JP6286454B2 - 近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪 - Google Patents

近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪 Download PDF

Info

Publication number
JP6286454B2
JP6286454B2 JP2015561259A JP2015561259A JP6286454B2 JP 6286454 B2 JP6286454 B2 JP 6286454B2 JP 2015561259 A JP2015561259 A JP 2015561259A JP 2015561259 A JP2015561259 A JP 2015561259A JP 6286454 B2 JP6286454 B2 JP 6286454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
nail
wireless communication
short
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512447A (ja
Inventor
ジンヘ キム
ジンヘ キム
Original Assignee
豊田 美恵
豊田 美恵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田 美恵, 豊田 美恵 filed Critical 豊田 美恵
Publication of JP2016512447A publication Critical patent/JP2016512447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286454B2 publication Critical patent/JP6286454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D31/00Artificial nails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、付け爪に関する。
一般的に、手をより見栄えよくするために爪を長く伸ばし、伸ばした爪にマニキュアを塗って爪を装飾する。しかし、爪が長いと、日常生活に不便が伴い、かつ非衛生的であるため、手の見栄えをよくするために爪を長くしたいが、それができない場合が多い。このような人間の欲求を充足させるために開発されたのが付け爪である。
付け爪は、使用する人の爪の上に貼着することにより、爪の長さを長く見えるようにして手を目立たせるだけでなく、付け爪に多様な色のマニキュアを塗って美しく飾ることができる。このような付け爪の一例が、韓国公開特許第2012−0131993号に開示されている。
従来の付け爪の中には、韓国公開実用新案第2008−0000280号に開示されたように、付け爪の内部に蛍光物質または夜光物質を配設し、暗所であっても付け爪の装飾効果を具現することができるようにしたものがある。ところが、付け爪に蛍光物質や夜光物質を配設することは、人体に有害な化学物質を使用するようになり、相対的に薄肉な付け爪に蛍光物質や夜光物質を配設し難いという問題点がある。
また、日本国特開第2009−268893号に開示されたように、薄板状の電池により駆動する発光ダイオードを適用して装飾効果を具現する付け爪もある。しかしながら、装飾効果を具現するために薄板状の電池を付け爪に配設しなければならないので、その付け爪に配設される電池のため、製造原価が上昇し、体積および重量が大きくなり、実用性に劣るという問題点がある。
韓国公開特許2012−0131993号公報 韓国公開実用新案2008−0000280号公報 日本国特開2009−268893号公報
本発明の目的は、上記のような問題点を解消するために案出されたものであって、付け爪の発光装飾効果を具現する上で、電池のような部品を必要とせずに、スマートフォンの近距離無線通信システムを用いて発光効果を具現した付け爪を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施例に係る近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪は、自然爪に貼着される付け爪において、
爪本体;および
前記爪本体に結合される発光部;を含み、
前記発光部は:
コイル状に形成され、非接触式無線通信を行うことができる端末機から発信される電磁気波を電磁気誘導現象によって電気に変換する誘導コイル;および
前記誘導コイルから発生した電気エネルギーによって発光する発光ダイオード;を含む点に特徴がある。
本発明に係る近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪は、非接触式近距離無線通信システムを構成する端末機から発信される電磁気波をエネルギー源として発光する発光部を具備することにより、近距離無線通信端末機が具備された電子機器やその近所で使用される物体に近接した場合に装飾機能を遂行することができるようにして、別途のバッテリーが具備されていなくても作動し、効率性に優れ、特異な装飾効果のある付け爪を提供することが可能となる効果がある。
本発明の一実施例に係る付け爪の斜視図である。 図1に示された付け爪の底部を示した図である。 図2に示された付け爪の発光部を説明するための図である。 図3に示された発光部をさらに詳細に示した図である。 図2に示されたV−V線の概略的断面図である。 図5に対応する他の実施例に係る断面図である。 図5に対応するまた他の実施例に係る断面図である。 図4に示された発光部の断面構造を説明するための図である。 図1に示された付け爪の使用状態の一例を示した図である。 図5に対応する断面図であって、爪本体と発光部とがインサート射出方式で結合された構造を示した図である。
以下、本発明に係る好ましい実施例を、添付図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る付け爪の斜視図である。図2は、図1に示された付け爪の底部を示した図である。図3は、図2に示された付け爪の発光部を説明するための図である。図4は、図3に示された発光部をさらに詳細に示した図である。図5は、図2に示されたV−V線の概略的断面図である。図6は、図5に対応する他の実施例に係る断面図である。図7は、図5に対応するまた他の実施例に係る断面図である。図8は、図4に示された発光部の断面構造を説明するための図である。図9は、図1に示された付け爪の使用状態の一例を示した図である。図10は、図5に対応する断面図であって、爪本体と発光部とがインサート射出方式で結合された構造を示した図である。
図1乃至図10を参照すると、本発明の一実施例に係る近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪10(以下、「付け爪」という)は、爪本体20と、発光部30と、保護カバー50とを含む。
前記爪本体20は、自然爪の屈曲率に沿って湾曲された板形状を有する。前記爪本体20の外観は、従来の付け爪と大同小異な形態を構成する。前記爪本体20の底部は、図5に示されたように、従来の付け爪と同様に表面に凹凸がない構造で構成され得る。一方、他の実施例において、前記爪本体20は底部に、図6に示されたように、後述する発光部30を収容する収容溝部22を具備していてもよい。一方、他の実施例では、前記爪本体20は底部に、図7に示されたように、発光ダイオード40が挿入されるダイオード挿入部24を具備していてもよい。一方、前記爪本体20は、図10に示されたように、後述する発光部30とインサート射出方式で結合され得る。
前記発光部30は、誘導コイル35と、発光ダイオード40とを含む。
前記誘導コイル35は、フレキシブル印刷回路基板に形成される。前記誘導コイル35は、電気伝導性の良好な銅のような素材で形成することができる。前記誘導コイル35は、前記フレキシブル印刷回路基板の周りに沿ってコイル状に印刷することができる。一方、前記誘導コイル35は、フレキシブル印刷回路基板に形成せず、前記爪本体20にインレイ(in−lay)形態で構成することができる。
前記誘導コイル35は、非接触式無線通信を行うことができる端末機から発信される電磁気波を電磁気誘導現象によって電気に変換する。前記誘導コイル35は、一種のアンテナの役割をする。前記誘導コイル35によって電気エネルギーに変換され得る電磁気波は、例えば、スマートフォンに具備されたエヌエフシー(NFC)モジュールから発信される電磁気波が該当される。エヌエフシー(NFC)は、近距離無線通信の一種であって、アールエフアイディー(RFID)無線通信技術の一種である。エヌエフシー(NFC,Near Field Communication)は、13.56MHz帯の周波数を用いて、10cm内の短距離で端末機同士でデータを相互転送することができる技術である。NFCは、非接触通信技術であり、事物の多様な情報を管理することができる電子タグ(RFID)の一種である。一般的に、従来のRFIDは、リーダー機で情報の読み取り機能しか使用できなかった反面、一方、NFCは、両方向にデータを転送することができる。スマートフォンのような移動通信端末機にNFCが装着された場合、NFCアンテナを活性化すると、スマートフォンそのものがカードリーダー機の役割を遂行する。すなわち、交通カード機能を搭載したスマートフォンをバスに設置された端末機に当てると、スマートフォンは端末機に残額の情報を渡し、端末機は情報を受けて決済することができる。
ブルートゥース等のように既に常用化された無線通信技術があるにもかかわらず、NFCが次世代の決済手段として脚光を浴びる理由は、暗号化技術を適用することができるからである。NFCは、端末機とリーダー機との間で行われる電波交換を暗号化して、個人或いは決済情報の外部流出を源泉的に阻むことができる長所がある。また、ブルートゥースは、端末機同士での情報交換のために別途の共有承認(ペアリング、pairing)が必要である。ところが、NFCは、アンテナを活性化し、端末機に接近さえすると、0.1秒以内に信号を認識し、ユーザ便宜性の面でブルートゥース等のような従来の通信に比べて優れた長所がある。このようなNFCは、最近、スマートフォンに搭載される傾向にある。前記誘導コイル35は、スマートフォンに搭載されたNFCモジュールから発生する信号によって電気エネルギーを得ることができる。一方、前記誘導コイル35は、バスや地下鉄のゲートに設置されたRF端末機で発生する電磁気波によっても電気エネルギーを得ることができる。
前記発光ダイオード40は、前記誘導コイル35から発生した電気エネルギーによって発光する。前記発光ダイオード40と前記誘導コイル35との間には、例えば、整流器、増幅器、ノイズフィルタ等のような回路要素が具備されていてもよい。前記誘導コイル35と前記発光ダイオード40は、図4に示されたように、1つのフレキシブル印刷回路基板上に配置することができる。前記発光ダイオード40は、複数具備することができる。前記発光ダイオード40は、図7に示されたように、前記爪本体20の底部に形成されたダイオード挿入部24に挿入された形態で配置することができる。図7に示されたように、前記発光ダイオード40が配置された場合には、前記爪本体20が前記発光ダイオード40から発生した光の伝達通路の役割をする。したがって、前記発光ダイオード40が図7のように配置された場合には、前記爪本体20に沿って2次元的に光を仄かに伝達することができ、変わった新しい装飾効果を奏することができる。前記発光ダイオード40は、図4に示されたように、フレキシブル印刷回路基板(FPCB)に実装された状態で形成することができる。このように前記誘導コイル35と前記発光ダイオード40は、1つのユニットとして製造することができる。
前記発光ダイオード40の上部には、ディスプレイ部44を配置することができる。前記ディスプレイ部44は、透明または半透明部位を含むシートであって、前記発光ダイオード40と前記爪本体20との間に配置される。前記ディスプレイ部44には、前記発光ダイオード40から発生した光が透過し得るように透明または半透明の柄が形成されることができる。
前記保護カバー50は、前記発光部30を覆った状態で前記爪本体20に貼り付けられる。前記保護カバー50は、不透明なステッカ状の部材である。前記保護カバー50は、前記発光ダイオード40から発生した光が前記爪本体20の下方に伝播されることを遮断する役割と、前記発光部30を外部の衝撃から保護する役割とをする。図10に示されたように、前記発光部30と前記爪本体20とがインサート射出方式で結合された場合、前記保護カバー50は、具備されていないこともある。
以下においては、上述したような構造を有する付け爪10の作用効果を詳述する。
図9を参照すると、前記付け爪10を貼着した人がスマートフォン100を把持している状態が図式的に理解され得る。図9において、親指に前記付け爪10が貼着されている。一般的に、スマートフォン100の後面部にNFCモジュールが具備される。したがって、人間がスマートフォン100を把持している時や、通話する時、親指または人差し指や中指のいずれか1つは、スマートフォン100の後面部に位置するようになる。この場合、スマートフォン100のNFCモジュールは、活性化状態に設定しなければならない。スマートフォン100のNFCモジュールから電磁気波信号が発生し、その電磁気波は、前記付け爪10に含まれた前記誘導コイル35によって電気エネルギーに変換される。前記誘導コイル35で変換された電気エネルギーは、前記発光ダイオード40を発光させる。前記発光ダイオード40から発生した光は、前記ディスプレイ部44を通して前記爪本体20の上部に伝播される。したがって、ユーザまたはユーザの近くにいる人間は、前記付け爪10がスマートフォン100から発生したNFC信号によって周期的に発光することを観察することができる。
このような使用形態は、前記付け爪10を貼着したユーザが、RF端末機が設置されたバスに乗るかまたは下車する時、交通カードをRF端末機に近づける場合にも同様に起こり得る。また、前記付け爪10を貼着したユーザが、地下鉄の料金決済ゲートを通過しながら、手で交通カードをRF端末機に近づける時において、前記発光部30が活性化されて発光効果が現れる。
また、最近にはスマートフォン100が急速に大衆化することにより、スマートフォン100のアプリの中でゲームアプリが普及されている。このようなゲームをスマートフォンで実行するようになる場合、ユーザの指のうち少なくとも幾つかはスマートフォン100の後面部を把持するようになる。この場合にも、スマートフォン100の後面部に具備されたNFCモジュールから発生する電磁気波信号によって前記付け爪10に具備された発光部が発光することにより、優れた装飾効果を具現することができる。
このように本発明に係る付け爪は、非接触式近距離無線通信システムを構成する端末機から発信される電磁気波をエネルギー源として発光する発光部を具備することにより、近距離無線通信端末機が具備された電子機器やその近所で使用される物体に近接した場合に装飾機能を遂行することができるようにして、別途のバッテリーが具備されていなくても作動し、効率性に優れ、特異な装飾効果のある付け爪を提供することができる効果がある。
以上、好ましい実施例を挙げて本発明について説明したが、本発明はそのような例によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で多様な形態の実施例が具体化され得るものである。
上記目的を達成するために、本発明の一実施例に係る近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪は、自然爪に貼着される付け爪において、
爪本体;および
前記爪本体に結合される発光部;を含み、
前記発光部は:
コイル状に形成され、非接触式無線通信を行うことができる端末機から発信される電磁気波を電磁気誘導現象によって電気に変換する誘導コイル;および
前記誘導コイルから発生した電気エネルギーによって発光する発光ダイオード;を含む点に特徴がある。
前記発光部は、前記爪本体の底面に貼り付けられ、
前記発光部は、不透明なステッカ状の保護カバーによって覆われた状態で前記爪本体に貼り付けられていることが好ましい。
前記発光ダイオードを覆うように配置され、前記発光ダイオードから発した光が外部に照明される膜状のディスプレイ部をさらに具備し、
前記ディスプレイ部は、透明または半透明からなる部位を含むことが好ましい。
前記爪本体は、前記発光部を収容し得るように凹状に形成された収容溝部を具備していることが好ましい。
前記爪本体は、前記発光ダイオードが挿入されるダイオード挿入部を具備し、前記爪本体が前記発光ダイオードから発生した光の伝達通路の役割をするようにすることができる。
前記発光部は、前記爪本体とインサート射出方式で結合され得る。

Claims (5)

  1. 自然爪に貼着される付け爪において、
    爪本体;および
    前記爪本体に結合される発光部;を含み、
    前記発光部は:
    コイル状に形成され、非接触式無線通信を行うことができる端末機から発信される電磁気波を電磁気誘導現象によって電気に変換する誘導コイル;および
    前記誘導コイルから発生した電気エネルギーによって発光する発光ダイオード;を含み、
    前記発光部は、不透明なステッカ状の保護カバーによって覆われた状態で前記爪本体の底面に貼り付けられたことを特徴とする、近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪。
  2. 前記発光ダイオードを覆うように配置され、前記発光ダイオードから発した光が外部に照明される膜状のディスプレイ部をさらに具備し、
    前記ディスプレイ部は、透明または半透明からなる部位を含むことを特徴とする、請求項1に記載の近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪。
  3. 前記爪本体は、前記発光部を収容し得るように凹状に形成された収容溝部を具備したことを特徴とする、請求項1に記載の近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪。
  4. 前記爪本体は、前記発光ダイオードが挿入されるダイオード挿入部を具備し、前記爪本体が前記発光ダイオードから発生した光の伝達通路の役割をするようになったことを特徴とする、請求項1に記載の近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪。
  5. 前記発光部は、前記爪本体とインサート射出方式で結合されたことを特徴とする、請求項1に記載の近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪。
JP2015561259A 2013-03-04 2014-01-23 近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪 Active JP6286454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0022970 2013-03-04
KR1020130022970A KR101347271B1 (ko) 2013-03-04 2013-03-04 근거리 무선통신을 이용한 발광 장치가 구비된 인조 손톱
PCT/KR2014/000654 WO2014137073A1 (ko) 2013-03-04 2014-01-23 근거리 무선통신을 이용한 발광 장치가 구비된 인조 손톱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512447A JP2016512447A (ja) 2016-04-28
JP6286454B2 true JP6286454B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50144436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561259A Active JP6286454B2 (ja) 2013-03-04 2014-01-23 近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6286454B2 (ja)
KR (1) KR101347271B1 (ja)
WO (1) WO2014137073A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452367B1 (ko) * 2014-02-04 2014-10-22 박상진 근거리 무선 통신 모듈이 구비된 인조 손톱
KR101613261B1 (ko) 2014-03-14 2016-04-18 박상진 근거리 무선 통신 모듈이 구비된 손가락 밴드
KR101664439B1 (ko) 2014-06-13 2016-10-10 주식회사 아모텍 Nfc 안테나 모듈 및 이를 구비하는 휴대 단말
GB2572156A (en) * 2018-03-20 2019-09-25 Rose Connors Ashleigh Illuminated adhesive skin sticker
KR102222281B1 (ko) * 2018-07-23 2021-03-04 안현지 발광장식 제조방법 및 발광장식
RU188880U1 (ru) * 2018-12-25 2019-04-25 Общество с ограниченной ответственностью "Орен-Карт" Устройство индикации наличия электромагнитного поля бесконтактного считывателя смарт-карт
CN111248602A (zh) * 2020-01-16 2020-06-09 浙江风尚化妆品有限公司 一种可识别感应的指甲贴

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729477B2 (ja) * 1996-01-26 1998-03-18 亀水化学工業株式会社 人工爪
NZ513052A (en) * 1999-06-18 2003-09-26 Resmed Ltd Forehead support for facial mask
JP3066453U (ja) * 1999-07-30 2000-02-25 株式会社電興社 光るつけ爪
KR200282765Y1 (ko) 2002-02-22 2002-07-23 강선우 발광장치가 구비된 인조손톱
JP4897847B2 (ja) 2006-11-01 2012-03-14 株式会社ブーフーウー 画像ディスプレイ装置を搭載したネイルチップ及び専用充電器
WO2008053549A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Boofoowoo Co., Ltd. Faux-ongle monté avec un dispositif d'affichage d'image
JP2008168062A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 電子ネイル及び電子ネイル変更装置
JP2009268893A (ja) 2008-04-08 2009-11-19 Takeshi Murakami 付け爪
JP2012070778A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Sharp Corp 付け爪
KR101167265B1 (ko) * 2012-03-20 2012-07-23 (주)켐리치 근거리 무선통신을 이용한 스티커형 발광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014137073A1 (ko) 2014-09-12
JP2016512447A (ja) 2016-04-28
KR101347271B1 (ko) 2014-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286454B2 (ja) 近距離無線通信を用いる発光装置が具備された付け爪
KR101216854B1 (ko) 도광판 발광형 nfc 단말기용 외부 케이스
ATE451643T1 (de) Gepäckstück zum zusammenwirken mit unterschiedlichen tragbaren geräten
KR101131977B1 (ko) 배터리 커버에 발광장치가 구비된 휴대폰
US20100231353A1 (en) System and portable device for transmitting identification signals
KR101191356B1 (ko) Led 발광부를 구비한 휴대형 단말기 보호케이스
EP1308886A3 (en) Contactless transaction card with separable antenna and carrier therefor
US9258036B1 (en) Narrow and secure near field communication ring device
KR101322205B1 (ko) 엔에프씨 유도전기를 이용한 발광수단을 갖는 휴대폰 가죽 보호케이스
TW200721588A (en) Portable communication device
KR101167265B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 스티커형 발광 장치
CN109302519A (zh) 电子设备和制造该电子设备的壳体的方法
KR101344048B1 (ko) 발광기능이 구비된 스마트폰 커버
KR101104026B1 (ko) Led 전원용 압전회로부를 포함하는 전자식 카드
KR101203773B1 (ko) 돌출부 또는 돌출부재가 구비되는 바형 단말기용 보호 케이스
JP6514638B2 (ja) 近距離無線通信を用いたステッカー型発光装置
KR101452367B1 (ko) 근거리 무선 통신 모듈이 구비된 인조 손톱
KR20200023321A (ko) 근거리 무선 통신 기능을 갖는 led 발광형 장신구 및 그 제조 방법
KR20150068184A (ko) 인조 손톱용 발광 부재 및 그 발광 부재가 포함된 인조 손톱
KR20140057126A (ko) 발광 가독성이 향상된 발광 케이스
JP2017086989A (ja) 爪装飾シート
CN204129780U (zh) 一种具有电子支付功能的可佩戴便携设备
CN202050450U (zh) 一种具有闪光体的手机贴膜
KR101613261B1 (ko) 근거리 무선 통신 모듈이 구비된 손가락 밴드
CN209357100U (zh) 一种非接触式ic芯片外壳及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250