JP6283245B2 - 化合物半導体基板の製造方法 - Google Patents

化合物半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6283245B2
JP6283245B2 JP2014069566A JP2014069566A JP6283245B2 JP 6283245 B2 JP6283245 B2 JP 6283245B2 JP 2014069566 A JP2014069566 A JP 2014069566A JP 2014069566 A JP2014069566 A JP 2014069566A JP 6283245 B2 JP6283245 B2 JP 6283245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
layer
compound semiconductor
alinsb
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014069566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015192093A (ja
Inventor
陽 吉川
陽 吉川
森安 嘉貴
嘉貴 森安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2014069566A priority Critical patent/JP6283245B2/ja
Publication of JP2015192093A publication Critical patent/JP2015192093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283245B2 publication Critical patent/JP6283245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は化合物半導体基板の製造方法に関する。
InSbを含む化合物半導体は、移動度が高く、またバンドギャップが小さい材料であり、この特徴を生かして磁気センサ、高速デバイス、IRセンサなどのデバイスとして使われる。InSbを含む化合物半導体を適用したデバイスを実現するうえで、電子バリア層としてAlInSbを用いることが望まれる。
従来、有機金属気相成長法を用いたAlInSb薄膜作製にはAl原料としてトリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、In原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、Sb原料としてトリエチルアンチモン(TESb)が用いられてきた(特許文献1参照)。
米国特許第6071109号明細書
Journal of Crystal Growh, Vol. 209 (2000)"Growth of InSb on GaAs usin g InAlSb buffer layer" R.M.Biefeld et.al.
しかし、特許文献1に代表される従来のTTBAl、TMIn、およびTESbを用いたAlInSb薄膜(以下、従来のAlInSb薄膜)では炭素不純物が多量に混入してしまい、電子バリア層としての機能低下だけでなく、表面平坦性の低下が免れなかった。また、従来のAlInSb薄膜は結晶性も十分ではなかった。それゆえ、従来のAlInSb薄膜は上述したデバイスへの応用には不適であった。
一方、炭素不純物濃度を抑制する手段として、Sb原料としてTESbに替えてトリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を用いる方法が考えられる。しかし、TTBAlとTDMASbの組み合わせでは気相反応が生じ、基板到達前にTTBAlとTDMASbが反応してしまい、白濁したすなわち表面平坦性が悪いAlInSb層しか得られないことが報告されている(非特許文献1参照)。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、結晶性が良好で表面平坦に優れるAlInSb層を含む化合物半導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、有機金属気相成長法を用いて、トリメチルインジウム(TMIn)および/またはトリエチルインジウム(TEIn)であるIn原料と、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)であるSb原料と、を基板上に供給し、該基板上に第1の化合物半導体層を成長させる工程と、前記第1の化合物半導体層の基板温度を420℃以上525℃以下に保持した状態で、前記第1の化合物半導体層上に、前記In原料と前記Sb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながら、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)であるAl原料を供給し、前記Al原料の供給量を増やした後で前記In原料と前記Sb原料および前記Al原料の各供給量を一定にすることにより、前記第1の化合物半導体層上にAlXIn1-XSb層(0<x≦0.7)を形成する工程と、を備える化合物半導体基板の製造方法により、上記課題を解決できることを見出した。
本発明の一態様によれば、結晶性が良好で表面平坦に優れるAlInSb層を含む化合物半導体基板およびその製造方法を実現することができる。
本実施形態に係る化合物半導体基板の製造方法を工程順に示す断面模式図である。 本実施形態で用いるMOCVD装置の構成例を示す模式図である。 本実施形態におけるAl原料の供給量の変化を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(本実施形態)について説明する。
<化合物半導体基板の製造方法>
本実施形態の化合物半導体基板の製造方法は、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いてIn原料とSb原料とを基板上に供給し、この基板上に第1の化合物半導体層を成長させる工程(第1の化合物半導体層成長工程)と、第1の化合物半導体層の基板温度を420℃以上525℃以下に保持した状態で、第1の化合物半導体層上に、In原料とSb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給し、Al原料の供給量を増やした後でIn原料とSb原料およびAl原料の各供給量を一定にすることにより、第1の化合物半導体層上にAlIn1−xSb層(0<x≦0.7)を形成する工程(第2の化合物半導体層成長工程)と、を備える。ここで、「連続的および/または段階的」、とは、「連続的および段階的の少なくとも一方」の意味であり、連続的、段階的、連続的および段階的、のいずれかの意味である。
これら各工程(第1の化合物半導体層成長工程、第2の化合物半導体層成長工程)を備えることにより、得られるAlInSb層の白濁化を抑制し、かつ結晶性が良好で高移動度なAlInSb層を備える化合物半導体基板を得ることが可能になる。
In原料とSb原料とを供給し、第1の化合物半導体層を成長させる工程の後に、In原料とSb原料とAl原料とを所定の固定比率で供給する方法では、AlInSb層は白濁化し、また移動度も低くなってしまう。これに対し、本実施形態のようにIn原料とSb原料とに加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給することで、得られるAlInSb層の白濁化を抑制し、かつ結晶性が良好なAlInSb層となる。
このメカニズムの詳細については定かではないものの、初期に大量のAlを供給することで気相中でのTDMASbとの反応が起こりやすくなり、基板上に粒子が堆積してしまう、その粒子を成長核にしてVolmer−Weberモードに移行することによるものと推察される。
In原料とSb原料とに加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給する工程における、第1の化合物半導体層の基板温度は420℃以上525℃以下に制御する。この表面温度が525℃より高い場合や420℃未満の場合では平坦性の高い化合物半導体基板が得られない。また、形成されるAlIn1−xSb層がx>0.7の場合(即ち、AlIn1−xSb層のIII族元素の総量に対するAl組成比が70%を超える場合)、平坦性の高い化合物半導体基板を得ることができない。
In原料とSb原料およびAl原料の各供給量を一定にする際のAl原料の供給量は、In原料とSb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給する際のAl原料の供給量よりも多ければ特に制限されない。但し、Al原料の供給量を一定にした後のAl原料の供給量が、AlInSb層の各元素比率を決める所望の供給量であることが好ましい。供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給する際のAl原料の具体的な供給量は特に制限されないが、III族原料に占めるAl原料の割合が好ましくは0.10以上0.75以下、より好ましくは0.10以上0.65以下の範囲内とすることができる。
(原料)
本実施形態の化合物半導体基板の製造方法において、In原料、Sb原料およびAl原料として、以下に示すものを使用する
原料分解温度の観点から、In原料としては、トリメチルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム(TEIn)またはそれらの組合せを使用する。原料の長期安定性の観点から、Al原料としては、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)を使用する。炭素不純物抑制の観点から、Sb原料としては、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を使用する
非特許文献1で報告されているようにトリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)とトリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)の組み合わせではAlInSb層の白濁化が生じるため良好なAlInSb層は得られなかった。しかし、本実施形態では、上述した第1の化合物半導体層成長工程と第2の化合物半導体層成長工程とを備えることで、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)とトリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)の組み合わせでも、AlInSb層の白濁化が抑制され、さらにAlInSb層における炭素不純物も抑制される。
本実施形態の化合物半導体基板の製造方法において、TTBAl原料は他原料との反応性が高い。そのため成長室への導入直前までAl原料と、In原料やSb原料を混合しないことが好ましく、In原料、Sb原料およびAl原料をそれぞれ独立した供給ラインにて供給することがより好ましい。基板が配置される成長室への導入直前までAl原料と、In原料やSb原料を混合しないことや、基板が配置される成長室へのIn原料、Sb原料およびAl原料の各供給を、それぞれ独立した供給ラインにて行うことで、基板への原料到達前に原料どうしが反応し、消失することを抑制するという効果を奏する。独立した供給ラインとは、成長室に接続される、ある原料の供給ラインが、他の原料の供給ラインとが直接接続されない配管を意味する。
また、導電型を制御するために、上述した原料に加えて、ジメチルジンク(DMZn)、ジエチルジンク(DEZn)、ジメチルテルル(DMTe)、ジエチルテルル(DETe)、テトラメチルスズ(TMSn)テトラエチルスズ(TESn)、等のドーパントを供給してもよい。
(基板)
本実施形態の化合物半導体基板の製造方法において、基板は、有機金属気相成長法を用いてInSb層およびAlInSb層を成長可能なものであれば特に制限されない。InSbと同じ結晶対称性を持っていることが好ましく、さらに安価かつ大型の基板が入手しやすいことから例えばGaAsやInSbが好ましい材料として挙げられる。電子デバイス作製の観点から、基板は電気抵抗率が1×10Ωcm以上のGaAsであることがさらに好ましい。
(製造方法、製造装置の一例)
図1(a)〜(c)は、本実施形態に係る化合物半導体基板の製造方法を工程順に示す断面模式図である。図1(a)に示すように、まず、基板1を用意する。次に、図1(b)に示すように、有機金属気相成長法を用いて、In原料とSb原料とを基板1上に供給し、この基板1上に第1の化合物半導体層11を成長させる(第1の化合物半導体層成長工程)。
次に、第1の化合物半導体層11の基板温度を420℃以上525℃以下に保持した状態で、第1の化合物半導体層11上に、In原料とSb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給する。そして、Al原料の供給量を連続的および/または段階的に増やした後で、第1の化合物半導体層11上へのIn原料とSb原料およびAl原料の各供給量を一定にする。これにより、図1(c)に示すように、第1の化合物半導体層11上に第2の化合物半導体層21として、AlIn1−xSb層(0<x≦0.7)を形成する(第2の化合物半導体層成長工程)。
図2は、本実施形態で用いるMOCVD装置の構成例を示す模式図である。図2に示すように、MOCVD装置は、成長室51と、成長室51内に配置された加熱可能なステージ52と、成長室51内を排気する排気用配管53および排気ポンプ54と、成長室51内に原料ガスを供給する供給ライン60とを備える。供給ライン60は、In原料を供給するためのIn用配管61と、Sb原料を供給するためのSb用配管62と、Al原料を供給するためのAl用配管63とを有し、成長室51に到達するまで各原料を混合することなく供給することが可能となっている。
図3(a)〜(c)は、Al原料の供給量の変化を模式的に示す図である。図3(a)〜(c)において、横軸は時間を示し、縦軸はAl原料の単位時間当たりの供給量を示す。
図3(a)はAl原料の供給量を連続的に増やす場合を示している。Al原料の供給量を連続的に増やす場合は、その増加の割合は一定でもよいし、一定でなくてもよい。
図3(b)はAl原料の供給量を段階的に増やす場合を示している。Al原料の供給量を段階的に増やす場合は、図3(b)に示すように1段階で増やしてもよいし、多段階で増やしてもよい。
図3(c)はAl原料の供給量を連続的および段階的に増やす場合を示している。
<化合物半導体基板>
本実施形態の化合物半導体基板は、基板と、基板上に形成された、InとSbを含みAlを含まない第1の化合物半導体層と、第1の化合物半導体層上に形成された、AlとInとSbを含む第2の化合物半導体層とを備える化合物半導体基板であって、第2の化合物半導体層に含まれる水素原子が1×1015cm−3以上5×1019cm−3以下であり、第2の化合物半導体層に含まれる炭素原子が1×1015cm−3以上5×1018cm−3以下であり、第2の化合物半導体層に含まれる窒素原子が1×1015cm−3以上5×1018cm−3以下である。
従来は炭素原子の混入は不可避であり、それゆえに、AlとInとSbを含む第2の化合物半導体層中に含まれる原子の技術的意義は着目されていなかった。これに対し、本実施形態の化合物半導体基板は、第2の化合物半導体層に含まれる水素原子が1×1015cm−3以上5×1019cm−3以下であり、炭素原子が1×1015cm−3以上5×1018cm−3以下であり、窒素原子が1×1015cm−3以上5×1018cm−3以下とすることで、基板の白濁化を抑制しつつ、高移動度な化合物半導体基板を実現可能にする。
本実施形態の化合物半導体基板は、光デバイスへの応用適合性の観点から、第2の化合物半導体層の表面の平均二乗粗さRrmsが0.1nm以上10nm以下であることが好ましい。
本実施形態の化合物半導体基板は、光デバイスへの応用適合性の観点から、第2の化合物半導体層のIII族元素の総量に対するAl組成比が0.1%以上70%以下であり、
第2の化合物半導体層のX線回折によるωスキャンロッキングカーブ測定から算出される半値幅FWHMが、下記の式(1)で算出される範囲であることが好ましい。
a×Al組成比[%]+{−90×ln(t)+730}[arcsec]
≦FWHM[arcsec]≦a×Al組成比[%]+{−90×ln(t)+830}[arcsec]
(a=23.5[arcsec/%]、t=第2の化合物半導体層膜厚(nm))
また、本実施形態の化合物半導体基板は、光デバイスへの応用適合性の観点から、第2の化合物半導体層のIII族元素の総量に対するAl組成比が20%以上70%以下であり、第2の化合物半導体層のX線回折によるωスキャンロッキングカーブ測定から算出される半値幅FWHMが、下記式(2)を満たすことも好ましい。
FWHM[arcsec]≦a×Al組成比[%]+{−90×ln(t)+830}[arcsec]
(a=23.5[arcsec/%]、t=第2の化合物半導体層膜厚(nm))
本実施形態の化合物半導体基板において、第1の化合物半導体層は、基板上に形成され、InとSbを含みAlを含まない層である。具体的にはInSbおよびInSbとの混晶からなる層が挙げられる。また、n型導電層とするために、Te、Sn等の所望のドーパントを含んでいてもよく、p型導電層とするために、Zn、Si等の所望のドーパントを含んでいてもよい。
本実施形態の化合物半導体基板において、第2の化合物半導体層は、第1の化合物半導体層上に形成され、AlとInとSbを含む層である。具体的にはAlInSbおよび、AlInSbとGaおよびAsの混晶からなる層が挙げられる。また、n型導電層とするために、Te、Sn等の所望のドーパントを含んでいてもよく、p型導電層とするために、Zn、Si等の所望のドーパントを含んでいてもよい。
以下、本実施形態の化合物半導体基板およびその製造方法をより詳細に説明するために、具体的な実施例を参酌しながら説明する。
(実施例1)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給し、V/III比=5.0の条件で第1の化合物半導体層としてInSb層を形成した。V/III比は、III族元素供給量に対するV族元素の供給量の比のことである。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このInSb層の膜厚は700nmであった。
このInSb層上に、基板温度500℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給し、第2の化合物半導体層としてAlInSb層を形成した。このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、AlとInの原料比がAl/(Al+In)=0.50となるように、Al原料をIn原料とSb原料と共に供給した。
1分間の成長の後に、AlInSb層の各元素比率を決める所望の供給量であるAl/(Al+In)=0.70まで、Al原料の供給量を増加させる。このときV/III比=5.0の条件で成膜を行った。通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。すなわち、Sb原料は成長室に単独で供給し、Al原料とIn原料は成長室直前までは単独で供給した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は18%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は620arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が3×1018cm−3、炭素原子が9×1016cm−3、窒素原子が5×1017cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.3nmであった。実施例1において得られた化合物半導体基板は、式(1)(2)を満たしていた。
(実施例2)
AlInSb形成時のAlとInの原料比をAl/(Al+In)=0.63とした以外は、実施例1と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は1%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は205arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が3×1016cm−3、炭素原子が1×1015cm−3、窒素原子が1×1017cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.1nmであった。実施例2において得られた化合物半導体基板は、式(1)を満たしていた。
(実施例3)
AlInSb形成時のAlとInの原料比をAl/(Al+In)=0.75とした以外は、実施例1と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は40%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は1120arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が2×1018cm−3、炭素原子が4×1017cm−3、窒素原子が3×1017cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは1.5nmであった。実施例3において得られた化合物半導体基板は、式(1)(2)を満たしていた。
(実施例4)
AlInSb形成時のAlとInの原料比をAl/(Al+In)=0.90とした以外は、実施例1と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は70%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は1800arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が2×1019cm−3、炭素原子が5×1018cm−3、窒素原子が3×1018cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは3.0nmであった。実施例4において得られた化合物半導体基板は、式(1)(2)を満たしていた。
(実施例5)
AlInSb形成時の基板温度を420℃とした以外は、実施例1と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は3%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は230arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が2×1017cm−3、炭素原子が5×1016cm−3、窒素原子が2×1017cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.2nmであった。実施例5において得られた化合物半導体基板は、式(1)を満たしていた。
(実施例6)
AlInSb形成時の基板温度を525℃とした以外は、実施例1と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は25%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は720arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が3×1018cm−3、炭素原子が9×1016cm−3、窒素原子が8×1017cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.4nmであった。実施例6において得られた化合物半導体基板は、式(1)(2)を満たしていた。
(実施例7)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給して、第1の化合物半導体層としてInSb層を形成した。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。
このInSb層上に、基板温度500℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリメチルアンチモン(TMSb)を供給して、第2の化合物半導体層としてAlInSb層を形成した。このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、AlとInの原料比がAl/(Al+In)=0.50となるようなAl原料をIn原料とSb原料と共に供給した。1分間の成長の後に、AlInSb層の各元素比率を決める所望の供給量であるAl/(Al+In)=0.70まで供給量を増加させた。
通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は10%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は400arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子が1×1019cm−3、炭素原子が3×1018cm−3、窒素原子が1×1015cm−3であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.3nmであった。実施例7において得られた化合物半導体基板は、式(1)を満たしていた。
(比較例1)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給して、InSb層を形成した。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。
このInSb層上に、基板温度500℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給してAlInSb層を形成した。このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。Al/(Al+In)=0.70となるようなAlとInの原料比で、AlInSb層を形成した。
通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、外観は白濁しており、XRD測定からAlInSbのピークを分離すること、ωスキャンロッキングカーブから半値幅を算出することは困難であった。また、この試料(AlInSb層)の表面は凹凸が大きいことから、正確な膜厚およびSIMS測定を行うことが困難であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは15.0nmであった。
(比較例2)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を用いて、InSb層を形成した。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。
このInSb層上に、基板温度535℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給してAlInSb層を形成した。このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、Al/(Al+In)=0.50となるようなAl原料をIn原料とSb原料と共に供給した。1分間の成長の後に、所望の原料比であるAl/(Al+In)=0.70まで、Alの供給量を増加させた。このときV/III比=5.0の条件で成膜を行った。
通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、外観は白濁しており、XRD測定からAlInSbのピークを分離すること、ωスキャンロッキングカーブから半値幅を算出することは困難であった。また、この試料(AlInSb層)の表面は凹凸が大きいことから、正確な膜厚およびSIMS測定を行うことが困難であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは13.5nmであった。
(比較例3)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を用いて、InSb層を形成した。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。
このInSb層上に、基板温度400℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給してAlInSb層を形成した。このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、Al/(Al+In)=0.50となるようなAl原料をIn原料とSb原料と共に供給した。1分間の成長の後に、所望の原料比であるAl/(Al+In)=0.70まで供給量を増加させる。このときV/III比=5.0の条件で成膜を行った。
通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、外観は白濁しており、XRD測定からAlInSbのピークを分離すること、ωスキャンロッキングカーブから半値幅を算出することは困難であった。また、この試料(AlInSb層)の表面は凹凸が大きいことから、正確な膜厚およびSIMS測定を行うことが困難であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは10.5nmであった。
(比較例4)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度340℃においてInSbの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を用いて、InSb層を形成した。このInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。
このInSb層上に、基板温度500℃においてAlInSbの原料として、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)を供給してAlInSb層を形成した。
このAlInSb層の形成には、MOCVD装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、Al/(Al+In)=0.50となるようなAl原料をIn原料とSb原料と共に供給した。1分間の成長の後に、所望の原料比であるAl/(Al+In)=0.92までAl原料の供給量を増加させる。このときV/III比=5.0の条件で成膜を行った。
通常、原料はIII族、V族原料を族毎にそれぞれの配管で成長室まで供給するが、今回はTTBAlのみをブロックバルブを経由することなく、成長室直前まで単独で供給を行った。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、外観は白濁しており、XRD測定からAlInSbのピークを分離すること、ωスキャンロッキングカーブから半値幅を算出することは困難であったためXRFによるAl組成測定を行ったところ、Al組成が75%であることを算出した。また、この試料(AlInSb層)の表面は凹凸が大きいことから、正確な膜厚およびSIMS測定を行うことが困難であった。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは12.5nmであった。
(比較例5)
閃亜鉛鉱型である半絶縁GaAs基板を用意した。この半絶縁GaAs基板の電気抵抗率は8×10Ωcmである。この半絶縁GaAs基板上に、基板温度350℃においてV/III比=4.0の条件で第1の化合物半導体層としてInSb層を形成した。このInSb層の形成には、MBE装置を用いた。このInSb層の膜厚は700nmであった。このInSb層上に、基板温度350℃においてAlInSb層を形成した。
このAlInSb層の形成には、MBE装置を用いた。このAlInSb層を成長させる際に、Al/(Al+In)=0.08となるようなAl原料をIn原料とSb原料と共に供給した。このときV/III比=4.0の条件で成膜を行った。このAlInSb層の膜厚は700nmであった。
このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は8%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は475arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子、炭素原子、窒素原子がそれぞれ1×1015未満であることを確認した。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは0.1nmであった。比較例5において得られた化合物半導体基板は、式(1)を満たしていなかった。
(比較例6)
AlInSb層を成長させる際に、Al/(Al+In)=0.25となるようなAl原料量に変更した以外は比較例5と同様の方法で化合物半導体基板を製造した。このようにして形成された試料(AlInSb層)について、XRD測定を用いてAl組成を調査したところ、Al組成は25%であり、ωスキャンロッキングカーブから算出される半値幅は1400arcsecであった。この試料(AlInSb層)についてSIMS測定を行ったところ、水素原子、炭素原子、窒素原子がそれぞれ1×1015未満であることを確認した。この試料(AlInSb層)の表面についてAFM測定を行ったところ、平均二乗粗さは1.0nmであった。比較例6において得られた化合物半導体基板は、式(1)(2)を満たしていなかった。
(結果)
上記実施例1〜7および比較例1〜6の製造方法の条件および得られた化合物半導体基板の測定結果を表1に示す。
Figure 0006283245
上述した実施例・比較例および表1より、例えば以下のことが理解される。
(1)実施例1〜7は、表面温度420℃以上525℃以下において、In原料とSb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながらAl原料を供給し、Al原料の供給量を増やした後でIn原料とSb原料とAl原料の各供給量を一定にすることによりAlInSb層を形成した。実施例1〜7によれば、Al原料を常に一定に供給した比較例1や、表面温度535℃とした比較例2、表面温度を400℃とした比較例3と比較して、良好な結晶性を示し、かつ表面平坦性に優れたAlInSb層を含む化合物半導体基板が得られた。
(2)MOCVDを用いた実施例1〜7(特に実施例3,4,6)によれば、従来方法のMBEでは良好な結晶性を保つのが困難であったAl組成比が20%以上のAlInSb層(比較例6)と比較して、良好な結晶性のAlInSb層を含む化合物半導体基板が得られた。
本発明は、磁気センサ、高速デバイス、IRセンサなどのデバイス等に応用される化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板として好適である。
1 基板
11 第1化合物半導体層
21 第2化合物半導体層
51 成長室
52 ステージ
53 排気用配管
54 排気ポンプ
60 供給ライン
61 In用配管
62 Sb用配管
63 Al用配管

Claims (3)

  1. 有機金属気相成長法を用いて、トリメチルインジウム(TMIn)および/またはトリエチルインジウム(TEIn)であるIn原料と、トリスジメチルアミノアンチモン(TDMASb)であるSb原料と、を基板上に供給し、該基板上に第1の化合物半導体層を成長させる工程と、
    前記第1の化合物半導体層の基板温度を420℃以上525℃以下に保持した状態で、前記第1の化合物半導体層上に、前記In原料と前記Sb原料に加えて、供給量を連続的および/または段階的に増やしながら、トリターシャリーブチルアルミニウム(TTBAl)であるAl原料を供給し、前記Al原料の供給量を増やした後で前記In原料と前記Sb原料および前記Al原料の各供給量を一定にすることにより、前記第1の化合物半導体層上にAlXIn1-XSb層(0<x≦0.7)を形成する工程と、
    を備える化合物半導体基板の製造方法。
  2. 前記基板が配置される成長室への前記In原料、前記Sb原料および前記Al原料の各供給を、それぞれ独立した供給ラインにて行う請求項1記載の化合物半導体基板の製造方法。
  3. 前記基板は、電気抵抗率が1×105Ωcm以上のGaAs基板である請求項1または請求項2に記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2014069566A 2014-03-28 2014-03-28 化合物半導体基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6283245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069566A JP6283245B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 化合物半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069566A JP6283245B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 化合物半導体基板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003202A Division JP6517956B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 化合物半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192093A JP2015192093A (ja) 2015-11-02
JP6283245B2 true JP6283245B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=54426344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069566A Expired - Fee Related JP6283245B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 化合物半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6283245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109817754A (zh) * 2019-01-25 2019-05-28 中科芯电半导体科技(北京)有限公司 一种制作InSb红外探测器的材料结构及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071109A (en) * 1999-02-24 2000-06-06 Sandia Corporation Method of making AlInSb by metal-organic chemical vapor deposition
DE10325629A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Abscheidung von Verbindungen auf einem Substrat mittels metallorganischer Gasphasendeposition
JP2010050176A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体の製造方法、半導体受光素子の製造方法、化合物半導体及び半導体受光素子
JP5649157B2 (ja) * 2009-08-01 2015-01-07 住友電気工業株式会社 半導体素子およびその製造方法
US8541773B2 (en) * 2011-05-02 2013-09-24 Intel Corporation Vertical tunneling negative differential resistance devices
JP6042077B2 (ja) * 2012-02-16 2016-12-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 化合物半導体薄膜の製造方法
JP5992182B2 (ja) * 2012-03-05 2016-09-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体基板及びその製造方法、並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015192093A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102390236B1 (ko) 게르마늄 주석을 포함하는 막의 형성 방법 그리고 그 막을 포함하는 구조물 및 디바이스
KR102544300B1 (ko) 실리콘 게르마늄 주석 필름들을 형성하는 방법들 및 필름들을 포함하는 구조체들 및 디바이스들
US9793115B2 (en) Structures and devices including germanium-tin films and methods of forming same
US20170047446A1 (en) Methods of forming highly p-type doped germanium tin films and structures and devices including the films
Nepal et al. Growth and characterization of III-N ternary thin films by plasma assisted atomic layer epitaxy at low temperatures
CN108615672B (zh) 一种半导体结晶膜的制备方法及其半导体结晶膜
Richter et al. GaN boules grown by high rate HVPE
CN110085658B (zh) 氧化镓半导体及其制备方法
Jung et al. The electrical properties of low pressure chemical vapor deposition Ga doped ZnO thin films depending on chemical bonding configuration
US20200243332A1 (en) Semiconductor substrate, and epitaxial wafer and method for producing same
US9418840B2 (en) Silicon carbide semiconductor device manufacturing method and silicon carbide semiconductor device
JP2014229900A (ja) Iii−v族デバイスおよびその製造方法
WO2015170774A1 (ja) 半導体基板、並びにエピタキシャルウエハ及びその製造方法
US20160133709A1 (en) Monolithic integrated semiconductor structure
JP2019048766A (ja) α−Ga2O3単結晶、α−Ga2O3の製造方法、および、それを用いた半導体素子
JP6283245B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法
US20240096618A1 (en) Methods for forming k-phase gallium oxide materials
JP6517956B2 (ja) 化合物半導体基板
Zhang et al. Investigation of MOCVD growth parameters on the quality of GaN epitaxial layers
Xu et al. CMOS compatible in-situ n-type doping of ge using new generation doping agents P (MH3) 3 and As (MH3) 3 (M= Si, Ge)
Kuo et al. Metal-organic molecular beam epitaxy growth of InN films on highly orientated TCO/Si (1 0 0) substrates
Li et al. Effect of an Al2O3 transition layer on InGaN on ZnO substrates by organometallic vapor-phase epitaxy
TWI751158B (zh) 包括鍺-錫膜之結構與裝置及該膜之形成方法
Alema et al. Metalorganic Chemical Vapor Deposition 1: Homoepitaxial and Heteroepitaxial Growth of Ga 2 O 3 and Related Alloys
Alema et al. Metalorganic Chemical Vapor Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees