JP6286755B2 - 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法 - Google Patents

新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6286755B2
JP6286755B2 JP2013201244A JP2013201244A JP6286755B2 JP 6286755 B2 JP6286755 B2 JP 6286755B2 JP 2013201244 A JP2013201244 A JP 2013201244A JP 2013201244 A JP2013201244 A JP 2013201244A JP 6286755 B2 JP6286755 B2 JP 6286755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
alkyl group
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013201244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015067552A (ja
Inventor
太一郎 峠
太一郎 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2013201244A priority Critical patent/JP6286755B2/ja
Priority to US14/497,732 priority patent/US9382280B2/en
Publication of JP2015067552A publication Critical patent/JP2015067552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286755B2 publication Critical patent/JP6286755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/646Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of aromatic or heteroaromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/34Sulfonyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

本発明は、新規なジアミン化合物、これを配位子とするルテニウム−ジアミン錯体、イリジウム−ジアミン錯体、およびロジウム−ジアミン錯体、並びに該錯体を触媒として用いた医薬品および機能性材料の合成の前駆体として重要な光学活性化合物の選択的な製造方法に関する。
光学活性アミン製造の分野では、不斉還元をはじめとする多くの不斉反応が開発され、光学活性なホスフィン配位子をもつ不斉金属錯体を用いる不斉反応が数多く報告されている。一方、例えばルテニウム、ロジウム、イリジウムなどの遷移金属に光学活性な窒素化合物を配位させた錯体が、不斉合成反応の触媒として優れた性能を有するという報告も数多くされており(非特許文献1、2、3および4を参照のこと)、特に水素化反応による光学活性アミンの合成が近年報告されている(非特許文献5および6を参照のこと)。
しかし、これらの錯体を用いる従来の不斉合成方法においては、対象とする反応基質によって触媒活性または不斉収率が不十分な場合があり、さらなる錯体の開発が望まれている。
Chem Rev. (1992) p. 1051 J. Am. Chem. Soc. 117 (1995) p. 7562 J. Am. Chem. Soc. 118 (1996) p. 2521 J. Am. Chem. Soc. 118 (1996) p. 4916 J. Am. Chem. Soc. 133 (2011) p. 9878 Angew. Chem. Int. Ed 51 (2012) p. 5706
本発明の目的は、触媒活性が優れ、不斉収率に優れた金属錯体、および該錯体を含む不斉還元用触媒を提供することである。また、本発明の別の目的は、当該触媒を使用した光学活性アミンおよび光学活性化合物の製造方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、新規な光学活性ジアミン化合物を見出し、これを配位子とするルテニウム、イリジウム、およびロジウム錯体が高い触媒活性を有し、不斉収率も優れていることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は以下の内容を含むものである。
次の一般式(1)で表されるジアミン化合物。
Figure 0006286755
(式中、
*は、不斉炭素原子を示し、
1は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、炭素数6〜30のアリール基(アリール基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択される基を示し、
2およびR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基(フェニル基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)、および、炭素数3〜8のシクロアルキル基(シクロアルキル基の水素原子は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい)から選択される基を示すか、または、これらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成し、
Yは、炭素数1〜10の分岐していてもよいアルキレン基、および、ベンゼン環を骨格として含むアルキレン基(ベンゼン環は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択されるアルキレン基を示し、
Xは、ホウ酸基(−B(OH)2)、カルボキシル基(−COOH)、リン酸基(−P(=O)(OH)2)、および、リン酸モノエステル基(−P(=O)(OH)(OR21)[R21は炭素数1〜5のアルキル基を示す])から選択されるブレンステッド酸を示し、 Zは、水素原子または重水素原子を示す。)
次の一般式(2)で表されるルテニウム錯体。
Figure 0006286755
(式中、
*は、不斉炭素原子を示し、
1、R2、R3、X、YおよびZは、上記で定義した通りであり、
11、R12、R13、R14、R15およびR16は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルキル基を1〜3個有するシリル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、C(=O)−OR22[R22は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数4〜10のヘテロアリール基または炭素数6〜10のアリール基を示す]から選択される基を示し、
Aは、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、水素原子、および、ハロゲン原子から選択される基を示し、
jおよびkは、それぞれ0または1を示すが、j+kが1になることはない。)
次の一般式(3)で表されるルテニウム錯体。
Figure 0006286755
(式中、
*は、不斉炭素原子を示し、
1、R2、R3、X、Y、Z、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、上記で定義した通りであり、
Qは、カウンターアニオンを示す。)
次の一般式(4)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体。
Figure 0006286755
(式中、
*は、不斉炭素原子を示し、
1、R2、R3、X、YおよびZは、上記で定義した通りであり、
Aは、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、水素原子、および、ハロゲン原子から選択される基を示し、
Mは、イリジウムまたはロジウムを示し、
Lは、シクロペンタジエニルまたはペンタメチルシクロペンタジエニル配位子を示し、 jおよびkは、それぞれ0または1を示すが、j+kが1になることはない。)
次の一般式(5)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体。
Figure 0006286755
(式中、
*は、不斉炭素原子を示し、
1、R2、R3、X、Y、Z、MおよびLは、上記で定義した通りであり、
Qは、カウンターアニオンを示す。)
また、本発明は、上述の錯体および水素供与体の存在下、イミン化合物のイミノ基を還元する、または、複素環化合物の不飽和結合を還元する、光学活性化合物の製造方法にも関する。また、本発明は、上述の錯体を含む不斉還元用触媒にも関する。
本発明は、ジアミン化合物のスルホニル基で置換されていないもう一方の窒素原子に、末端がブレンステッド酸を有するアルキル基が置換したジアミン化合物を提供する。さらには、該ジアミン化合物を配位子とする金属錯体を提供する。
本発明のルテニウム錯体、イリジウム錯体、およびロジウム錯体は、例えばJ.Am.Chem.Soc.,2006,128,p8724などで報告され、現在まで様々なC=N結合または複素環化合物の還元において広く用いられているRuOTf(Tsdpen)(p−シメン)やRuBF4(Tsdpen)(p−シメン)錯体などの従来型の錯体に比べ、同様の基質の還元において高い活性・選択性を示し、不斉還元用触媒として有用である。なお、TsdpenはN−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンを表す。
本発明のルテニウム錯体、イリジウム錯体、またはロジウム錯体を用いることにより、医薬品および機能性材料の製造原料などとして有用な光学活性アミンおよび光学活性化合物を選択的に製造することができる。
本発明は、一般式(1)で表される新規な光学活性ジアミン化合物、該光学活性ジアミン化合物を配位子とする一般式(2)または(3)で表されるルテニウム錯体、および、該光学活性ジアミン化合物を配位子とする一般式(4)または(5)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体を提供する。一般式(2)または(3)で表されるルテニウム錯体は、一般式(1)で表されるジアミン化合物とルテニウム化合物を反応させることで合成されうる。また、一般式(4)または(5)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体は、一般式(1)で表されるジアミン化合物とイリジウム化合物またはロジウム化合物を反応させることで合成されうる。
以下に、一般式(1)で表されるジアミン化合物、および、一般式(2)〜(5)で表される錯体について詳述する。
<光学活性ジアミン化合物(式(1)の化合物)>
Figure 0006286755
(式中、*は不斉炭素原子を示す。)
式(1)中、R1は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、炭素数6〜30のアリール基(アリール基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択される基を示す。式(1)中のR1としては、炭素数1〜10のアルキル基で一置換〜三置換されている炭素数6〜15のアリール基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基で一置換〜三置換されているフェニル基がより好ましい。
式(1)のR1で示される炭素数1〜10のアルキル基としては、炭素数1〜5の直鎖または分岐のアルキル基であることが好ましい。具体的な炭素数1〜10のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基およびn−デシル基等が挙げられ、当該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基およびn−ペンチル基であることが好ましい。
式(1)のR1で示される炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基としては、上記説明した炭素数1〜10のアルキル基において、水素原子が1または複数のハロゲン原子で置換された基である。当該炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基としては、炭素数1〜5の直鎖または分岐のハロゲン化アルキル基が好ましい。ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。具体的な炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基としては、例えばトリフルオロメタン基、トリクロロメタン基、トリブロモメタン基等が挙げられる。
式(1)のR1で示される炭素数6〜30のアリール基としては、炭素数6〜30の芳香族単環式基、芳香族多環式基または芳香族縮合環式基が挙げられ、炭素数6〜15の芳香族単環式基、芳香族多環式基または芳香族縮合環式基が好ましく、炭素数6〜12の芳香族単環式基が特に好ましい。具体的な炭素数6〜30のアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、インデニル基等が挙げられ、フェニル基であることが最も好ましい。
また、式(1)のR1で示されるアリール基は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい。
置換基としての当該アルキル基およびハロゲン化アルキル基は、上述した式(1)のR1で示されるアルキル基およびハロゲン化アルキル基として定義された基から選択することができるが、その中でも炭素数1〜5の直鎖のアルキル基であることが特に好ましい。当該ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。
式(1)のR1で示される、具体的な当該置換基で置換されたアリール基としては、例えばp−トリル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基等が挙げられる。
式(1)中、R2およびR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基(フェニル基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)、および、炭素数3〜8のシクロアルキル基(シクロアルキル基の水素原子は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい)から選択される基を示す。また、式(1)中、R2およびR3は、これらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成してもよく、好ましくは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルカンを形成する。式(1)中のR2およびR3としては、それぞれ独立して、フェニル基(但し、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)であることが好ましい。
式(1)のR2およびR3で示される炭素数1〜10のアルキル基としては、R1で表される炭素数1〜10のアルキル基として定義された基から選択することができる。
また、式(1)のR2およびR3で示されるフェニル基は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい。
置換基としての当該アルキル基は、上述した式(1)のR1で示されるアルキル基として定義された基から選択することができる。
置換基としての炭素数1〜10のアルコキシ基としては、炭素数1〜5の直鎖または分岐のアルコキシ基であることが好ましい。具体的なアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基およびn−デシルオキシ基等が挙げられ、当該アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基であることが好ましい。
置換基としてのハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。
式(1)のR2およびR3で示される、具体的な当該置換基で置換されたフェニル基としては、例えば2,4,6−トリメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、2,4,6−トリメトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基等が挙げられる。
式(1)のR2およびR3で示される炭素数3〜8のシクロアルキル基は、炭素数5〜8の単環式、多環式、または架橋式のシクロアルキル基であることが好ましく、炭素数5〜7の単環式のシクロアルキル基であることが特に好ましい。具体的な炭素数3〜8のシクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
式(1)のR2およびR3で示される当該シクロアルキル基は、その中の水素原子が炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい。置換基としての具体的な当該アルキル基としては、例えばメチル基、イソプロピル基、t−ブチル基等が挙げられる。
式(1)のR2およびR3が、これらが結合している炭素原子と一緒になってシクロアルカンを形成する場合には、R2およびR3が一緒になって炭素数2〜10、好ましくは3〜10の直鎖状または分岐状のアルキレン基となり、隣接する炭素原子と共に、好ましくは4〜8員、より好ましくは5〜8員のシクロアルカン環を形成する。好ましいシクロアルカン環としては、例えばシクロペンタン環、シクロヘキサン環およびシクロヘプタン環が挙げられる。当該シクロアルカン環は、その中の水素原子が炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい。置換基としての具体的な当該アルキル基としては、例えば、メチル基、イソプロピル基、t−ブチル基等が挙げられる。
式(1)中、Yは、炭素数1〜10の分岐していてもよいアルキレン基、および、ベンゼン環を骨格として含むアルキレン基(ベンゼン環は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択されるアルキレン基を示す。
式(1)で示される炭素数1〜10の分岐していてもよいアルキレン基としては、上述した式(1)のR1で示されるアルキル基として定義された基から水素原子を1つ除いたものが挙げられ、炭素数1〜6のアルキレン基であることが好ましく、炭素数1〜4のアルキレン基であることが特に好ましい。当該アルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基などが挙げられる。
式(1)で示されるベンゼン環を骨格として含むアルキレン基とは、例えば、以下の構造式で示されるアルキレン基である。
Figure 0006286755
(構造式中、n、mは、それぞれ独立して、0〜3の整数を表す。)
当該構造式中のベンゼン環は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよいが、置換されていないことが特に好ましい。
置換基としての当該アルキル基は、上述した式(1)のR1で示されるアルキル基として定義された基から選択することができる。
置換基としての当該アルコキシ基は、上述した式(1)のR2およびR3で示されるフェニル基の置換基として定義されたアルコキシ基として定義された基から選択することができる。
置換基としての当該ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。
式(1)中、Xは、ホウ酸基(−B(OH)2)、カルボキシル基(−COOH)、リン酸基(−P(=O)(OH)2)、および、リン酸モノエステル基(−P(=O)(OH)(OR21)[R21は炭素数1〜5のアルキル基を示す])から選択されるブレンステッド酸を示す。式(1)で示されるXとしては、ホウ酸基、および、リン酸基から選択されることが特に好ましい。
当該リン酸モノエステル基におけるR21は、炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基を示す。当該R21で示される具体的な炭素数1〜5のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基が挙げられ、メチル基もしくはエチル基であることが特に好ましい。
式(1)中、Zは、水素原子または重水素原子を示し、水素原子であることが好ましい。
<ルテニウム錯体(一般式(2)で表される錯体)>
Figure 0006286755
(式中、*は不斉炭素原子を示す。)
式(2)中、R1、R2、R3、X、YおよびZは、上記で定義した通りである。
式(2)中、R11、R12、R13、R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルキル基を1〜3個有するシリル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、C(=O)−OR22[R22は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数4〜10のヘテロアリール基または炭素数6〜10のアリール基を示す]から選択される基を示す。また、式(2)中、R11、R12、R13、R14、R15、およびR16は、それぞれ独立して水素原子、および、炭素数1〜10のアルキル基から選択されることが好ましく、さらに水素原子、および、炭素数1〜5のアルキル基から選択されることが好ましく、特に水素原子、および、炭素数1〜3のアルキル基から選択されることが特に好ましい。
式(2)のR11、R12、R13、R14、R15、およびR16で示される炭素数1〜10のアルキル基としては、式(1)のR1で示される炭素数1〜10のアルキル基として定義された基から選択することができるが、メチル基、エチル基、n−プロピル基およびイソプロピル基から選択されることが望ましい。
式(2)のR11、R12、R13、R14、R15、およびR16で示される炭素数1〜10のアルキル基を1〜3個有するシリル基は、アルキル基で1、2または3置換されたシリル基を含み、3置換アルキルシリル基であることが好ましい。当該アルキル基は、式(1)のR1で示される炭素数1〜10のアルキル基として定義された基から選択でき、具体的には、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基およびn−デシル基等が挙げられる。当該シリル基の具体的な例としては、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基などが挙げられる。
式(2)のR11、R12、R13、R14、R15、およびR16で示される炭素数1〜10のアルコキシ基としては、上述した式(1)のR2およびR3で示されるフェニル基の置換基として定義されたアルコキシ基から選択することができる。
式(2)のR11、R12、R13、R14、R15、およびR16で示される−C(=O)−OR22におけるR22は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数4〜10のヘテロアリール基または炭素数6〜10のアリール基を示し、炭素数1〜10のアルキル基は直鎖、分岐、および環状のいずれの形態であってもよく、炭素数1〜6の直鎖のアルキル基であることが好ましい。炭素数4〜10のヘテロアリール基は、ヘテロ原子を少なくとも1個含んでいる、単環、多環または縮合環式等のヘテロアリール基であり、ヘテロ原子を1〜3個含んでいる4〜8員環の単環のヘテロアリール基であることが好ましく、ヘテロ原子としては窒素原子、酸素原子、硫黄原子等が挙げられる。炭素数6〜10のアリール基は芳香族単環式基、芳香族多環式基および芳香族縮合環式基のいずれの形態であってもよく、炭素数6〜8の芳香族単環式基であることが好ましい。当該炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、炭素数6〜10のアリール基としては、フェニル基等が挙げられる。
式(2)中、Aは、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、水素原子、および、ハロゲン原子から選択される基を示し、ハロゲン原子であることが好ましい。当該ハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、これらの中でも塩素原子が好ましい。
jおよびkは、0または1であり、かつ、j+kが1になることはない。すなわち、kが1であればjも1であり、kが0であればjも0である。
<ルテニウム錯体(一般式(3)で表される錯体)>
Figure 0006286755
(式中、*は不斉炭素原子を示す。)
式(3)中、R1、R2、R3、X、Y、Z、R11、R12、R13、R14、R15およびR16は、上記で定義した通りである。
式(3)中、Qは、カウンターアニオンを表す。具体的なカウンターアニオンとしては、BF4 -、SbF6 -、CF3COO-、CH3COO-、PF6 -、NO3 -、ClO4 -、SCN-、OCN-、ReO4 -、MoO4 -、BPh4 -、B(C654 -、およびB(3,5−(CF32634 -などのイオンが挙げられる。これらの中でも、BF4 -が好ましい。
<イリジウムまたはロジウム錯体(一般式(4)で表される錯体)>
Figure 0006286755
(式中、*は不斉炭素原子を示す。)
式(4)中、R1、R2、R3、X、Y、ZおよびAは、上記で定義した通りである。
式(4)中、Mは、イリジウムまたはロジウムを表す。
式(4)中、LはCp(シクロペンタジエニル)またはCp*(ペンタメチルシクロペンタジエニル)配位子を表す。
式(4)中、jおよびkはそれぞれ0または1を示すが、j+kが1になることはない。
<イリジウムまたはロジウム錯体(一般式(5)で表される錯体)>
Figure 0006286755
(式中、*は不斉炭素原子を示す。)
式(4)中、R1、R2、R3、X、Y、Z、M、LおよびQは、上記で定義した通りである。
<一般式(1)のジアミン化合物の製造方法>
本発明の一般式(1)で表されるジアミン化合物は、例えば以下のスキーム1〜4に記載の方法により製造できる。
なお、以下のスキーム1〜4中の*、R1、R2およびR3は、上記で定義した通りである。
(スキーム1)
Figure 0006286755
スキーム1中、aは1〜3の整数である。
ジアミンに対し末端にアルケンを持つ化合物を反応させ、末端アルケンを含む側鎖を持ったジアミンを得る。その後に、アルケン部位のヒドロホウ素化を行うことにより、末端側鎖にホウ酸を有するジアミン化合物を得ることができる。
(スキーム2)
Figure 0006286755

スキーム2中、Uは、
Figure 0006286755
(式中、aは1〜3の整数を表す。)
または
Figure 0006286755
(式中、bおよびdは、それぞれ、0〜3の整数を表す。)
を表す。
ホウ素原子をピナコールなどで保護した脱離基をもつ化合物をジアミンと反応させ、末端側鎖にホウ素原子を持つジアミン化合物を得る。その後、酸などによって加水分解することにより、末端側鎖にホウ酸を有するジアミン化合物を得ることができる。
(スキーム3)
Figure 0006286755
スキーム3中、Rは炭素数1〜5のアルキル基である。
スキーム3中、aは1〜3の整数である。
脱離基を持つリン酸エステルなどをジアミンと反応させ、末端にリン酸エステルを持つジアミン化合物を得る。その後、酸などによって加水分解することにより、末端側鎖にリン酸を持つジアミン化合物を得ることができる。
(スキーム4)
Figure 0006286755
スキーム4中、aは1〜3の整数である。
脱離基を持つリン酸ジクロリドなどをジアミンと反応させ末端にリン酸ジクロリドを持つジアミン化合物を得る。その後、水などによって加水分解することにより末端側鎖にリン酸を持つジアミン化合物を得ることができる。
<一般式(2)および一般式(4)の錯体の製造方法>
本発明の一般式(2)で表されるルテニウム錯体、および、一般式(4)で表されるロジウムまたはイリジウム錯体は、例えば、非特許文献2、またはAngew.Chem.Int.Ed.Engl.,1997,36,p285に記載のある以下のスキーム5および6で表される方法により製造することができる。
なお、以下のスキーム5および6の*、R1、R2、R3、X、Y、Z、A、R11、R12、R13、R14、R15、R16、M、L、jおよびkは、上記で定義した通りである。
(スキーム5)
Figure 0006286755
(スキーム6)
Figure 0006286755
ここで、スキーム5〜6において用いられる溶媒は、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン性溶媒等が挙げられ、これらの中でもイソプロパノール、ジクロロメタンが好ましい。
スキーム5における、一般式(1)で表されるジアミン化合物とルテニウム化合物との反応は、理論的には等モル量反応であるが、触媒調製速度の点からジアミン化合物をルテニウム化合物に対して等モル量以上用いるのが好ましい。
スキーム6における、一般式(1)で表されるジアミン化合物とイリジウム化合物またはロジウム化合物との反応は、理論的には等モル量反応であるが、触媒調製速度の点からジアミン化合物をイリジウムまたはロジウム化合物に対して等モル量以上用いるのが好ましい。
また、一般式(2)のルテニウム錯体、および、一般式(4)のイリジウム錯体またはロジウム錯体のAがハロゲン原子である錯体を調製する場合には、上記反応において塩基を共存させるのが好ましい。この場合の塩基としてはトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの第3級有機アミン類;LiOH、NaOH、KOH、K2CO3などの無機塩基;または、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられ、これらのうち第3級有機アミン類が好ましく、特にトリエチルアミンが好適である。塩基の添加量はルテニウム原子、イリジウム原子、またはロジウム原子に対して等モル以上が好ましい。
一般式(2)で表されるルテニウム錯体の出発原料となるルテニウム化合物としては、例えば、[RuCl2(p−シメン)]2、[RuI2(p−シメン)]2、[RuBr2(p−シメン)]2、[RuBr2(ベンゼン)]2、[RuI2(ベンゼン)]2、[RuCl2(ベンゼン)]2、[RuBr2(メシチレン)]2、[RuI2(メシチレン)]2、[RuCl2(メシチレン)]2、[RuCl2(ヘキサメチルベンゼン)]2、[RuI2(ヘキサメチルベンゼン)]2、[RuBr2(ヘキサメチルベンゼン)]2、[RuBr2(トルエン)]2、[RuI2(トルエン)]2、[RuCl2(トルエン)]2、[RuBr2(キシレン)]2、[RuI2(キシレン)]2、[RuCl2(キシレン)]2、[RuCl2(TMS−ベンゼン)]2、[RuCl2(TMS−トルエン)]2等があげられる。
なお、codは1,5−シクロオクタジエンを、TMSはトリメチルシリルを表す。
一般式(4)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体の出発原料となるイリジウム化合物またはロジウム化合物としては、例えば[IrCp*Cl2]2、[IrCpCl2]2、[RhCp*Cl2]2、[RhCpCl2]2、[IrCp*Br2]2、[IrCpBr2]2、[RhCp*Br2]2、[RhCpBr2]2、[IrCp*2]2、[IrCpI2]2、[RhCp*2]2、[RhCpI2]2等があげられる。
<一般式(3)および一般式(5)の錯体の製造方法>
一般式(3)で表されるカチオン性のルテニウム錯体は、Aがハロゲン原子であるような一般式(2)で表されるルテニウム錯体とG−Qで表される金属塩を反応させることで得ることが可能である。
一般式(5)で表されるカチオン性のイリジウム錯体またはロジウム錯体は、Aがハロゲン原子であるような一般式(4)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体とG−Qで表される金属塩を反応させることで得ることが可能である。
製造方法をスキーム7およびスキーム8に示す。
なお、以下のスキーム7および8の*、R1、R2、R3、X、Y、Z、A、Q、R11、R12、R13、R14、R15、R16、M、L、jおよびkは、上記で定義した通りである。
(スキーム7)
Figure 0006286755
(スキーム8)
Figure 0006286755
スキーム7および8における、G−Qにおける金属Gとしては、例えば、銀(Ag)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、リチウム(Li)などが挙げられる。Qとしては、トリフルオロメタンスルホニルオキシ(TfO)、p−トルエンスルホニルオキシ(TsO)、メタンスルホニルオキシ(MsO)、ベンゼンスルホニルオキシ(BsO)などのアルカンスルホニルオキシまたはアレーンスルホニルオキシが挙げられ、さらにBF4、SbF6、CF3COO、CH3COO、PF6、NO3、ClO4、SCN、OCN、ReO4、MoO4、BPh4、B(C654、B(3,5−(CF32634などが挙げられる。
当該G−Qで表される金属塩の例としては、AgOTf、AgOTs、AgOMs、AgOBs、AgBF4、AgSbF6、CF3COOAg、CH3COOAg、AgPF6、AgNO3、AgClO4、AgSCN、AgOCN、AgReO4、AgMoO4、NaOTf、NaBF4、NaSbF6、CF3COONa、CH3COONa、NaPF6、NaNO3、NaClO4、NaSCN、KOTf、KBF4、KSbF6、CF3COOK、CH3COOK、KPF6、KNO3、KClO4、KSCN、KBPh4、KB(C654、KB(3,5−(CF32634、LiOTf、LiBF4、LiSbF6、CF3COOLi、CH3COOLi、LiPF6、LiNO3、LiClO4、LiSCN、LiBPh4、LiB(C654、LiB(3,5−(CF32634などが挙げられる。
スキーム7および8において、用いられる金属塩G−Qの量はルテニウム原子、イリジウム原子、またはロジウム原子に対して等モル以上である。
また、スキーム7および8において、用いられる溶媒としては特に限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル等が挙げられ、これらの中でもメタノールやジクロロメタンが好ましい。溶媒は、1種類を使用してもよいし、複数を混合して使用してもよい。
錯体調製の反応終了後は、反応液の濃縮または貧溶媒の添加等の一般的な晶析手法により、目的とするルテニウム錯体、イリジウム錯体、またはロジウム錯体を分離することができる。
また、上記の錯体の調製において、ハロゲン化水素塩が副生する場合には、必要に応じて水洗の操作を行ってもよい。
このようにして得られた本発明の一般式(2)、(3)、(4)および(5)で表される錯体は、不斉還元用触媒として使用することができる。
不斉還元反応は、本発明の一般式(2)または(3)で表されるルテニウム錯体、または一般式(4)または(5)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体を単離したものを触媒として用いて反応を行ってもよいし、錯体調製の反応液をそのまま用いることで錯体を単離せずに反応を行ってもよい(in situ法)。
一般式(2)で表されるルテニウム錯体、および一般式(4)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体であって、Aが水素原子以外である場合に、水素供与体と接触させることにより、容易に一般式中のAが水素原子である錯体に変換することができる。
ここで、水素供与体としては、水素ガスまたは、水素化ホウ素化合物等の金属水素化物やギ酸またはその塩、イソプロパノール等の水素移動型還元反応において、水素供与体として一般的に用いられるようなものを用いることができる。その使用量としては、ヒドリド換算で一般式(2)または一般式(4)の錯体に対して等モル量以上であればよい。
また、本発明の錯体中のAの水素原子への変換は、不斉還元反応に供する前に予め行っておいてもよいし、不斉還元反応系中で行ってもよい。
<不斉還元反応>
本発明の不斉還元反応としては、(i)一般式(2)〜(5)で表される錯体を触媒として使用して、水素供与体の共存下、イミン化合物のイミノ基を還元して、光学活性アミンを製造する反応、(ii)一般式(2)〜(5)で表される錯体を触媒として使用して、水素供与体の共存下、複素環化合物の不飽和結合を還元して、光学活性化合物を製造する反応が挙げられる。
該水素供与体としては、水素ガス、または、ギ酸、ギ酸アルカリ金属塩、水酸基が置換している炭素原子のα位炭素原子に水素原子を有するアルコール等の水素移動型還元反応に一般的に用いられるようなものであれば特に限定されない。当該アルコールとしてはイソプロパノール等が挙げられ、ギ酸アルカリ金属塩としては、例えば、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、ギ酸リチウム等が挙げられる。
不斉還元反応では、塩基を使用してもよい。塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミンなどの第3級有機アミン類;LiOH、NaOH、KOH、K2CO3などの無機塩基;または、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられる。
水素供与体がギ酸の場合にはアミンを塩基として用いるのが好ましく、この場合、ギ酸とアミンは別々に反応系に添加してもよいが、あらかじめギ酸とアミンの混合物を調製して用いてもよい。好ましいギ酸とアミンの混合物としては、共沸混合物などが挙げられる。
水素ガスを水素供与体として用いる反応は、反応溶媒として、メタノール、エタノール、2−プロパノール、tert−ブチルアルコール、トリフルオロエタノール、ヘキサフルオロイソプロパノールなどのアルコール類や、トルエン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、アセトニトリル、アセトンなどの非プロトン性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン性溶媒などが用いられる。
ギ酸またはギ酸アルカリ金属塩を水素供与体として用いる反応は、通常、水素供与体が液体であればそれを反応溶媒として利用できるが、原料を溶解させるために、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、塩化メチレン等の非水素供与性溶媒を単独または混合して助溶媒として使用することも可能である。ギ酸アルカリ金属塩を用いる場合は、ギ酸アルカリ金属塩を溶解させるため、水を助溶媒として有機溶媒と併せて用い二層系で反応を行うこともできる。この場合、反応を加速させるため相関移動触媒を併せて用いてもよい。
触媒としての一般式(2)〜(5)で表される錯体の使用量は、ルテニウム、イリジウム、またはロジウム金属原子(C)に対する基質(すなわちイミン化合物または複素環化合物)(S)のモル比(S/C)が10〜1000000、好ましくは50〜15000の範囲から選ばれる。
イミン化合物または複素環化合物に対する水素供与体の量としては、通常等モル量以上用いられ、20倍モル量以下、好ましくは10倍モル量以下の範囲で用いられる。このうち、水素供与体がギ酸またはギ酸アルカリ金属塩である場合には、1.5倍モル量以上が好ましく、20倍モル量以下、好ましくは10倍モル量以下の範囲で用いられる。一方、水素供与体がイソプロパノール等の場合には、反応平衡の観点から基質に対して大過剰量用いられ、通常1000モル倍以下の範囲で用いられる。
反応温度は−20〜100℃、好ましくは0〜70℃の範囲から選ばれる。
反応圧力は特に限定されず、通常0.5〜2気圧、好ましくは常圧のもとで行われる。
また、水素ガスを用いる場合は通常5MPa以下である。
反応時間は触媒比によって異なるが、1〜100時間、通常は2〜50時間である。
反応後は、蒸留、抽出、クロマトグラフィー、再結晶などの一般的操作により、生成した光学活性体を分離、精製することができる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例等における錯体の同定および純度決定に用いたNMRスペクトルは、バリアンテクノロジージャパンリミテッド製Mercury Plus 300 4N型装置または、Bruker BioSpin Avance III 500 Systemで測定した。GC分析は、Chirasil−DEX CB(0.25mm×25m,0.25μm)(バリアン社製)または、HP−1(0.32mm×30m,0.25μm)(アジレント・テクノロジー社製)を使用した。HPLC分析は、YMC−Pack Pro C18(250×4.6mm, 5μm, 12nm)(YMC社製)を使用した。また、MS測定は日本電子社製のJMS−T100GCVまたは島津製作所社製のLCMS−IT−TOFを使用した。
また、実施例中の記号は以下の意味を表す。
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
HFIP:ヘキサフルオロイソプロパノール
iPr:イソプロピル
n−Bu:n−ブチル
Ts:トシル
Ph:フェニル
EtOAc:酢酸エチル
Me:メチル
B(Pin):ピナコールボラン基
Figure 0006286755
p−cymene:p−イソプロピルトルエン
[実施例1] 2-(ブロモメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(式(1)のジアミン化合物を合成するための原材料)の合成
Figure 0006286755
500mL4つ口反応フラスコに三方コック、スターラーバー、滴下漏斗及び温度計を取り付け、内部を窒素置換した。この反応フラスコに、窒素気流下にてB(OiPr)3 24.8g(131.8mmol)、CH2Br2 25g(10.1mL、143.8mmol)、およびテトラヒドロフラン(以下、THFと記す) 186mLを入れ、−78℃に冷却した。滴下漏斗にn−BuLi(1.59M ヘキサン溶液)77.8mL(119.8mmol)を仕込み、20分かけて滴下して、室温に昇温した後、2時間攪拌した。この混合物を、氷浴にて0℃に冷却しメタンスルホン酸 11.5g(119.8mmol)を投入し、再び室温にて1時間攪拌した。再び混合物を0℃に冷却し、ピナコール 14.2g(119.8mmol)を投入し、室温にて1時間攪拌した。混合物からエバポレーターにて溶媒を除去した後、減圧蒸留にて化合物2を18.6g(収率70.3%)得た。
1H-NMR (CDCl3, 300MHz): δ 2.58 (s, 2H), 1.28 (s, 12H);
[実施例2] ((1S,2S)-2-(4-メチルフェニルスルホンアミド)-1,2-ジフェニルエチルアミノ)メチルボロン酸(式(1)のジアミン化合物)の合成
Figure 0006286755
(S,S)−TsDPEN 4.0g(10.9mmol)、実施例1で得られた化合物2 (2.41g、10.9mmol)、およびDIPEA 1.41g(1.9mL、10.9mmol)をトルエン 20mLに溶解し、130℃のオイルバスにて還流下10時間反応させた。析出した塩をろ過にて取り除いた後、2MのHCl水溶液40mLをこの反応液に投入し60℃にてさらに1時間反応させた。エバポレーターで反応液からトルエンを除去した後、メタノールを15mL加え、さらにNaHCO3水溶液を加えてpHを約8になるように調節した。その後、反応液から溶媒を全て除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc 100% → MeOH 100%)にて精製することにより本発明にかかる式(1)のジアミン化合物である化合物4を1.39g(収率30.0%)得た。
1H-NMR (CD3OD, 300MHz): δ 7.30 (d, 2H), 7.22-6.80 (m, 12H), 5.25 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 2.60 (d, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.00 (d, 1H);
[実施例3] ルテニウム錯体((S,S)−BL−N−09−Cl)(式(2)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755

実施例2で得られたジアミン化合物4 (0.3g、0.707mmol)、[RuCl2(p−シメン)]2 (0.216g、0.35mmol)、およびトリエチルアミン 0.215g(0.30mL、2.12mmol)を2−プロパノール 10mLに溶解し、75℃にて1時間反応させた。その後、反応液から溶媒を回収し、水を10mL投入し氷冷下10分攪拌した。析出した結晶をろ過した後、減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−BL−N−09−Clを0.35g(収率71.4%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C32H38BN2O4RuS [M-Cl]+ 659.1689, found 659.1672
[実施例4] ルテニウム錯体((S,S)−BL−N−09−BF4)(式(3)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例3で得られたルテニウム錯体(S,S)−BL−N−09−Cl (0.35g、0.504mmol)およびAgBF4 0.118g(0.605mmol)をメタノール 15mL中にて1時間攪拌し、析出した塩をセライトにてろ過した後、ろ液をエバポレーターで濃縮し減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−BL−N−09−BF4を0.37g(収率98%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C32H38BN2O4RuS [M-BF4]+ 659.1689, found 659.1622
[実施例5] N-((1R,2R)-2-(ブタ-3-エニルアミノ)-1,2-ジフェニルエチル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド(式(1)のジアミン化合物を合成するための原材料)の合成
Figure 0006286755
(R,R)−TsDPEN 11.26g(30.72mmol)、4−ブロモ−1−ブテン 4.15g(3.1mL、30.72mmol)、およびDIPEA 3.97g(5.35mL、30.72mmol)をトルエン 50mLに溶解し、130℃のオイルバスにて還流下17時間反応させた。反応液を氷冷し、析出した塩をろ過した後、エバポレーターで溶媒を除去し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ ヘキサン= 5/1(容量比) → 3/1)にて精製することにより化合物5を11.95g(収率92.4%)得た。
1H-NMR (CDCl3, 300MHz): δ 7.41-7.39 (d, 2H), 7.18-6.90 (m, 12H), 5.65-5.55 (m, 1H), 5.05-4.93 (m, 2H), 4.25 (d, 1H), 3.65 (d, 1H), 2.50-2.35 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.20-2.10 (m, 2H);
[実施例6] 4-((1R,2R)-2-(4-メチルフェニルスルホンアミド)-1,2-ジフェニルエチルアミノ)ブチルボロン酸(式(1)のジアミン化合物)の合成
Figure 0006286755
実施例5で得られた化合物5 (5.0g、11.9mmol)をジクロロメタン 50mLに溶解し、HBBr2・SMe2(1.0M エーテル溶液)を23.8mL(23.8mmol)加え50℃にて16時間反応させた。反応液を常温に冷却し、水 50mL、ジエチルエーテル 50mLを加え室温にて20分間攪拌した。エバポレーターで反応液から溶媒を全て除去し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc 100% → EtOAc/ MeOH =2/1(容量比))にて精製することにより本発明にかかる式(1)のジアミン化合物である化合物6を4.32g(収率78.0%)得た。
1H-NMR (CD3OD, 300MHz): δ 7.48-7.42 (d, 2H), 7.25-7.22 (m, 5H), 7.05-7.00 (d, 2H), 6.90-6.70 (m, 5H), 4.73 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 3.62-3.58 (m, 1H), 2.95-2.78 (m, 2H), 1.90-1.60 (m, 2H), 1.42-1.30 (m, 2H), 1.25-1.18 (m, 2H), 0.83-0.78 (m, 2H);
[実施例7] ルテニウム錯体((R,R)−BL−N−06−Cl)(式(2)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755

実施例6で得られたジアミン化合物6 (0.5g、1.072mmol)、[RuCl2(p−シメン)]2 0.328g(0.536mmol)、およびトリエチルアミン 0.3254g(0.448mL、3.22mmol)を2−プロパノール 15mLに溶解し、80℃にて1時間反応させた。その後反応液から溶媒を回収し、水を20mL投入し氷冷下10分攪拌した。析出した結晶をろ過した後、減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(R,R)−BL−N−06−Clを0.67g(収率84.9%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C35H44BN2O4RuS [M-Cl]+ 701.2158, found 701.2144
[実施例8] ルテニウム錯体((R,R)−BL−N−06−BF4)(式(3)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755

実施例7で得られたルテニウム錯体(R,R)−BL−N−06−Cl (0.235g、0.3192mmol)およびAgBF4 0.075g(0.38mmol)をメタノール 15mL中にて1時間攪拌し、析出した塩をセライトにてろ過した後、ろ液をエバポレーターで濃縮し減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(R,R)−BL−N−06−BF4を0.19g(収率75.7%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C35H44BN2O4RuS [M-BF4]+ 701.2158, found 701.2133
[実施例9] ((1S,2S)-2-(4-メチルフェニルスルホンアミド)-1,2-ジフェニルエチルアミノ)メチルホスホン酸(式(1)のジアミン化合物)の合成
Figure 0006286755

(S,S)−TsDPEN 5.0g(13.64mmol)、クロロメチルホスホン酸 ジクロリド(化合物7)2.28g(1.39mL、13.64mmol)、およびDIPEA 3.53g(4.75mL、27.3mmol)をトルエン 35mLに溶解し、130℃のオイルバスにて10時間反応させた。その後、反応液を常温に冷却し、水15mLを投入し30分間攪拌した。反応液から水層を分離し、取り除いた水層を酢酸エチル10mLで抽出を2回行い、合わせた有機層に水 50mLとNaOH 3.0gを加え攪拌した。分液後、有機層を0.1M NaOH水溶液10mLで2回抽出を行い、水層をまとめ、濃塩酸を加えpHを約6に調節した。そのままエバポレーターで水層を約20mL位になるまで濃縮して、析出した結晶をろ過した後、水 20mLを用いて結晶を洗浄し、減圧下乾燥することにより本発明にかかる式(1)のジアミン化合物である化合物9を6.1g(収率54.2%)得た。
1H-NMR (CD3OD, 300MHz): δ 7.42-7.20 (d, 2H), 7.20-6.85 (m, 12H), 4.35 (d, 2H), 3.00-2.80 (m, 2H), 2.31 (s, 3H);
[実施例10] ルテニウム錯体((S,S)−PL−N−01−Cl)(式(2)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例9で得られたジアミン化合物9(0.25g、0.543mmol)、[RuCl2(p−シメン)]2 0.166g(0.271mmol)、およびトリエチルアミン 0.1645g(0.227mL、1.628mmol)をメタノール 5mLに溶解し、50℃にて2時間反応させた。その後、反応液から溶媒を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ MeOH= 2/1(容量比))にて精製することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−PL−N−01−Clを0.26g(収率65.7%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C32H38N2O5PRuS [M-Cl]+ 695.1283, found 695.1297
[実施例11] ルテニウム錯体((S,S)−PL−N−01−BF4)(式(3)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755

実施例10で得られたルテニウム錯体(S,S)−PL−N−01−Cl (0.444g、0.6025mmol)をジクロロメタン 5mLに溶解した溶液と、AgBF4 0.141g(0.723mmol)をメタノール 5mLに溶解した溶液を混ぜ合わせ1時間攪拌し、析出した塩をセライトにてろ過した後、ろ液をエバポレーターで濃縮し、減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−PL−N−01−BF4を0.42g(収率89.4%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C32H38N2O5PRuS [M-BF4]+ 695.1283, found 695.1265
[実施例12] (S,S)−BL−N−09−BF4による2−メチルキノリンの水素化反応(本発明の不斉還元反応)
触媒として実施例4で得られた(S,S)−BL−N−09−BF4 3.8mg(0.005mmol、S/C=500)、2−メチルキノリン 0.358g(0.34mL、2.5mmol)、およびHFIP 2mLを100mLオートクレーブに仕込み、水素圧5MPaの下、40℃にて18時間反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、95.8%conv.(転化率)、95.3%ee(光学純度)であった。
[比較例1] RuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン)による2−メチルキノリンの水素化反応
触媒としてRuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン) 3.4mg(0.005mmol、 S/C=500)を使用した以外は、実施例12と同様に反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、46.0%conv.(転化率)、96.9%ee(光学純度)であった。
実施例12および比較例1の結果をまとめると次のようになる。
Figure 0006286755
Figure 0006286755

このように、従来から用いられているRuBF4(Tsdpen)(p−シメン)錯体に対し、本発明のBL−N−09−BF4錯体は、同じ触媒量で比較したところ、光学純度はほぼ同じであるのに対して、転化率は2倍以上の値を示し高い活性を持つことが分かる。
[実施例13] (S,S)−BL−N−09−BF4による2−メチルキノキサリンの水素化反応(本発明の不斉還元反応)
触媒として実施例4で得られた(S,S)−BL−N−09−BF4を7.5mg(0.01mmol、 S/C=100)、2−メチルキノキサリン 0.144g(0.13mL、1.0mmol)、およびHFIP 1mLを100mLオートクレーブに仕込み、水素圧5MPaの下、40℃にて18時間反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、97.9%conv.(転化率)、94.1%ee(光学純度)であった。
[比較例2] RuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン)による2−メチルキノキサリンの水素化反応
触媒としてRuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン) 6.9mg(0.01mmol、 S/C=100)を使用した以外は、実施例13と同様に反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、42.2%conv.(転化率)、92.8%ee(光学純度)であった。
実施例13および比較例2の結果をまとめると次のようになる。
Figure 0006286755
Figure 0006286755

このように、HFIP溶媒を用いた条件下、従来から用いられているRuBF4(Tsdpen)(p−シメン)錯体に対し、本発明のBL−N−09−BF4錯体は、同じ触媒量で比較したところ、光学純度は若干向上し、転化率は2倍以上の値を示し高い活性を持つことが分かる。
[実施例14] (S,S)−PL−N−01−BF4による2−メチルキノキサリンの水素化反応(本発明の不斉還元反応)
触媒として実施例11で得られた(S,S)−PL−N−01−BF4を7.8mg(0.01mmol、 S/C=100)、2−メチルキノキサリン 0.144g(0.13mL、1.0mmol)、およびトルエン 1mLを100mLオートクレーブに仕込み、水素圧5MPaの下、40℃にて18時間反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、89.1%conv.(転化率)、77.1%ee(光学純度)であった。
[比較例3] RuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン)による2−メチルキノキサリンの水素化反応
触媒としてRuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン) 6.9mg(0.01mmol、 S/C=100)を使用した以外は、実施例14と同様に反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、96.5%conv.(転化率)、70.7%ee(光学純度)であった。
実施例14および比較例3の結果をまとめると次のようになる。
Figure 0006286755
Figure 0006286755
このように、トルエン溶媒条件下、従来から用いられているRuBF4(Tsdpen)(p−シメン)錯体に対し、本発明のPL−N−01−BF4錯体は、を同じ触媒量で比較したところ、転化率は若干低下したが、光学純度は大きく向上し高い選択性を持つことが分かる。
[実施例15] (S,S)−BL−N−09−BF4による2,3,3−トリメチルインドレニンの水素化反応(本発明の不斉還元反応)
触媒として実施例4で得られた(S,S)−BL−N−09−BF4 7.5mg(0.01mmol、 S/C=100)、2,3,3−トリメチルインドレニン 0.159g(0.16mL、1.0mmol)、およびHFIP 1mLを100mLオートクレーブに仕込み、水素圧5MPaの下、40℃にて18時間反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、100%conv.(転化率)、96.1%ee(光学純度)であった。
[比較例4] RuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン)による2,3,3−トリメチルインドレニンの水素化反応
触媒としてRuBF4((R,R)−Tsdpen)(p−シメン)を6.9mg(0.01mmol、 S/C=100)を使用した以外は、実施例15と同様に反応させた。GC分析により転化率と光学純度を確認したところ、100%conv.(転化率)、90.3%ee(光学純度)であった。
実施例15および比較例4の結果をまとめると次のようになる。
Figure 0006286755
Figure 0006286755

このように、従来から用いられているRuBF4(Tsdpen)(p−シメン)錯体に対し、本発明のBL−N−09−BF4錯体を同じ触媒量(S/C=100)で比較したところ、どちらも反応は完結したが、本発明の錯体を使用した場合は、光学純度が大きく向上し、高い選択性を持つことが分かる。
[実施例16] N-((1S,2S)-1,2-ジフェニル-2-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジルアミノ)エチル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド(式(1)のジアミン化合物を合成するための原材料)の合成
Figure 0006286755

(R,R)−TsDPEN 2.55g(6.97mmol)、2−ブロモメチルフェニルボロン酸 ピナコール エステル(化合物10) 2.07g(6.97mmol)、およびDIPEA 1.74g(2.34mL,13.46mmol)をトルエン15mLに溶解し、120℃のオイルバスにて還流下で3時間反応させた。反応液を氷冷し析出した塩をろ過した後エバポレーターで溶媒を除去し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ ヘキサン= 5/1(容量比) → 2/1)にて精製することにより化合物11を1.79g(収率44.0%)得た。
1H-NMR (CD3OD, 300MHz): δ 7.82-6.55 (m, 18H), 4.90 (d, 1H), 4.70 (d, 1H), 3.50-3.38 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.10 (s, 12H);
[実施例17] 2-(((1S,2S)-2-(4-メチルフェニルスルホンアミド)-1,2-ジフェニルエチルアミノ)メチル)フェニルボロン酸(式(1)のジアミン化合物)の合成
Figure 0006286755
実施例16で得られた化合物11 (1.79g、3.072mmol)およびNaIO4 1.97g(9.216mmol)をTHF 8mLと水 2mLの混合溶媒下、常温にて2時間反応させた。その後、反応液に、2N HCl水溶液 2mLを加え30℃にて12時間反応させた。この反応液に酢酸エチル 100mLと水 50mLを加え攪拌した後分液し、水層を取り除いた。有機層をMgSO4にて乾燥した後、ろ過によりMgSO4を取り除き、得られたろ液をエバポレーターにて3mL程度になるまで濃縮した。濃縮液にジエチルエーテル 80mLを加え、析出した結晶をろ過することにより本発明にかかる式(1)のジアミン化合物である化合物12を1.46g(収率95.0%)得た。
1H-NMR (CD3OD, 300MHz): δ 7.50-6.60 (m, 18H), 4.80-4.50 (m, 1H), 4.40-4.00 (m, 2H), 3.50-3.40 (m, 1H), 2.30 (s, 3H);
[実施例18] ルテニウム錯体((S,S)−BL−N−10−Cl)(式(2)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例17で得られたジアミン化合物12 (0.70g、1.399mmol)、[RuCl2(p−シメン)]2 0.428g(0.70mmol)、およびトリエチルアミン 0.283g(0.39mL、2.798mmol)を2−プロパノール 14mLに溶解し、60℃にて30分反応させた。その後、反応液から溶媒を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/ MeOH= 20/1(容量比))にて精製することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−BL−N−10−Clを0.95g(収率88.2%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C38H42BN2O4RuS [M-Cl]+ 35.2002, found 735.2022
[実施例19] ルテニウム錯体((S,S)−BL−N−10−BF4)(式(3)のルテニウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例18で得られたルテニウム錯体(S,S)−BL−N−10−Cl (0.90g、1.168mmol)をジクロロメタン 10mLに溶解した溶液と、AgBF4 0.273g(1.40mmol)をメタノール 10mLに溶解した溶液を混ぜ合わせ2時間攪拌し、析出した塩をセライトにてろ過した後、ろ液をエバポレーターで濃縮し減圧下乾燥することにより本発明のルテニウム錯体である(S,S)−BL−N−10−BF4を0.80g(収率83.4%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C38H42BN2O4RuS [M-BF4]+ 735.2002, found 735.2015
[実施例20] イリジウム錯体((S,S)−BL−N−09−Cl−IrCP*)(式(4)のイリジウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例17で得られたジアミン化合物12 (0.50g、1.178mmol)、[IrCp*Cl22 (0.47g、0.589mmol)、およびトリエチルアミン 0.23g(0.32mL、2.357mmol)をジクロロメタン 20mLに溶解し、室温にて3時間反応させた。その後、水10mLを反応液に加えて攪拌し、水層を分離し、有機層をMgSO4を用いて乾燥して得られた有機層の溶媒を除去することにより本発明のイリジウム錯体である(S,S)−BL−N−09−Cl−IrCp*を0.85g(収率91.8%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C32H39BIrN2O4S [M-Cl]+ 751.2353, found 751.2330
[実施例21] イリジウム錯体((R,R)−BL−N−06−Cl−IrCp*)(式(4)のイリジウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例6で得られたジアミン化合物6 (0.30g、0.643mmol)、[IrCp*Cl22(0.428g、0.322mmol)、およびトリエチルアミン 0.13g(0.18mL、1.286mmol)をジクロロメタン 15mLに溶解し、室温にて30分反応させた。その後、反応液から溶媒を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル 100%)にて精製することにより本発明のイリジウム錯体である(R,R)−BL−N−06−Cl−IrCp* 0.31g(収率58.2%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C35H45BIrN2O4S [M-Cl]+ 793.2822, found 793.2820
[実施例22] イリジウム錯体((R,R)−BL−N−06−BF4−IrCP*)(式(5)のイリジウム錯体)の合成
Figure 0006286755
実施例21で得られたイリジウム錯体(R,R)−BL−N−06−Cl−IrCp* 0.31g (0.374mmol)およびAgBF4を0.081g(0.41mmol)をメタノール 20mL中にて1.5時間攪拌し、析出した塩をセライトにてろ過した後、ろ液をエバポレーターで濃縮し減圧下乾燥することにより本発明のイリジウム錯体である(R,R)−BL−N−06−BF4−IrCP*を0.28g(収率85.1%)得た。
HRMS (ESI) calcd for C35H45BIrN2O4S [M-BF4]+ 793.2822, found 793.2803
本発明は新規なジアミン化合物を配位子とするルテニウム錯体、イリジウム錯体、およびロジウム錯体を提供するものである。
本発明のルテニウム錯体、イリジウム錯体、およびロジウム錯体は、非常に触媒活性が強く、立体選択性に優れ、高い不斉収率を与える不斉還元用触媒として有用である。

Claims (10)

  1. 次の一般式(1)で表されるジアミン化合物。
    Figure 0006286755
    (式中、
    *は、不斉炭素原子を示し、
    1は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、炭素数6〜30のアリール基(アリール基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のハロゲン化アルキル基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択される基を示し、
    2およびR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基(フェニル基は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)、および、炭素数3〜8のシクロアルキル基(シクロアルキル基の水素原子は炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい)から選択される基を示すか、または、これらが結合している炭素原子と一緒になって環を形成し、
    Yは、炭素数1〜10の分岐していてもよいアルキレン基、および、ベンゼン環を骨格として含むアルキレン基(ベンゼン環は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、ハロゲン原子から選択される1以上の置換基を有していてもよい)から選択されるアルキレン基を示し、
    Xは、ホウ酸基(−B(OH) 2 、リン酸基(−P(=O)(OH) 2 )、および、リン酸モノエステル基(−P(=O)(OH)(OR21)[R21は炭素数1〜5のアルキル基を示す])から選択されるブレンステッド酸を示し、 Zは、水素原子または重水素原子を示す。)
  2. 次の一般式(2)で表されるルテニウム錯体。
    Figure 0006286755
    (式中、
    *は、不斉炭素原子を示し、
    1、R2、R3 、YおよびZは、請求項1で定義した通りであり、
    Xは、ホウ酸基(−B(OH) 2 )、カルボキシル基(−COOH)、リン酸基(−P(=O)(OH) 2 )、および、リン酸モノエステル基(−P(=O)(OH)(OR 21 )[R 21 は炭素数1〜5のアルキル基を示す])から選択されるブレンステッド酸を示し、
    11、R12、R13、R14、R15およびR16は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルキル基を1〜3個有するシリル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、および、C(=O)−OR22[R22は、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数4〜10のヘテロアリール基または炭素数6〜10のアリール基を示す]から選択される基を示し、
    Aは、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、水素原子、および、ハロゲン原子から選択される基を示し、
    jおよびkは、それぞれ0または1を示すが、j+kが1になることはない。)
  3. 次の一般式(3)で表されるルテニウム錯体。
    Figure 0006286755
    (式中、
    *は、不斉炭素原子を示し、
    1、R2、R3 、YおよびZは、請求項1で定義した通りであり、X、11、R12、R13、R14、R15およびR16は、請求項2で定義した通りであり、
    Qは、カウンターアニオンを示す。)
  4. 次の一般式(4)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体。
    Figure 0006286755
    (式中、
    *は、不斉炭素原子を示し、
    1、R2、R3 、YおよびZは、請求項1で定義した通りであり、
    Xは、ホウ酸基(−B(OH) 2 )、カルボキシル基(−COOH)、リン酸基(−P(=O)(OH) 2 )、および、リン酸モノエステル基(−P(=O)(OH)(OR 21 )[R 21 は炭素数1〜5のアルキル基を示す])から選択されるブレンステッド酸を示し、
    Aは、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、水素原子、および、ハロゲン原子から選択される基を示し、
    Mは、イリジウムまたはロジウムを示し、
    Lは、シクロペンタジエニルまたはペンタメチルシクロペンタジエニル配位子を示し、 jおよびkは、それぞれ0または1を示すが、j+kが1になることはない。)
  5. 次の一般式(5)で表されるイリジウム錯体またはロジウム錯体。
    Figure 0006286755
    (式中、
    *は、不斉炭素原子を示し、
    1、R2、R3 、YおよびZは、請求項1で定義した通りであり、X、MおよびLは、請求項4で定義した通りであり、
    Qは、カウンターアニオンを示す。)
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載の錯体および水素供与体の存在下、イミン化合物のイミノ基を還元する、光学活性アミンの製造方法であって、
    イミン化合物が
    Figure 0006286755
    である、光学活性アミンの製造方法
  7. 請求項2〜5のいずれかに記載の錯体および水素供与体の存在下、窒素含有二環式複素環化合物の−C=N−結合を還元する、光学活性化合物の製造方法。
  8. 水素供与体が、水素である請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 水素供与体が、ギ酸、ギ酸アルカリ金属塩および水酸基置換炭素のα位炭素原子に水素原子を有するアルコールの中から選ばれる請求項6または7に記載の製造方法。
  10. 請求項2〜5のいずれかに記載の錯体を含む不斉還元用触媒。
JP2013201244A 2013-09-27 2013-09-27 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法 Active JP6286755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201244A JP6286755B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法
US14/497,732 US9382280B2 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Diamine compound and metal complexes, and method for producing optically active compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201244A JP6286755B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067552A JP2015067552A (ja) 2015-04-13
JP6286755B2 true JP6286755B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52740772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201244A Active JP6286755B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9382280B2 (ja)
JP (1) JP6286755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201907506D0 (en) * 2019-05-28 2019-07-10 Goldenkeys High Tech Mat Co Ltd Catalysts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104795A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ルテニウム触媒組成物
JP3504254B2 (ja) * 2001-10-31 2004-03-08 関東化学株式会社 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
WO2005092830A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Takasago International Corporation 光学活性遷移金属-ジアミン錯体及びこれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
JP5006059B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-22 エリック エム. カレイラ キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
KR101686162B1 (ko) * 2010-08-26 2016-12-13 다카사고 고료 고교 가부시키가이샤 루테늄-디아민 착체 및 광학적으로 활성인 화합물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9382280B2 (en) 2016-07-05
US20150094468A1 (en) 2015-04-02
JP2015067552A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318871B2 (ja) アンモニアの製造方法、モリブデン錯体及びベンゾイミダゾール化合物
JP5718178B2 (ja) ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法
US9255049B2 (en) Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compounds using the same as a catalyst
JP6476497B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法、及び新規な金属−ジアミン錯体
US8987492B2 (en) Ruthenium-diamine complex and method for producing optically active compound
JP6286755B2 (ja) 新規なジアミン化合物および金属錯体、並びに光学活性化合物の製造方法
JP6547087B1 (ja) 光学活性な2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び有機ホウ素化合物の製造方法
EP2914606B1 (en) Complexes of phosphine ligands comprising a carba-closo-dodecaborate substituent
JP2009235067A (ja) 軸不斉リン化合物とその製造方法
JP6689750B2 (ja) 固相担持ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法
US7411096B2 (en) Process for producing optically active phosphorus heterocyclic dimer
JP6635639B1 (ja) 2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び不斉触媒並びに有機ホウ素化合物の製造方法
US20100261905A1 (en) Ruthenium Catalysts for the Production of Hydrocodone, Hydromorphone or a Derivative Thereof
JP2017206485A (ja) 光学活性な1,3−ジアミン誘導体およびその製造方法
US8222433B2 (en) Axially asymmetric phosphorus compound and production method thereof
CN117715882A (zh) 方法
CN117903203A (zh) 一种吡啶双邻位连接膦官能团和手性噁唑啉官能团的双核手性配体
JP2011201835A (ja) ホスホニウム化合物。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250