JP6284425B2 - 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法 - Google Patents

空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6284425B2
JP6284425B2 JP2014103050A JP2014103050A JP6284425B2 JP 6284425 B2 JP6284425 B2 JP 6284425B2 JP 2014103050 A JP2014103050 A JP 2014103050A JP 2014103050 A JP2014103050 A JP 2014103050A JP 6284425 B2 JP6284425 B2 JP 6284425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measurement
voltage signal
space charge
charge density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014103050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219116A (ja
Inventor
直登 茂森
直登 茂森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2014103050A priority Critical patent/JP6284425B2/ja
Publication of JP2015219116A publication Critical patent/JP2015219116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284425B2 publication Critical patent/JP6284425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

本発明は、空間電荷分布測定において電荷密度を校正する、空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法に関する。
一般に直流の外部電場が与えられた絶縁材料内部には、比較的短時間または長時間にわたって存在する電荷が認められることがある。このような絶縁材料内部に存在する電荷は、空間電荷と呼ばれ、媒質中を極めて短時間内に電流として流れる電荷、媒質を構成する原子または分子に含まれる局所的に電気的中性を維持している電荷とは異なる。
空間電荷の存在は、材料内部の電界を歪め、局所的な高電界部を生じさせることから、絶縁材料の絶縁性能に影響を及ぼす。したがって、絶縁材料内部に発生する空間電荷の電荷量、位置、時間変化を正確に評価することが絶縁設計をする上で非常に重要となる。
非特許文献1には、絶縁材料内部の空間電荷分布を測定する方法として、パルス静電応力法(以下、PEA法と称す)が記載されている。PEA法による空間電荷分布測定の原理は、例えば非特許文献1において、次のように説明される。つまり、空間電荷を蓄積する絶縁材料にパルス電圧を印加すると、蓄積した電荷に静電応力が働くことで、各電荷から圧力波が発生する。PEA法では、絶縁材料内部を伝搬して表面に到達した圧力波を、圧電素子を用いて電圧信号に変換することにより測定し、測定した電圧信号に基づいて空間電荷分布の情報を得るというものである。
実際の測定においては、圧力波の減衰や反射、測定回路の電気的特性に起因するひずみ等の影響から、得られた電圧信号がそのまま電荷信号を表すわけではなく、それを適正な電荷密度情報に変換するための校正が必要となる。
非特許文献1に記載された校正方法では、絶縁材料内部に空間電荷が発生せず、絶縁材料表面の誘導電荷のみ現れるような低い直流電圧を絶縁材料に印加し、その際に得られる圧電素子の出力信号が、理論的に導出される表面電荷、材料内部の電界及び電位に基づくものであるとして校正している。
具体的には、まず校正のための直流電圧を印加しない状態(測定試料は短絡状態)でパルス電圧のみを印加して圧電素子の電圧信号V1を取得し、続いて校正のための直流電圧を印加した状態でパルス電圧を印加して圧電素子の電圧信号V2を取得し、最後に再び校正のための直流電圧を印加しない状態(測定試料は短絡状態)でパルス電圧のみを印加して圧電素子の電圧信号V3を取得する。
校正のための直流電圧印加によって測定試料内部に空間電荷が発生していないことの確認は、直流電圧を印加する前後で取得した電圧信号V1とV3を比較し、両者に違いがなく略一致することを確認することで行われる。
電気学会、電気規格調査会テクニカルレポート「パルス静電応力法による空間電荷分布測定の校正法」(JEC-TR-61004-2012)
非特許文献1に記載された電荷密度の校正では、校正を行うために直流電圧を絶縁材料に印加する時に、絶縁材料内部に空間電荷が発生しないことが前提条件となる。しかし、絶縁材料によっては、測定条件において下限値となるような非常に低い直流電圧を印加しても、材料内部に空間電荷が発生してしまうため、正確に校正することができない場合があった。
本発明の目的は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、絶縁材料内部の空間電荷分布測定における電荷密度を精度良く校正することが可能な空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法を提供することを目的とする。
本発明に係る空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法は、パルス電圧のみが印加された測定試料から測定された電圧信号をV1とし、直流電圧が印加された状態で前記パルス電圧が印加された前記測定試料から測定された電圧信号をV2とし、及び前記直流電圧を降圧直後に接地した状態で前記パルス電圧が印加された前記測定試料から測定された電圧信号をV3とした場合、V2―V3+V1により算出される電圧信号V4を取得するステップと、電圧信号V4を用いて、電圧信号V2から得られる電荷密度を校正するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法は、測定試料が電線またはケーブルであることを特徴とする。
本発明によれば、絶縁材料内部の空間電荷分布測定における電荷密度校正の際に、測定条件において下限値となるような低い直流電圧を印加しても材料内部に空間電荷が発生してしまう場合においても精度の良い校正が可能となる。
空間電荷分布測定装置の概要を示す図である。 パルス電圧のみを印加時した時に得られる電圧信号V1を示す図である。 直流電圧を印加した状態でパルス電圧を重畳させて印加した時に得られる電圧信号V2を示す図である。 直流電圧を降圧後に接地した状態でパルス電圧を印加した時に得られる電圧信号V3を示す図である。 電圧信号V2と電圧信号V4の比較結果を示す図である。 電圧信号V2に基づいて校正した電圧信号V2に対応する空間電荷密度を示す図である。 電圧信号V4で校正した後に、電圧信号V2を信号処理して得た空間電荷密度を示す図である。 電線またはケーブルを測定対象とした空間電荷分布測定装置の概要を示す図である。
本発明を実施するための形態(以下、本実施形態という。)について具体例を示して説明する。本実施形態は、空間電荷分布測定において電荷密度を校正する、空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法に関する。
1.空間電荷分布測定装置の全体構成
図1は、本発明が適用された校正方法を行う空間電荷分布測定装置1の全体構成と、測定対象となる測定試料とを示した図である。
本実施形態では、測定試料の具体例として、厚さ3mm、幅50mm×50mmのシート状にプレス成形した架橋ポリエチレンシートを用いる。
空間電荷分布測定装置1は、上部電極11と、半導体シート12と、下部電極13と、圧電素子14と、電源回路15と、測定処理部16と、を備える。
このような構成からなる空間電荷分布測定装置1では、上部電極11、半導電シート12、測定試料2、下部電極13の順番となるように、測定試料2を挟む。
電源回路15は、上部電極11と下部電極13との間に電圧を印加する回路である。具体的に、電源回路15は、直流電源151とパルスジェネレータ152とが、上部電極11と下部電極13とを結ぶ経路上に並列接続された回路構成からなる。このような回路構成により、電源回路15は、直流電源151により直流電圧を測定試料2に印加し、パルスジェネレータ152によりパルス電圧を測定試料2に印加する。なお、図1に示すように、電源回路15は、直流電源151に抵抗素子153が直列接続され、パルスジェネレータ152にハイパス用コンデンサ154が直列接続されることが好ましい。
測定処理部は、アンプ161と、オシロスコープ162と、校正用電圧信号算出部163と、空間電荷密度情報変換部164と、校正部165と、を備える。このような構成からなる測定処理部16では、圧電素子14により測定される電圧信号をアンプ11で増幅し、オシロスコープ162により表示する。校正用電圧信号算出部163は、アンプ11で増幅した電圧信号を用いて、後述する校正用電圧信号を算出する。空間電荷密度情報変換部164は、校正用電圧信号に信号処理を施して空間電荷密度に変換する。校正部165は、校正用電圧信号から変換された空間電荷密度を校正する。
2.電荷密度の校正方法
次に、空間電荷分布測定装置1を用いた空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法について具体的に説明する。
(ステップ1)
直流電圧を印加しない状態、具体的には測定試料2を短絡状態で、パルス電圧のみを測定試料に印加して電圧信号V1を測定する。具体例として、パルスジェネレータ152を駆動して10nsecで−250Vのパルス電圧を測定試料に印加した時に、オシロスコープ162により測定した電圧信号V1を図2に示す。
(ステップ2)
直流電圧を測定試料2に印加した状態で、パルス電圧を測定試料2に印加して電圧信号V2を測定する。具体例として、直流電源151を駆動して−2kVの直流電圧を印加した状態でパルスジェネレータ152を駆動して10nsecで−250Vのパルス電圧を測定試料2に印加した時に、オシロスコープ162により測定した電圧信号V2を図3に示す。
(ステップ3)
ステップ2で印加した直流電圧を降圧した後に、直流電圧を測定試料2に印加しない状態、具体的には測定試料2を短絡状態で、パルス電圧のみを測定試料2に印加して電圧信号V3を測定する。具体例として、電圧信号V2の取得後に直流電圧を降圧させて接地した状態で、パルスジェネレータ162を駆動して10nsecで−250Vのパルス電圧を測定試料2に印加した時に、オシロスコープ162により測定した電圧信号V3を図4に示す。
ステップ3において得られる電圧信号V3は、測定試料2の接地特性を表し、電圧信号V3を信号処理することで測定試料2内部に電荷が蓄積されたか否かを知ることができる。架橋ポリエチレンシートのような電荷が蓄積しやすい測定試料では、図2及び図4の結果から明らかなように、電圧信号V3が、測定試料2内部に電荷が存在しない電圧信号V1と一致しないため、測定試料2内部に電荷が蓄積されたものと判断できる。つまり、電圧信号V2を基準波形として校正することができないため、本実施形態では次のステップ4を行う。
(ステップ4)
V2−V3+V1を電圧信号V4として、これを基準波形、つまり、校正用電圧信号として校正を行う。
まず、校正用電圧信号算出部163により、V2−V3+V1を電圧信号V4として算出して、これを校正用電圧信号とする。ここで、電圧信号V4は、電荷を蓄積した情報を含んだ電圧信号V2から、蓄積された電荷分である電圧信号V3を減算して、ゼロ電位を決めるために電圧信号V1を加算した電圧信号である。図5は、電圧信号V2と電圧信号V4の比較を示している。図5から明らかなように、電圧信号V4は、電圧信号V2と異なり、測定試料2内部に電荷が蓄積されていない電圧信号となるため、基準波形として校正することができる。
そこで、空間電荷密度情報変換部164により、校正用電圧信号V4に信号処理を施して空間電荷密度に変換する。具体的に、空間電荷密度情報変換部164は、電圧信号V4をフーリエ変換して周波数領域で歪みの影響などを除去し、その後逆フーリエ変換を行うことで空間電荷密度に変換する。
さらに、校正部165により、校正用電圧信号から変換された空間電荷密度を校正する。具体的に、校正部165は、校正用電圧信号から変換された空間電荷密度を積分することで電界分布を得て、さらに電界分布を積分して電位分布を得る。そして、校正部165は、得られた電界分布と電位分布を実験条件に応じた理論電界と電位にフィッティングさせることで校正し、校正に関する処理を終了する。
(比較例)
比較例として、電圧信号V2に電荷が蓄積していないものとみなして校正した結果について説明する。具体的に、電圧信号V2から空間電荷密度を得て、空間電荷密度を積分して得られた電界分布と電位分布に基づいて校正した時の、電圧信号V2に対応する空間電荷密度を図6に示す。図6に示す空間電荷密度は、上述の通り、電圧信号V1、V3が一致せず測定試料内部に電荷が蓄積されているので、この校正結果は間違っている。
一方、電圧信号V4に基づいて校正した後に、電圧信号V2に対応する空間電荷密度を図7に示す。図6と図7とを比較すると、図7に示す空間電荷密度では、陰極側にプラスの電荷が蓄積されていることを示している。
上記の図6及び図7から明らかなように、本実施形態では、ステップ1〜4による処理を実行することで、絶縁材料内部、つまり測定試料2内部の空間電荷分布測定における電荷密度校正の際に、非常に低い直流電圧を印加することで測定試料2内部に空間電荷が発生してしまう場合においても精度の良い校正が可能となる。
なお、本実施形態では、測定試料2として架橋ポリエチレンシートを用いたが、これに限定されず、測定試料2内部に空間電荷が発生しやすい材料を用いても、精度の良い校正が可能となる。特にポリエチレンは電荷の蓄積が早く校正が難しい材料であり有効だが、たとえば、エチレンプロピレンゴム、シリコンゴムなどでもよく、これ以外にも下記に示す他の実施形態のように、例えばCVケーブルなどの電線又はケーブルを測定試料として適用することができる。
3.電線またはケーブルを測定対象とした空間電荷分布測定装置の全体構成
他の実施形態として、以下では、電線またはケーブルを測定対象とした空間電荷分布測定装置の全体構成について、図8を参照して説明する。
空間電荷分布測定装置5は、上部電極11と、下部電極13と、圧電素子14と、電源回路15と、測定処理部16と、を備える。また、電源回路15は、直流電源151と、パルスジェネレータ152と、を備える。また、測定処理部16は、アンプ161と、オシロスコープ162と、校正用電圧信号算出部163と、空間電荷密度情報変換部164と、校正部165と、を備える。上述した空間電荷分布測定装置1と同様の構成については、同様の符号を付してその説明を省略する。
測定対象である電線またはケーブルの具体例として次のような構造を有するCVケーブルを用いる。つまり、導体を、内部半導体層、絶縁体(例えば架橋ポリエチレン)、外部半導体層、金属遮蔽層の順で被覆したケーブル20を用いる。ここで、ケーブル20の空間電荷分布を測定可能にするため、ケーブル20の一の端部21と他の端部22とにおいて、ケーブル20内部の導体を、電源回路15の直流電源151に接続する。また、ケーブル20の測定部位200については、ケーブル20表面から金属遮蔽層及び外部半導体層を剥がして絶縁体20bを露出させ、露出させた絶縁体20bに下部電極13を取り付ける。また、測定部位200の両端側の部位250、250、つまり金属遮蔽層20aで覆われている部位250、250には、上部電極11をそれぞれ取り付けて、パルスジェネレータ152からパルス電圧を印加する。
上記のようにして、ケーブル20に上部電極11と下部電極13とを接続し、下部電極13に接続された圧電素子14からの検出結果を利用することにより、測定処理部16は、空間電荷分布を測定することが可能となる。また、上述したシート状の測定試料2に比べてケーブル20はノイズが大きいことから、圧電素子14からの電圧信号が複雑になるが、測定処理部16では、上述した空間電荷分布測定装置1と同様にして、校正部165により、校正用電圧信号から変換された空間電荷密度を精度よく校正することができる。
1 空間電荷分布測定装置
11 上部電極
12 半導体シート
13 下部電極
14 圧電素子14
15 電源回路
16 測定処理部
2 測定試料

Claims (2)

  1. パルス電圧のみが印加された測定試料の内部を伝搬して前記測定試料の表面に到達した圧力波を、圧電素子を用いて変換することにより電圧信号V1を測定する第1ステップと
    前記第1ステップの後、直流電圧が印加された状態で前記パルス電圧が印加された前記測定試料の内部を伝搬して前記測定試料の表面に到達した圧力波を、前記圧電素子を用いて変換することにより電圧信号V2を測定する第2ステップと、
    前記第2ステップの後、前記直流電圧を降圧直後に接地した状態で前記パルス電圧が印加された前記測定試料から、前記測定試料の内部を伝搬して前記測定試料の表面に到達した圧力波を、前記圧電素子を用いて電圧信号に変換することにより電圧信号V3を測定する第3ステップと
    前記電圧信号V2―前記電圧信号V3+前記電圧信号V1により算出される電圧信号V4を取得する第4ステップと、
    前記電圧信号V4に基づいて、空間電荷分布測定における電荷密度を校正する第5ステップと、
    を有することを特徴とする空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法。
  2. 前記測定試料が、導体と、前記導体を被覆する絶縁体と、前記絶縁体を被覆する金属遮蔽層とを有する電線またはケーブルであり、前記電線または前記ケーブルは、前記金属遮蔽層を剥がして前記絶縁体を露出させた測定部位及び前記測定部位の両端の前記金属遮蔽層で覆われている部位とを有し、前記パルス電圧は、前記測定部位に取り付けられた第1電極及び前記金属遮蔽層で覆われている部位に取り付けられた第2電極を介して印加されることを特徴とする請求項1記載の空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法。
JP2014103050A 2014-05-19 2014-05-19 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法 Active JP6284425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103050A JP6284425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103050A JP6284425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219116A JP2015219116A (ja) 2015-12-07
JP6284425B2 true JP6284425B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54778604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103050A Active JP6284425B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6284425B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109669082A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 国网天津市电力公司电力科学研究院 基于温度梯度场和交流电压的电缆本体空间电荷测试系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105738714B (zh) * 2016-04-05 2018-11-27 国网重庆市电力公司电力科学研究院 一种变压器主绝缘体系空间电荷分布的推演方法和装置
CN106443217B (zh) * 2016-09-13 2020-10-09 中国电力科学研究院 一种空间电荷密度测量装置
CN106646015A (zh) * 2016-09-20 2017-05-10 国网天津市电力公司 绝缘管型母线主绝缘材料空间电荷特性测试系统
CN106569161B (zh) * 2016-10-12 2019-09-17 中国电力科学研究院 一种空间电荷密度测量仪器的校准装置
CN107561375A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 南方电网科学研究院有限责任公司 一种液体介质空间电荷分布的计算方法和装置
CN109142895A (zh) * 2018-07-05 2019-01-04 清华大学 直流导线空间电位和合成电场分布的简便测量装置
IT202000026957A1 (it) * 2020-11-11 2022-05-11 Univ Bologna Alma Mater Studiorum Metodo di deconvoluzione e calibrazione automatica di segnali elettroacustici
CN113671275B (zh) * 2021-07-09 2023-06-06 深圳供电局有限公司 多层油纸绝缘空间电荷预测方法及设备
CN114137281B (zh) * 2021-11-25 2023-04-07 北京交通大学 基于电导电流的空间电荷评估方法
CN114895112B (zh) * 2022-07-13 2022-10-14 华北电力大学 一种固-液复合介质的电场与电荷测量系统及方法
CN115453301A (zh) * 2022-08-15 2022-12-09 山东大学 一种空间电荷测试用耦合电路及空间电荷测试系统
CN115856456B (zh) * 2023-02-27 2023-06-23 国网山东省电力公司广饶县供电公司 一种电缆电荷测试数据传输方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640116B2 (ja) * 1990-06-20 1994-05-25 株式会社フジクラ ケーブル絶縁体の空間電荷分布測定装置
JPH09311122A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Fujikura Ltd 空間電荷測定用標準試料および空間電荷測定方法
JP2000046884A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 空間電荷測定における電荷密度校正方法
FR2917836B1 (fr) * 2007-06-20 2009-09-18 Cnes Epic Dispositif d'analyse de repartition de charges dans un element dielectrique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109669082A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 国网天津市电力公司电力科学研究院 基于温度梯度场和交流电压的电缆本体空间电荷测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015219116A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284425B2 (ja) 空間電荷分布測定における電荷密度の校正方法
JP4797175B2 (ja) 部分放電電荷量測定方法および装置
KR102014582B1 (ko) 반사파 처리 장치
EP3567394B1 (en) Position dependent non-contact voltage and current measurement
US11125802B2 (en) Method and testing device for measuring partial discharge pulses of a shielded cable
WO2013111445A1 (ja) 非接触放電評価方法及び装置
Zahra et al. Space charge measurement equipment for full-scale HVDC cables using electrically insulating polymeric acoustic coupler
JP2006250772A (ja) 回転電機の部分放電計測装置および回転電機の絶縁診断方法
JP2020528153A (ja) 非接触型電圧変換器
KR20100036567A (ko) 부분방전신호 검출모듈 및 이의 구동방법
KR102028287B1 (ko) 공간전하 측정장치, 이를 포함하는 시스템 및 이의 이용방법
Xu et al. Enhanced accuracy in dielectric response material characterization by air reference method
Fujii et al. Highly sensitive partial discharge detection by TEV method under severe noise conditions
JP2012220208A (ja) 部分放電検出装置および部分放電検出方法
JP6230367B2 (ja) 空間電荷測定用の校正試料及びこれを用いた校正方法
Takahashi Methodology of on-site precise partial discharge measurement for cable terminations and joints
Soltani et al. Compensation of the effects of electrical sensors in measuring partial discharge signals
JP5950396B2 (ja) 部分放電発生位置の評定方法および評定システム
JP7154118B2 (ja) 非接触電圧計測装置および非接触電圧計測方法
KR100508711B1 (ko) 전력케이블에서의 부분방전 발생위치 추정시스템
JP4802302B2 (ja) 電力ケーブルの水トリー劣化診断方法
KR102015727B1 (ko) 공간전하와 절연층 두께 또는 온도 측정방법
JP3835076B2 (ja) 電力ケーブルの診断方法
JP2002323533A (ja) 電力機器の部分放電試験方法
Zahra et al. Two-Dimensional Space Charge Measurement of Scaled Cable Joint Model and Signal Compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6284425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350