JP6287720B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6287720B2
JP6287720B2 JP2014189125A JP2014189125A JP6287720B2 JP 6287720 B2 JP6287720 B2 JP 6287720B2 JP 2014189125 A JP2014189125 A JP 2014189125A JP 2014189125 A JP2014189125 A JP 2014189125A JP 6287720 B2 JP6287720 B2 JP 6287720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
scribe
contact
tool
scribe tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014189125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016063042A (ja
Inventor
鈴木 正人
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014189125A priority Critical patent/JP6287720B2/ja
Publication of JP2016063042A publication Critical patent/JP2016063042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287720B2 publication Critical patent/JP6287720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、半導体基板の主面にスクライブ線を形成し、スクライブ線に沿って半導体基板を分割する半導体装置の製造方法に関する。
半導体基板を機能素子チップに分割する際に、分割断面に平滑性が必要ない場合は、分割したい線に沿ってダイヤモンドツールで半導体基板上にスクライブ(罫書き)線を導入し、スクライブ線に沿った方向にマイクロクラック(微小亀裂)を形成する。次に、微小亀裂が開くように応力をかける事で亀裂を進展させ、基板を分離する。なお、スクライブ線の始点及び終点を基板端より少し内側とすることで、ダイヤモンドツールが基板端に接触した時に発生する欠けを防止する。また、このスクライブ法は回転ブレードやレーザ加工による分割よりもクラック発生を抑制でき、分割したチップの強度が高くなるため脆い基板材料の場合は特に有効である。
レーザーダイオード(LD)端面のように分割断面に平滑性が必要な場合は、半導体基板端の片側又は両側にスクライブ線を導入する。ここで、半導体基板は分離し易いヘキ開面を持つので、ヘキ開面方向にスクライブ線は平行である必要がある。スクライブによって形成された微小亀裂を開口する方向に応力を加えると微小亀裂はヘキ開面に沿って成長し、原子レベルの平滑性を持ったヘキ開面が形成される(例えば、特許文献1(2頁〜3頁、図3〜8)参照)。
特開平11−274653号公報
基板にスクライブ線を導入するためにスクライブツールを基板に接触させる。しかし、最初にツールが接触するスクライブ起点の基板部には大きな衝撃力がかかり、必要以上のマイクロクラックが発生することがあり、分離位置ズレ不良と欠けクラック不良の原因となる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は分離位置ズレ不良と欠けクラック不良を防ぐことができる半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の主面の一部に衝撃緩和膜を形成する工程と、前記衝撃緩和膜にスクライブツールの刃先を接触させて前記半導体基板に対する前記スクライブツールの接触衝撃を緩和する工程と、前記スクライブツールを接触させた位置から前記衝撃緩和膜が形成されていない領域内の任意の位置まで前記半導体基板の前記主面に前記スクライブツールによりスクライブ線を形成する工程と、前記半導体基板に応力をかけて前記スクライブ線に沿って前記半導体基板を分割する工程とを備え、前記衝撃緩和膜は、前記スクライブ線を形成するライン上に前記半導体基板を露出させる隙間を有し、前記隙間の幅は前記スクライブツールの前記刃先の幅より狭く、前記衝撃緩和膜にスクライブツールを接触させる際に、前記隙間の両側における前記衝撃緩和膜の角部に前記スクライブツールの前記刃先のテーパー面を接触させた後に前記刃先の先端を前記半導体基板に接触させることを特徴とすることを特徴とする。
本発明では、スクライブ線の形成時にスクライブツールが最初に接触するのは衝撃緩和膜である。この衝撃緩和膜が半導体基板に対するスクライブツールの接触衝撃を緩和するため、余分なクラック発生を抑制することができ、分離位置ズレ不良と欠けクラック不良を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1のI−IIに沿った断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図5のI−IIに沿った断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図9のI−IIに沿った断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。図2は図1のI−IIに沿った断面図である。
まず、半導体基板1の主面に溝加工又は異種材料を表面に積層することで機能素子を規則的なパターンで形成する(不図示)。各機能素子間には分割用ライン2があり、このラインは幅(太さ)を持っている。
次に、半導体基板1の主面の一部に衝撃緩和膜3を形成する。次に、衝撃緩和膜3にスクライブツール4の刃先を接触させて半導体基板1に対するスクライブツール4の接触衝撃を緩和する。次に、スクライブツール4を接触させた位置Aから衝撃緩和膜3が形成されていない領域内の任意の位置まで半導体基板1の主面にスクライブツール4によりスクライブ線5を形成する。ここで、分割位置は分割用ライン2内に収めなければならないため、スクライブ線5は分割用ライン2内で導入する必要がある。その後、半導体基板1に応力をかけてスクライブ線5に沿って半導体基板1を分割する。
本実施の形態では、スクライブ線5の形成時にスクライブツール4が最初に接触するのは衝撃緩和膜3である。この衝撃緩和膜3が半導体基板1に対するスクライブツール4の接触衝撃を緩和するため、余分なクラック発生を抑制することができ、分離位置ズレ不良と欠けクラック不良を防ぐことができる。また、スクライブツール4の半導体基板1への接触速度を速くすることで、製造効率を向上させることができる。
また、衝撃緩和膜3は半導体基板1よりもビッカーズ硬度が高い材料からなる膜である。このような硬い膜は傷を入れさせないことでスクライブツール4の衝撃を吸収する。また、衝撃緩和膜3は半導体基板1よりもビッカーズ硬度が低い金属膜でもよい。金属膜は欠片を出すことなく変形することで衝撃を吸収する。なお、どれだけ衝撃を緩和させるかは衝撃緩和膜3の材料及び層厚で調整することができる。
また、上記の例は分割断面に平滑性が必要ない場合であり、スクライブ線5は分割用ライン2のほぼ全体に形成される。変形例として平滑性が必要な例を説明する。図3及び図4は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。分割用ライン2の一部においてスクライブ線5が形成されておらず、この部分に原子レベルの平滑性を持ったヘキ開面6が形成される。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。図6は図5のI−IIに沿った断面図である。衝撃緩和膜3は、スクライブ線5を形成するライン上に半導体基板1を露出させる隙間7を有する。この隙間7の幅はスクライブツール4の刃先の幅より狭い。スクライブツール4の刃先はカッター刃と同様にある角度で拡がるテーパー面を持つ。
衝撃緩和膜3にスクライブツール4を接触させる際に、隙間7の両側における衝撃緩和膜3の角部にスクライブツール4の刃先のテーパー面を接触させることでスクライブツール4の接触衝撃を緩和する。これにより実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに、隙間7を設けることでスクライブ線5上に衝撃緩和膜3が無いため、半導体基板1の分割性が損なわれない。なお、隙間7の幅と深さはスクライブツール4の先端形状とスクライブ条件に合わせて調整される。また、どれだけ衝撃を緩和させるかは衝撃緩和膜3の材料及び層厚、隙間7の幅で調整することができる。衝撃緩和膜3はスクライブツール4の先端を支える必要がないため、その材料は半導体基板1よりもビッカーズ硬度が高い材料であればよい。
また、上記の例は分割断面に平滑性が必要ない場合であり、スクライブ線5は分割用ライン2のほぼ全体に形成される。変形例として平滑性が必要な例を説明する。図7及び図8は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。分割用ライン2の一部においてスクライブ線5が形成されておらず、この部分に原子レベルの平滑性を持ったヘキ開面6が形成される。
実施の形態3.
図9は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。図10は図9のI−IIに沿った断面図である。
まず、半導体基板1の主面の同じライン上に第1及び第2の溝8,9を形成する。次に、第1の溝8の幅より広く第2の溝9の幅より狭い幅を持つスクライブツール4の刃先を半導体基板1の主面に接触させる際に、第1の溝8の両側における半導体基板1の角部にスクライブツール4の刃先のテーパー面を接触させて半導体基板1に対するスクライブツール4の接触衝撃を緩和する。次に、スクライブツール4を接触させた位置から第2の溝9の底面上の任意の位置まで半導体基板1の主面にスクライブツール4によりスクライブ線5を形成する。その後、半導体基板1に応力をかけてスクライブ線5に沿って半導体基板1を分割する。
このように第1の溝8で半導体基板1に対するスクライブツール4の接触衝撃を緩和することで実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、スクライブ線5上に衝撃緩和膜3が無いため、半導体基板1の分割性が損なわれない。なお、第1の溝8の幅と深さはスクライブツール4の先端形状とスクライブ条件に合わせて調整される。
また、上記の例は分割断面に平滑性が必要ない場合であり、スクライブ線5は分割用ライン2のほぼ全体に形成される。変形例として平滑性が必要な例を説明する。図11及び図12は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す平面図である。分割用ライン2の一部においてスクライブ線5が形成されておらず、この部分に原子レベルの平滑性を持ったヘキ開面6が形成される。
1 半導体基板、3 衝撃緩和膜、4 スクライブツール、5 スクライブ線、7 隙間、8 第1の溝、9 第2の溝

Claims (4)

  1. 半導体基板の主面の一部に衝撃緩和膜を形成する工程と、
    前記衝撃緩和膜にスクライブツールの刃先を接触させて前記半導体基板に対する前記スクライブツールの接触衝撃を緩和する工程と、
    前記スクライブツールを接触させた位置から前記衝撃緩和膜が形成されていない領域内の任意の位置まで前記半導体基板の前記主面に前記スクライブツールによりスクライブ線を形成する工程と、
    前記半導体基板に応力をかけて前記スクライブ線に沿って前記半導体基板を分割する工程とを備え
    前記衝撃緩和膜は、前記スクライブ線を形成するライン上に前記半導体基板を露出させる隙間を有し、
    前記隙間の幅は前記スクライブツールの前記刃先の幅より狭く、
    前記衝撃緩和膜にスクライブツールを接触させる際に、前記隙間の両側における前記衝撃緩和膜の角部に前記スクライブツールの前記刃先のテーパー面を接触させた後に前記刃先の先端を前記半導体基板に接触させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記衝撃緩和膜は前記半導体基板よりもビッカーズ硬度が高い材料からなる膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記衝撃緩和膜は金属膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板の主面の同じライン上に第1及び第2の溝を形成する工程と、
    前記第1の溝の幅より広く前記第2の溝の幅より狭い幅を持つスクライブツールの刃先を前記半導体基板の前記主面に接触させる際に、前記第1の溝の両側における前記半導体基板の角部に前記スクライブツールの前記刃先のテーパー面を接触させて前記半導体基板に対する前記スクライブツールの接触衝撃を緩和する工程と、
    前記スクライブツールを接触させた位置から前記第2の溝の底面上の任意の位置まで前記半導体基板の前記主面に前記スクライブツールによりスクライブ線を形成する工程と、
    前記半導体基板に応力をかけて前記スクライブ線に沿って前記半導体基板を分割する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2014189125A 2014-09-17 2014-09-17 半導体装置の製造方法 Active JP6287720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189125A JP6287720B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189125A JP6287720B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063042A JP2016063042A (ja) 2016-04-25
JP6287720B2 true JP6287720B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55798207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189125A Active JP6287720B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186888A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251052A (ja) * 1985-04-27 1986-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのチツプ分割方法
JPS61251050A (ja) * 1985-04-27 1986-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのチツプ分割方法
JPS61251148A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのチツプ分割方法
JPS6384314U (ja) * 1986-11-21 1988-06-02
JP2642908B2 (ja) * 1995-06-28 1997-08-20 三洋電機株式会社 化合物半導体基板及び発光素子アレイの製造方法
JP4590064B2 (ja) * 2000-05-11 2010-12-01 株式会社ディスコ 半導体ウエーハの分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016063042A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101998653B1 (ko) 적층 세라믹 기판의 분단 방법
JP6576735B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2010173905A (ja) カッター及びそれを用いた脆性材料基板の分断方法
KR101779053B1 (ko) 적층 세라믹 기판의 분단 방법
JP6287720B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI696228B (zh) 基板之分斷方法及分斷裝置
JP6589358B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
JP6288260B2 (ja) 脆性基板の分断方法
TWI619588B (zh) 脆性材料基板之裂斷方法及裂斷裝置
KR20180044396A (ko) 취성 기판의 분단 방법
CN107686232B (zh) 玻璃基板的时间差切割方法
JP5416381B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
CN107078455B (zh) 用于生产激光芯片的方法
JP6303861B2 (ja) 単結晶基板の分断方法
JP2015034111A (ja) 積層セラミックス基板の分断方法
TWI469209B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP6191108B2 (ja) 積層セラミックス基板の分断方法
JP6288259B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6005571B2 (ja) 金属膜積層セラミックス基板溝加工用ツール
JP6175156B2 (ja) 基板の分断装置
KR101851070B1 (ko) 취성 기판의 분단 방법
JP5582988B2 (ja) 半導体基板の分離方法
JP2017149079A (ja) 脆性基板の分断方法
JP2015191999A (ja) シリコン基板の分断方法
KR20180105208A (ko) 취성 기판의 분단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250