JP6281310B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6281310B2
JP6281310B2 JP2014025840A JP2014025840A JP6281310B2 JP 6281310 B2 JP6281310 B2 JP 6281310B2 JP 2014025840 A JP2014025840 A JP 2014025840A JP 2014025840 A JP2014025840 A JP 2014025840A JP 6281310 B2 JP6281310 B2 JP 6281310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
user
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014025840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014223786A (ja
Inventor
陵宏 井出
陵宏 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014025840A priority Critical patent/JP6281310B2/ja
Priority to US14/258,529 priority patent/US9258438B2/en
Publication of JP2014223786A publication Critical patent/JP2014223786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281310B2 publication Critical patent/JP6281310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の情報処理装置は欠かせない機器となっている。このような情報処理装置は、撮影機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(Multi Function Peripheral:複合機)として構成されることが多い。
他方、近年、携帯電話が高機能化され、PCに準じた情報処理機能を有するスマートフォンやタブレット端末のような携帯型の情報処理装置(以降、「携帯端末」とする)の普及が進んでいる。このような携帯端末は、タッチパネル、GPS機能、速度センサ、無線通信機能等のインタフェースを備えていることが多く、ソフトウェア・プログラムの機能次第で様々な用途に用いることが可能である。したがって、上述した情報処理装置を操作するためのディスプレイパネルとして携帯端末を用いることも考えられる。
また、近年の情報処理装置においては、セキュリティの観点から、IC(Integrated Circuit)カード等によりユーザのログイン認証が行われる。ログイン認証に成功すると、情報処理装置の操作画面が表示され、ログインしたユーザに許可された操作を行うことができる。上述のように携帯端末を情報処理装置のディスプレイパネルとして用いる場合であっても、ユーザのログイン認証が行われると、情報処理装置に表示されている操作画面を携帯端末の表示部に表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このようにユーザ認証が必要な情報処理装置の場合、認証されたユーザのための操作画面が表示されるので、そのユーザがログインしている間、他のユーザは操作を行うことができない。また、特許文献1の技術においても、あるユーザがログインしている間に、他のユーザが情報処理装置に対して操作を行うことは考慮されていない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ユーザの認証が必要な情報処理装置に対して、複数のユーザが並列して操作を行うことができる、情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、情報処理装置であって、複数のユーザそれぞれが使用する複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信する第1受信部と、前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行う認証処理部と、認証された前記複数のユーザごとに、当該情報処理装置にログイン中の前記ユーザを示すログイン情報を含む、当該情報処理装置を操作するための画面の画面情報を生成する第1生成部と、前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信する第1送信部と、を備えた情報処理装置である。
本発明によれば、ユーザ認証が必要な情報処理装置に対して、複数のユーザが並列して操作を行うことができる。
図1は、情報処理システムの一例を示す図である。 図2は、情報処理装置及び情報処理端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、情報処理端末の機能構成を示すブロック図である。 図5は、情報処理装置の主制御部の機能構成を示すブロック図である。 図6は、情報処理端末の主制御部の機能構成を示すブロック図である。 図7は、操作画面の一例を示す図である。 図8は、情報処理装置の主制御部の機能構成を示すブロック図である。 図9は、操作画面の一例を示す図である。 図10は、操作画面の一例を示す図である。 図11は、実行画面の一例を示す図である。 図12は、操作画面が表示されるまでの動作を示すシーケンス図である。 図13は、操作画面情報生成処理の手順を示すフローチャートである。 図14は、操作画面情報生成処理の手順を示すフローチャートである。 図15は、実行画面が表示されるまでの動作を示すシーケンス図である。 図16は、実行画面情報生成処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例を示す図である。本実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置1と、n台の情報処理端末2−1〜2−n(nは2以上の整数)とが、互いに通信可能に接続されている。なお、以下、情報処理端末2−1〜2−nを区別せず、単に情報処理端末2と記述することがある。
情報処理装置1は、命令に応じて1または複数の処理を実行する装置である。例えば、情報処理装置1は、画像処理装置、販売装置、案内装置、などである。なお、情報処理装置1は、これらに限定されない。
画像処理装置は、画像を処理する機能を有する装置である。画像処理装置は、例えば、プリンタ処理、ファクシミリ処理、スキャナ処理、コピー処理、の、少なくとも1つの処理を実行する。販売装置は、命令に応じて、命令に対応する商品に関する情報の出力や、命令に対応する商品の提供や、命令に対応する課金処理などを行う装置である。案内装置は、命令に対応する項目に関する情報の表示や、命令に対応する各種処理を行う装置である。項目は、例えば、場所、経路(地図)、商品の名称、料理のメニュー、病院などの順番待ち表示などであるが、これらに限定されない。
本実施形態では、一例として、情報処理装置1は、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)である場合を説明する。複合機は、プリンタ処理、ファクシミリ処理、及びスキャナ処理などの、各種処理を実行する機能を備えた装置である。
情報処理端末2は、本実施形態では、情報処理装置1を操作するための操作部として機能する。すなわち、情報処理端末2は、情報処理装置1に実行させる処理を示す命令を、情報処理装置1へ送信する。情報処理端末2は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistants)等である。情報処理端末2は、情報処理装置1を提供するメーカーやサードパーティによって提供されているアプリケーション・プログラムのインストールにより、情報処理装置1を操作するための操作部として機能する。
次に、情報処理装置1及び情報処理端末2のハードウェア構成について説明する。図2は、情報処理装置1及び情報処理端末2のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置1及び情報処理端末2は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。
情報処理装置1及び情報処理端末2は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。I/F50には、LCD(Liquid Crystal Display)60、及び操作部70が接続されている。情報処理装置1の場合、更に、各種処理を実行するためのエンジン(実行部)を含む。
CPU10は、情報処理装置1及び情報処理端末2それぞれの全体の動作を制御する。RAM20は、CPU10の作業領域として用いられる。ROM30は、ファームウェア等のプログラムを格納する。HDD40は、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等を格納する。なお、HDD40に代えて、または、HDD40と共に、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置を用いてもよい。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し、これらを制御する。LCD60は、公知の表示装置である。操作部70は、キーボード、マウス、各種のハードボタン、タッチパネル等、ユーザが情報を入力するためのユーザインタフェースである。
次に、本実施形態に係る情報処理装置1について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る情報処理装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)110、スキャナユニット111、排紙トレイ112、ディスプレイパネル113、給紙テーブル114、プリントエンジン115、排紙トレイ116、ネットワークI/F117及び近距離通信I/F118を有する。
プリントエンジン115は、描画情報に応じた画像を用紙に形成する。プリントエンジン115は、公知の画像形成処理を行う装置である。プリントエンジン115の具体的態様は、インクジェット方式による画像形成機構や、電子写真方式による画像形成機構等である。スキャナユニット111は、原稿の撮影情報を取得する。スキャナユニット111は、公知のスキャナ処理を実行する機能を備えた装置である。
また、コントローラ100は、主制御部130、実行部101、入出力制御部102、画像処理部103及び操作表示制御部104を有する。上述したように、本実施形態では、情報処理装置1が、複合機である場合を説明する。このため、本実施形態では、情報処理装置1は、スキャナユニット111、プリントエンジン115を有する。なお、図3においては、電気的接続を実線矢印で示しており、用紙の流れを破線矢印で示している。
ディスプレイパネル113は、第2表示部113Aと、操作部113Bと、を含む。第2表示部113Aは、画像などの各種情報を表示する。操作部113Bは、ユーザからの操作指示を受け付ける。第2表示部113Aは、上記LCD60に相当する。操作部113Bは、上記操作部70に相当する。
ネットワークI/F117は、ネットワークを介して、複数の情報処理端末2や、他の機器と通信するためのインタフェースである。ネットワークI/F117には、例えば、Ethernet(登録商標)やUSBインタフェースを用いる。
近距離通信I/F118は、近距離無線通信により、複数の情報処理端末2や、他の機器と通信するためのインタフェースである。近距離通信I/F118には、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、FeliCa(登録商標)等のインタフェースを用いる。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、CPU10が、ROM30やHDD40等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウェア等の制御プログラムをRAM20にロードする。CPU10は、これらのプログラムに従って演算を行い、ソフトウェア制御部を構成する。コントローラ100は、このソフトウェア制御部と、集積回路などのハードウェアと、によって構成される。コントローラ100は、情報処理装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部130は、コントローラ100に含まれる各部を制御する。主制御部130は、コントローラ100の各部に命令を与える。実行部101は、情報処理端末2から受信した命令に応じた処理を実行する。本実施形態では、実行部101は、受信した命令に応じて、プリントエンジン115や、スキャナユニット111や、画像処理部103等に処理を実行させる。入出力制御部102は、ネットワークI/F117、または近距離通信I/F118を介して入力された各種情報を、主制御部130に出力する。また、主制御部130は、入出力制御部102を制御し、ネットワークI/F117や近距離通信I/F118及びネットワークを介して、情報処理端末2などに各種情報を送信する。
画像処理部103は、主制御部130の制御に従い、印刷対象の画像情報に基づいて描画情報を生成する。プリントエンジン115は、描画情報に応じた画像を用紙に形成する。画像処理部103は、スキャナユニット111から受信した撮影情報を処理し、画像データを生成する。この画像データは、スキャナ動作の結果物として情報処理装置1に格納される。また、この画像データは、ネットワークI/F117や近距離通信I/F118を介して他の機器に送信されてもよい。操作表示制御部104は、第2表示部113Aに各種画像を表示する制御を行う。また、操作表示制御部104は、操作部113Bを介して入力された情報を、主制御部130に出力する。
情報処理装置1が、処理として、プリンタ処理を実行する場合を説明する。まず、入出力制御部102がネットワークI/F117を介して、印刷指示(命令)を含む印刷ジョブを受信する。入出力制御部102は、受信した印刷ジョブを主制御部130に転送する。主制御部130は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部103に描画情報を生成させる。画像処理部103は、印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて、該命令(印刷指示)に応じた描画情報を生成する。実行部101は、給紙テーブル114から搬送される用紙に対して、描画情報に応じた画像を形成するように、プリントエンジン115を制御する。画像形成された用紙は、排紙トレイ116に排紙される。
情報処理装置1が、処理として、スキャナ処理を実行する場合を説明する。操作表示制御部104または入出力制御部102は、スキャン実行指示(命令)を受信すると、主制御部130にスキャン実行信号を出力する。主制御部130は、受け付けたスキャン実行指示(命令)に基づき、実行部101を制御する。実行部101は、スキャン実行指示(命令)に応じて、ADF110を駆動し、ADF110にセットされた原稿をスキャナユニット111に搬送する。また、実行部101は、スキャン実行指示(命令)に応じて、スキャナユニット111を駆動し、ADF110から搬送される原稿を撮影させる。また、ADF110に原稿がセットされておらず、スキャナユニット111に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット111は、セットされた原稿を撮影する。
スキャナ処理においては、スキャナユニット111に含まれるCCD等の光電変換素子(CCD)が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいた撮影情報が生成される。実行部101は、スキャナユニット111が生成した撮影情報を画像処理部103に転送する。画像処理部103は、実行部101の制御に従い、撮影情報に基づき画像データを生成する。
また、情報処理装置1が、処理として、コピー処理を実行する場合を説明する。実行部101は、スキャナユニット111から撮影情報を受信する。実行部101は、画像処理部103に描画情報を生成させる。実行部101は、描画情報に基づいて、プリントエンジン115を駆動する。
次に、情報処理端末2の機能構成を説明する。
図4は、情報処理端末2の機能構成を示すブロック図である。情報処理端末2は、第1表示部221、操作部222、コントローラ200、ネットワークI/F210、及び近距離通信I/F220を含む。また、コントローラ200は、入出力制御部201、操作制御部202、表示制御部203、及び主制御部230を含む。第1表示部221、操作部222は、図2に示すLCD60、操作部70の各々に相当する。
ネットワークI/F210は、ネットワークを介して、情報処理装置1や他の機器と通信するインタフェースである。ネットワークI/F210は、例えば、Ethernet(登録商標)等のインタフェースを用いる。近距離通信I/F220は、近距離無線通信により、情報処理装置1や他の機器と通信するインタフェースである。近距離通信I/F220は、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、FeliCa(登録商標)等のインタフェースを用いる。ネットワークI/F210、近距離通信I/F220は、図2に示すI/F50によって実現する。
コントローラ200は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。コントローラ200は、情報処理端末2全体を制御する制御部である。入出力制御部201は、ネットワークI/F210を介して、情報処理装置1や他の機器から情報を取得する。また、入出力制御部201は、ネットワークI/F210を介して、情報処理装置1や他の機器に情報を送信する。また、入出力制御部201は、近距離通信I/F220を介して、情報処理装置1や他の機器から情報を取得する。また、入出力制御部201は、近距離通信I/F220を介して、情報処理装置1や他の機器に情報を送信する。
操作制御部202は、操作部222から、ユーザによる操作内容を示す信号を取得する。操作制御部202は、操作内容を示す信号を、主制御部230等の情報処理端末2において動作するモジュールに出力する。表示制御部203は、各種画像を第1表示部221に表示する制御を行う。
主制御部230は、情報処理端末2で実行する各種機能を実現する。
図5は、情報処理装置1の主制御部130の機能構成を例示するブロック図である。主制御部130は、認証情報DB131、認証処理部132、命令処理部133、第1生成部134、第1送信部138、第1受信部136、及び第2受信部140を含む。
認証処理部132、第1生成部134、第1送信部138、第1受信部136、及び第2受信部140の一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
認証情報DB131は、各ユーザの認証に用いられる認証情報を格納する。認証情報とは、例えば、各ユーザを一意に識別するための識別情報を示すユーザIDと、ユーザを認証するパスワードと、を対応付けたものである。第1受信部136は、情報処理端末2から、ユーザ情報を受信する。ユーザ情報は、例えば、ユーザID、パスワード、及び、使用履歴を含む。
使用履歴は、ユーザIDにより識別されるユーザの、情報処理装置1の使用履歴である。使用履歴は、ユーザが情報処理装置1に対して過去に命令した処理と、処理の実行日時と、該処理を実行したときの設定情報と、を対応づけた情報である。なお、使用履歴は、更に他の情報を含むものであってもよい。
設定情報は、情報処理装置1において処理を実行するときの条件を示す情報である。例えば、処理が、プリンタ処理である場合、設定情報は、例えば、用紙サイズ、倍率などである。
本実施形態では、第1受信部136は、複数の情報処理端末2から、複数の情報処理端末2の各々を使用する複数のユーザそれぞれのユーザ情報を受信する。第1受信部136は、ユーザ情報を認証処理部132へ出力する。
認証処理部132は、第1受信部136からユーザ情報を受け付ける。認証処理部132は、受け付けたユーザ情報と、認証情報DB131に格納されている認証情報と、に基づいて、複数のユーザそれぞれの認証処理を行う。
具体的には、認証処理部132は、受信したユーザ情報に含まれるユーザIDに対応するパスワードを認証情報DB131から取得する。そして、認証処理部132は、取得したパスワードと、該ユーザ情報に含まれるパスワードと、が一致した場合、そのユーザを認証する。認証されたユーザは、情報処理装置1にログインした状態となる。認証処理部132は、認証されたユーザのユーザ情報を第1生成部134に出力する。
第2受信部140は、複数の情報処理端末2から、実行部101に実行させる処理を示す命令を受信する。この命令は、例えば、印刷要求、コピー開始要求、スキャン開始要求である。なお、命令は、情報処理装置1で実行可能な処理に対応する命令であればよく、情報処理装置1で実行可能な処理に応じて定まる。このため、命令は、上記要求に限定されない。
命令処理部133は、第2受信部140で受信した命令に応じた処理を、実行部101に実行させる。例えば、第2受信部140で受信した命令に応じた処理が、コピー処理である場合、コピー処理を実行部101に実行させる。また、命令処理部133は、第1生成部134に対して、情報処理装置1の現在の処理の状況(印刷中、印刷完了等)を示す処理情報を出力する。
第1生成部134は、認証処理部132からユーザ情報を受け付ける。第1生成部134は、認証された複数のユーザごとに、ユーザ情報に含まれる使用履歴に基づいて、画面情報を生成する。
画面情報は、情報処理端末2の第1表示部221に表示させる画面の情報である。また、画面情報は、複数の情報処理端末2から情報処理装置1を操作するための画面の情報である。この情報処理端末2は、ユーザ情報に含まれるユーザIDにより識別されるユーザの使用する情報処理端末2である。すなわち、画面情報は、情報処理装置1を操作するための画面を、情報処理端末2に表示するときに用いる情報である。
画面情報は、操作画面情報、実行画面情報、及び実行完了情報の少なくとも1つを含む。
操作画面情報は、操作画面の情報である。操作画面は、情報処理端末2を用いて情報処理装置1を操作するときに、該情報処理端末2の第1表示部221に表示される画面である。操作画面は、情報処理装置1に実行させる処理をユーザに選択させるための選択画像や、各処理を実行させる際の設定情報を含む。
選択画像は、ユーザが前回選択した処理を示す画像(ボタン画像、文字画像など)や、情報処理装置1で実行可能な処理の一覧を示す画像(ボタン画像、文字画像など)である。前回選択した処理とは、ユーザが情報処理装置1に対して、情報処理端末2を用いて最後に送信した命令に対応する処理である。以下では、一例として、選択画像は、ユーザが前回選択した処理を示す画像である場合を説明するが、これに限定されない。
実行画面情報は、実行画面を情報処理端末2で表示するときに用いる情報である。実行画面は、情報処理端末2から受信した命令に応じた処理を、情報処理装置1で実行する際または実行中に、該情報処理端末2に表示する画面である。実行画面情報は、例えば、情報処理装置1で現在実行中の処理の内容を含む。
第1生成部134は、認証処理部132からユーザ情報を受け付ける。第1生成部134は、ユーザ情報に含まれる使用履歴から、操作画面情報を生成する。例えば、使用履歴に含まれる処理の内、ユーザによって最後に命令された処理がコピー処理であり、この処理を実行したときの設定情報が、特定の用紙サイズ、及び特定の倍率を示すとする。この場合、第1生成部134は、コピー処理を示す画像と、この設定情報と、を含む操作画面の操作画面情報を生成する。
すなわち、第1生成部134は、認証されたユーザごとに、そのユーザに応じた操作画面情報を生成する。
また、第1生成部134は、命令処理部133から、情報処理装置1で選択された処理を示す命令を受け付ける。また、第1生成部134は、命令処理部133から、処理情報を受け付ける。処理情報は、情報処理装置1の現在の処理の状況(印刷中、印刷完了等)を示す情報である。
第1生成部134は、命令処理部133から受け付けた、命令及び処理情報から、実行画面情報を生成する。例えば、命令が“コピー処理”を示す命令であり、処理情報が“印刷中”を示す情報を含むとする。この場合、第1生成部134は、“情報処理装置1でコピー処理を実行中”であることを示す画像(ボタン画像や、テキスト画像)を含む実行画面の実行画面情報を生成する。
また、第1生成部134は、命令処理部133から受け付けた処理情報が、処理の完了を示す場合、第1生成部134は、実行完了情報を生成する。
第1生成部134は、画面情報を生成すると、画面情報を第1送信部138へ出力する。詳細には、第1生成部134は、画面情報として、操作画面情報を生成すると、生成した操作画面情報を第1送信部138へ出力する。また、第1生成部134は、画面情報として、実行画面情報を生成すると、生成した実行画面情報を第1送信部138へ出力する。また、第1生成部134は、画面情報として、実行完了情報を生成すると、生成した実行完了情報を第1送信部138へ出力する。
第1送信部138は、第1生成部134から受信した画面情報を、対応するユーザが使用する情報処理端末2へ送信する。詳細には、第1送信部138は、第1生成部134から受け付けた操作画面情報を、対応する情報処理端末2へ送信する。第1送信部138は、第1生成部134から受け付けた実行画面情報を、対応する情報処理端末2へ送信する。第1送信部138は、第1生成部134から受け付けた実行完了情報を、対応する情報処理端末2へ送信する。
第1送信部138は、例えば、以下の方法により、上記「対応するユーザが使用する情報処理端末2」を把握すればよい。例えば、情報処理端末2から受信するユーザ情報は、ユーザID、パスワード、使用履歴、及び通信アドレスを含む。通信アドレスは、該ユーザ情報の送信元の情報処理端末2との通信に用いるアドレスである。第1送信部138は、送信対象の画面情報に対応するユーザ情報に含まれる通信アドレスを読取る。これにより、第1送信部138は、「対応するユーザが使用する情報処理端末2」を把握する。そして、第1送信部138は、該通信アドレスに画像情報を送信することによって、対応する情報処理端末2に画像情報を送信する。なお、通信アドレスは、ユーザ情報に含まれない形態であってもよい。この場合、情報処理端末2は、ユーザ情報と共に、情報処理端末2の通信アドレスと情報処理装置1に送信すればよい。
次に、情報処理端末2における主制御部230の機能構成を説明する。
図6は、情報処理端末2の主制御部230の機能構成を例示するブロック図である。主制御部230は、ユーザ情報DB231と、第2送信部232と、受付部233と、第2生成部234と、第3受信部235と、を含む。
第2送信部232、受付部233、第2生成部234、及び第3受信部235の一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
ユーザ情報DB231は、情報処理端末2を使用するユーザのユーザ情報を格納する。第2送信部232は、ユーザ情報DB231に格納されているユーザ情報を、入出力制御部201と、ネットワークI/F210または近距離通信I/F220と、を介して(図4参照)、情報処理装置1へ送信する。例えば、情報処理端末2が、近距離通信I/F220としてFelica(登録商標)のインタフェースを用いる場合、情報処理端末2を情報処理装置1のFelicaリーダに近づけることにより、ユーザ情報を送信する。
なお、主制御部230は、第1表示部221にログイン画面を表示するように表示制御部203を制御してもよい(図4参照)。ログイン画面は、例えば、情報処理端末2において情報処理装置1を操作するための専用のアプリケーションを起動させること等により、第1表示部221に表示する。ユーザは、このログイン画面を見ながら操作部222を操作することで、ユーザID及びパスワードを入力する。主制御部230は、操作部222及び操作制御部202(図4参照)を介して、ユーザID及びパスワードを受け付ける。主制御部230の第2送信部232は、受け付けたユーザID及びパスワードを含むユーザ情報を、情報処理装置1へ送信する。
受付部233は、第1表示部221に表示された画面(操作画面、実行画面、また実行完了画面)を介してユーザによって入力された各種指示を、操作部222から操作制御部202を介して受け付ける。
具体的には、受付部233は、第1表示部221に表示された操作画面を介してユーザによって入力された、情報処理装置1に実行させる処理を示す命令を、操作部222から受け付ける。この命令は、情報処理装置1に実行させる処理と、該処理を実行するときの設定情報と、を少なくとも含む。
また、受付部233は、第1表示部221に表示された実行画面を介してユーザによって入力された、処理の実行や処理のキャンセルなどを示す命令を、操作部222から受け付ける。
そして、受付部233は、受け付けた各種命令を、情報処理装置1へ送信する。
また、受付部233は、受け付けた命令から、情報処理装置1に対して送信した命令に応じた処理と、該処理の実行日時(命令日時)と、該処理の設定情報と、を含む使用履歴を、ユーザ情報DB231に記憶する。
第3受信部235は、情報処理装置1から画面情報を受信する。画面情報は、上述したように、操作画面情報、実行画面情報、及び実行完了情報の少なくとも1つを含む。第3受信部235は、受信した画面情報を、第2生成部234へ出力する。
第2生成部234は、第3受信部235から画面情報を受け付ける。第2生成部234は、画面情報として操作画面情報を受け付けた場合、操作画面情報に基づいて、操作画面の表示情報を生成し、表示制御部203へ出力する。表示制御部203は、受け付けた該表示情報を用いて、操作画面を表示するように、第1表示部221を制御する。第1表示部221は、操作画面を表示する。
また、第2生成部234は、画面情報として実行画面情報を受け付けた場合、実行画面情報に基づいて、実行画面の表示情報を生成し、表示制御部203へ出力する。表示制御部203は、受け付けた該表示情報を用いて、実行画面を表示するように第1表示部221を制御する。第1表示部221は、実行画面を表示する。
このため、各情報処理端末2それぞれの第1表示部221には、各情報処理端末2の各々を使用する、情報処理装置1で認証されたユーザごとに、各ユーザに応じた操作画面が表示される。すなわち、情報処理端末2の第1表示部221には、情報処理装置1で認証され、かつ該情報処理端末2を使用するユーザの、情報処理装置1の使用履歴等に応じた操作画面が表示される。
また、各情報処理端末2それぞれの第1表示部221には、各情報処理端末2の各々を使用する、情報処理装置1で認証されたユーザごとに、各ユーザに応じた実行画面が表示される。
図7は、操作画面の一例を示す図である。
図7(a)は、ユーザAが使用する情報処理端末2に表示された操作画面300Aを例示する図である。ユーザAは、情報処理装置1で認証され、情報処理装置1へログイン中のユーザである。図7(b)は、ユーザBが使用する情報処理端末2に表示された操作画面300Bを例示する図である。ユーザBは、ユーザAのログイン中に、情報処理装置1で認証され、情報処理装置1へ後からログインしたユーザである。
図7(a)に示すように、ユーザAが使用する情報処理端末2には、ユーザAの使用履歴に応じて、コピー処理をユーザに選択させるためのボタン画像を含む操作画面300Aが表示される。一方、図7(b)に示すように、ユーザBが使用する情報処理端末2には、ユーザBの使用履歴に応じて、プリンタ処理をユーザに選択させるためのボタン画像を含む操作画面300Bが表示される。また、操作画面300Bには、ユーザBの使用履歴に応じて、前回設定した設定情報として、A4の給紙トレイが選択された状態になっている。
このように、情報処理装置1で複数のユーザが認証され、複数のユーザが情報処理装置1にログインしている場合であっても、各ユーザの情報処理端末2には、各ユーザに応じた操作画面が表示される。
以上説明したように、本実施形態では、情報処理装置1の第1受信部136が、複数のユーザそれぞれによって使用される複数の情報処理端末2から、複数のユーザそれぞれのユーザ情報を受信する。認証処理部132は、複数のユーザ情報に基づいて、複数のユーザそれぞれの認証処理を行う。第1生成部134は、認証された複数のユーザごとに、情報処理装置1を操作するための画面の画面情報を生成する。第1送信部138は、画面情報を、対応するユーザが使用する情報処理端末2に送信する。
情報処理端末2の第2送信部232は、ユーザ情報を情報処理装置1へ送信する。第3受信部235は、情報処理装置1から画面情報を受信する。表示制御部203は、情報処理装置1から受信した画面情報に応じた画面を、第1表示部221へ表示する。
このため、複数の情報処理端末2それぞれには、各情報処理端末2を使用するユーザに応じた、情報処理装置1を操作するための画面が表示される。これにより、情報処理装置1に複数のユーザがログインしている場合であっても、それぞれのユーザが、情報処理端末2に表示されたそれぞれの画面を介して、情報処理装置1を並列して操作することができる。
従って、本実施形態の情報処理システム、情報処理装置1、及び情報処理端末2では、ユーザの認証が必要な情報処理装置1に対して、複数のユーザが並列して操作を行うことができる。
(実施形態2)
本実施形態では、複数のユーザが情報処理装置1にログインしている場合に、互いの状況などを把握可能とした形態を説明する。
図8は、本実施形態の情報処理装置1の主制御部130Aの機能構成を例示するブロック図である。なお、本実施形態の情報処理装置1は、実施形態1で説明した主制御部130に代えて主制御部130Aを備える以外は、実施形態1と同じ構成である。
主制御部130Aは、認証情報DB131Aと、認証処理部132と、命令処理部133Aと、第1生成部134Aと、第1送信部138と、ログインユーザDB135と、第1受信部136と、命令管理DB137と、第2受信部140と、第4受信部139と、を備える。
認証処理部132、命令処理部133A、第1生成部134A、第1送信部138、第1受信部136、第2受信部140、及び第4受信部139の一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
第1送信部138、第1受信部136、及び第2受信部140は、実施形態1の主制御部130と同様である。
認証情報DB131Aは、認証情報と、グループ情報と、を対応づけて記憶する。認証情報は、実施形態1と同様である。すなわち、認証情報は、ユーザIDと、パスワードと、を対応付けたものである。グループ情報は、複数の情報処理端末2それぞれを使用する複数のユーザを、予め定めた分類条件に従って複数のグループに分類したときの、各ユーザの属するグループを示す情報である。分類条件は、例えば、ユーザが情報処理端末2を用いて情報処理装置1に各種命令を送信するときに位置する可能性の高い領域(建物、建物内の部屋、建物内のフロア、など)、ユーザの役職、ユーザの雇用形態、ユーザの年齢層、などである。なお、分類条件は、任意に設定することができ、これらに限定されない。
例えば、分類条件を、ユーザが情報処理端末2を用いて情報処理装置1に各種命令を送信するときに位置する可能性の高い、ある建物内のフロア、とする。この場合、グループ情報として、ある建物の1階、2階、などのフロア情報が定められる。
認証処理部132は、ログイン処理部132Aと、ログオフ処理部132Bと、を含む。ログイン処理部132Aは、第1受信部136からユーザ情報を受け付ける。ログイン処理部132Aは、受け付けたユーザ情報と、認証情報DB131に格納されている認証情報と、に基づいて、複数のユーザそれぞれの認証処理を行う。認証されたユーザは、情報処理装置1にログインした状態となる。
第4受信部139は、ログオフ要求を含むユーザ情報を情報処理端末2から受信する。第4受信部139は、受信したユーザ情報を、ログオフ処理部132Bへ出力する。
ログインユーザDB135は、ログイン処理部132Aにより認証されたログイン中のユーザのユーザ情報と、対応するグループ情報と、を格納する。
ログイン処理部132Aは、ユーザを認証すると、認証したユーザのユーザ情報と、該ユーザ情報に対応するグループ情報と、をログインユーザDB135に格納する。なお、ログイン処理部132Aは、認証情報DB131Aから、認証したユーザのユーザ情報(ユーザID、パスワード)としての認証情報に対応するグループ情報を読みとることで、グループ情報をログインユーザDB135に格納する。
なお、本実施形態では、主制御部130Aは、ユーザIDと、ユーザIDによって識別されるユーザ名と、を対応づけて図示を省略するメモリに予め記憶している。そして、ログイン処理部132Aは、ユーザを認証すると、認証したユーザのユーザ情報(ユーザID、パスワード、ユーザ名)と、該ユーザ情報に対応するグループ情報と、をログインユーザDB135に格納する。
ログオフ処理部132Bは、第4受信部139から、ログオフ情報を含むユーザ情報を受け付ける。ログオフ処理部132Bは、ログオフ情報を含むユーザ情報を受け付けると、ログインユーザDB135から、ログオフ情報を含むユーザ情報に含まれる、ユーザIDと、パスワードと、該ユーザIDに対応するグループ情報と、をログインユーザDB135から削除する。
このため、ログインユーザDB135には、情報処理装置1にログイン中のユーザのユーザ情報と、グループ情報と、が格納された状態となる。
命令処理部133Aは、実施形態1の命令処理部133と同様に、情報処理端末2から第2受信部140で受信した命令に応じた処理を、実行部101に実行させる。また、本実施形態では、命令処理部133Aは、該命令と、情報処理装置1の現在の処理の状況(印刷中、印刷完了等)を示す処理情報と、を第1生成部134Aへ出力する。
命令管理DB137は、命令情報を格納する。命令情報は、命令の識別情報と、命令を送信した情報処理端末2を使用するユーザのユーザIDと、命令に応じた処理に用いるデータのデータ容量と、を対応づけた情報である。
命令処理部133Aは、第2受信部140で受信した命令の識別情報と、該命令の送信元である情報処理端末2から受信したユーザ情報に含まれるユーザIDと、を命令管理DB137に格納する。また、命令処理部133Aは、該命令に応じた処理に用いるデータのデータ容量を、情報処理端末2から受信した命令に基づいて算出する。例えば、命令に応じた処理がプリンタ処理である場合、印刷ジョブのデータ容量を算出する。そして、命令処理部133Aは、算出したデータ容量を、対応する命令の識別情報に対応づけて命令管理DB137に格納する。これにより、命令処理部133Aは、命令管理DB137に命令情報を格納する。
命令処理部133Aは、命令管理DB137に格納された命令を順に実行する。具体的には、命令処理部133Aは、命令管理DB137に格納された命令の識別情報によって識別される命令に応じた処理を、命令情報の格納された順に、実行部101に実行させる。処理の実行が完了すると、命令処理部133Aは、命令管理DB137から対応する命令情報を削除する。
第1生成部134Aは、実施形態1の第1生成部134と同様に、画面情報を生成する。上述したように、画面情報は、操作画面情報、実行画面情報、及び実行完了情報の少なくとも1つを含む。本実施形態では、第1生成部134Aは、ログイン情報付き操作画面情報と、待機情報付き実行画面情報と、を更に生成する。
まず、ログイン情報付き操作画面情報について説明する。ログイン情報は、認証された情報処理装置1にログイン中のユーザに関する情報である。具体的には、ログイン情報は、情報処理装置1にログイン中の他のユーザのユーザ名、情報処理装置1にログイン中のユーザ人数、の少なくとも一方を含む。情報処理装置1にログイン中のユーザ人数は、情報処理装置1にログイン中の他のユーザの人数であってもよいし、情報処理装置1にログイン中の全ユーザの人数であってもよい。
具体的には、第1生成部134Aは、ログインユーザDB135から、情報処理装置1にログイン中のユーザ情報を読取る。そして、第1生成部134Aは、読取ったユーザ情報の数を算出する。これによって、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中の全ユーザのユーザ人数を算出する。なお、第1生成部134Aは、読取った複数のユーザ情報に、同じユーザIDを含むユーザ情報が複数含まれる場合、同一人物であるとして、ユーザ人数を算出する。
ここで、第1生成部134Aは、情報処理端末2ごとに、画面情報を作成する。このため、第1生成部134Aは、ログインユーザDB135から読取ったユーザ情報の内、送信対象のユーザ以外のユーザ情報を、他のユーザのユーザ情報として読取る。なお、送信対象のユーザとは、情報処理装置1が、これから画面情報を生成して送信する対象の1人のユーザを示す。そして、第1生成部134Aは、他のユーザのユーザ情報それぞれに含まれるユーザ名を読取る。これによって、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中の他のユーザのユーザ名を求める。
上記処理により、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中の他のユーザのユーザ名、情報処理装置1にログイン中のユーザ人数、の少なくとも一方を含むログイン情報を作成する。また、第1生成部134Aは、作成したログイン情報を含む操作画面情報である、ログイン情報付き操作画面情報を作成する。
操作画面情報は、実施形態1で説明したように、情報処理装置1で実行させる処理をユーザに選択させるための選択画像や、各処理を実行させる際の設定情報を含む、操作画面の情報である。
図9及び図10は、ログイン情報付き操作画面情報の操作画面の一例を示す図である。なお、図9及び図10は、認証されたユーザAが使用する情報処理端末2に表示される操作画面の一例を示す図である。
図9(a)は、操作画面300Cを例示する図である。操作画面300Cは、ユーザAが前回選択した処理を示す選択画像310Cと、設定情報310Aと、ログイン情報310Bと、を含む。ログイン情報310Bは、ログイン中のユーザ名“ユーザB、ユーザC”を含む。このため、この情報処理端末2には、ログイン中の他のユーザが“ユーザB、ユーザC”であることが表示される。
図9(b)は、操作画面300Dを例示する図である。操作画面300Dは、ユーザAが前回選択した処理を示す選択画像310Cと、設定情報310Aと、ログイン情報312Bと、を含む。ログイン情報312Bは、ログイン中のユーザ人数“3人”を含む。このため、この情報処理端末2には、ログイン中の他のユーザ人数が“3人”であることが表示される。
図10(a)は、操作画面300Fを例示する図である。操作画面300Fは、ユーザAが前回選択した処理を示す選択画像310Cと、設定情報310Aと、ログイン情報316Bと、を含む。ログイン情報316Bは、ログイン中のユーザ名“ユーザB、ユーザC”と、ログイン中のユーザ人数“3人”と、を含む。このため、この情報処理端末2には、ログイン中の他のユーザが“ユーザB、ユーザC”であり、ログイン中のユーザ人数が“3人”であることが表示される。
なお、ログイン情報に含まれる、情報処理装置1にログイン中にユーザのユーザ名は、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、一部のユーザのユーザ名であってもよい。
すなわち、第1生成部134Aは、予め定めた条件を満たすユーザを表示対象とし、該条件を満たさないユーザを表示対象外とした、ログイン情報を生成してもよい。なお、この予め定めた条件は、適宜変更可能である。
予め定めた条件は、適宜定めればよい。例えば、予め定めた条件として、“送信対象のユーザと同じグループに属するユーザ”を予め設定する。この場合、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、送信対象のユーザと同じグループに属するユーザを、表示対象として設定する。そして、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、送信対象と異なるグループに属するユーザを、表示対象外として設定する。
第1生成部134Aは、送信対象のユーザと同じグループに属するユーザであるか否かの判別を、ログインユーザDB135を読取ることによって行えばよい。すなわち、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザのユーザIDに対応するグループ情報を、ログインユーザDB135から読取る。そして、第1生成部134Aは、送信対象のユーザと同じグループ情報の対応づけられたユーザIDのユーザを、表示対象として設定する。
第1生成部134Aは、表示対象として設定したユーザのユーザ名を、情報処理装置1にログイン中のユーザ名、とするログイン情報を生成する。
これにより、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中の他のユーザの内、一部のユーザのユーザ名を非表示としたログイン情報を生成する。そして、第1生成部134Aは、作成したログイン情報を含む操作画面情報を作成する。
図10(b)は、操作画面300Eを例示する図である。
実際に情報処理装置1にログイン中の他のユーザが、ユーザB、ユーザCである場合、図9(a)に示す操作画面300Cのログイン情報310Bは、ログイン中のユーザ名“ユーザB、ユーザC”を含む。一方、ユーザ名に一部を非表示とする場合、図10(b)に示す操作画面300Eとなる。一例として、ユーザBが、上記予め定めた条件を満たさないとする。この場合、操作画面300Eのログイン情報314Bは、ログイン中のユーザ名“ユーザB”のみを含む。このため、この情報処理端末2には、ログイン中の他のユーザの一部である“ユーザB”が表示される。
なお、予め定めた条件は、上記条件に限定されない。例えば、予め定めた条件を、“情報処理端末2から受信したログイン時のユーザ情報に、「公開OK」を示す情報が含まれる”としてもよい。
この場合、例えば、情報処理端末2では、情報処理装置1に対してユーザ情報を送信するときに、「公開OK」または「公開NG」を示す選択ボタンを第1表示部221(図4参照)に表示する。そして、ユーザによる操作部222(図4参照)の操作指示によって、「公開OK」が選択されると、情報処理端末2は、「公開OK」を示す公開情報を含むユーザ情報を、情報処理装置1へ送信する。また、ユーザによる操作部222の操作指示によって、「公開NG」が選択されると、情報処理端末2は、「公開NG」を示す公開情報を含むユーザ情報を、情報処理装置1へ送信する。
そして、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、ログインユーザDB135に格納されているユーザ情報に含まれる公開情報が「公開OK」を示すユーザを、表示対象として設定する。また、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、ログインユーザDB135に格納されているユーザ情報に含まれる公開情報が「公開NG」を示すユーザを、表示対象外として設定する。
第1生成部134Aは、表示対象として設定したユーザのユーザ名を、情報処理装置1にログイン中のユーザ名とした、ログイン情報を生成する。これにより、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、一部のユーザのユーザ名を非表示としたログイン情報を生成する。そして、第1生成部134Aは、作成したログイン情報を含む操作画面情報を作成する。
図8に戻り、説明を続ける。本実施形態では、第1生成部134Aは、待機情報付き実行画面情報を生成する。待機情報付き実行画面情報は、待機情報を含む、実行画面情報である。
待機情報は、情報処理装置1における、命令(“ジョブ”と称される場合もある)に応じた処理の待機状況を示す情報である。本実施形態では、待機情報は、命令実行中のユーザ名、待機中のユーザ名、待機中のユーザ数、待機中の命令数、処理の実行までの待ち時間、の少なくとも1つを含む。
命令実行中のユーザ名とは、情報処理端末2を用いて情報処理装置1に送信した命令に応じた処理が該情報処理装置1で実行中の、該情報処理端末2を使用するユーザのユーザ名である。待機中のユーザ名とは、情報処理端末2を用いて情報処理装置1に送信した命令に応じた処理が、情報処理装置1で未実行の、該情報処理端末2を使用するユーザのユーザ名である。
第1生成部134Aは、情報処理端末2から受信した命令の内、処理未完了の命令に基づいて、待機情報を生成する。詳細には、第1生成部134Aは、命令管理DB137に格納されている命令情報を読取る。そして、第1生成部134Aは、読取った命令情報の内、最も先に命令管理DB137に格納された命令情報に含まれるユーザIDに対応するユーザ名を、命令実行中のユーザ名として取得する。なお、命令処理部133Aは、情報処理装置1の実行部101で実行中の処理に対応する命令情報に、実行中を示すフラグを付与してもよい。この場合、第1生成部134Aは、このフラグの付与された命令情報に含まれるユーザIDに対応するユーザ名を、命令実行中のユーザ名として取得すればよい。
また、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った全ての命令情報それぞれに含まれる、ユーザIDを読取る。そして、第1生成部134Aは、命令実行中のユーザID以外のユーザIDに対応するユーザ名を、待機中のユーザ名として取得する。
第1生成部134Aは、取得した待機中のユーザ名の数を算出する。これにより、第1生成部134Aは、待機中のユーザ数を算出する。
なお、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った全ての命令情報の内、送信対象のユーザのユーザIDを含む命令情報より先に命令管理DB137に格納された命令情報それぞれに含まれるユーザIDを読取ってもよい。そして、第1生成部134Aは、命令実行中のユーザID以外のユーザIDに対応するユーザ名を、待機中のユーザ名として取得してもよい。
また、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った命令情報の数から、現在実行中の命令情報の数を減算した減算値を、待機中の命令数として取得してもよい。
なお、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った全ての命令情報の内、送信対象のユーザのユーザIDを含む命令情報より先に命令管理DB137に格納された命令情報の数から、現在実行中の命令情報の数を減算した減算値を、待機中の命令数として取得してもよい。
また、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った命令情報の各々に含まれる、命令に応じた処理に用いるデータのデータ容量の合計値を算出する。そして、算出した合計値から、処理の実行までの待ち時間を算出する。この待ち時間の算出式は、情報処理装置1の処理速度等に応じて予め定めればよい。
なお、第1生成部134Aは、命令管理DB137から読取った全ての命令情報の内、送信対象のユーザのユーザIDを含む命令情報より先に命令管理DB137に格納された命令情報について、データ容量の合計値を算出してもよい。そして、第1生成部134Aは、上記と同様にして、処理の実行までの待ち時間を算出してもよい。
そして、第1生成部134Aは、命令実行中のユーザ名、待機中のユーザ名、待機中のユーザ数、待機中の命令数、処理の実行までの待ち時間、の少なくとも1つを含む、待機情報付き実行画面情報を生成する。
図11は、待機情報付き実行画面情報の実行画面400Aの一例を示す図である。なお、図11は、認証されてログイン中のユーザBが使用する、情報処理端末2に表示される実行画面400Aを例示する図である。また、図11は、印刷開始命令に応じて情報処理装置1でプリンタ処理が実行される際に、情報処理端末2に表示される実行画面400Aの一例である。
実行画面400Aは、待機情報410Bと、設定情報410Aと、を含む。待機情報410Bは、ジョブ実行中のユーザ名“ユーザA”、待機中のユーザ名“ユーザC、ユーザD”、待機中のジョブ(命令)数“5個”、実行までの待ち時間“10分”を含む。設定情報410Aは、ユーザBが情報処理装置1に送信した命令に応じた処理の設定情報である。
情報処理装置1がユーザBの情報処理端末2へ、実行画面400Aの待機情報付き実行画面情報を送信する。すると、ユーザBの情報処理端末2の第1表示部221には、実行画面400Aが表示される。すなわち、ユーザBの使用する情報処理端末2には、他のユーザAがジョブ(処理)を実行中であるためユーザBの印刷ジョブは待機中であることが表示される。また、この情報処理端末2には、待機中の他のユーザのユーザ名は、ユーザC、ユーザDであり、待機中のジョブ数は5個であり、処理実行までに約10分の待ち時間を要することが表示される。
なお、実施形態1で説明したように、実行画面は、情報処理端末2から命令された処理を情報処理装置1で実行する際または実行中に、該情報処理端末2で表示する画面である。このため、実行画面400Aに表示される内容は、図11に示す形態に限定されない。
また、図11に示す実行画面400Aは、待機情報410Bとして、命令実行中のユーザ名、待機中のユーザ名、待機中の命令数、及び処理の実行までの待ち時間を含む場合を示した。しかし、上述したように、待機情報は、命令実行中のユーザ名、待機中のユーザ名、待機中のユーザ数、待機中の命令数、及び処理の実行までの待ち時間、の少なくとも1つを含めばよい。
なお、本実施形態においては、第1生成部134Aは、ログイン情報付き操作画面情報と、待機情報付き実行画面情報と、を生成する場合を示した。しかし、第1生成部134Aは、ログイン情報付き実行画面情報を生成してもよい。また、第1生成部134Aは、待機情報付き操作画面情報を生成してもよい。
次に、本実施形態に係る情報処理システムにおいて、情報処理端末2に操作画面を表示する手順を説明する。
図12は、情報処理端末2に操作画面が表示されるまでの動作を示すシーケンス図である。図12では、2台の情報処理端末2−1、情報処理端末2−2それぞれと、情報処理装置1と、の接続が有線通信又は無線通信を介して確立されている場合を説明する。また、ユーザAが情報処理端末2−1を使用し、ユーザBが情報処理端末2−2を使用すると仮定する。なお、情報処理装置1と接続される情報処理端末2の数及び種類や、各情報処理端末2を使用するユーザは、これに限定されない。
情報処理端末2−1は、情報処理端末2−1を使用するユーザAのユーザ情報Aを、情報処理装置1へ送信する(ステップS1100)。情報処理端末2−1からユーザ情報Aを受信した情報処理装置1は、受信したユーザ情報Aに基づいて、ユーザAの認証処理を行う(ステップS1101)。ユーザAの認証に成功すると、情報処理装置1は、ユーザ情報Aに含まれるユーザAの使用履歴等に応じて、操作画面情報生成処理を実行する(ステップS1102)(詳細後述)。ステップS1102の処理によって、情報処理装置1は、例えば、図7(a)に示す操作画面300Aの操作画面情報を生成する。そして、情報処理装置1は、操作画面情報を情報処理端末2−1へ送信する(ステップS1102)。
情報処理端末2−1は、情報処理装置1から操作画面情報を受信すると、この操作画面情報に基づいて、操作画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−1は、第1表示部221に操作画面を表示する(ステップS1103)。ステップS1103の処理によって、第1表示部221には、例えば、図7(a)に示す操作画面300Aが表示される。
一方、情報処理端末2−2は、情報処理端末2−2を使用するユーザBのユーザ情報Bを情報処理装置1へ送信する(ステップS1104)。ユーザ情報Bを受信した情報処理装置1は、受信したユーザ情報Bに基づいて、ユーザBの認証処理を行う(ステップS1105)。
ユーザBの認証に成功すると、情報処理装置1は、ユーザ情報Bに含まれるユーザBの使用履歴等に応じて、操作画面情報の生成処理を実行する(ステップS1106)(詳細後述)。ステップS1106の処理によって、情報処理装置1は、ログイン情報付き操作画面情報を生成する。そして、情報処理装置1は、ログイン情報付き操作画面情報を情報処理端末2−2へ送信する。
情報処理装置1からログイン情報付き操作画面情報を取得した情報処理端末2−2は、このログイン情報付き操作画面情報に基づいて、操作画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−2は、第1表示部221に操作画面を表示する(ステップS1107)。
また、情報処理装置1は、ユーザBが情報処理装置1に新たにログインしたため、先にログインしていたユーザA用の操作画面情報生成処理を実行する(ステップS1108)(詳細後述)。ステップS1108の処理によって、情報処理装置1は、ログイン情報付き操作画面情報を生成する。そして、情報処理装置1は、ログイン情報付き操作画面情報を情報処理端末2−2へ送信する。
情報処理装置1からログイン情報付き操作画面情報を取得した情報処理端末2−1は、このログイン情報付き操作画面情報に基づいて、操作画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−1は、第1表示部221に操作画面を表示する(ステップS1109)。
図13は、図12のステップS1102、ステップS1106、ステップS1108の操作画面情報生成処理の手順を示すフローチャートである。
まず、情報処理装置1の第1生成部134Aが、情報処理装置1にログイン中のユーザを検索する(ステップS2000)。ステップS2000では、第1生成部134Aは、ログインユーザDB135から、情報処理装置1にログイン中のユーザ情報を読取る。
次に、第1生成部134は、ログイン中の全ユーザのユーザ人数を算出する(ステップS2002)。
次に、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザ人数が2人以上であるか否かを判断する(ステップS2004)。2人以上である場合には(ステップS2004:Yes)、第1生成部134Aは、ログイン中のユーザ人数を含む、ログイン情報を生成する(ステップS2008)。
このとき、第1生成部134Aは、ログイン中のユーザ人数と、ログイン中のユーザ名と、を含むログイン情報を生成してもよい。また、第1生成部134Aは、ログイン中のユーザ名を含むログイン情報を生成してもよい。
次に、第1生成部134Aは、ログイン情報付き操作画面情報を生成する(ステップS2010)。すなわち、第1生成部134Aは、ステップS2008で生成したログイン情報と、選択画面と、設定情報と、を含む、ログイン情報付き操作画面情報を生成する。選択画面及び設定情報は、送信対象のユーザのユーザ情報に含まれる使用履歴などに基づいて生成する。そして、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS2004で否定判断すると(ステップS2004:No)、第1生成部134Aは、ログイン情報を含まない操作画面情報を生成する(ステップS2010)。そして、本ルーチンを終了する。
このため、ステップS1102の操作画面情報生成処理によって、第1生成部134Aは、例えば、図7(a)に示す操作画面300Aの操作画面情報を生成する。また、ステップS1106、及びステップS1108の操作画面生成処理によって、第1生成部134Aは、例えば、図9(b)に示す操作画面300Dの操作画面情報を生成する。なお、この場合、操作画面300Dに含まれるログイン情報312Bは、ユーザAとユーザBの「2人」となる。
すなわち、ユーザAのみが情報処理装置1にログインした状態である場合、ユーザAの使用する情報処理端末2−1には、図7(a)に示す操作画面300Aが表示される。一方、他のユーザBが更にログインすると、情報処理端末2−1に表示される操作画面は、ログイン情報付き操作画面情報に応じた操作画面に切り替えられる。
また、ユーザBが情報処理装置1にログインしたときに、既に他のユーザAが情報処理装置1にログインしている場合には、ユーザBの使用する情報処理端末2−2には、ログイン情報付き操作画面情報に応じた操作画面が表示される。
次に、ログイン中のユーザ名の一部を非表示とする場合の、操作画面情報生成処理について説明する。
図14は、図12のステップ1102、ステップS1106、ステップS1108の操作画面情報生成処理の他の手順を示すフローチャートである。
まず、情報処理装置1の第1生成部134Aが、情報処理装置1にログイン中のユーザを検索する(ステップS2020)。次に、第1生成部134は、ログイン中の全ユーザのユーザ人数を算出する(ステップS2022)。次に、第1生成部134Aは、情報処理装置1にログイン中のユーザ人数が2人以上であるか否かを判断する(ステップS2024)。1人である場合(ステップS2024:No)、ステップS2038へ進む。
ステップS2038では、第1生成部134Aは、ステップS2012(図13参照)と同様にして操作画面情報を生成し、本ルーチンを終了する。
一方、2人以上である場合には(ステップS2024:Yes)、第1生成部134Aは、ステップS2020で検索したログイン中の全ユーザの内、送信対象以外の全ユーザについて、ステップS2028〜ステップS2032の処理を繰り返し実行する。送信対象とは、上述したように、これから操作画面情報を送信する対象の情報処理端末2を使用するユーザである。送信対象以外の全ユーザは、情報処理装置1にログイン中のユーザの内、送信対象のユーザ以外のユーザである。
まず、第1生成部134Aは送信対象のユーザと同じグループに属するユーザであるか否かを判断する(ステップS2028)。ステップS2028で肯定判断すると(ステップS2028:Yes)、表示対象として設定する(ステップS2030)。一方、ステップS2028で否定判断すると(ステップS2028:No)、表示対象外として設定する(ステップS2032)。
次に、第1生成部134Aは、表示対象として設定したユーザのユーザ名を、情報処理装置1にログイン中のユーザ名、とするログイン情報を生成する(ステップS2034)。
そして、第1生成部134Aは、作成したログイン情報を含む、ログイン情報付き操作画面情報を作成する(ステップS2036)。そして、本ルーチンを終了する。
なお、図14に示す例では、表示対象とするユーザの判断条件である、予め定めた条件を、“画面情報の送信対象のユーザと同じグループに属するユーザ”とした場合を説明した。しかし、上述したように、この条件は、適宜変更可能である。図14におけるステップS2028の判断を、予め定めた条件に応じた判断に変更することで、設定した各条件に対応することができる。
このように、ログイン中のユーザ名の一部を非表示としたログイン情報を含む操作画面を、対応する情報処理端末2に表示することができる。
次に、情報処理端末2に情報処理装置1の実行画面が表示される際の動作を説明する。
図15は、情報処理端末2に実行画面が表示されるまでの動作を示すシーケンス図である。図15では、2台の情報処理端末2−1、情報処理端末2−2それぞれと、情報処理装置1と、の接続が有線通信又は無線通信を介して確立されている場合を説明する。また、ユーザAが情報処理端末2−1を使用し、ユーザBが情報処理端末2−2を使用すると仮定する。なお、情報処理装置1と接続される情報処理端末2の数及び種類や、各情報処理端末2を使用するユーザは、これに限定されない。
まず、情報処理端末2−1が、情報処理装置1にログイン中のユーザAによって選択された処理を示す命令を、情報処理装置1へ送信する(ステップS1200)。ユーザAは、情報処理端末2−1の第1表示部221に表示された操作画面を介して、操作部222を操作することで、情報処理装置1に実行させる処理を選択する。情報処理端末2−1は、選択された処理を示す命令を、情報処理装置1へ送信する。
情報処理装置1は、情報処理端末2−1から受信した命令の命令情報を、命令管理DB137に格納する。ここで、なお、ステップS1201の時点では、命令管理DB137には、情報処理装置1で実行中または待機中の他の命令の命令情報が格納されていない。このため、情報処理装置1は、情報処理端末2−1から受信した命令を、実行部101に実行させる(ステップS1201)。
命令の実行を開始した情報処理装置1は、実行中の命令に応じた実行画面情報を生成し、情報処理端末2−1に送信する(ステップS1202)。実行画面情報を受信した情報処理端末2−1は、受信した実行画面情報に基づいて、実行画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−1は、実行画面を第1表示部221に表示する(ステップS1203)。
一方、情報処理端末2−2は、ログイン中のユーザBによって選択された処理を示す命令を、情報処理装置1に送信する(ステップS1204)。ユーザBは、情報処理端末2−2の第1表示部221に表示された操作画面を介して、操作部222を操作することで、情報処理装置1に実行させる処理を選択する。情報処理端末2−2は、選択された処理を示す命令を、情報処理装置1へ送信する。
情報処理装置1は、情報処理端末2−2から受信した命令の命令情報を、命令管理DB137に格納する(ステップS1205)。次に、情報処理装置1は、実行画面情報生成処理を実行する(ステップS1206)(詳細後述)。ここで、ステップS1205の時点では、命令管理DB137には、すでにユーザAによって選択された処理を示す命令が格納されている。このため、情報処理装置1は、待機情報付き実行画面情報を生成する。この待機情報は、例えば、他のユーザAによって指示された命令(ジョブ)が実行中であり、ユーザBの命令が待機中であることを示す。そして、情報処理装置1は、待機情報付き実行画面情報を、情報処理端末2−2に送信する。
情報処理端末2−2は、情報処理装置1から待機情報付き実行画面情報を受信する。情報処理端末2−2は、この待機情報付き実行画面情報に基づいて、実行画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−2は、情報処理端末2−2の第1表示部221に、実行画面を表示する(ステップS1207)。このため、第1表示部221には、図11に示す実行画面400Aが表示される。
一方、情報処理装置1は、情報処理端末2−1から受信した命令の実行を完了すると、実行完了情報を生成する(ステップS1208)。そして、情報処理装置1は、この実行完了情報を含む画面情報を、情報処理端末2−1へ送信する。
情報処理端末2−1は、情報処理装置1から実行完了情報を含む画面情報を受信する。そして、情報処理端末2−1は、実行完了の画面を、情報処理端末2−2の第1表示部221に表示する(ステップS1209)。
情報処理端末2−1から受信した命令の実行を完了すると、情報処理装置1は、命令管理DB137に格納されている、該命令の命令情報を削除する。そして、情報処理装置1は、命令管理DB137に格納されている、情報処理端末2−2から受信した命令情報によって特定される命令を、実行部101に実行させる(ステップS1210)。
命令の実行を開始した情報処理装置1は、実行中の命令に応じた実行画面情報を生成し、情報処理端末2−2に送信する(ステップS1211)。実行画面情報を受信した情報処理端末2−2は、受信した実行画面情報に基づいて、実行画面の表示情報を生成する。そして、情報処理端末2−2は、実行画面を第1表示部221に表示する(ステップS1212)。
図16は、図15のステップS1206の実行画面情報生成処理の手順を示すフローチャートである。
まず、情報処理装置1の第1生成部134Aが、命令管理DB137から、待機中の命令情報を取得する(ステップS3000)。
次に、第1生成部134Aは、命令管理DB137に、待機中の命令情報が有るか否かを判断する(ステップS3002)。第1生成部134は、命令管理DB137に、命令情報が格納されているか否かを判別することで、ステップS3002の判断を行う。
命令管理DB137に命令情報が格納されていない場合(ステップS3002:No)、ステップS3018へ進む。第1生成部134Aは、待機情報を含まない実行画面情報を生成し(ステップS3018)、本ルーチンを終了する。
一方、命令管理DB137に命令情報が格納されている場合(ステップS3002:Yes)、ステップS3004へ進む。
第1生成部134Aは、命令実行中のユーザ名を取得する(ステップS3004)。次に、第1生成部134Aは、処理実行を待機中のユーザ名を取得する(ステップS3006)。
次に、第1生成部134Aは、待機中のユーザ数を算出する(ステップS3008)。次に、第1生成部134Aは、待機中の命令数を算出する(ステップS3010)。次に、第1生成部134Aは、処理の実行までの待ち時間を算出する(ステップS3012)。
次に、第1生成部134Aは、上記算出した、命令実行中のユーザ名、待機中のユーザ名、待機中のユーザ数、待機中の命令数、処理の実行までの待ち時間、の少なくとも1つを含む待機情報を生成する(ステップS3014)。
次に、第1生成部134Aは、待機情報を含む実行画面情報を作成することによって、待機情報付き実行画面情報を作成する(ステップS3016)。そして、本ルーチンを終了する。
以上説明したように、本実施形態では、複数のユーザが情報処理装置1にログインしている場合、情報処理装置1は、待機情報付き実行画面情報を情報処理端末2へ送信する。情報処理端末2は、待機情報を含む実行画面を第1表示部221に表示する。
このため、情報処理端末2を使用して情報処理装置1にログインしているユーザは、情報処理端末2上で、他のユーザのログイン状況や処理(ジョブ)の状況を容易に把握することができる。このため、情報処理端末2を使用するユーザは、情報処理装置1の使用状況を考慮して、効率よく情報処理装置1に処理(ジョブ)を実行させることができる。また、本実施形態の情報処理システムは、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、上記実施形態において、情報処理端末2の第1表示部221に、操作画面や実行画面が表示されている間、情報処理装置1は、第2表示部113A(図3参照)に該操作画面や該実行画面を表示しない。
この場合、情報処理端末2は、情報処理端末2の第1表示部221への画面の表示を終了させたときに、画面の表示が終了したことを示す終了情報を情報処理装置1へ送信する。終了情報は、この終了情報の送信元の情報処理装置1のユーザIDを含む。
情報処理装置1の第2受信部140(図8参照)は、情報処理端末2から終了情報を受信すると、命令処理部133Aに終了情報を出力する。命令処理部133Aは、終了情報に含まれるユーザIDによって識別されるユーザの使用する情報処理端末2に、前回画面情報を送信してから該終了情報を受信するまでの期間、該画面(操作画面、実行画面)を第2表示部113Aに非表示とするように操作表示制御部104を制御すればよい。
これにより、情報処理装置1にログインしているユーザの使用する情報処理端末2に表示されている操作画面や実行画面が、情報処理装置1に表示されることを抑制することができる。このため、該ユーザ以外の他のユーザに、操作画面や実行画面が視認されることを抑制することができる。よって、セキュリティの向上を図ることができる。
一方、ユーザによる情報処理端末2の操作指示によって、情報処理端末2に表示されている操作画面や実行画面を、情報処理装置1に表示させてもよい。また、ユーザによる情報処理端末2の操作指示によって、情報処理端末2に表示されている操作画面や実行画面を、該情報処理端末2に代えて、情報処理装置1に表示させてもよい。
これにより、ユーザは、必要に応じて、情報処理端末2及び情報処理装置1の何れからでも、情報処理装置1に対する操作を行うことができる。このため、よりユーザの利便性を向上させることができる。
また、情報処理端末2と情報処理装置1との間で通信異常が発生し、且つ、情報処理装置1の第2表示部113Aに操作画面が表示されていない場合、通信異常の情報処理端末2に送信する操作画面情報及び実行画面情報の各々に対応する、操作画面及び実行画面を情報処理装置1に表示してもよい。これにより、情報処理端末2と情報処理装置1との間で通信異常が発生した場合であっても、ユーザは、情報処理装置1に表示された操作画面や実行画面を介して、情報処理装置1に対する操作を継続することができる。このため、よりユーザの利便性を向上することができる。
なお、通信異常などにより情報処理装置1の第2表示部113Aの表示内容が、情報処理端末2の操作画面や実行画面に切り替わった場合、該情報処理端末2の第1表示部221に、その旨を通知する画面を表示してもよい。また、情報処理端末2と情報処理装置1との通信が復旧した場合には、情報処理装置1へ切り替えていた操作画面及び実行画面の表示を、情報処理端末2の第1表示部221への表示に切り替えてもよい。
なお、上記実施形態においては、ユーザ情報DB231に格納されているユーザ情報が、ユーザの情報処理装置1の使用履歴を含む場合を説明した。しかしながら、これは一例であり、例えば、認証情報DB131に、使用履歴を格納してもよい。この場合、認証情報DB131は、認証情報と、認証情報に含まれるユーザIDにより識別されるユーザの使用履歴と、を対応付けて格納すればよい。
また、上記実施形態においては、第1生成部134及び第1生成部134Aは、情報処理端末2から受信したユーザ情報に含まれる使用履歴から、ユーザが前回選択した処理を示す画像を含む操作画面情報を生成する場合を説明した。しかし、第1生成部134及び第1生成部134Aは、使用履歴から、ユーザによる選択頻度の最も高い処理や設定情報に基づいて、操作画面情報を生成してもよい。また、第1生成部134及び第1生成部134Aは、ユーザ情報に含まれる予め設定された処理や設定情報に基づいて、操作画面情報を生成してもよい。
また、情報処理端末2に表示される画面(操作画面、実行画面など)は、情報処理装置1を操作するための情報処理端末2の専用のアプリケーションのGUIとして構成される。また、情報処理端末2に表示される画面(操作画面、実行画面など)は、情報処理端末2のユーザ操作の起点となるホーム画面として構成することも可能である。
また、上記実施形態では、情報処理装置1が複合機である場合を一例として説明した。しかし、情報処理装置1は、上述したように、命令に応じて1または複数の処理を実行する装置であればよく、複合機に限定されない。
例えば、情報処理装置1が案内装置である場合、上述した各処理が実行されることによって、複数のユーザそれぞれが使用する情報処理端末2の第1表示部221には、対応する各ユーザの指定した場所までの経路や、対応する各ユーザの指定した料理が完成するまでの待ち時間などが表示されることとなる。
なお、上記実施形態における情報処理装置1及び情報処理端末2で実行する、上記手順を実行するためのプログラムは、ROM30(図2参照)などに予め組み込まれて提供される。
上記実施形態における情報処理装置1及び情報処理端末2で実行する、上記手順を実行するためのプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、上記実施形態における情報処理装置1及び情報処理端末2で実行する、上記手順を実行するためのプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施形態における情報処理装置1及び情報処理端末2で実行する、上記手順を実行するためのプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
上記実施形態における情報処理装置1及び情報処理端末2で実行する、上記手順を実行するためのプログラムは、上述した各部(第1受信部136、認証処理部132、命令処理部133、命令処理部133A、ログイン処理部132A、ログオフ処理部132B、第1生成部134、第1生成部134A、第1送信部138、第4受信部139、第2受信部140、第2送信部232、ユーザ情報DB231、受付部233、第3受信部235、第2生成部234)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU10(図2参照)がROM30(図2参照)からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、これらの各機能部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 情報処理装置
2、2−1、2−2、2−n 情報処理端末
101 実行部
113A 第2表示部
132 認証処理部
133、133A 命令処理部
134、134A 第1生成部
136 第1受信部
138 第1送信部
139 第4受信部
140 第2受信部
221 第1表示部
232 第2送信部
233 受付部
234 第2生成部
235 第3受信部
300A、300B、300C、300D、300E、300F 操作画面
400A 実行画面
特開2012−064030号公報

Claims (8)

  1. 情報処理装置であって、
    複数のユーザそれぞれが使用する複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信する第1受信部と、
    前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行う認証処理部と、
    認証された前記複数のユーザごとに、当該情報処理装置にログイン中の前記ユーザを示すログイン情報を含む、当該情報処理装置を操作するための画面の画面情報を生成する第1生成部と、
    前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信する第1送信部と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記画面は、前記複数のユーザそれぞれが使用する前記情報処理端末の第1表示部に表示させるための画面である、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 情報処理装置であって、
    複数のユーザそれぞれが使用する複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信する第1受信部と、
    前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行う認証処理部と、
    認証された前記複数のユーザごとに、前記複数の情報処理端末から受信した指示又は命令のうち処理未完了の前記指示又は前記命令に基づいて、前記指示又は前記命令の待機状況を示す待機情報を含む、当該情報処理装置を操作するための画面の画面情報を生成する第1生成部と、
    前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信する第1送信部と、
    を備えた情報処理装置。
  4. 前記第1生成部は、前記複数のユーザそれぞれの当該情報処理装置の使用履歴に基づいて、前記複数のユーザごとに、前記画面情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 指示又は命令に応じた処理を実行する実行部と、
    前記画面を表示する第2表示部と、
    記情報処理端末から、前記情報処理端末の第1表示部への前記画面の表示が終了したことを示す終了情報を受信する第2受信部と
    受信した前記指示又は命令に応じた前記処理を前記実行部に実行させ、少なくとも、前記情報処理端末に前記画面情報を送信してから、該情報処理端末から前記終了情報を受信するまでの期間、前記画面を前記第2表示部へ非表示とするように制御する命令処理部と
    を備えた請求項に記載の情報処理装置。
  6. 複数の情報処理端末と、前記複数の情報処理端末に接続される情報処理装置と、を備えた情報処理システムであって
    前記情報処理装置は、
    複数のユーザそれぞれが使用する前記複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信する第1受信部と、
    前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行う認証処理部と、
    認証された前記複数のユーザごとに、当該情報処理装置にログイン中の前記ユーザを示すログイン情報を含む、当該情報処理装置を操作するための画面の画面情報を生成する第1生成部と、
    前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信する第1送信部と、
    を備え、
    前記情報処理端末は、
    前記ユーザ情報を前記情報処理装置へ送信する第2送信部と、
    前記情報処理装置から、前記画面情報を受信する第3受信部と、
    前記画面情報に応じた前記画面を表示する第1表示部と、
    を備えた、
    情報処理システム。
  7. コンピュータに、
    複数のユーザそれぞれが使用する複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信するステップと、
    前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行うステップと、
    認証された前記複数のユーザごとに、当該コンピュータにログイン中の前記ユーザを示すログイン情報を含む、当該コンピュータを操作するための画面の画面情報を生成するステップと、
    前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信するステップと、
    を実行させるための情報処理プログラム。
  8. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    複数のユーザそれぞれが使用する複数の情報処理端末から、前記複数のユーザそれぞれの複数のユーザ情報を受信するステップと、
    前記複数のユーザ情報に基づいて、前記複数のユーザそれぞれの認証処理を行うステップと、
    認証された前記複数のユーザごとに、当該情報処理装置にログイン中の前記ユーザを示すログイン情報を含む、当該情報処理装置を操作するための画面の画面情報を生成するステップと、
    前記画面情報を、対応する前記ユーザが使用する前記情報処理端末に送信するステップと、
    を含む情報処理方法。
JP2014025840A 2013-04-26 2014-02-13 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP6281310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025840A JP6281310B2 (ja) 2013-04-26 2014-02-13 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法
US14/258,529 US9258438B2 (en) 2013-04-26 2014-04-22 Information processing apparatus, information processing terminal, and information processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093961 2013-04-26
JP2013093961 2013-04-26
JP2014025840A JP6281310B2 (ja) 2013-04-26 2014-02-13 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223786A JP2014223786A (ja) 2014-12-04
JP6281310B2 true JP6281310B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=51789023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025840A Expired - Fee Related JP6281310B2 (ja) 2013-04-26 2014-02-13 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9258438B2 (ja)
JP (1) JP6281310B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051214A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP6575214B2 (ja) * 2015-08-11 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP6930082B2 (ja) * 2016-09-23 2021-09-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP6919296B2 (ja) * 2017-04-13 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074162A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP4702165B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7676750B2 (en) * 2007-01-31 2010-03-09 Lexmark International, Inc. Method of printing, scanning, and faxing using device location
JP4957292B2 (ja) * 2007-03-02 2012-06-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP5047067B2 (ja) * 2008-06-12 2012-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体
JP5146505B2 (ja) * 2010-09-13 2013-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、画面送信方法および画面送信プログラム
JP5617469B2 (ja) 2010-09-16 2014-11-05 株式会社リコー ロケーションフリー印刷システム
JP5195861B2 (ja) * 2010-09-30 2013-05-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム
JP5259769B2 (ja) * 2011-04-13 2013-08-07 シャープ株式会社 画像出力システム
JP5838682B2 (ja) * 2011-09-16 2016-01-06 富士ゼロックス株式会社 ジョブ実行制御装置、携帯端末装置、ジョブ実行システム及びプログラム
JP5962240B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9258438B2 (en) 2016-02-09
JP2014223786A (ja) 2014-12-04
US20140320884A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10694063B2 (en) Multifunction peripheral which carries out printing processing according to an instruction of an application that operates on an information processing apparatus and method therefor
EP2182714B1 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
US10931833B2 (en) Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
US10750051B2 (en) Image forming apparatus and controlling method of printing based on selection of an object associated with user name and network domain name obtained from print data
US8339624B2 (en) Image processing apparatus, and method of displaying messages in plural languages
US9854105B1 (en) Method and apparatus for instant scanning and processing of a document
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP2017118456A (ja) 情報管理システム、情報管理システムの制御プログラム、情報管理システムの制御方法
JP6281310B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法
JP2017021582A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015095885A (ja) 画像処理装置、命令処理プログラム及び命令処理方法
JP6763209B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP6379953B2 (ja) 処理装置、処理システム、権限設定方法およびプログラム
US10375033B2 (en) Method and apparatus for instant processing of a document workflow
JP2011171825A (ja) 画像形成装置、表示管理装置、画像管理システム及び制御プログラム
JP2013035282A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP2014225785A (ja) 画像読取制御装置、画像読取制御方法及び画像読取制御プログラム
US20100238476A1 (en) Facsimile system and method of controlling same
JP2018028874A (ja) システム、電子機器、認証処理方法およびプログラム
US20240179260A1 (en) Image processing apparatus and control method
JP6975414B2 (ja) プログラム及び携帯端末
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP7099136B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6471729B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6476046B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees