JP6281581B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6281581B2
JP6281581B2 JP2016013824A JP2016013824A JP6281581B2 JP 6281581 B2 JP6281581 B2 JP 6281581B2 JP 2016013824 A JP2016013824 A JP 2016013824A JP 2016013824 A JP2016013824 A JP 2016013824A JP 6281581 B2 JP6281581 B2 JP 6281581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fuel pressure
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016013824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133421A (ja
Inventor
倫太郎 橘
倫太郎 橘
享 須田
享 須田
井戸側 正直
正直 井戸側
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016013824A priority Critical patent/JP6281581B2/ja
Priority to US15/409,365 priority patent/US10151266B2/en
Priority to CN201710059981.0A priority patent/CN107013352B/zh
Priority to EP17152762.5A priority patent/EP3199789B1/en
Publication of JP2017133421A publication Critical patent/JP2017133421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281581B2 publication Critical patent/JP6281581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • F02D41/3854Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D2041/3881Common rail control systems with multiple common rails, e.g. one rail per cylinder bank, or a high pressure rail and a low pressure rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/04Fuel pressure pulsation in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
筒内噴射弁とポート噴射弁とを備えた内燃機関が知られている。このような内燃機関では、低圧ポンプにより吸い上げられた燃料が低圧燃料通路を介してポート噴射弁に供給され、高圧ポンプにより更に加圧された燃料が高圧燃料通路を介して筒内噴射弁に供給される。このような構成においては、低圧燃料通路内での燃圧を検出する燃圧センサが設けられている場合がある。このような燃圧センサの検出値は、種々の制御対象、例えばポート噴射弁からの燃料噴射量の制御に用いられる場合がある。
上記の構成においては、主に高圧ポンプの駆動に起因して、低圧燃料通路内で燃圧が脈動する場合がある。脈動の発生中に燃圧センサの検出値に基づいてポート噴射弁の燃料噴射量を制御すると、燃料噴射量を適切に制御できない可能性がある。この理由は以下による。燃圧センサの検出値が取得されてから、この検出値に基づいてポート噴射が開始されるまでに、所定の期間を要する。このため脈動が発生していると、検出値が取得されてからポート噴射が開始されるまでの間に燃圧が大きく変動して、取得された検出値とポート噴射中での実際の燃圧値とが大きく異なっている場合があるからである。
これに対して例えば特許文献1では、脈動の発生中において、実際の燃圧値を用いるのではなく、内燃機関の回転数毎にポート噴射量の補正値が予め規定されたマップに基づいて、ポート噴射弁の燃料噴射量を制御する技術が記載されている。
特開2012−237274号公報
しかしながら実際の燃圧値は、内燃機関の回転数以外の要因である、内燃機関の負荷や温度、又は使用燃料の特性等によっても影響を受けると考えられる。このため、上記のようなマップに基づいて制御対象である燃料噴射量を制御しても、燃料噴射量を適切に制御できない可能性がある。また、内燃機関の回転数を含むそれ以外の複数の要因にそれぞれ対応付けされたマップを作成することは困難である。
従って脈動発生中であっても、実際の燃圧値を反映している燃圧センサの検出値に基づいて制御対象を制御することが望ましいが、上述したように燃圧センサの検出値と制御対象が制御されている最中での燃圧値とは大きく異なる場合があるため、制御対象を適切に制御できない可能性がある。
そこで本発明は、実際の燃圧値が反映された燃圧センサの検出値に基づいて燃圧値を精度よく予測できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射弁と、前記内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁と、燃料を加圧する低圧ポンプと、前記低圧ポンプにより加圧された燃料を複数の前記ポート噴射弁に供給する低圧燃料通路と、前記内燃機関に連動して駆動され、前記低圧燃料通路から供給された燃料を更に加圧し、前記低圧燃料通路内に燃圧の脈動を発生させる高圧ポンプと、前記低圧燃料通路から分岐し、前記高圧ポンプにより加圧された燃料を複数の前記筒内噴射弁に供給する高圧燃料通路と、前記内燃機関のクランク角を検出するクランク角センサと、前記低圧燃料通路内の燃圧を検出する燃圧センサと、前記燃圧センサの検出値を一定のサンプリング時間間隔で取得する取得部と、少なくとも、前記取得部により前回及び今回取得された前記検出値である前回値及び今回値に基づいて、前記脈動の中心燃圧値P[kPa]を算出する中心燃圧算出部と、少なくとも、前記前回値、及び前記今回値に基づいて、前記脈動の振幅A[kPa]を算出する振幅算出部と、前記前回値及び前記今回値の少なくとも一方に基づいて、前記脈動の初期位相B[deg]を算出する位相算出部と、前記クランク角360度当たりの前記高圧ポンプによる燃料の吐出回数cが記憶されている記憶部と、算出された前記中心燃圧値P、前記振幅A、前記初期位相B、及び前記吐出回数cと、以下の式(1)とに基づいて、クランク角θ[deg]に対応した燃圧値P(θ)[kPa]を予測する予測部と、を備えた内燃機関の制御装置によって達成できる。
Figure 0006281581
上記式(1)の各項の値は、実際の燃圧値が反映された燃圧センサの検出値に基づいて算出されるため、上記式(1)の各項を精度よく算出でき、上記式(1)に基づいて燃圧値を精度よく予測できる。
前記振幅算出部は、前記前回値及び前記今回値と、前記サンプリング時間間隔に対応するクランク角とに基づいて、前記振幅Aを算出してもよい。
前記位相算出部は、前記前回値及び前記今回値の前記一方と、前記前回値及び前記今回値の前記一方が取得された時点でのクランク角と、前記吐出回数cと、算出された前記振幅Aと、算出された前記中心燃圧値Pとに基づいて、前記初期位相Bを算出してもよい。
前記中心燃圧算出部は、前記取得部により前々回取得された前記検出値である前々回値、前記前回値、及び前記今回値と、前記サンプリング時間間隔に対応するクランク角とに基づいて、前記中心燃圧値Pを算出してもよい。
前記中心燃圧算出部は、前記前回値及び前記今回値に基づいたなまし処理により得られたなまし値を前記中心燃圧値Pとして算出してもよい。
前記中心燃圧算出部は、前記低圧燃料通路内の燃圧の目標値と算出された前記中心燃圧値Pとの差が大きい場合には、小さい場合と比較して、なまし係数を小さく設定してもよい。
前記中心燃圧算出部は、前記前回値及び前記今回値を含む複数の前記検出値の平均値を前記中心燃圧値Pとして算出し、前記内燃機関の回転数が大きい場合には小さい場合と比較して、少ない数での前記検出値の平均値を前記中心燃圧値Pとして算出してもよい。
前記予測部は、前記式(1)の代わりに、前記燃圧センサが前記検出値に応じた出力信号を出力してから前記取得部が前記検出値を取得するまでの位相遅れτ[deg]を考慮した以下の式(2)に基づいて、前記燃圧値P(θ)を予測してもよい。
Figure 0006281581
前記クランク角センサの出力に基づいて算出される前記内燃機関の回転数が、前記内燃機関の他の回転数域よりも前記脈動が増大する脈動増大域内に属するか否かを判定する脈動判定部を備え、前記予測部は、前記内燃機関の回転数が前記脈動増大域内に属すると判定された場合に、前記燃圧値P(θ)を予測してもよい。
予測された前記燃圧値P(θ)に基づいて前記ポート噴射弁の燃料噴射量を制御する噴射制御部と、前記ポート噴射弁の燃料噴射の開始タイミングが、前記今回値の取得後であって次回の前記検出値の取得前にあるか否かを判定する噴射開始判定部と、を備え、前記予測部は、前記ポート噴射弁の燃料噴射の開始タイミングが、前記今回値の取得後であって次回の前記検出値の取得前にある場合に、前記燃圧値P(θ)を予測してもよい。
本発明によれば、実際の燃圧値が反映された燃圧センサの検出値に基づいて燃圧値を予測できる内燃機関の制御装置を提供できる。
図1は、本実施例のエンジンシステムの概略構成図である。 図2は、燃圧の波形図である。 図3は、燃圧脈動の波形とポート噴射弁による噴射期間の一例を示したグラフである。 図4(A)は、ECUが取得した複数の検出値を示したグラフであり、図4(B)は、モデル化された燃圧脈動を示したグラフである。 図5は、ポート噴射制御の一例を示すフローチャートである。 図6は、中心燃圧算出処理の第1例を示すフローチャートである。 図7は、中心燃圧算出処理の第2例を示すフローチャートである。 図8は、取得された検出値となまし値とを示したグラフである。 図9は、中心燃圧算出処理の第3例を示すフローチャートである。 図10(A)は、中心燃圧値の算出に用いられる検出値のサンプル数とエンジン回転数との関係を示したグラフであり、図10(B)及び図10(C)は、燃圧脈動とサンプル数とを示したグラフである。 図11は、位相算出処理の一例を示したフローチャートである。 図12は、実際の燃圧に対してモデル燃圧が遅れる場合を示したグラフである。
以下、本発明の好ましい実施例について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施例のエンジンシステム1(以下、システムと称する)の概略構成図である。システム1は、エンジン10と、エンジン10を制御するECU(Electronic Control Unit)41とを含む。エンジン10は、直列に配置された気筒111〜114を含む気筒群11、筒内噴射弁群37、及びポート噴射弁群27を備えた火花点火式の直列4気筒エンジンである。エンジン10は、内燃機関の一例であり、エンジンシステム1は、内燃機関の制御装置の一例である。
筒内噴射弁群37は、気筒111〜114内にそれぞれ燃料を噴射する筒内噴射弁371〜374を含む。ポート噴射弁群27は、気筒111〜114に連通した吸気ポート13内にそれぞれ燃料を噴射するポート噴射弁271〜274を含む。筒内噴射弁群37及びポート噴射弁群27のそれぞれは、所定の通電期間で電磁コイルを通電して弁座から弁体を離隔させることにより燃料噴射量が調整される電磁駆動式の開閉弁である。
エンジン10には、気筒群11のそれぞれ対応する複数の吸気ポート13を有する吸気通路12と、不図示の複数の排気ポートを有する排気通路とが形成されている。気筒群11のそれぞれでは、不図示のピストンが収納されて燃焼室が画定される。燃焼室は、吸気弁及び排気弁により開閉される。更にエンジン10には、図示しない点火プラグを備えている。また、エンジン10は、複数のピストンに連動したクランク軸14と、クランク軸14に連動し吸気弁又は排気弁を駆動するカム軸15とを備えている。また、クランク軸14の回転角を検出するクランク角センサ14aが設けられている。クランク角センサ14aによるクランク角検知の分解能は、例えば1度程度の高分解能であることが好ましいが、これに限定されない。
また、システム1は、燃料タンク21、低圧ポンプ22、プレッシャレギュレータ23、低圧燃料配管25、低圧デリバリパイプ26、ポート噴射弁271〜274、及び燃圧センサ28を含む。
燃料タンク21には、燃料であるガソリンが貯留されている。低圧ポンプ22は、燃料を加圧して低圧燃料配管25内に吐出する。プレッシャレギュレータ23は、低圧燃料配管25内に吐出される燃料を予め設定された低圧側の供給圧に調圧する。
低圧燃料配管25及び低圧デリバリパイプ26は、低圧ポンプ22から吐出された燃料をポート噴射弁群27に供給する低圧燃料通路の一例である。低圧ポンプ22により所定の圧力レベルまで加圧されプレッシャレギュレータ23により低圧側の供給圧に調圧された燃料は、低圧燃料配管25を介して低圧デリバリパイプ26に導入される。
ポート噴射弁群27は、低圧デリバリパイプ26に接続されており、気筒群11にそれぞれ対応した吸気ポート13内に燃料を噴射する。燃圧センサ28は、詳しくは後述するが、低圧デリバリパイプ26内の燃圧値を検出する。燃圧センサ28の検出値は、一定のサンプリング時間間隔でECU41に取得される。
またシステム1は、高圧ポンプ31、高圧燃料配管35、高圧デリバリパイプ36、筒内噴射弁371〜374、及び燃圧センサ38を含む。
高圧ポンプ31は、低圧燃料配管25から分岐した分岐配管25aから燃料を吸入して、低圧ポンプ22からの供給圧レベルより高圧の高圧レベルに加圧する。分岐配管25aには、分岐配管25a内の燃圧脈動を抑制するパルセーションダンパ29が設けられている。
高圧ポンプ31は、具体的には、ポンプハウジング31hと、ポンプハウジング31h内を摺動可能なプランジャ31pと、ポンプハウジング31h及びプランジャ31p間で画定される加圧室31aとを含む。加圧室31aの容積は、プランジャ31pの変位に応じて変化する。加圧室31aには、後述する電磁弁32が開いた状態で、低圧ポンプ22により加圧された燃料が分岐配管25aを介して導入される。加圧室31a内の燃料は、プランジャ31pにより高圧に加圧されて高圧燃料配管35内に吐出される。
エンジン10のカム軸15には、プランジャ31pを駆動するカムCPが装着されている。カムCPの形状は、角が丸められた略正方形である。また、高圧ポンプ31は、カムCPにより昇降されるフォロアリフタ31fと、フォロアリフタ31fをカムCP側に付勢するスプリング31gとを有している。フォロアリフタ31fにプランジャ31pが連動し、フォロアリフタ31fと共にプランジャ31pも昇降する。カム軸15は、チェーン又はベルトを介してクランク軸14に連動している。カム軸15及びカムCPは、クランク軸14の回転速度に対し1/2の回転速度で駆動される。
高圧ポンプ31の加圧室31aの燃料導入口部には、電磁弁32が設けられている。電磁弁32は、弁体32vと、弁体32vを駆動するコイル32cと、弁体32vを常に開方向に付勢するスプリング32kとを有している。コイル32cへの通電は、ECU41によりドライバ回路42を介して制御される。コイル32cが通電されると、弁体32vは、スプリング32kの付勢力に抗して低圧燃料配管25の分岐配管25aと加圧室31aとを遮断する。コイル32cが非通電の状態では、弁体32vは、スプリング32kの付勢力により開状態が維持される。
高圧デリバリパイプ36と加圧室31aの間の高圧燃料配管35には、ばね付の逆止弁34が設けられている。逆止弁34は、加圧室31a側の燃圧が高圧デリバリパイプ36側の燃圧より所定の分だけ高くなったときに開く。
高圧ポンプ31の吸入行程では、電磁弁32が開きプランジャ31pが下降して、燃料が低圧燃料配管25の分岐配管25aから加圧室31aに充填される。加圧行程では、電磁弁32が閉じプランジャ31pの上昇に伴い加圧室31aの容積が減少し、加圧室31a内の燃料が昇圧される。吐出行程では、加圧室31a内の燃圧による力が逆止弁34のばねの付勢力より大きくなったときに逆止弁34が開き、昇圧された燃料が高圧燃料配管35及び高圧デリバリパイプ36へ供給される。上述したようにプランジャ31pの昇降は、カムCPの回転により実現され、カムCPはカム軸15を介してクランク軸14に連動しているため、高圧ポンプ31はクランク軸14に連動して駆動される。
尚、ここでは電磁弁32は非通電で開いた状態となるが、これに限定されない。例えば電磁弁32は、コイル32c及びスプリング32kの付勢方向をそれぞれ逆向きにして、非通電で閉じた状態となるものであってもよい。この場合、燃料の吸入行程でコイル32cが通電され、加圧及び吐出行程で非通電になる。
高圧デリバリパイプ36には、高圧ポンプ31により加圧された高圧の燃料が高圧燃料配管35を介して蓄圧されている。高圧燃料配管35及び高圧デリバリパイプ36は、高圧ポンプ31から筒内噴射弁371〜374に高圧の燃料を供給する高圧燃料通路の一例である。
筒内噴射弁群37は、高圧デリバリパイプ36内から気筒111〜114のそれぞれの内部に所定の順序で高圧燃料を直接に噴射する。燃圧センサ38は、高圧デリバリパイプ36内の燃圧を検出し、燃圧センサ38の検出値は、一定のサンプリング時間間隔でECU41により取得される。
ECU41は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を含む。ECU41は、ROM内に予め格納された制御プログラムに従って、センサからの情報や予めROMに格納されている情報等に基づいて、後述する燃圧値を予測する制御を実行する。この制御は、CPU、ROM、及びRAMにより機能的に実現される、中心燃圧算出部、振幅算出部、位相算出部、記憶部、予測部、取得部、候補算出部、仮燃圧値算出部、候補特定部、脈動判定部、及び噴射開始判定部により実行される。詳しくは後述する。
ECU41は、エンジン10の運転状態や加速要求に応じた燃料の要求噴射量を算出する。具体的には、ECU41は、要求噴射量に対応するポート噴射弁群27の各噴射期間を算出して、所定のクランク角間隔でポート噴射弁群27のそれぞれが所定の順に、算出された噴射期間だけ燃料噴射を実行する。筒内噴射弁群37も同様である。
これらの各燃料噴射弁の燃料噴射量は、開弁期間に比例する。開弁期間は、燃料噴射弁の電磁コイルへの通電期間に比例する。従って、ECU41は、燃圧センサ28の検出値に基づいて、要求噴射量に応じたポート噴射弁群27の各通電期間を算出する。同様に、ECU41は、燃圧センサ38の検出値に基づいて、要求噴射量に応じた筒内噴射弁群37の各通電期間を算出する。ECU41は、算出された通電期間に従って、ドライバ回路42に指令を出す。ドライバ回路42は、ECU41からの指令に従って、ポート噴射弁群27及び筒内噴射弁群37のそれぞれを算出された通電期間だけ通電する。このようにして、各燃料噴射弁の燃料噴射量が制御されている。
次に、高圧ポンプ31に起因して発生する燃圧脈動について説明する。図2は、燃圧の波形図である。縦軸は燃圧、横軸はエンジン回転数を示す。図2に示すように、エンジン回転数域には、低圧燃料配管25及び低圧デリバリパイプ26内で燃圧脈動の振幅が他の域よりも増大する脈動増大域が含まれる。脈動増大域は、例えばエンジン回転数が1000〜1200rpmまでであるが、これに限定されない。
このように燃圧脈動の振幅が増大する理由は以下のようなものが考えられる。エンジン回転数の所定の領域では、筒内噴射弁群37は用いられずポート噴射弁群27による燃料噴射が実施される。その間では、筒内噴射弁群37は用いられないため電磁弁32が開状態に維持されつつ、プランジャ31pはエンジン10の動力により昇降を繰り返す。このため、低圧燃料配管25及び加圧室31a間で燃料の吸入及び吐出が繰り返され、これにより脈動の振幅が増大して、低圧デリバリパイプ26にまで伝播するからである。また、このような燃圧脈動の振動数とパルセーションダンパ29の固有振動数とが一致して共振すると、燃圧脈動の振幅が更に増大するからである。
図3は、燃圧脈動の波形とポート噴射弁による噴射期間の一例を示したグラフである。縦軸は燃圧、横軸は時間を示す。図3は、エンジン回転数が上述した脈動増大域に属した状態での脈動の波形を示している。ここで燃圧値PAは、ポート噴射期間中での実際の燃圧値であり、検出値PSは、ECU41が取得した燃圧センサ28の検出値である。一般的に、ポート噴射の開始前に取得された検出値PSに基づいて、ポート噴射の噴射期間が算出されてポート噴射量が制御される。この理由は、ECU41は、ポート噴射が開始タイミングに至る前に、取得した燃圧センサ28の検出値に基づいてポート噴射期間の算出を完了しておく必要があるからである。また、ECU41は燃圧センサ28の検出値を一定のサンプリング時間間隔でしか取得できないからである。しかしながら、エンジン回転数が上述した脈動増大域に属している場合には燃圧が短時間で変動するため、図3に示すように検出値PSと燃圧値PAとの差が大きくなる場合がある。このため、検出値PSに基づいてポート噴射期間を算出すると、精度よくポート噴射量を制御できない可能性がある。
従って本実施例では、ECU41は、後述する脈動のモデル式に基づいて未来の燃圧値を予測する。尚、本実施例では、予測された燃圧値に基づいて制御される制御対象としては、ポート噴射量であるが、これに限定されない。また、以下の説明において、特段の断りがない限り、「検出値」は、燃圧センサ28の検出値を意味する。
上述したように、ECU41は、一定のサンプリング時間間隔で検出値を取得する。図4Aは、ECU41が取得した複数の検出値を示したグラフである。図4Aでは、縦軸は燃圧であり横軸はクランク角である。図4Aに示すように、従来は、現時点又は過去の時点での燃圧値しか把握することができない。図4Bは、以下で説明するモデル化された燃圧脈動を示したグラフである。図4Bも同様に、縦軸は燃圧であり横軸はクランク角である。本実施例では、図4Bに示すように燃圧脈動をモデル化することにより未来の燃圧値を予測できる。また、検出値のサンプリング時間間隔内での燃圧値も予測できる。
具体的にはECU41は、以下のモデル式(3)に基づいて燃圧値を予測する。
Figure 0006281581
ここで、θ[deg]はクランク角である。P(θ)[kPa]は、クランク角θに対応した燃圧値である。A[kPa]は、脈動の振幅である。B[deg]は、脈動の初期位相である。cは、クランク角360度当たりの高圧ポンプ31の燃料の吐出回数であり、換言すれば、クランク角360度当たりの脈動の振動数である。P[kPa]は、脈動の中心燃圧値である。中心燃圧値Pは、振幅Aの中心値である。初期位相Bは、クランク角θがゼロ度に最も近くて振幅Aが極大値をとる際のクランク角である。尚、クランク角θがゼロ度になる時は、気筒111のピストンが圧縮行程の上死点に位置する時である。
このように燃圧脈動を、三角関数を用いた式でモデル化できる理由は、上述したように脈動は高圧ポンプ31のカムCPの回転に起因して周期的に変化するものだからである。ここで、中心燃圧値P、振幅A、及び初期位相Bについては、詳しくは後述するが、ECU41が算出する。
吐出回数cについては、ECU41のROMに予め記憶されている。ここで吐出回数cは、高圧ポンプ31のカムCPの形状により定まる。本実施例の場合、カムCPの形状は角が丸められた略正方形である。このため、クランク角360度当たりにカムCPは180度回転して2回燃料を吐出する。従って本実施例では、吐出回数cは2である。尚、角が丸められた略正三角形のカムの場合は、クランク角360度当たりにカムは180度回転し、吐出回数cは1.5である。略楕円形のカムの場合は、クランク角360度当たりの吐出回数cは1である。
次に、モデル式(3)により予測された燃圧値に基づいて実行されるポート噴射制御について説明する。図5は、ポート噴射制御の一例を示すフローチャートである。尚、以降の説明において、「前々回値」、「前回値」、及び「今回値」とは、それぞれ、ECU41が前々回、前回、及び今回それぞれ取得した燃圧センサ28の検出値を意味する。また、「次回値」とは、ECU41が次回に取得予定の燃圧センサ28の検出値を意味する。
ECU41は、クランク角センサ14aに基づいて算出したエンジン回転数[rpm]が所定の閾値未満であるか否かを判定する(ステップS1)。ここで閾値は、ポート噴射が要求され得るエンジン回転数の上限に規定されており、脈動増大域でのエンジン回転数よりも大きい値に設定されている。否定判定の場合には、ポート噴射は実行されないとして本制御は終了する。
ステップS1で肯定判定の場合、ECU41は所定数の検出値を取得してRAMに記憶させる(ステップS2)。RAMに既に取得された所定数の検出値が記憶されている場合には、新たに取得された検出値から順に更新される。所定数とは、詳しくは後述するが、中心燃圧値Pの算出に必要となる検出値の数である。また、ステップS2の処理は、振幅A及び初期位相Bの算出のためにも実行される。ステップS2で取得されて記憶される検出値には、少なくとも2つの直近の検出値である前回値及び今回値が含まれる。ステップS2の処理は、燃圧センサ28の検出値を一定のサンプリング時間間隔で取得する取得部が実行する処理の一例である。
次に、ECU41は、ステップS2でRAMに記憶された、少なくとも前回値及び今回値に基づいて脈動の中心燃圧値Pを算出する中心燃圧算出処理を実行する(ステップS3)。従って、エンジン回転数が上述した脈動増大域に属さない場合であっても、中心燃圧算出処理が実行される。エンジン回転数が脈動増大域に属した場合に、直ちにモデル式(3)により燃圧値を予測できるようにするためである。ステップS3の処理は、脈動の中心燃圧値Pを算出する中心燃圧算出部が実行する処理の一例である。詳しくは後述する。
次にECU41は、エンジン回転数が上述した脈動増大域に属するか否かを判定する(ステップS4)。脈動増大域は、予め実験により算出されROMに記憶されている。ステップS4の処理は、クランク角センサ14aの出力に基づいて算出されるエンジン回転数が、上述した脈動増大域内に属するか否かを判定する脈動判定部が実行する処理の一例である。
ステップS4で否定判定の場合には、燃圧値は大きく変動しないとして、ECU41は、通常ポート噴射処理を実行する(ステップS15)。通常ポート噴射処理は、上述した燃圧値の予測は行わずに、ポート噴射弁群27の各噴射開始タイミングの直前にECU41が取得した検出値に基づいて、各噴射期間を算出して、ポート噴射を実行する処理である。脈動の振幅が比較的小さい場合には、噴射開始タイミングの直前の検出値とポート噴射中での燃圧値との差も小さく、ポート噴射量も適切に制御できるからである。通常ポート噴射処理を実行後は、再度ステップS1以降の処理が実行される。
ステップS4で肯定判定の場合には、ECU41は、クランク角センサ14aからの出力値に基づいて、ステップS2で取得された今回値の取得時点でのクランク角をRAMに記憶する(ステップS5)。エンジン回転数が脈動増大域に属する場合は、新たな検出値が取得されるたびに、今回値の取得時点でのクランク角が更新される。次にECU41は、直近のエンジン回転数に基づいて、ROMに予め記憶されているサンプリング時間間隔をクランク角に換算する(ステップS6)。エンジン回転数を考慮する理由は、サンプリング時間間隔は一定であるがエンジン回転数は変動するからである。次にECU41は、今回値の取得時点でのクランク角にサンプリング時間間隔に対応するクランク角を加算して、次回値の取得予定の時点でのクランク角として算出する(ステップS7)。
次にECU41は、次回値の取得予定の時点でのクランク角に基づいて、ポート噴射弁群27の何れかの噴射開始タイミングが、次回値の取得前にあるか否かを判定する(ステップS8)。ここで、ポート噴射弁群27の何れかの噴射開始タイミングは、予めクランク角に対応付けられてRAMに記憶されているため、上記の判定が可能となる。尚、ステップS5〜S7の処理は、ステップS8の判定処理を実行するために必要な処理である。ステップS5〜S8の処理は、ポート噴射弁群27の何れか燃料噴射の開始タイミングが、今回値の取得後であって次回値の取得前にあるか否かを判定する噴射開始判定部が実行する処理の一例である。ステップS8で否定判定の場合には、再度ステップS1以降の処理が実行されて、中心燃圧算出処理が継続される。
ステップS8で肯定判定の場合には、ECU41は、ステップS2でRAMに記憶された、少なくとも前回値及び今回値に基づいて、脈動の振幅Aを算出する振幅算出処理を実行する(ステップS9)。詳しくは後述する。次に、ECU41は、ステップS2でRAMに記憶された、少なくとも前回値及び今回値の一方に基づいて、初期位相Bを算出する位相算出処理を実行する(ステップS10)。詳しくは後述する。以上のように、ステップS3、S9、及びS10の処理により、モデル式(3)の各項が算出される。
次にECU41は、次回噴射予定のポート噴射弁の噴射期間中でのクランク角に対応した燃圧値を予測する(ステップS11)。具体的には、モデル式(3)の各項に、ステップS3、S9、及びS10の処理により算出された値が代入されて、所定のクランク角での燃圧値が予測される。ここで、上述したようにモデル式(3)の各項の値は、実際の燃圧値が反映された燃圧センサの検出値に基づいて算出されている。このため、モデル式(3)の各項の値は精度よく算出され、モデル式(3)に基づいて未来の燃圧値を精度よく予測できる。尚、ステップS11の処理は、中心燃圧値P、振幅A、初期位相B、及び吐出回数cと、モデル式(3)とに基づいて、クランク角θ[deg]に対応した燃圧値P(θ)[kPa]を予測する予測部が実行する処理の一例である。また、ステップS11の処理は、ポート噴射弁の燃料噴射の開始タイミングが、今回値の取得後であって次回の検出値の取得前にある場合に、燃圧値P(θ)を予測する予測部が実行する処理の一例である。
ECU41は、予測された燃圧値に基づいて、次回噴射予定のポート噴射弁の通電期間を算出する(ステップS12)。具体的には、エンジン10の運転要求に応じて設定される要求噴射量だけ燃料を噴射するように、予測された燃圧値に基づいて次回噴射予定のポート噴射弁の通電期間が算出される。詳細には、以下の式により通電期間τ[ms]が算出される。
Figure 0006281581
Q[mL]は要求噴射量である。QINJ[mL/min]は、ポート噴射弁271〜274の各公称流量である。P[kPa]は、ポート噴射弁271〜274の各公称流量に対応した検査圧力である。QINJ及びPは、予め実験により算出されてROMに記憶されている。P(θ)[kPa]は、モデル式(3)により予測された燃圧値である。
次にECU41は、クランク角センサ14aの検出値に基づいて、現時点でのクランク角が次回のポート噴射弁の噴射の開始タイミングに至ったか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13で否定判定の場合には、再度ステップS13の処理が実行される。ステップS13で肯定判定の場合には、ECU41は、噴射予定のポート噴射弁を算出された通電期間だけ通電してポート噴射を実行する(ステップS14)。ステップS12〜S14の処理は、予測された燃圧値P(θ)に基づいてポート噴射弁の燃料噴射量を制御する噴射制御部が実行する処理の一例である。
以上のように、噴射予定のポート噴射弁の噴射開始タイミングに至る前に、モデル式(3)により、ポート噴射の実行予定期間内での燃圧値が予測され、予測された燃圧値に基づいてポート噴射弁の通電期間が算出される。このため、脈動の振幅が大きい場合であっても、ポート噴射弁の燃料噴射量を精度よく制御でき、空燃比を精度よく制御できる。また、ステップS8で肯定判定の場合にのみ振幅A及び初期位相Bが算出されて燃圧値が予測されるため、必要な場合にのみ燃圧値が予測され、ECU41の処理負荷の増大が抑制されている。
尚、モデル式(3)により予測された未来の燃圧値は、ポート噴射弁の燃料噴射量以外の制御に用いてもよい。例えば、点火プラグの点火タイミング等を、予測された未来の燃圧値に基づいて制御しても良い。センサの検出値が取得されてから制御対象を制御するための演算処理が完了するまでに一定の期間を要する場合に、センサの検出値の代わりにこのような予測された未来の燃圧値を用いることが有効である。
また、エンジン回転数が上述した脈動増大域内に属さない場合であっても、モデル式(3)により予測された未来の燃圧値を予測してもよい。例えば、後述するが低圧ポンプ22はフィードバック制御されているため、エンジン回転数が脈動増大域内に含まれない場合であっても低圧ポンプ22の回転の変動に起因して燃圧が僅かに脈動する場合もあるからである。
次に、中心燃圧算出処理の複数の例について説明する。ECU41は、以下で説明する中心燃圧算出処理の複数の例のうち何れかを実行して中心燃圧値Pを算出する。
まず、中心燃圧算出処理の第1例について説明する。第1例では、ステップS2で取得された前々回値、前回値、及び今回値と、サンプリング時間間隔に対応するクランク角とに基づいて、中心燃圧値Pが算出される。図6は、中心燃圧算出処理の第1例を示すフローチャートである。ECU41は、サンプリング時間間隔をクランク角に換算する(ステップS21)。尚、ステップS21については、ステップS6と同様の手法を用いる。
ここで、サンプリング時間間隔に対応するクランク角t[deg]とし、係数aとすると、前々回値P[kPa]、前回値P[kPa]、及び今回値P[kPa]のそれぞれは以下の式で表される。
(数5)
=Asin(a)+P…(5)
(数6)
=Asin(a+t)+P…(6)
(数7)
=Asin(a+2t)+P…(7)
上記式(5)及び(6)を用いて、振幅Aを消去すると、中心燃圧値Pは以下の式で表される。
Figure 0006281581
ここで、係数P´=(P−P)/(P−P)と定義すると、係数P´は式(5)〜(8)により、以下の式で表される。
Figure 0006281581
上記式(9)の係数aを解くと以下の式で表される。
Figure 0006281581
従ってECU41は、式(10)を式(8)に代入することにより、中心燃圧値Pを算出する(ステップS22)。以上のように、直近の3つの検出値である前々回値P、前回値P、及び今回値Pと、サンプリング時間間隔に対応するクランク角tとにより、短期間で中心燃圧値Pを算出できる。
式(10)で係数aを係数P´を用いて表している理由は、係数P´は、燃圧センサ28の検出値である前々回値P、前回値P、及び今回値Pのみにより定まるため、係数P´を用いることにより係数aの算出が容易になるからである。これにより、中心燃圧値Pの算出も容易になり、ECU41の処理負荷の増大や算出期間の長期化も抑制される。
尚、中心燃圧算出処理の第1例では、上述のように直近の3つの検出値に基づいて中心燃圧値Pが算出されるため、ステップS2の所定数は3以上であればよい。
次に、中心燃圧算出処理の第2例について説明する。第2例では、検出値のなまし値が中心燃圧値Pとして算出される。図7は、中心燃圧算出処理の第2例を示すフローチャートである。
ECU41は、ステップS2で取得された所定数の検出値に基づいて、以下の式によりなまし値P´[kPa]を中心燃圧値Pとして算出する(ステップS31)。
Figure 0006281581
なまし値P´は、今回算出されるなまし値である。なまし値P´n−1[kPa]は、前回算出されたなまし値である。P[kPa]は、今回値である。k[‐]は、なまし係数である。なまし係数kの初期値は、16である。ここで、なまし値P´の算出には、今回値Pとなまし値P´n−1とに基づいて算出されるが、なまし値P´n−1は前回算出されたなまし値であって前回値Pn−1に基づいて算出されたものである。このため、なまし値P´を算出するためには、少なくとも直近の2つの検出値である前回値及び今回値が必要である。
図8は、取得された検出値となまし値P´とを示したグラフである。図8の黒丸は、ECU41が取得した検出値を示している。図8では、なまし係数kが16の場合のなまし値P´を示しており、なまし値P´は、中心燃圧値Pであり、検出値が取得される毎に算出されたなまし値P´を連続的に示したものである。なまし値P´の算出は、脈動発生中において検出値が取得されるたびに実行される。このように複数の検出値に基づいて中心燃圧値Pが算出されるため、精度よく中心燃圧値Pが算出される。尚、今回値で最初になまし処理が実行され、前回算出されたなまし値が存在しない場合には、前回値をなまし値P´n−1として算出される。
次にECU41は、上述のなまし処理により算出された中心燃圧値Pと、目標燃圧値P[kPa]との差の絶対値が、所定値E[kPa]以上であるか否かを判定する(ステップS32)。ここで目標燃圧値Pとは、低圧デリバリパイプ26内の燃圧の目標値であり、例えば燃料が減圧沸騰しない程度の低圧に設定されている。ECU41は、検出値のなまし値が目標燃圧値Pに収束するように、低圧ポンプ22への印加電圧をフィードバック制御する。このため、脈動は主に高圧ポンプ31に起因するが、脈動の中心燃圧値Pは、主に低圧ポンプ22に起因する。
ステップS32で肯定判定の場合、即ち、E≧|P−P|が成立する場合には、ECU41は、なまし係数kを16に設定する(ステップS33)。この場合は、中心燃圧値Pと目標燃圧値Pとの差が小さいことを意味し、なまし係数kを多く設定することにより、精度よく中心燃圧値Pを算出できる。これにより、ステップS32で肯定判定がなされている限り、新たな検出値が取得されるたびになまし係数kが16でなまし処理が行われる。
これに対して、ステップS32で否定判定の場合、即ち、E≧|P−P|が不成立の場合には、ECU41は、なまし係数kを8に設定する(ステップS34)。ここでE≧|P−P|が不成立の場合とは、中心燃圧値Pと目標燃圧値Pとの差が大きいことを意味し、低圧デリバリパイプ26内の燃圧が目標燃圧値Pに収束するように低圧ポンプ22が制御されることを意味している。従って、この場合には、低圧デリバリパイプ26内の燃圧、即ち実際の中心燃圧値が目標燃圧値Pに収束するように過渡的に変化する。このような場合には、なまし係数kが小さい場合の方が、大きい場合よりも、実際の燃圧の変化がなまし値P´に反映されやすくなる。このため、なまし係数kを8に設定することにより、このような燃圧の過渡的な変化に追随して中心燃圧値Pを算出できる。
尚、中心燃圧算出処理の第2例では、上述のように直近の2つの検出値に基づいて中心燃圧値Pが算出されるため、ステップS2の所定数は2以上であればよい。
尚、なまし係数kの最小値は例えば6であるがこれに限定されず、目標燃圧値Pと中心燃圧値Pcと差が大きい場合に、小さい場合と比較して、なまし係数kが小さければよい。従って、目標燃圧値Pと算出された中心燃圧値Pと差が大きいほど、なまし係数kが小さく設定されてもよい。なまし係数kの最小値は、例えば、サンプリング周期や、実験等により計測された共振発生時での燃圧の振幅や、中心燃圧値の最大変化速度等を考慮して設定される。尚、低圧ポンプ22の制御に用いられる燃圧のなまし値と、中心燃圧値Pの算出に用いられるなまし値とは同じであってもよいし異なっていてもよい。
次に、中心燃圧算出処理の第3例について説明する。第3例では、ECU41は、取得した検出値の平均値を中心燃圧値Pとして算出する。図9は、中心燃圧算出処理の第3例を示すフローチャートである。
ECU41は、クランク角センサ14aからの出力信号に基づいてエンジン回転数を算出し(ステップS41)、エンジン回転数に基づいて、中心燃圧値Pの算出に用いられる検出値のサンプル数Nを算出する(ステップS42)。具体的には、エンジン回転数Ne[rpm]、検出値の取得のサンプリング時間間隔Ts[ms]、吐出回数cと、N={60000/(Ne・Ts・c)}+1の式によりサンプル数Nが算出される。尚、算出されたサンプル数Nの小数点以下の値は四捨五入される。ここでサンプリング時間間隔Tsは、ECU41のROMに予め記憶されている。
図10(A)は、中心燃圧値Pの算出に用いられる検出値のサンプル数Nとエンジン回転数との関係を示したグラフである。縦軸はサンプル数Nを示し、横軸はエンジン回転数を示す。
算出されるサンプル数Nは、脈動の略1周期分の期間に取得される検出値の数に対応している。ここで、脈動の周期は、エンジン回転数が増大するほど、即ち、高圧ポンプ31のカムCPの回転速度が増大するほど、短くなる。一方、検出値が取得されるサンプリング時間間隔は、上述したように一定である。このため、エンジン回転数が増大するほど、脈動の1周期分の期間に取得される検出値の数は減少する。よって、図10(A)に示すように、エンジン回転数が増大するほど、サンプル数Nが減少する。
次にECU41は、算出されたサンプル数Nの検出値の平均値を中心燃圧値Pとして算出する(ステップS43)。サンプルとして抽出される検出値は、今回値からそれ以前に連続的に検出されている検出値である。
図10(B)及び図10(C)は、燃圧脈動とサンプル数とを示したグラフである。図10(B)は、エンジン回転数が小さい場合を示し、図10(C)は、エンジン回転数が大きい場合を示している。図10(B)では、サンプル数Nが9の場合を示し、図10(C)では、サンプル数Nが5の場合を示している。
所定のサンプル数Nの検出値が取得されるたびにECU41は、検出値の平均値を中心燃圧値Pとして算出する。よって、ECU41は、エンジン回転数の変化に対応して、中心燃圧値Pを精度よく算出できる。また、簡易な手法により中心燃圧値Pcを算出できるため、ECU41の処理負荷の増大や算出処理の長期化も抑制される。
尚、ECU41は、サンプル数Nを上述のような算出式に基づいて決定するのではなく、予めROMに記憶された図10(A)のようなマップに基づいて決定してもよい。
また、サンプリング時間間隔Tsが比較的長く、エンジン回転数Neが比較的高い場合や、吐出回数cが比較的多い場合には、サンプル数が2となる場合も考えられる。このため、中心燃圧算出処理の第3例では、2つの直近の検出値に基づいて中心燃圧値Pを算出し得るため、ステップS2の所定数は少なくとも2以上である。
以上のように、中心燃圧算出処理の3つの例を説明したが、何れの場合も、少なくとも前回値及び今回値に基づいて、中心燃圧値Pを算出する。
次に、振幅算出処理について説明する。今回値P及び前回値Pn−1が取得された時点でのそれぞれのクランク角をθ及びθn−1とすると、以下の式(12)及び(13)で表すことができる。
Figure 0006281581
Figure 0006281581
式(12)及び(13)が中心燃圧値Pを含んでいない理由は、中心燃圧値Pをゼロとみなしても振幅Aや初期位相Bの算出結果には影響がないからである。
ここで、サンプリング時間間隔に対応するクランク角θAD[deg]に関して、θAD=θ−θn−1と表すことができる。従って、式(12)及び(13)に基づいて、振幅Aは以下のように表すことができる。
Figure 0006281581
このように振幅Aは、中心燃圧値Pcを用いずに、今回値P及び前回値Pn−1と、サンプリング時間間隔に対応するクランク角θADとにより、簡易な式で表される。このように簡易な式(14)に基づいて振幅Aが算出できるため、ECU41の処理負荷の増大や算出処理の期間の長期化が抑制される。
次に、位相算出処理について説明する。図11は、位相算出処理の一例を示したフローチャートである。ECU41は、式(12)に基づいて算出される以下の式(15)に基づいて、初期位相Bの2つの候補B及びBを算出する(ステップS51)。
Figure 0006281581
ここで、B=θ+{cos−1(P/A)×(1/c)}、B=θ−{cos−1(P/A)×(1/c)}とする。このように、候補B及びBは、今回値Pが取得された時点でのクランク角θ、今回値P、振幅A、及び吐出回数cにより簡易に表すことができる。尚、式(15)において、クランク角θ及び今回値Pの代わりに、クランク角θn−1及び前回値Pn−1を用いてもよい。この場合も、理論上は初期位相Bの値は同じ値になる。ステップS51は、前回値Pn−1及び今回値Pの一方と、前回値Pn−1及び今回値Pの一方が取得された時点でのクランク角と、吐出回数cと、算出された振幅Aとに基づいて、初期位相Bの2つの候補B及びBを算出する候補算出部が実行する処理の一例である。
ここで、初期位相Bの真の解を特定するために、モデル式(3)に2つの候補B及びBの何れかを代入して得られた仮燃圧値と、実際の検出値とが一致するか否かに基づいて特定することが考えられる。例えば、モデル式(3)に、算出された中心燃圧値P及び振幅Aとクランク角θn−1と候補Bとを代入して、仮燃圧値Pn−1 を算出する。この候補Bに基づいて算出された仮燃圧値Pn−1 と、仮燃圧値Pn−1 に対応する前回値Pn−1とが一致する場合、候補Bが真の解であり、不一致の場合には候補Bが真の解である。しかしながら、中心燃圧値Pの算出誤差などにより、初期位相Bの真の解が候補Bであっても、上述のように仮燃圧値Pn−1 と前回値Pn−1とが一致しない可能性があり、初期位相Bが誤った値で算出される可能性がある。
従って、ECU41は、モデル式(3)に、算出された中心燃圧値P及び振幅Aとクランク角θn−1と候補Bと代入して、仮燃圧値Pn−1 を算出する(ステップS52)。
次に、ECU41は、前回値Pn−1と上述した仮燃圧値Pn−1 との差の絶対値が、所定値未満か否かを判定する(ステップS53)。具体的には、以下の式(16)に基づいて判定される。
Figure 0006281581
式(16)の左辺にある、Acos{c(θn−1−B)}+Pは、上述した候補Bに基づいて算出された仮燃圧値Pn−1 を意味する。所定値ε[kPa]は、初期位相Bの真の解が候補Bである場合における、仮燃圧値Pn−1 と前回値Pn−1との取り得る最大の誤差よりも若干大きい値であり、予め実験により算出されROMに記憶されている。式(16)が成立する場合には、ECU41は候補Bが初期位相Bとして特定され(ステップS54)、不成立の場合には候補Bが初期位相Bとして特定される(ステップS55)。所定値εは、予めROMに記憶されているため、ECU41の処理負荷の増大が抑制されている。
以上のように、簡易な不等号の式(16)に基づいて最終的な初期位相Bを算出できるため、ECU41の処理負荷の増大や算出処理の長期化を抑制しつつ、初期位相Bを精度よく算出できる。これにより、最終的にモデル式(3)により予測される未来の燃圧値について精度よく予測できる。
ステップS52は、算出された振幅A及び中心燃圧値Pと、2つの候補B及びBの一方と、前回値Pn−1が取得された時点でのクランク角θn−1とを、式(3)に代入して仮燃圧値Pn−1 を算出する仮燃圧値算出部が実行する処理の一例である。
ステップS53〜S55は、算出された仮燃圧値Pn−1 と、仮燃圧値Pn−1 に対応する前回値Pn−1との差の絶対値が所定値未満の場合には、候補Bを初期位相Bとして特定し、差の絶対値が所定値を超えている場合には、候補Bの他方を初期位相Bとして特定する候補特定部の一例である。
尚、式(16)において、不等号の向きを逆にしてもよい。この場合、式(16)が成立する場合には候補Bが、不成立の場合には候補Bが初期位相Bとして特定される。また、式(16)において、候補Bの代わりに候補Bを用いてもよく、この場合も、式(16)が成立する場合には候補Bが、不成立の場合には候補Bが初期位相Bとして特定される。
また、ECU41は、式(16)の代わりに式(17)を用いて、ステップS52及びS53の処理を実行してもよい。
Figure 0006281581
式(17)の右辺にある、Acos{c(θn−1−B)}+Pは、候補Bに基づいて算出された仮燃圧値Pn−1 を意味する。ここで式(17)の右辺が「所定値」に相当し、所定値は、前回値Pn−1と仮燃圧値Pn−1 との差の絶対値である。
式(17)が成立する場合、即ち左辺の方が右辺よりも小さい場合、前回値Pn−1と仮燃圧値Pn−1 とが近似しており、仮燃圧値Pn−1 が実際の燃圧値に近いことを意味する。従ってこの場合、ECU41は候補Bを初期位相Bとして特定する。式(17)が不成立の場合、前回値Pn−1と仮燃圧値Pn−1 との差が大きいことを意味し、前回値Pn−1と仮燃圧値Pn−1 とが近似していることを意味する。これにより、ECU41は候補Bを初期位相Bとして特定する。
尚、式(17)において、不等号の向きを逆にしてもよく、この場合、式(17)が成立する場合には候補Bが、不成立の場合には候補Bが初期位相Bとして特定される。
また、式(16)及び(17)においては、前回値Pn−1及びクランク角θn−1の代わりに、今回値P及びクランク角θを用いてもよい。
次に、燃圧センサ28が検出値に応じた出力信号を出力してからECU41が検出値を取得するまでの遅れを考慮した、燃圧値P(θ)の予測について説明する。ここでECU41のCPUは、ローパスフィルタにより燃圧センサ28の出力信号がフィルタリングされた後の信号を検出値として取得している。ローパスフィルタは、燃圧センサ28の出力信号のうち所定の周波数以上の高周波成分を減衰させることにより、燃圧センサ28の出力信号に含まれるノイズ成分を除去している。このフィルタリングにより、燃圧センサ28が検出値に応じた出力信号を出力してからECU41が検出値を取得するまでに遅れが生じる場合がある。例えば、図12に示すように、上述したモデル式(3)により算出されたモデル燃圧は、実際の燃圧に対して所定の位相τだけ遅れが生じる。図12は、実際の燃圧に対してモデル燃圧が遅れる場合を示したグラフである。ECU41は、モデル式(3)の代わりに、この位相τ[deg]として取り入れた以下のモデル式(18)に基づいて、ECU41は燃圧値P(θ)を予測してもよい。
Figure 0006281581
尚、位相遅れτは、予め実験により算出されておりECU41のROMに記憶されている。モデル式(18)により燃圧値P(θ)を算出することにより、燃圧値をより精度よく予測できる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 エンジンシステム(内燃機関の制御装置)
10 エンジン(内燃機関)
11 気筒群
111〜114 気筒
14 クランク軸
14a クランク角センサ
15 カム軸
22 低圧ポンプ
25 低圧燃料配管(低圧燃料通路)
26 低圧デリバリパイプ(低圧燃料通路)
27 ポート噴射弁群
271〜274 ポート噴射弁
28 燃圧センサ
31 高圧ポンプ
35 高圧燃料配管(高圧燃料通路)
36 高圧デリバリパイプ(高圧燃料通路)
37 筒内噴射弁群
371〜374 筒内噴射弁
41 ECU(中心燃圧算出部、振幅算出部、位相算出部、記憶部、予測部、取得部、候補算出部、仮燃圧値算出部、候補特定部、脈動判定部、噴射開始判定部)
CP カム

Claims (10)

  1. 内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射弁と、
    前記内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁と、
    燃料を加圧する低圧ポンプと、
    前記低圧ポンプにより加圧された燃料を複数の前記ポート噴射弁に供給する低圧燃料通路と、
    前記内燃機関に連動して駆動され、前記低圧燃料通路から供給された燃料を更に加圧し、前記低圧燃料通路内に燃圧の脈動を発生させる高圧ポンプと、
    前記低圧燃料通路から分岐し、前記高圧ポンプにより加圧された燃料を複数の前記筒内噴射弁に供給する高圧燃料通路と、
    前記内燃機関のクランク角を検出するクランク角センサと、
    前記低圧燃料通路内の燃圧を検出する燃圧センサと、
    前記燃圧センサの検出値を一定のサンプリング時間間隔で取得する取得部と、
    少なくとも、前記取得部により前回及び今回取得された前記検出値である前回値及び今回値に基づいて、前記脈動の中心燃圧値P[kPa]を算出する中心燃圧算出部と、
    少なくとも、前記前回値及び前記今回値に基づいて、前記脈動の振幅A[kPa]を算出する振幅算出部と、
    前記前回値及び前記今回値の少なくとも一方に基づいて、前記脈動の初期位相B[deg]を算出する位相算出部と、
    前記クランク角360度当たりの前記高圧ポンプによる燃料の吐出回数cが記憶されている記憶部と、
    算出された前記中心燃圧値P、前記振幅A、前記初期位相B、及び前記吐出回数cと、以下の式(1)とに基づいて、クランク角θ[deg]に対応した燃圧値P(θ)[kPa]を予測する予測部と、を備えた内燃機関の制御装置。
    Figure 0006281581
  2. 前記振幅算出部は、前記前回値及び前記今回値と、前記サンプリング時間間隔に対応するクランク角とに基づいて、前記振幅Aを算出する、請求項1の内燃機関の制御装置。
  3. 前記位相算出部は、前記前回値及び前記今回値の前記一方と、前記前回値及び前記今回値の前記一方が取得された時点でのクランク角と、前記吐出回数cと、算出された前記振幅Aと、算出された前記中心燃圧値Pとに基づいて、前記初期位相Bを算出する、請求項2の内燃機関の制御装置。
  4. 前記中心燃圧算出部は、前記取得部により前々回取得された前記検出値である前々回値、前記前回値、及び前記今回値と、前記サンプリング時間間隔に対応するクランク角とに基づいて、前記中心燃圧値Pを算出する、請求項1乃至3の何れかの内燃機関の制御装置。
  5. 前記中心燃圧算出部は、前記前回値及び前記今回値に基づいたなまし処理により得られたなまし値を前記中心燃圧値Pとして算出する、請求項1乃至3の何れかの内燃機関の制御装置。
  6. 前記中心燃圧算出部は、前記低圧燃料通路内の燃圧の目標値と算出された前記中心燃圧値Pとの差が大きい場合には、小さい場合と比較して、なまし係数を小さく設定する、請求項5の内燃機関の制御装置。
  7. 前記中心燃圧算出部は、前記前回値及び前記今回値を含む複数の前記検出値の平均値を前記中心燃圧値Pとして算出し、前記内燃機関の回転数が大きい場合には小さい場合と比較して、少ない数での前記検出値の平均値を前記中心燃圧値Pとして算出する、請求項1乃至3の何れかの内燃機関の制御装置。
  8. 前記予測部は、前記式(1)の代わりに、前記燃圧センサが前記検出値に応じた出力信号を出力してから前記取得部が前記検出値を取得するまでの位相遅れτ[deg]を考慮した以下の式(2)に基づいて、前記燃圧値P(θ)を予測する、請求項1乃至7の何れかの内燃機関の制御装置。
    Figure 0006281581
  9. 前記クランク角センサの出力に基づいて算出される前記内燃機関の回転数が、前記内燃機関の他の回転数域よりも前記脈動が増大する脈動増大域内に属するか否かを判定する脈動判定部を備え、
    前記予測部は、前記内燃機関の回転数が前記脈動増大域内に属すると判定された場合に、前記燃圧値P(θ)を予測する、請求項1乃至8の何れかの内燃機関の制御装置。
  10. 予測された前記燃圧値P(θ)に基づいて前記ポート噴射弁の燃料噴射量を制御する噴射制御部と、
    前記ポート噴射弁の燃料噴射の開始タイミングが、前記今回値の取得後であって次回の前記検出値の取得前にあるか否かを判定する噴射開始判定部と、を備え、
    前記予測部は、前記ポート噴射弁の燃料噴射の開始タイミングが、前記今回値の取得後であって次回の前記検出値の取得前にある場合に、前記燃圧値P(θ)を予測する、請求項1乃至9の何れかの内燃機関の制御装置。
JP2016013824A 2016-01-27 2016-01-27 内燃機関の制御装置 Active JP6281581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013824A JP6281581B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 内燃機関の制御装置
US15/409,365 US10151266B2 (en) 2016-01-27 2017-01-18 Control system of internal combustion engine
CN201710059981.0A CN107013352B (zh) 2016-01-27 2017-01-24 内燃机的控制装置
EP17152762.5A EP3199789B1 (en) 2016-01-27 2017-01-24 Control system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013824A JP6281581B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133421A JP2017133421A (ja) 2017-08-03
JP6281581B2 true JP6281581B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=57882028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013824A Active JP6281581B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10151266B2 (ja)
EP (1) EP3199789B1 (ja)
JP (1) JP6281581B2 (ja)
CN (1) CN107013352B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10094320B2 (en) * 2015-06-23 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for dual fuel injection
JP6281579B2 (ja) * 2016-01-27 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6281580B2 (ja) * 2016-01-27 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6601429B2 (ja) 2017-01-27 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7020318B2 (ja) * 2018-06-28 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7331776B2 (ja) 2020-05-21 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置
JP7409259B2 (ja) 2020-08-11 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316995B2 (ja) 1994-01-17 2002-08-19 株式会社デンソー 内燃機関の燃料制御装置
CN100357581C (zh) 2001-07-12 2007-12-26 雅马哈发动机株式会社 用于四冲程发动机的控制装置及其控制方法
DE10302806B4 (de) 2003-01-24 2004-12-09 Siemens Ag Verfahren zur Berechnung von Druckschwankungen in einem Kraftstoffversorgungssystem einer mit Kraftstoff-Direkteinspritzung arbeitenden Brennkraftmaschine und zur Steuerung derer Einspritzventile
JP2005146882A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP4052261B2 (ja) * 2004-03-02 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4518026B2 (ja) 2006-02-01 2010-08-04 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102006042098B3 (de) * 2006-09-07 2008-05-21 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung einer Korrektur einer Teileinspritzmenge einer Brennkraftmaschine
DE102008002216A1 (de) 2008-04-08 2009-10-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Einspritzsystems mit mindestens zwei Rails für eine Brennkraftmaschine
GB2475060A (en) * 2009-11-03 2011-05-11 Gm Global Tech Operations Inc Estimating fuel injecting pressure in an i.c. engine
JP2012237274A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2996600B1 (fr) * 2012-10-05 2014-11-21 Continental Automotive France Procede de gestion de la masse de combustible injectee dans un moteur
JP2014190186A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 燃料供給制御装置
CN104047748B (zh) * 2014-06-16 2016-08-17 天津大学 一种基于主动扰动观测的燃油压力控制器及其控制方法
JP6281579B2 (ja) 2016-01-27 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6281580B2 (ja) 2016-01-27 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10151266B2 (en) 2018-12-11
CN107013352A (zh) 2017-08-04
EP3199789B1 (en) 2019-08-21
US20170211502A1 (en) 2017-07-27
CN107013352B (zh) 2020-01-03
JP2017133421A (ja) 2017-08-03
EP3199789A1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281581B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6281579B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4428427B2 (ja) 燃料噴射特性検出装置及び燃料噴射指令補正装置
JP4492664B2 (ja) 燃料供給量推定装置及び燃料圧送噴射システム
JP6281580B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4026368B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2009052414A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2009057928A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20150112576A1 (en) Pump control apparatus for fuel supply system of fuel-injection engine
JP2014001688A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013177823A (ja) 燃料漏れ検出装置
JP2018091187A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009103059A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2012127278A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10895216B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP2018076804A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5630464B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2003314338A (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP2003227394A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2011226303A (ja) 内燃機関の高圧ポンプ制御装置
BR102014012263B1 (pt) Dispositivo de controle de motor de combustão interna e método de aprender a característica de injeção de combustível
BR102014012263A2 (pt) Dispositivo de controle de motor de combustão interna e método de aprender a característica de injeção de combustível

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151