前記複数の参照値は、前記複数の代表出力部から出力された前記所定の色の前記複数の代表色値に対応する出力結果と、前記所定の色の前記複数の代表色値に対応する色見本と、の比較結果に基づいて設定されていることを特徴とする請求項1に記載の色処理装置。
- 所定の方向に沿って設けられてインクを吐出する所定数のノズルと、
画像データに基づいて、前記所定数のノズルのいずれかからインクを吐出させるための入力値を生成する生成手段と、
請求項1又は2に記載の色処理装置と、を備え、
前記色処理装置は、前記所定数のノズルを前記所定数の出力部として、前記生成手段により生成された入力値に応じて、所定の方向に沿って設けられた三以上の所定数のノズルのいずれかから出力される所定の色の色値を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 入力値に応じて、所定の方向に沿って設けられた三以上の所定数の出力部のいずれかから出力される所定の色の色値を補正する色処理方法であって、
前記所定数の出力部から選択され、かつ、所定数未満の数の複数の代表出力部の各々について、前記所定の色の最小の色値から最大の色値の所定階調数範囲内で選択され、かつ、前記所定階調数未満の数の複数の代表色値に対応する複数の参照値が個別に設定された参照データを作成する工程と、
前記入力値に対応する出力部を特定する工程と、
前記複数の代表出力部のうち、特定された前記入力値に対応する出力部に対応する代表出力部を特定する工程と、
前記入力値が示す色値に対応する代表色値を特定する工程と、
特定された二つの代表出力部と代表色値との組み合わせに対応する参照値を取得する工程と、
取得された参照値を用いた補間処理によって前記入力値に対応する出力値を算出する工程と、
を有し、
前記代表出力部を特定する工程では、前記入力値に対応するものとして特定された出力部が前記複数の代表出力部のいずれかである場合、当該出力部である一つの代表出力部を特定し、前記入力値に対応するものとして特定された出力部が前記複数の代表出力部のいずれでもない場合、当該出力部に近傍の二つの代表出力部を特定し、
前記代表色値を特定する工程では、前記入力値が示す色値が前記複数の代表色値のいずれかである場合、当該色値である一つの代表色値を特定し、前記入力値が示す色値が前記複数の代表色値のいずれでもない場合、当該色値に近似の二つの代表色値を特定する
ことを特徴とする色処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086403 | 2013-04-17 | ||
JP2013086403 | 2013-04-17 | ||
PCT/JP2014/060722 WO2014171452A1 (ja) | 2013-04-17 | 2014-04-15 | 色処理装置、画像形成装置及び色処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014171452A1 JPWO2014171452A1 (ja) | 2017-02-23 |
JP6288081B2 true JP6288081B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=51731390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015512487A Active JP6288081B2 (ja) | 2013-04-17 | 2014-04-15 | 色処理装置、画像形成装置及び色処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9333761B2 (ja) |
EP (1) | EP2987641B1 (ja) |
JP (1) | JP6288081B2 (ja) |
CN (1) | CN105121169B (ja) |
WO (1) | WO2014171452A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105103530B (zh) * | 2013-04-17 | 2018-05-08 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图像读取装置以及图像读取装置的校正方法 |
CN110077111B (zh) * | 2018-05-30 | 2020-07-10 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 喷墨打印头的校正方法、装置和系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3737704B2 (ja) * | 2000-03-02 | 2006-01-25 | 株式会社沖データ | 色補正装置 |
JP2001310535A (ja) | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Canon Inc | 記録装置、および記録ヘッドの濃度むら補正方法 |
JP2001352449A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP3725454B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2005-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 画像ファイルの出力画像調整 |
JP2003295529A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Konica Corp | 画像形成装置、及び画像補正方法 |
JP4370919B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2009-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | 描画装置 |
JP2006270771A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US7748810B2 (en) * | 2005-07-05 | 2010-07-06 | Seiko Epson Corporation | Image processing device, calibration table generator, image processing method, program product, and test pattern |
JP2008194855A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Canon Inc | 画像形成装置、画像処理装置およびその制御方法 |
JP2010064371A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Seiko Epson Corp | 修正方法、及び、液体噴射装置 |
JP2011259121A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置及びプログラム |
JP5436388B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像記録装置 |
JP2012183728A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Olympus Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法 |
-
2014
- 2014-04-15 WO PCT/JP2014/060722 patent/WO2014171452A1/ja active Application Filing
- 2014-04-15 CN CN201480021308.2A patent/CN105121169B/zh active Active
- 2014-04-15 JP JP2015512487A patent/JP6288081B2/ja active Active
- 2014-04-15 US US14/782,550 patent/US9333761B2/en active Active
- 2014-04-15 EP EP14785739.5A patent/EP2987641B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2987641A1 (en) | 2016-02-24 |
EP2987641A4 (en) | 2016-12-21 |
WO2014171452A1 (ja) | 2014-10-23 |
CN105121169B (zh) | 2016-12-14 |
US20160039217A1 (en) | 2016-02-11 |
US9333761B2 (en) | 2016-05-10 |
EP2987641B1 (en) | 2019-05-22 |
CN105121169A (zh) | 2015-12-02 |
JPWO2014171452A1 (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11020985B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
EP3113473B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7483567B2 (en) | Device, program and method for generating a profile | |
JP2012080450A5 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 | |
US9571696B2 (en) | Print data generating apparatus and generating method for generating color conversion profile | |
JP5063147B2 (ja) | 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法 | |
US9533521B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer readable medium | |
JP6498019B2 (ja) | 画像記録装置及びその制御方法 | |
US20110075171A1 (en) | Printing apparatus and calibration method | |
CN109739449B (zh) | 打印参数与打印数据同步处理的方法、装置、设备及介质 | |
JP6288081B2 (ja) | 色処理装置、画像形成装置及び色処理方法 | |
CN111098601B (zh) | 记录控制装置、记录装置以及记录控制方法 | |
JP7008078B2 (ja) | 画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム | |
EP3203419A1 (en) | Printing control device, printing control method, and printing control program | |
JP6327246B2 (ja) | 画像読取装置及び画像読取装置の補正方法 | |
CN112238685B (zh) | 校正值设定方法、记录方法及记录装置 | |
US20210283923A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US10124598B2 (en) | Print saturation calibration | |
JP6109110B2 (ja) | スジムラ補正装置およびスジムラ補正方法 | |
JP2021160145A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および記録装置 | |
JP2017128022A (ja) | 記録装置及び吐出部位置判断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6288081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |